デッキ相談室

平均評価9.3点
閲覧数88596人

tooku
LV : 377

【ルール、最新の裁定について Q&A会】 最終更新:2025/03/20 14:32
投稿日:2019/04/15 17:16
デッキの種類 : (ルール問題もやりま~す!)
登録目的 : 【雑談用スレッド】
tooku


皆様の質問や裁定など(Q)について答える、考える(A)Q&Aの会です。

<内容>
・分からないこと質問する。(Q)
・↑それに答える。(A)
・皆様がご存じの最新の裁定やルール変更について教えて下さい!
 ↑また、それについて様々な考察などのコメントお待ちしています!

50

のこ
LV : 0

【5点】 のこ 2025/03/20 4:03 編集  削除  管理者に報告
自分のターン、相手のバトルゾーンにキャディビートル、アシステストシネラリアがいる時手札からパーフェクトアルカディアを唱えました。
相手の3コスト以下のクリーチャーを一体選びシールドに送るを2回選んだ場合、一度目にアシステストシネラリア、2回目にキャディビートルを選んだ場合、相手のアシステストシネラリアはウルトラセイバーでキャデビートルを守れますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/03/20 14:32 編集  削除  管理者に報告
守れません。
コスト3以下のエレメントを1つ選び、シールド化する。
を2回行うことになります。
これは、同時に行われるのではなく、1回目を処理してから2回目の処理になるため、キャディビートルを選ぶ段階ではすでにアシステストシネラリアはバトルゾーンから離れているため、ウルトラセイバーも使えません。


  • おもしろいいね! 0

Yu
LV : 0

【10点】 Yu 2025/03/18 21:46 編集  削除  管理者に報告
自分のターン開始時に《ラストジャッジ》の終極宣言で《ミカドレオ》他を出してコスト8以上を4体揃えた場合はそのままEXWIN になるでしょうか?それともクリーチャーを出した時点でターンのはじめでは無いという解釈でしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

Yu
LV : 0

Yu 2025/03/19 11:45 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/03/19 9:34 編集  削除  管理者に報告
ラストジャッジとミカドレオは、どちらも同じタイミングでトリガーします。
解決の順番はプレイヤーが好きに決められるので、先にラストジャッジを処理すればEXWINできます。
ミカドレオを先に解決して、EXWINしないこともできます。
やる意味はほとんどないですが。


  • おもしろいいね! 0

Yu
LV : 0

Yu 2025/03/19 8:03 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!
すでに場に《ミカドレオ》が出ている状態で、《ラストジャッジ》の終極宣言を使ってEXWINの条件を達成した場合についてもお教えいただけると助かります。


  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/03/19 1:30 編集  削除  管理者に報告
《終末縫合王 ミカドレオ》をターンの開始時にバトルゾーンに出しても、その特殊勝利能力は誘発しません。
理由として、総合ルール501.2a「『ターンのはじめに』誘発する能力を持ったカードがこのステップ中に能力が誘発するゾーンに移動した場合、その能力は次のターン開始ステップまで誘発しません。」というものがあるためです。


  • おもしろいいね! 0

アーテルはよ値下がれ
LV : 0

【10点】 アーテルはよ値下がれ 2025/03/17 19:07 編集  削除  管理者に報告
自分の墓地にカードがなく、自分のバトルゾーンに《堕∞魔 ヴォゲンム》があり、自分の手札に《「無月」の頂 $スザーク$》があります。このとき、自分のターン終了時に《「無月」の頂 $スザーク$》の「無月の門・絶」の宣言をしながら《堕∞魔 ヴォゲンム》の能力を先に解決し、墓地に13枚カードを置き、その後「無月の門・絶」を解決して墓地の魔導具5枚と《堕∞魔 ヴォゲンム》の上に《「無月」の頂 $スザーク$》を召喚できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/03/18 11:27 編集  削除  管理者に報告
できます。
ターンの終わり時点で、ゼニスザークが手札でトリガーしているので、そのタイミングで使用宣言します。
その後、ゼニスザークの能力とヴォゲンムの能力を好きな順序で解決します。
先にヴォゲンムから解決すれば、ゼニスザークの無月の門の条件を満たせるので、ゼニスザークを召喚できます。


  • おもしろいいね! 0

2n
LV : 0

【10点】 2n 2025/02/28 20:14 編集  削除  管理者に報告
自分の《アーテル・ゴルギー二》がバトルゾーンに出た時の状態です。
この時、「自分の山札の上から4枚を墓地に置く」の効果を1回目に選択し、それによって墓地に落ちた《終止の時計 ザ・ミュート》を2回目の効果選択で「コスト4以下のクリーチャーを1体、墓地からバトルゾーンに出す。」を使いバトルゾーンに出せますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/03/01 3:53 編集  削除  管理者に報告
可能です。
《アーテル・ゴルギーニ》の効果は先に使用するものを2つ選び解決します。1回目で墓地肥やし、2回目で蘇生を選んだ場合、2回目を解決する段階でコスト4以下のクリーチャーが墓地に存在していれば問題なく蘇生効果を解決できます。
そのため、墓地にクリーチャーがいない状態で《アーテル・ゴルギーニ》を召喚しても、1回目の墓地肥やしで《終止の時計 ザ・ミュート》が墓地に落ちれば、2回目の蘇生効果で《終止の時計 ザ・ミュート》をバトルゾーンに出すことができます。


  • おもしろいいね! 1

大胆に戦いすぎではないか?
LV : 0

【10点】 大胆に戦いすぎではないか? 2025/02/25 22:48 編集  削除  管理者に報告
自分のバトルゾーンに頂上電融 クライアッシュ“覇星” '22が、相手のバトルゾーンに封印残り1枚のFORBIDDEN STAR ~世界最後の日~があり、相手がこのターン中に闇または火のコスト5以上のクリーチャーを召喚しておらず、相手のマナゾーンにカードが4枚以上ある状況です。自分が頂上電融 クライアッシュ“覇星” '22で相手プレイヤーに攻撃した時、相手は終断χ ベガスランチャーのニンジャストライクを宣言し、FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~の最後の封印を外しました。この時、禁断爆発の前に頂上電融 クライアッシュ“覇星” '22の効果でターンの残りをとばすことはできますか?また、FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~の処理はどうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/02/26 0:36 編集  削除  管理者に報告
原則通りターンプレイヤーの効果から解決されます。
順番としては、《終断χベガスランチャー》の登場時に関する能力が解決される前に《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》の封印が外れる→ターンプレイヤー側の《頂上電融 クライアッシュ"覇星"》の効果を解決しターンの残りが飛ぶ→そのまま相手のターンへとなります。
この時、「禁断爆発:このカードから封印が外れた時、~」というタイミングがなくなるため、その後《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》は封印が全て外れた状態で裏返ることなくバトルゾーンに留まります。


  • おもしろいいね! 1

鳥
LV : 0

【10点】  2025/02/25 8:57 編集  削除  管理者に報告
ドリメとマルルでやっていてお目覚め名様がアタックしましたその時逆転劇の宣言どちらの処理が優先ですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/02/25 15:23 編集  削除  管理者に報告
クリーチャーの攻撃について、基本的にターンプレイヤーの攻撃時能力を解決→非ターンプレイヤーの攻撃時能力を解決→ブロックをするかどうかを選択→ブロックしたならバトルへ、されないならシールドブレイクへという順序を取ります。
《深淵の逆転撃》等の逆転撃カードの使用宣言は「非ターンプレイヤーの攻撃時能力を解決」のタイミングで行われます。一方《お目覚めメイ様》の特殊勝利能力はブロッカー選択後に解決されます。
そのため、逆転撃の宣言と処理が先に行われます。仮に《深淵の逆転撃》の効果で《お目覚めメイ様》が破壊された場合には、特殊勝利も不発となります。


  • おもしろいいね! 1

ぬま
LV : 0

【10点】 ぬま 2025/02/18 11:45 編集  削除  管理者に報告
質問です。自分の場に「無上」の頂点シャングリラファンタジアだけがいる状況です。各ターン初めて自分のクリーチャーが攻撃する時、破壊してしても良い。そうしたら、山札の上からアンノウンまたはゼニスクリーチャーが出る向きまで表向きにする。そのクリーチャーを出し、シャッフルする。でめくったクリーチャーを確認してからエターナルkの使用を判断できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ぬま
LV : 0

【10点】 ぬま 2025/02/18 8:49 編集  削除  管理者に報告
質問です。自分の場に「無上」の頂点シャングリラファンタジアだけがいる状況です。各ターン初めて自分のクリーチャーが攻撃する時、破壊してしても良い。そうしたら、山札の上からアンノウンまたはゼニスクリーチャーが出る向きまで表向きにする。そのクリーチャーを出し、シャッフルする。でめくったクリーチャーを確認してからエターナルkの使用を判断できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/02/18 10:20 編集  削除  管理者に報告
できません。
シャングリラファンタジアの能力は破壊が先です。
破壊をするタイミングで置換するかどうかを決めなければなりません。


  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

【10点】 草薙薫 2025/02/12 14:18 編集  削除  管理者に報告
自分の場にクリーチャー状態の《ドラン・ゴルギーニ》がいて、相手のバトルゾーンにクリーチャーがいない状態とします。
《ドラン・ゴルギーニ》の攻撃時能力で手札から《轟速 ザ・レッド》をバトルゾーンに出し、《ドラン・ゴルギーニ》で相手のシールドを全て破壊しました(この時STやGSはなかったとします)。その後、《轟速 ザ・レッド》で相手プレイヤーを攻撃したとき、相手が手札から《威牙の幻 ハンゾウ》をニンジャストライクで出し、《轟速 ザ・レッド》のパワーを0にしました。
この時、《轟速 ザ・レッド》のダイレクトアタックはどうなりますか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/02/12 14:55 編集  削除  管理者に報告
《ドラン・ゴルギーニ》の能力で、《轟速 ザ・レッド》は破壊されなくなっています。
この状態だと、パワー0以下でも破壊されないので、そのままダイレクトアタックが通ります。


  • おもしろいいね! 0

ラピス
LV : 0

【10点】 ラピス 2025/02/12 9:51 編集  削除  管理者に報告
この前の質問に追加です
GジョラゴンでモモキングDMの能力を得、カツモモキングを侵略しました。その上に何かしらの進化クリーチャーを重ねました。この時カツモモキングの出た時ブーストの能力はトリガーしますか?又進化クリーチャーを重ねる毎にこのマナブースト効果はトリガーしていきますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/02/12 14:05 編集  削除  管理者に報告
《MAX-Gジョラゴン》召喚→《夢双英雄 モモキングDM》をマナゾーンに置いて能力をコピー→攻撃時に《武闘英雄カツ・モモキング》、《獣軍隊 ベアッサー》の順に侵略を宣言し進化という手順を取ったとします。
1つ目の質問について、クリーチャーの登場時能力はバトルゾーンに出た時点でトリガーし、待機します。そのため、現在《獣軍隊 ベアッサー》になっていても《武闘英雄カツ・モモキング》は登場しているため既にその登場時能力はトリガーしており、問題なく解決できます。
2つ目の質問について、《獣軍隊 ベアッサー》の登場時に《武闘英雄カツ・モモキング》の登場時能力はトリガーしません。登場時能力はその能力を持つクリーチャーがバトルゾーンに出ることでトリガーするものであり、《獣軍隊 ベアッサー》の登場は《武闘英雄カツ・モモキング》の登場ではないからです。
進化による能力の引き継ぎについて、これはあくまで私個人の解釈ですが、「付与された効果」は引き継ぎ「元々持つ能力」は引き継がないと考えられます。カード効果によって付与されたパワー上昇やマッハファイターの付与、攻撃制限等は進化してもその効果が引き継がれます。一方《武闘英雄カツ・モモキング》の持つ登場時能力は「付与された効果」ではなく「元々持つ能力」であるため、《獣軍隊ベアッサー》には引き継がれず、《獣軍隊ベアッサー》自身の能力にはならないと考えられます。


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/02/12 13:50 編集  削除  管理者に報告
まず、Gジョラゴンから進化した「このクリーチャー」には、モモキングDMの能力(A能力とします。)が与えられることになります。
ここで、カツモモキングを侵略することで、カツモモキング自身の出た時能力がトリガーします。さらに、「このクリーチャー」にはA能力が与えられているため、A能力が1回トリガーします。

重ねるたびにトリガーするのは、カツモモキングの能力ではなく、A能力です。


  • おもしろいいね! 1

ラピス
LV : 0

【10点】 ラピス 2025/02/11 3:05 編集  削除  管理者に報告
初めまして質問失礼致します
モモキングDMの能力をコピーしたジョラゴンのうえに侵略でカツモモキングを乗せました。
その後ボルメテウス・モモキングを乗せ、更にその上にボルメテウス・モモキングをもう1体乗せた場合、盾焼却の能力は2回使えますか?
出来れば進化クリーチャーに引き継がれる能力を詳しく教えて欲しいです


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2025/02/11 18:08 編集  削除  管理者に報告
(ジョラゴンがMAXなら特殊な挙動になるのでは…?)


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/02/11 15:04 編集  削除  管理者に報告
引き継がれる能力関係なしに、ボルメテウス・モモキングが2回出ているので、その出た時能力が2回使えます。
出た時能力は、出さえすれば、その後でバトルゾーンからいなくなっても使えます。
進化クリーチャーに引き継がれるのは、「このクリーチャーに〇〇を与える」などで与えられる能力です。
進化しても「このクリーチャー」であることは変わらないので、そうなります。

なので、モモキングDMの能力が①侵略でカツモモキングが出た時、②ボルメテウス・モモキングを出した時、③さらにボルメテウス・モモキングを出した時、の3回トリガーします。


  • おもしろいいね! 0

タクタミ
LV : 0

【10点】 タクタミ 2025/02/08 22:35 編集  削除  管理者に報告
初めまして質問失礼します
パーフェクトアルカディアを唱え
表向きにしたカードにキングセルが
ありました
この際にキングセルは回収できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/02/09 6:01 編集  削除  管理者に報告
《新世界王の権威》や《新世界王の思想》、《新世界王の闘気》といったカードは「セル」というタイプに分類されるカードです。そのため、《理想と平和の決断》のように「カード」を回収する能力で指定することは可能であり、手札に加えることができます。
一方セルは単体ではクリーチャーや呪文といったカードタイプには当てはまらないため、《弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!》や《ロジック・キューブ》のようなカードでは手札に加えることはできません。


  • おもしろいいね! 0

もなか
LV : 0

【10点】 もなか 2025/02/07 23:19 編集  削除  管理者に報告
初めまして、コメント失礼します。
デッキ内にタマシード/クリーチャーと普通のクリーチャーがいる状態です。
この時ヨビニオン効果でタマシード/クリーチャーが捲れた際はタマシードとして扱いそのカードをプレイしなくてもいいのでしょうか?それとも必ずクリーチャーとして扱い場に出さなければならないのでしょうか?
公式のQ&Aにはバトルゾーンにいる時以外はタマシードとしてもクリーチャーとしても扱うとの記載がありどちらが優先されるのか気になりました。
よろしければご回答いただけると幸いです。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/02/08 9:23 編集  削除  管理者に報告
どちらかを参照するのではなく、どちら「も」参照します。
クリーチャーとしても参照するので、ヨビニオンの対象になります。


  • おもしろいいね! 0

もなか
LV : 0

もなか 2025/02/08 8:11 編集  削除  管理者に報告
Q
相手の<超球の超人/父なるタッチダウン)がバトルゾーンにいる状況です。
自分はタマシード/クリーチャーであるコスト3の(邪龍 ジャブラッド>を使えますか?
A
はい、使えます。タマシード/クリーチャーは、バトルゾーン以外のゾーンでは常にクリーチャーでもタマシードでもありますので、クリーチャーのカードを使ったことになります。

公式のQ&Aにこちらのようなものがあったため使う際はどちらを参照してもよいのかと思っていましたがヨビニオンの場合は「使わないといけない」んですね。
デドダムと深淵ジャシン入れてデドダムだけヨビニオンで使いたかったです...泣
ご回答いただきありがとうございました!


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/02/08 6:13 編集  削除  管理者に報告
タマシード/クリーチャーはバトルゾーンにいる時以外はクリーチャーとしても扱います。
ヨビニオンで捲っている時は、バトルゾーン以外にいる状態なので、クリーチャーとして出さなければなりません。
出した後で、自身の能力でクリーチャーではなくなります。


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2025/02/07 23:44 編集  削除  管理者に報告
(近い裁定だとコレかなぁ…公式Q&Aより引用↓)
Qバトルゾーンに自分のクリーチャーが1体もいない状況で《ミラクル・ミラダンテ》の「革命0トリガー」を使ったところ、表向きにした山札の一番上のカードが《ドラン・ゴルギーニ》でした。
この《ドラン・ゴルギーニ》を出し、《ミラクル・ミラダンテ》に進化できますか?
類似例:《ボルシャック・ドギラゴン》《ボルシャック・フォース・ドラゴン》

A《ドラン・ゴルギーニ》を出すことはできますが、その上に《ミラクル・ミラダンテ》を重ねることはできません。
《ドラン・ゴルギーニ》は、
『山札では状況を問わずクリーチャーですので《ミラクル・ミラダンテ》の効果でバトルゾーンに出せます。』
その後、質問の状況では、バトルゾーンに出た《ドラン・ゴルギーニ》はクリーチャーになる条件を満たせず、「シンカライズ」を持たないタマシードになるので、その上のクリーチャーを進化できず、《ミラクル・ミラダンテ》は手札に残ったまま処理を終了します。

重要な部分を『』で区切っておきました…


  • おもしろいいね! 0

ふじちゃん
LV : 0

【10点】 ふじちゃん 2025/02/02 22:29 編集  削除  管理者に報告
ロッカマグナムの効果で無月の門のカード(呪文)を破壊することはできるのか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/02/03 9:03 編集  削除  管理者に報告
呪文が単体でバトルゾーンに存在することはありません。
ロッカマグナムの能力は、エレメントを破壊なので、卍 新世壊 卍やドルスザクの下のカードだけを破壊することはできません。


  • おもしろいいね! 0

むずい
LV : 0

【10点】 むずい 2025/01/22 14:17 編集  削除  管理者に報告
デーモン・コマンドクリーチャー1体以上の上にというテキストのワルドバロムですがデーモン・コマンドクリーチャーが1体いればいいのですか


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2025/02/03 16:54 編集  削除  管理者に報告
(既に回答来てて今更やけど↓)
例外:どんな種族の進化クリーチャーを、このクリーチャーの上に置いてもよい効果持ち
(分かりやすいのだと「無垢の宝剣」やその派生カード)


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/01/22 18:17 編集  削除  管理者に報告
ワルドバロムの進化元はすべてデーモン・コマンドクリーチャーもしくは、シンカライズをもつデーモン・コマンドタマシードでなければなりません。
進化自体は、1体いれば可能です。


  • おもしろいいね! 0

あ
LV : 0

【10点】  2025/01/18 23:01 編集  削除  管理者に報告
「このクリーチャーは、バトル中破壊されない。」という能力を持つクリーチャーは、他のクリーチャーのバトル中は破壊されますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/01/18 23:39 編集  削除  管理者に報告
「バトル中」の効果は、そのクリーチャーが相手クリーチャーとのバトル開始時に適用され、勝敗決定後破壊された後にその効果が終了します。この間以外ではその効果は適用されていません。
そのため、他のクリーチャーのバトル中はそのクリーチャー自身がバトルを行っていない以上破壊されない効果は適用されず、何らかの破壊する効果が発動した際には破壊されます。


  • おもしろいいね! 0

裁定むずい
LV : 0

【10点】 裁定むずい 2025/01/18 12:19 編集  削除  管理者に報告
アクア鳥人 ロココが場にいる状態と墓地にチェシャ・ルピアがいる状態でゼーロン・インフィニティーを出したら手札に戻ってチェシャ・ルピアは蘇生されますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/01/18 23:26 編集  削除  管理者に報告
《アクア鳥人ロココ》は「自分のドラゴンが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す」という破壊置換効果です。そして、破壊置換効果は実際に破壊される前に発動し、別の結果をもたらします。
破壊置換効果によって「破壊される」を「手札に戻す」に書き換えている以上、そもそも「破壊」というイベントが発生していないことになります。また、「破壊された時」に発動する効果は、実際に破壊され墓地に送られないと発動しません。
そのため、《夢幻なる零龍》の破壊が発生していないことになり、「破壊」によって発動する《チェシャ・ルピア》の効果もトリガーしません。


  • おもしろいいね! 0

あ
LV : 0

【10点】  2025/01/13 21:56 編集  削除  管理者に報告
オニカマスと百発人形マグナムの効果は同じクリーチャーに対してどちらが優勢になりますか


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/01/18 23:20 編集  削除  管理者に報告
相手がクリーチャーの踏み倒しを行った時、《異端流しオニカマス》と《百発人形マグナム》の効果は同時にトリガーし、待機します。
そのため、相手クリーチャーの登場時能力等の処理が終わった後、これらの待機している効果を自分が好きな順序でこれらの効果を解決できます。
《百発人形マグナム》を先に解決した場合は《異端流しオニカマス》の効果は対象クリーチャー不在で不発となります。
一方《異端流しオニカマス》を先に解決した場合は《百発人形マグナム》の効果でバトルゾーンにいる他のクリーチャーが破壊されます。


  • おもしろいいね! 0

spじーさん
LV : 0

【10点】 spじーさん 2025/01/11 11:05 編集  削除  管理者に報告
ターン終了時に、フメンダマジェンダをゼナークの素材にした後、フメンダマジェンダの能力で蘇生する事って出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/01/11 19:16 編集  削除  管理者に報告
《フメンダ=マジェンダ》の能力は所謂「遅延誘発型能力」と呼ばれるものです。
そしてこの類いの能力に関しては、「遅延誘発型能力を生成する呪文や能力が解決される前に、遅延誘発型能力の誘発条件を満たしても、その遅延誘発型能力が誘発することはない」という扱いとなります。
要するに、ターンの終わりに《死神覇王ブラックXENARCH 》の効果で《フメンダ=マジェンダ》を破壊しても、既に「ターンの終わり」というタイミングを過ぎているため、《フメンダ=マジェンダ》の蘇生は行うことができません。
詳しくは公式のよくある質問の総合ルール110.4g,511.1.『自分のターンの終わりに、ハイパーモードを解放している《霊淵 アガルーム=プルーフ》の能力で山札から《死神覇王 ブラックXENARCH》が墓地に置かれました。続けて、この《死神覇王 ブラックXENARCH》を「各ターンの終わりに」の能力で自分のタップ状態のクリーチャーを3体破壊して、墓地からバトルゾーンに出せますか?』をご覧下さい。


  • おもしろいいね! 0

ポテトテト
LV : 0

【10点】 ポテトテト 2025/01/07 22:16 編集  削除  管理者に報告
初めまして
《立ち上がる悪魔に天使堕ちるかな》でコスト8を宣言されている状態で《悪夢神バロム・ナイトメア》のシールドが0枚の時に見せて発動する効果を宣言はできますか?
また可能として《悪夢神バロム・ナイトメア》の効果は発動するのでしょうか?それとも無視されますか?
回答よろしくお願いします。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ポテトテト
LV : 0

ポテトテト 2025/01/13 21:21 編集  削除  管理者に報告
草薙薫様
回答ありがとうございます。
自分もその解釈で考えていたので参考になりました!


  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/01/10 14:18 編集  削除  管理者に報告
私自身分からず不確定ですのであくまでも参考程度に…
《♪立ち上がる悪魔に天使堕ちるかな》の効果なんですけど、「今バトルゾーンにあるエレメントに『このエレメントのコストが宣言された数字なら能力を無視する』効果を付与する」ものかと。
なので手札にある《悪夢神バロム・ナイトメア》は効果を受けず宣言でき、バトルゾーンに出た後も進化元としたクリーチャー並びに《悪夢神バロム・ナイトメア》に効果は及ばないので効果を発動できると思います。
《奇天烈 シャッフ》と同じ扱いならこう解釈できるのですが…すみません、よく分からないのです……


  • おもしろいいね! 0

ねこ太郎
LV : 140

【10点】 ねこ太郎 2025/01/06 12:47 編集  削除  管理者に報告
《神青輝 P・サファイア》でシールドが5つあるプレイヤーを攻撃しました。
この時表向きにされたシールドの中に、《切札勝太&カツキングー熱血の物語ー》がありましたが、この《切札勝太&カツキングー熱血の物語ー》を墓地に置かせることは出来るのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ねこ太郎
LV : 140

ねこ太郎 2025/01/11 16:23 編集  削除  管理者に報告
返信ありがとうございます。
Pサファイアのタイミングが分からなさすぎるので困りますよね...
とりあえず焼けない扱いでしばらくやってみようと思います。


  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2025/01/10 14:13 編集  削除  管理者に報告
《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》の革命2能力は、ブレイク後のシールドチェックの段階でシールドが2枚以下ならシールド・トリガー能力が付与されるという裁定です。
そのため、《神青輝 Pサファイア》のブレイク時残りシールド枚数が2枚以下なら、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》はシールド・トリガー能力を持つものとして扱われるので、墓地に置くことはできないと思います。
多分ですけどね…《神青輝 Pサファイヤ》のブレイクしたシールドを手札に加えるかわりに見せるというのがシールドチェックと同じタイミングならトリガーとして使えると思います…たぶん……


  • おもしろいいね! 0

Qさま
LV : 0

【10点】 Qさま 2025/01/06 11:35 編集  削除  管理者に報告
寒さ知らずのムサムーのように
コスト6以上のカードを一軽減するという能力はツインパクトなら両方に適用されますか?

例)ボルシャックドラゴン/決闘者チャージャー
 ペルフェクト/ギャラクシーチャージャー


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/01/06 13:18 編集  削除  管理者に報告
されません。
軽減できるのは、コスト6以上の側だけです。


  • おもしろいいね! 0

初心者
LV : 0

【10点】 初心者 2025/01/05 23:30 編集  削除  管理者に報告
邪爪の魔法陣を出してその出した邪爪の魔法陣を選択して山下に送ることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

初心者
LV : 0

【10点】 初心者 2025/01/05 23:28 編集  削除  管理者に報告
邪爪の魔法陣を出してその出した邪爪の魔法陣を選択して山下に送ることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/01/06 13:17 編集  削除  管理者に報告
できます。


  • おもしろいいね! 0

デスフェニ
LV : 0

【10点】 デスフェニ 2025/01/05 22:48 編集  削除  管理者に報告
バロムナイトメアの効果でアーテルゴルギーニが場を離れる時に同じタイミングで場を離れる他のクリーチャーを破壊してアーテルゴルギーニを残せますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

デスフェニ
LV : 0

【10点】 デスフェニ 2025/01/05 22:21 編集  削除  管理者に報告
バロムナイトメアの効果でアーテルゴルギーニが場を離れる時に同じタイミングで場を離れる他のクリーチャーを破壊してアーテルゴルギーニを残せますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/01/05 22:47 編集  削除  管理者に報告
残せます。


  • おもしろいいね! 0

ぽぽろん
LV : 0

【10点】 ぽぽろん 2025/01/03 0:23 編集  削除  管理者に報告
覇覇覇ジャオウガの召喚時効果で相手のエクストライフ持ちが2体以上いる場合クリーチャー破壊効果とシールド破壊効果でエクストライフ持ちのクリーチャーを指定してエクストライフ以外の盾を残す選択をした時にクリーチャーのエクストライフを剥がしてクリーチャーを残すことは可能ですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/01/04 16:43 編集  削除  管理者に報告
残すことはできますが、選ぶのは相手です。


  • おもしろいいね! 0

日本太郎
LV : 0

【10点】 日本太郎 2025/01/02 23:08 編集  削除  管理者に報告
清永のコスト参照時にブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」がめくれた場合、清永の9コスト以下を好きに使っていいという効果は下面の「真実を見極めよ、ジョニー!」の7コストを参照して上面の10コストであるブルー・インパルスを使うことは可能なのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/01/04 16:38 編集  削除  管理者に報告
コスト9以下のエレメントを使ってもよい、という能力なので、コスト10であるブルー・インパルスを使うことはできません。


  • おもしろいいね! 0

がいちゅう
LV : 0

【10点】 がいちゅう 2025/01/02 22:12 編集  削除  管理者に報告
セリヴィエット=エリーの効果でコストを軽減してオ:ンータイを出す場合、エリーの自壊にンータイのウルトラ・セイバーは発動できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/01/04 16:35 編集  削除  管理者に報告
できません。
オ:ンータイが出たタイミングでは、セリヴィエット=エリーは既に破壊されています。


  • おもしろいいね! 0

lmod
LV : 0

【10点】 lmod 2024/12/22 22:59 編集  削除  管理者に報告
相手の場にエメラルド・クーラーがいる状況で♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかなの効果でコスト3を宣言した場合、相手がエメラルド・クーラーからマーシャル・クイーンに進化させたとき、マーシャル・クイーンの能力は発動できるのでしょうか。また、革命チェンジ元に上記のように♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかなの効果で革命チェンジ後のクリーチャーのコストを宣言し付与した場合はどうなるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2025/01/04 16:33 編集  削除  管理者に報告
進化の場合、元のクリーチャーに付加された効果を引き継ぐので、マーシャル・クイーンの能力は無視されます。
革命チェンジの場合、別のクリーチャーになっているので、元の効果を引き継ぎません。


  • おもしろいいね! 0

名無し
LV : 0

【10点】 名無し 2024/12/18 23:50 編集  削除  管理者に報告
電脳鉄人センジュオーの「このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかったとき」の能力の処理タイミングは、
①センジュオーのシールドブレイク直前
②センジュオーのシールドブレイクと同時
③センジュオーの攻撃後
のいずれかだと考えているのですが、どのタイミングが正しいのでしょうか。
また、①か③が正しかったとき、センジュオーをダイナモしたセンジュオーの処理は同時に行うのでしょうか。
それとも、別々に処理するのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/12/19 16:45 編集  削除  管理者に報告
(状況的には②になると思います…追加ブレイクなので。)


  • おもしろいいね! 0

匿名
LV : 0

【7点】 匿名 2024/12/17 21:22 編集  削除  管理者に報告
相手のターン中に相手の場にハッタールピアがいる状態でナウオアネバーでゾージアを出した場合、ゾージアは手札に戻りますか?また自分のターン中でも同様に手札に戻りますか


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/12/18 7:37 編集  削除  管理者に報告
どちらの場合でも破壊されます。
まず、呪文の処理を最後まで行います。
この過程で、ゾージアを手札に戻そうとする時に、置換でEXライフがはがれます。
その後、ハッタールピアの能力でゾージアが破壊されます。


  • おもしろいいね! 1

スタッドレス
LV : 0

【10点】 スタッドレス 2024/12/17 16:58 編集  削除  管理者に報告
マッハファイターでアタックされたとき、アタックされたクリーチャーは「このクリーチャーが選ばれたとき」または「相手が選んだ時」で始まる効果を使用できますか?例:霊宝 ヒャクメ-4、熱血星龍 ガイギンガ


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/12/17 18:30 編集  削除  管理者に報告
(公式Q&Aより引用↓)
Q《シン・ガイギンガ》が攻撃された場合、攻撃先のクリーチャーとして選ばれたので、自分はターンを追加できますか?

Aいいえ、ターンを追加することはできません。「クリーチャーを選んだ時」「クリーチャーは選ばれない」というカードテキストは呪文や能力によって選ばれることを意味していますので、攻撃されてもこの能力はトリガーしません。


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

【5点】 100 2024/12/11 14:51 編集  削除  管理者に報告
シンカライズを持っているクリーチャーの上にレインボークリーチャーなど指定のあるクリーチャーを上におけますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/12/11 21:06 編集  削除  管理者に報告
シンカライズを持ってるのは、タマシードです。

シンカライズを持つ多色のタマシードの上になら、進化可能です。


  • おもしろいいね! 0

Meu
LV : 0

【10点】 Meu 2024/12/09 10:39 編集  削除  管理者に報告
「シューズッキュン」と「ノリのりん」がバトルゾーンにいる状況で、「シューズッキュン」からマッハファイターでアタックする時に「タイムピョンチキ」にJチェンジしました。その「タイムピョンチキ」がバトルに勝った場合、「ノリのりん」の2回トリガーする能力は使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/12/11 17:01 編集  削除  管理者に報告
(ジョニーJoeはジョーカーズじゃない問題)


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

100 2024/12/11 14:53 編集  削除  管理者に報告
ジョニーザジョニーの召喚によって出たときは、2回になりますか?


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/12/10 14:37 編集  削除  管理者に報告
使えません。ノリのりんの能力が使えるのは、バトルゾーンに出て、その能力がトリガーする時なので、バトルに勝った時能力を2回にはできません。


  • おもしろいいね! 0

spじーさん
LV : 0

【10点】 spじーさん 2024/12/05 21:35 編集  削除  管理者に報告
ソウルブリンガーをクロスしていてタップ状態のオドルニードルとパーフェクトマドンナが自分の場にいます。相手のクリーチャーがオドルニードルにアタックしたとき、ソウルブリンガーの効果で破壊をパーフェクトマドンナにうつして一方的に相手クリーチャーだけ破壊することは可能ですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2024/12/05 22:03 編集  削除  管理者に報告
(その場合はこの公式Q&Aと同じ扱いになるかと…以下引用↓)
Q《CRYMAX ジャオウガ》の「鬼S-MAX進化」の置換効果で、《零龍》など、バトルゾーンを離れないカードを破壊しようとすることはできますか?
Aいいえ、できません。置換効果は、置換後のイベントが実行できない場合は使えません。《零龍》の構成カードは墓地に置くことができないので、破壊するカードとして選べません。
(2年くらい前まではそれでコンボできてましたが…今は出来なくなりました)


  • おもしろいいね! 1

spじーさん
LV : 0

spじーさん 2024/12/05 21:56 編集  削除  管理者に報告
ドランゴルギーニやハイパーエンゲルスの効果で破壊耐性をつけた場合はどうなりますか?


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/12/05 21:46 編集  削除  管理者に報告
(置換効果は連鎖しないルールに引っかかると思います↓)
オドルが破壊される「かわりに」影武者でマドンナを破壊する「かわりに」マドンナの効果でとどまる。
(このような状況の場合「2回目」の「かわりに」は使えません)


  • おもしろいいね! 1

100
LV : 0

【10点】 100 2024/12/05 11:27 編集  削除  管理者に報告
イッツショータイムの効果は手札にあるコストが一番大きいクリーチャーですかそれとも相手がバトルゾーンに出した中の一番大きいやつよりも大きいですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/12/05 15:53 編集  削除  管理者に報告
唱えた側が出せるのは、相手が出したクリーチャーの中で一番コストが大きいクリーチャー以上のコストのクリーチャーです。


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

【10点】 100 2024/12/05 11:22 編集  削除  管理者に報告
悪魔神バロムなどのクリーチャーがいるとしますえもはこがでて宣言を悪魔神などで宣言できますか。また悪魔神のつくクリーチャーの効果を無視できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/12/05 15:50 編集  削除  管理者に報告
クリーチャーの名前を宣言するので、悪魔神という名前のクリーチャーがいないうちは、悪魔神と宣言することはできません。


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

100 2024/12/05 11:23 編集  削除  管理者に報告
えもはこ(神聖龍エモーショナル・ハードコア)


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

【10点】 100 2024/12/05 11:13 編集  削除  管理者に報告
お願いデッキーの効果は手札にいるやつもジョーカーズを付与できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/12/05 15:48 編集  削除  管理者に報告
できません。バトルゾーンのクリーチャーだけです


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

【10点】 100 2024/12/05 11:10 編集  削除  管理者に報告
ギャイアなどの効果は召喚によって出た時は貫通しますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/12/05 15:47 編集  削除  管理者に報告
ギャイアは、「このクリーチャーが出た時」から始まる能力を持つ‥となっているので、「このクリーチャーが召喚によって出た時」などのクリーチャーは引っかかりません。


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

【10点】 100 2024/12/05 11:09 編集  削除  管理者に報告
CLIMAXジャオウガの効果で相手のシールドを3枚まで減らせますが裁きの紋章が5枚ついてるシールがあるとします。この場合どうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/12/05 15:43 編集  削除  管理者に報告
3つではなく、3枚選ぶので、裁きの紋章なども含めて3枚選びます。
例えば5枚重なっているシールドしかないとすると、その束の中から3枚を選びます。


  • おもしろいいね! 0

にくまん
LV : 0

【10点】 にくまん 2024/12/01 17:01 編集  削除  管理者に報告
山札が1枚で、星龍の暴発によって全てのシールドがトリガーになっている状況です。
自分のシールドが2枚以上ブレイクされ、必殺で兵共が夢の跡とEXライフ持ちのディスペクターをトリガーとして使用宣言しました。この場合、必殺を先に唱えてLO回避できるのでしょうか。それともEXライフが優先されて敗北してしまうのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/12/03 12:33 編集  削除  管理者に報告
Sトリガーは好きな順番で処理できるので、呪文を先に唱えることも、ディスペクターを先に召喚することもできます。
先に必殺から処理すれば、LOを回避できます。


  • おもしろいいね! 0

LMODE
LV : 0

【10点】 LMODE 2024/11/29 23:00 編集  削除  管理者に報告
COMPLEXで攻撃して下のカードが7枚になった後で、自分の他のクリーチャーが相手のシールドトリガーやブロッカーによって場を離れた時、COMPLEXはアンタップして相手を攻撃できるのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

∤
LV : 997

 2024/11/30 7:43 編集  削除  管理者に報告
出来ますよ。特攻ジェニーとか出せば2回攻撃できるわけです。
無論、相手ブロッカーとのバトルに勝っても、相手のクリーチャーが離れているのでアンタップすることができます。


  • おもしろいいね! 1

D
LV : 0

【10点】 D 2024/11/25 20:06 編集  削除  管理者に報告
勝熱無双モモキングの各ターンに1度使えるクリーチャーの攻撃終了時にそのクリーチャーがシールドをブレイクしていればクリーチャーを手札から召喚出来る能力を使用してキャンベロ<レッゾ.star>を勝熱無双モモキングの上にスター進化させました。その後に既にバトルゾーンにいた勝熱百覇モモキングReVoで攻撃をした時、百族の長プチョヘンザと革命チェンジを行いファイナル革命の効果でキャンベロ<レッゾ.star>をマナゾーンに置きそのままシールドをブレイクした場合攻撃終了時にキャンベロ<レッゾ.star>が剥がれた勝熱無双モモキングの能力が発動してまたクリーチャーの召喚を1度だけ使用可能になるか教えて頂きたいです。もし不可能でその理由が攻撃宣言時には勝熱無双モモキングがいなかったからという場合は質問した状況の後に別クリーチャーでシールドを攻撃してブレイクした時の処理も教えて頂きたいです。(スター進化をして進化先が剥がれた時に各ターンに1度だけ使える能力のカウントがリセットされるか知りたいです)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

∤
LV : 997

 2024/11/30 7:40 編集  削除  管理者に報告
いや〜難しい質問ですね(当社比)
予想としてはフォース・アゲイン系とは違い、「バトルゾーンを離れていないクリーチャーは別のクリーチャーになったとは言えないので使えない」が正解ですかね…?

それについて明言されている裁定が見つけられなかったのでwikiで調べてみた感じ、
《対象が「このクリーチャー」もしくは「そのクリーチャー」と指示されるクリーチャーが、進化、覚醒などによって別のクリーチャーになっても、同一のクリーチャーとして扱われる。》
《退化によってバトルゾーンに残ったカードは、新たにバトルゾーンに出たカードとして扱わない。》
《退化によってバトルゾーンに残ったカードは、再構築される前の進化クリーチャーに適用されていた効果を引き継ぐ。》
《G・ストライクの継続的効果を受けたスター進化クリーチャーが除去され、再構築した場合、残ったクリーチャーも攻撃できない。また、再構築によりタマシードが残り、その上に再度進化させた場合も、その進化クリーチャーは攻撃できない。》
ドンドド・ドラ息子2体の能力によりキャンベロ <レッゾ.Star>を1コストで召喚した場合、そのターンの終わりに、1体目の効果でキャンベロ <レッゾ.Star>の一番上のカードのみが山札の下に置かれ、2体目の効果で再構築によって残っていたカードを山札の下に置く。(再構築によってかかっている自壊効果は消えない)》

あたりの裁定から、クリーチャーが進化,退化してもそのクリーチャーの状態ないし掛かっている効果は引き継がれるため、各ターン1度の能力を使ったという状態も変わらないはずです。まぁ出来てたらペディアとかのループに使われてそうですし、心配しなくてもいいでしょう(多分きっとmaybe)
そして5日もお待たせしてなんですが、これについてはあくまでも有識者の方が来るまでの一時凌ぎ的にお願いします。wiki流し読みしただけなので(ムチムチの実の無知人間)


  • おもしろいいね! 0

LMODE
LV : 0

【10点】 LMODE 2024/11/21 19:27 編集  削除  管理者に報告
ベイBセガーレのような着地置換効果を持つクリーチャーが相手の場にいたとき(仮に一体いるとする)に、侵略宣言を複数同時行った場場合どのような裁定になるのですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/22 10:21 編集  削除  管理者に報告
侵略の宣言は同時ですが、出る時には1枚ずつ出ます。
したがって、最初にセガーレに引っかかる1枚が出ようとする時に、セガーレ効果でマナに行きます。
この時、セガーレ自身もマナに行くので、それ以降のクリーチャーは普通に出ます。


  • おもしろいいね! 0

しらす
LV : 0

【10点】 しらす 2024/11/21 17:00 編集  削除  管理者に報告
相手のターン中に相手のバトルゾーンに相手の「ハッター・ルピア」と「暗黒騎士ザガーン」、自分のバトルゾーンに「SC龍
飛→SC風流」と「マジック・H・コレクター」がいる状態で相
手の「暗黒の騎士ザガーン」に自分のシールドがwブレイクさ
れました。「マジック・H・コレクター」の能力でS・バック能
力を付与された手札の「ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラ
ル・トラップ」のクリーチャー面と、「カワモリデン/リーフス
トーム・トラップ」の呪文面をシールドから加わったツインパ
クトカード二枚を捨てて使おうとしている状況で自分のマナゾ
ーンの数は6マナです。この場合、「カワモリデン/リーフスト
ーム・トラップ」の呪文面を相手の「ハッター・ルピア」の効
果より先に使って「ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・
トラップ」をマナに置くことは出来ますか?
また、「SC龍飛→SC風流」の能力も含め、「ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ」の呪文面、「カワモリデン/リーフストーム・トラップ」の呪文面、「ナチュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ」のクリーチャー面の登場時能力がありますが、このとき、「ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ」のクリーチャー面のこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、または自分が名前に「トラップ」とある呪文を唱えたときの能力は何回使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/22 10:29 編集  削除  管理者に報告
処理順として、ナ・チュラルゴ・デンジャー召喚、リーフストーム・トラップ で処理したとします。
S・バックは他の効果より先に処理するので、相手のハッターの効果より先にリーフストーム・トラップが唱えられます。
なので、ナ・チュラルゴ・デンジャーをマナに置くことは可能です。
この時、ナ・チュラルゴ・デンジャーはバトルゾーンから居なくなるので、SC龍飛→SC風流の効果で下面の呪文を唱えることはできません。
したがって、ナ・チュラルゴ・デンジャーの能力は、出た時の1回と、リーフストーム・トラップを唱えた時の2回だけ誘発します。


  • おもしろいいね! 0

モナーク
LV : 0

【10点】 モナーク 2024/11/21 0:59 編集  削除  管理者に報告
相手の場にハッタールピアやオニカマスのようなメタクリーチャーがいるときに、覇王ブラックモナークの攻撃時効果でゲンムエンペラー、相手のメタクリーチャーに引っかかる他のクリーチャーを出した場合、ゲンムエンペラーの効果でゲンムを出した後のクリーチャーは相手のメタクリーチャーの効果を受けなくなるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/22 10:18 編集  削除  管理者に報告
ゲンムエンペラーが出た時点で、相手のメタクリーチャーの能力が無視されるので、その後に出てくるクリーチャーは普通に出ます。


  • おもしろいいね! 0

モナーク
LV : 0

【10点】 モナーク 2024/11/21 0:59 編集  削除  管理者に報告
相手の場にハッタールピアやオニカマスのようなメタクリーチャーがいるときに、覇王ブラックモナークの攻撃時効果でゲンムエンペラー、相手のメタクリーチャーに引っかかる他のクリーチャーを出した場合、ゲンムエンペラーの効果でゲンムを出した後のクリーチャーは相手のメタクリーチャーの効果を受けなくなるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

墓地退化
LV : 0

【10点】 墓地退化 2024/11/19 21:07 編集  削除  管理者に報告
パーフェクトファイアの効果でコスト3以下を出すとスピードアタッカー付与選択してヘブンキッドを出し、同一ターンに召喚していたゲンムエンペラーを進化元にしたデスマーチを退化およびスピードアタッカー付与した場合、ゲンムエンペラーはスピードアタッカーになるのでしょうか。また、パーフェクトファイアのような選択式の呪文は選択肢の上下の使用順はあるのでしょうか。そして、最後にパーフェクトファイアでクリーチャーを出した場合、そのクリーチャーの効果は2個目のパーフェクトファイアの効果を使用する前に使用しても良いのでしょうか。拙い文章で大変申し訳ありません。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/20 15:20 編集  削除  管理者に報告
3つ目
呪文の処理が全て終わってから、次の処理です。(シールドトリガーなどを除く)
なので、1つ目の質問のように、ヘブンキッドを出して退化してからそのあとでスピードアタッカーをつける、などはできません。


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/20 15:15 編集  削除  管理者に報告
2つ目
選択式のものは、上から処理します。
2つ選んで処理、までがひとくくりなので、3番目と1番目の選択肢を選んだ場合、選ぶのは同時になるので、ルールにしたがい、書いてある順番で1番目→3番目の順番で処理します。


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/20 15:08 編集  削除  管理者に報告
1つ目
処理順として、①パーフェクト・ファイアの呪文処理
②ヘブンキッドの出た時能力 なので、ヘブンキッドを出した後でスピードアタッカーにする先(仮にデスマーチ)を選びます。
その後で、ヘブンキッドの能力を解決します。
デスマーチがゲンムエンペラーに退化した瞬間、パーフェクトファイアの効果が無視され、スピードアタッカーではなくなります。


  • おもしろいいね! 1

ぷっちょ
LV : 0

【10点】 ぷっちょ 2024/11/16 2:08 編集  削除  管理者に報告
「雷龍ヴァリヴァリウス」から「百族の長プチョヘンザ」に革命チェンジし、ファイナル革命効果が待機している状態です。
同じく待機中のマジボンバー7を先に解決し、「学校男」がバトルゾーンに出ました。
その後「学校男」の出た時効果により、攻撃中の「百族の長プチョヘンザ」を破壊しました。

既に場にいない「百族の長プチョヘンザ」のファイナル革命を解決し、パワー12500未満のクリーチャーをマナ送りにすることは可能でしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/24 10:06 編集  削除  管理者に報告
新しく出た裁定に従い、離れる直前のパワーを参照する、が公式裁定になるようですね。
失礼しました。


  • おもしろいいね! 0

机上の正論
LV : 0

机上の正論 2024/11/22 22:04 編集  削除  管理者に報告
Q相手のターン中、自分のマナゾーンにカードが6枚あり、自分のシールドが1つもなく、相手の《ハッター・ルピア》がバトルゾーンにいる状況です。
相手の《ハッター・ルピア》が自分を攻撃した際、自分は《ボルシャック・ドギラゴン》の「革命0トリガー」を宣言し、効果で山札の一番上から《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》がバトルゾーンに出て、その上に《ボルシャック・ドギラゴン》を重ねました。
相手のターン中なので相手の《ハッター・ルピア》の「相手のマナゾーンのカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーが出た時」の能力が先に解決され、自分の《ボルシャック・ドギラゴン》が破壊されたのですが、《ボルシャック・ドギラゴン》や《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》の「出た時」の能力はどうなりますか?
類似例:《革命の絆》
A《ボルシャック・ドギラゴン》の「出た時」の能力は、バトルする《ボルシャック・ドギラゴン》自身がバトルゾーンを離れてしまっているため、何もできません。
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》の「出た時」の能力は、バトルゾーンを離れる直前の自身のパワーを参照して相手のクリーチャーを選びます。
今回の例ですと、離れる直前は上に《ボルシャック・ドギラゴン》が重なっていたため、パワーが12000より小さい相手のクリーチャーを1体選んで破壊します。

じゃあ、これを踏まえて再考してみようか


  • おもしろいいね! 0

ぷっちょ
LV : 0

ぷっちょ 2024/11/17 14:00 編集  削除  管理者に報告
本当に助かりました。
ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/16 10:44 編集  削除  管理者に報告
首領竜ゴルファンタジスタの裁定からすると、場にいないプチョのパワーが参照できないので、マナ送りにはできないかと思います。


  • おもしろいいね! 1

焼き鮭
LV : 0

【10点】 焼き鮭 2024/11/15 16:38 編集  削除  管理者に報告
オールサンライズの効果で山札(15枚)と入れ替えましたMAXザジョニーでアタックすると勝利できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/16 10:40 編集  削除  管理者に報告
句読点つけるか、改行くらいしましょう。
シールドは1つしかないので、MAXザジョニーの特殊勝利条件を満たしません。


  • おもしろいいね! 0

1125
LV : 0

【10点】 1125 2024/11/15 16:36 編集  削除  管理者に報告
戦慄の頂ベートーベンがタップしている状態のときに相手プレイヤーをアタックできる効果のクリーチャーを出しましたアタックできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/16 10:36 編集  削除  管理者に報告
句読点つけるなり、改行するなりしましょうよ…
相手プレイヤーになら攻撃できます。


  • おもしろいいね! 0

ミラクル・ルンバ
LV : 0

【10点】 ミラクル・ルンバ 2024/11/14 16:31 編集  削除  管理者に報告
お世話になります。

20年振りにDMに触ることになり急遽色々と調べたため、根本的な勘違いがありましたら、申し訳ありません。以下、質問よろしいでしょうか。

自分の場にこのターン、①《マーシャル・プリンス》②《マーシャル・プリンセス》(A)の順にすでに出ており、効果処理が済んでいます。この状態で、《マーシャル・プリンセス》(A)に重ねて《マーシャル・クイーン》(A)を進化しました。《マーシャル・クイーン》の効果で、《マーシャル・プリンセス》(B)、《マーシャル・クイーン》(B)、《サーフ・スパイラル》をシールドに加え、そのままブレイク、S・トリガーで発動させました。発動順は上記の順で、《マーシャル・クイーン》(B)は、《マーシャル・プリンセス》(A)の上に重ねて進化させます。
次の処理として、発動した呪文である《サーフ・スパイラル》の効果処理にうつるのかと思うのですが、
Q1.《マーシャル・クイーン》(A)は、効果処理済みでアンタッチャブルとなった《マーシャル・プリンセス》(A)から進化したため、対象に選ばれないでよろしいでしょうか。
Q2.《マーシャル・クイーン》(B)は、
・《マーシャル・プリンセス》(B)に重ねて進化した際には、《マーシャル・プリンセス》(B)の効果が新たに発動しないため、アンタッチャブル能力は《マーシャル・クイーン》(B)に付与されない(《マーシャル・プリンセス》(B)自身に付与されることによって最終的には付与される?)。
・《マーシャル・プリンセス》(B)の効果処理を遅らせる
上記いずれかの理由により、アンタッチャブル能力の付与前に選択することができるでしょうか。

お知恵を拝借できましたら幸いです。よろしくお願いいたします。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

ミラクル・ルンバ
LV : 0

ミラクル・ルンバ 2024/11/16 13:19 編集  削除  管理者に報告
丁寧なご回答誠にありがとうございます。感謝申し上げます。
上記の質問とは変わりますが、
誘発型能力を複数もつ《マーシャル・プリンセス》を含む同時召喚があった場合、
《マーシャル・プリンセス》の誘発型能力①→他のクリーチャーの誘発型能力→《マーシャル・プリンセス》の誘発型能力②としたり、ストックして棚上げし続けることも可能そうですね。
ご回答誠にありがとうございましたm(*_ _)m


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/16 10:33 編集  削除  管理者に報告
要点だけ。
A1.進化の場合、元のクリーチャーに付与されている能力を引き継ぎます。
なので、選ばれなくなったプリンセスから進化したクイーンも選ばれない状態です。
A2.プリンセスBにクイーンBを進化させる場合、プリンセスBの能力発動前なのでサーフ・スパイラルで選ぶことができます。
なお、出た時の能力はS・トリガーの処理が終わってから好きな順番で処理します。


  • おもしろいいね! 1

Ryu
LV : 0

【10点】 Ryu 2024/11/13 22:17 編集  削除  管理者に報告
相手ターン中、相手が芸魔王将カクメイジンで盾をブレイクする時こちらは深淵の逆転撃を唱えた場合カクメイジンのブレイクする前にマナ以下の呪文を使う効果は使うことができますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/13 22:24 編集  削除  管理者に報告
深淵の逆転撃を唱えられた場合、カクメイジンはシールドをブレイクしませんから、ブレイク前の能力も当然発動しません。


  • おもしろいいね! 0

エンザ
LV : 0

【10点】 エンザ 2024/11/11 2:18 編集  削除  管理者に報告
コードマックスで攻撃時にドギラゴン天を宣言、攻撃時効果で手札から父なる大地を唱えて相手マナのモルトDREAMを場に。革命チェンジでドギラゴン天を出し、コスト14のモルトを戻しながらコスト10のキーナリーを出しました。この時、キーナリーが場に出る前に場に出てていたモルトDREAMのcipは使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/13 17:03 編集  削除  管理者に報告
キーナリーが出る前に既にトリガーしているので、使えます。


  • おもしろいいね! 0

エンザ
LV : 0

【10点】 エンザ 2024/11/11 1:30 編集  削除  管理者に報告
コードマックスで攻撃時にドギラゴン天を宣言、攻撃時効果で手札から父なる大地を唱えて相手マナのモルトDREAMを場に。革命チェンジでドギラゴン天を出し、コスト14のモルトを戻しながらコスト10のキーナリーを出しました。この時、キーナリーが場に出る前に場に出てていたモルトDREAMのcipは使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

鱈
LV : 0

【7点】  2024/11/08 9:19 編集  削除  管理者に報告
相手のターンのはじめにシャコガイルの効果で山札を5枚ちょうど引き終えられる状況で相手はミカドレオEXWINできる状態です相手側が優先されますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/08 12:20 編集  削除  管理者に報告
はい、相手側が優先です。
ターンのはじめに誘発する能力は、ターンプレイヤー側から処理されます。
したがって、シャコガイルの能力でカードを引くより先に、ミカドレオのエクストラウィンの能力が解決されます。


  • おもしろいいね! 1

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/07 10:14 編集  削除  管理者に報告
相手がこくちほうごうれでぃおぶろーぜるどを出す時山札は一枚です出すときにEXライフで山札がなくなりましたどうなりますか?負けると思うんですが


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/11/07 17:00 編集  削除  管理者に報告
(公式Q&Aより引用↓)
Q自分の山札が残り1枚の状況で、手札から《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》を召喚しました。出す時、「EXライフ」で山札の上から1枚シールド化する必要がありますが、自分は《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》が出る前にゲームに負けてしまいますか?
類似例:《不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン》

Aいいえ、山札は0枚になりますが、《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》の能力により、ゲームに負けません。
「EXライフ」は状態定義効果ですので、《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》が出るのと同時に処理されます。シールド化により山札が0枚になるのと《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》がバトルゾーンに出るのは同時ですので、自分は「自分の山札が5枚以下なら~」の能力により、ゲームに負けません。

(せめて公式は調べよう…)


  • おもしろいいね! 0

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/07 10:08 編集  削除  管理者に報告
マスターレボリューションの効果でホーリーグレイスがめくれましたこの時ブレイクはされていませんどうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/07 9:58 編集  削除  管理者に報告
ドランゴルギーにやルベルゴルギーにはゲンムエペラーがいるとタマシードとして機能しますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/11/07 17:07 編集  削除  管理者に報告
(公式Q&Aより引用↓)
Q自分の《深淵の支配者 ジャシン》のみがバトルゾーンにいる状況です。
《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンに出た場合、その《深淵の支配者 ジャシン》はどうなりますか?

A《深淵の支配者 ジャシン》は自身の能力でクリーチャーではないタマシードになっているので、能力は無視されません。
ただし、その後に自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計4つ以上ある状況になった場合、《深淵の支配者 ジャシン》はクリーチャーとしても扱われ、これにより《∞龍 ゲンムエンペラー》の能力の対象となり、能力がすべて無視されたタマシード/クリーチャーとなります。また、無視されている状況で自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計3つ以下になったとしても、「クリーチャーとして扱わない」能力自体が無視されているため、能力がすべて無視されたタマシード/クリーチャーのままです。

(この辺は難しいけどね…)


  • おもしろいいね! 0

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/06 10:36 編集  削除  管理者に報告
ミクセルのゲンムエンペラーに対する効果は自分のターン中ならトリガーしますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/06 20:32 編集  削除  管理者に報告
自分がどちら側かわかりませんが、どちらのターンでもトリガーしません。


  • おもしろいいね! 0

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/06 10:34 編集  削除  管理者に報告
ウィリデ・ゴル・ゲルスのエレメントが出た時またはじゅもんを唱えたときの効果は最大2回トリガーしますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/06 20:22 編集  削除  管理者に報告
1回だけです。公式のよくある質問で回答が出ています。


  • おもしろいいね! 1

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/06 10:32 編集  削除  管理者に報告
ロッカマグナムがいる状況だとウェルキウスで出てきたゲンムエンペラーで出てきた効果は無視されるんですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/07 11:18 編集  削除  管理者に報告
ウェルキウスが出た時の分はトリガーしているため、エレメントを1つ破壊する必要があります。


  • おもしろいいね! 0

オンリー
LV : 0

オンリー 2024/11/07 10:00 編集  削除  管理者に報告
ヘブンズ・ゲートでウェルキウスで出てそこからゲンムエンペラーが出てきたらどうなりますか


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/06 20:31 編集  削除  管理者に報告
ゲンムエンペラーが出た瞬間にロッカマグナムの能力が無視されるため、ゲンムエンペラーが出たことに対してはロッカマグナムの能力はトリガーしません。


  • おもしろいいね! 0

結城
LV : 0

【10点】 結城 2024/11/05 12:13 編集  削除  管理者に報告
現オリジナル環境で採用されているマーシャルループの最中にウォカンナピエールによって、【今いますぐ】うわっ…相手あいての攻撃こうげき止とめすぎ…?【クリック】が山札からめくれた際、墓地リセットの効果はループの最中であっても、置かれた瞬間に発動するのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/11/05 23:40 編集  削除  管理者に報告
置かれた瞬間には発動しません。
【クリック】が墓地に置かれた時に誘発して、待機状態になります。
待機している効果は、ターンプレイヤーのものから優先的に処理されます。
なので、マーシャル側のターンだった場合、【クリック】の効果を処理する前に山札がなくなります。
【クリック】側のターンだった場合、相手の次のウォカンナの効果より先に【クリック】を解決できますが、無限に処理を繰り返されて、【クリック】だけの山札になるまで処理をすることになるかと思います。


  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

【10点】 草薙薫 2024/10/29 20:01 編集  削除  管理者に報告
《神歌の姫君 アマテラス・キリコ》の攻撃時能力で山札の上から10枚を表向きにした際、《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》が2枚表向きになりました。
この時、《神歌の姫君 アマテラス・キリコ》の上に重ねる形で進化させた《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》の上に、更に重ねる形で2体目の《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》に進化させることはできますか。
また、《神歌の姫君 アマテラス・キリコ》に1体目の《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》を重ねた後、同じく《神歌の姫君 アマテラス・キリコ》によって表向きになっていた《神羅サンダー・ムーン》へ進化させた上で、2体目の《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》へと進化させることはできますか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/10/31 9:39 編集  削除  管理者に報告
ナイトメア・キリコの上にナイトメア・キリコを進化させることはできません。
実際に出そうとするタイミングで、同名クリーチャーがバトルゾーンにいるかどうかのチェックが入るので、ナイトメア・キリコの上に直接ナイトメア・キリコを進化させることはできません。
また、神羅サンダー・ムーンは水のクリーチャーではないので、ナイトメア・キリコの進化条件を満たさないので進化できません。


  • おもしろいいね! 0

あべる
LV : 0

【10点】 あべる 2024/10/23 7:51 編集  削除  管理者に報告
デュエマの裁定について質問です。
自身が百鬼の蛇王門を唱え効果でイーヴィルヒートをバトルゾーン出しました。
しかしこの時にうわっ…相手の攻撃止めすぎが百鬼の蛇王門の効果で墓地に落ちました。
この場合効果の解決順番はどうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/10/23 9:02 編集  削除  管理者に報告
待機している効果は好きな順番で処理できます。
邪王門のバトル効果までは一連の効果なので、クリーチャーを出す→バトル(任意)
まではこの順番ですが、イーヴィルヒートの出た時効果とクリックの墓地誘発効果は好きな順番で解決できます。


  • おもしろいいね! 0

After
LV : 0

【10点】 After 2024/10/23 7:06 編集  削除  管理者に報告
返答ありがとうございます。
そして、度重なる質問で申し訳ないのですが、相手の盤面にオニカマスがいて自分のターン中にブレインスラッシュからマーシャル・クロウラーを出し、効果でシールドトリガーを使うような状況ではオニカマスの効果はいつ処理されるのでしょうか。また、相手の盤面にオニカマスがいる状況でブレインスラッシュにより蘇生したマーシャル・クロウラーでシールドを10枚以上にして同ターン中に前もっていえばブレイン・スラッシュで出していたアレフティナの効果でEXウィンできるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/10/23 8:54 編集  削除  管理者に報告
待機している効果はターンプレイヤーのものから処理されます。
自分のターン中なら、相手のオニカマスの効果が処理されるのは、自分が使う効果が全てなくなってからになります。
マーシャル・クロウラーの有無はエクストラウィンに関係ないので、もちろんエクストラウィンできます。


  • おもしろいいね! 0

After
LV : 0

【10点】 After 2024/10/22 17:07 編集  削除  管理者に報告
マーシャル・クロウラーの効果でブレイン・スラッシュを複数枚やフォースアゲインをシールドトリガーで使用していた場合、シールドトリガーの効果を全て使用してからブレイン・スラッシュやフォースアゲインで出し直したカードの効果を使用するのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2024/10/23 3:55 編集  削除  管理者に報告
《マーシャル・クロウラー》召喚→《ブレイン・スラッシュ》と《フォース・アゲイン》を盾に埋めて回収しS・トリガーとして使用→《フォース・アゲイン》で《マーシャル・クロウラー》を指定ないし《ブレイン・スラッシュ》で墓地のクリーチャーの蘇生を選択って感じですかね…?
S・トリガーの処理について、呪文であればその効果を全て解決するまで、クリーチャーは場に出すところまでがS・トリガーとしての処理です。そしてS・トリガーの処理が終了するまでクリーチャーの登場時能力は待機状態となります。
この場合ですとまず《フォース・アゲイン》で《マーシャル・クロウラー》の破壊&蘇生と《ブレイン・スラッシュ》の蘇生が終わった後に《フォース・アゲイン》で出た《マーシャル・クロウラー》の登場時能力や《ブレイン・スラッシュ》で蘇生したクリーチャーの登場時能力を処理することになります。
詳しくは公式の過去のよくある質問にある【複数のシールドトリガーの処理について】をご覧下さい。


  • おもしろいいね! 1

After
LV : 0

【10点】 After 2024/10/22 9:25 編集  削除  管理者に報告
相手のターン中、相手の盤面に単発マグナムがいる状況でシールドからブレイン・スラッシュを打ち、墓地から出したクリーチャーの出た時の効果は使用できるのでしょうか。
他にも自分のターン中、百発マグナムが相手の盤面にいる状況で手札からブレインスラッシュを打ち、墓地から出したクリーチャーを破壊対象に選んだ場合、そのクリーチャーの出た時の効果は使用できるのでしょうか。また、相手のターン中であった場合どうなるでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/10/22 23:39 編集  削除  管理者に報告
単発マグナムはなんのカードでしょうか。単騎連射マグナムのことでしょうか。

いずれにせよ、出るかわりに○○する。という置換効果が発動する場合、バトルゾーンに出ていないので出た時の能力は使用できません。
また、出た時○○する。という場合は、バトルゾーンに出ているので、出た時の能力が使えます。


  • おもしろいいね! 0

ウヨン
LV : 0

【5点】 ウヨン 2024/10/20 3:40 編集  削除  管理者に報告
マガツカゼの効果はヨビニオンに対して適用されるのでしょうか。また、鬼札アバクのような墓地肥やしのカードはどのような裁定になるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2024/10/20 13:57 編集  削除  管理者に報告
つまり、テキストに「見る」ないし「表向きにする」と書かれている、またはそのように処理されるものでない限り〈飛ベル津バサ「曲通風」〉の効果は及びません。
例えば〈天災デドダム〉であれば「見る」効果なので〈飛ベル津バサ「曲通風」〉の効果が及び、1枚目だけを表向き二した後それが手札に加えられ、残りの効果は対象がいなくなることでスキップされます。
また〈百鬼の邪王門〉のように「墓地に置く」というテキストは山札の上を「見る」効果ではないため、〈飛ベル津バサ「曲通風」〉の効果は及ばずそのまま墓地にカードが置かれます。
墓地肥やしのカードの中でも、〈スラッシュ・チャージャー〉のように山札の上からカードを「見て」墓地に置くカードは〈飛ベル津バサ「曲通風」〉の効果が及びますが、〈鬼札アバクと鬼札王国〉のように「墓地に置く」としか書かれていないカードには〈飛ベル津バサ「曲通風」〉の効果は及びません。
長くなってしまい申し訳ございません…


  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2024/10/20 13:42 編集  削除  管理者に報告
ヨビニオンは「山札の上から、これよりコストが小さいクリーチャーが出るまで表向きにしてもよい」という能力であり、〈飛ベル津バサ「曲通風」〉の効果は「山札の上から1枚以上表向きにする」ものに及ぶので、ヨビニオンに対しても適用されます。
要するに1枚目だけを表向きにして、ヨビニオンクリーチャーよりコストが下なら出し、上なら山札の下に行きます。
また、〈鬼札アバクと鬼札王国〉のテキストは「山札の上から5枚を墓地に置く」というものであり、山札の上のカードを「見る」ないし「表向きにする」ものではないため、〈飛ベル津バサ「曲通風」〉の効果は及びません。そのまま山札の上から5枚が墓地に置かれます。


  • おもしろいいね! 0

うえお
LV : 0

【10点】 うえお 2024/10/20 0:59 編集  削除  管理者に報告
相手の場にポッピ冠がいる状態で、こちらの墓地にいるブラックゼナークの使用宣言を行い、自分の場のクリーチャー3体を破壊することはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

客観師
LV : 0

客観師 2024/10/20 20:28 編集  削除  管理者に報告
Q相手の《ジェイ-SHOCKER》の効果で、自分はコスト4のクリーチャーをバトルゾーンに出せなくなっています。この状況で《暗黒鎧 ザロスト》の「自分のターンのはじめに」の能力を使えますか?
Aはい、使えます。ただし、シールドを墓地に置くことはできても、《暗黒鎧 ザロスト》をバトルゾーンに出すことはできません。
「そうしたら」とある能力の後半部分を行うことが禁止されていても、前半部分を行うことが禁止されていなければ、能力を使いはじめることはできます。

Q相手は《ジェイ-SHOCKER》のJトルネード能力でコストが7のジョーカーズ・クリーチャーを手札に戻しました。自分は、次の相手のターンのはじめまでコスト7のカードをバトルゾーンに出せませんが、コストが7の《ボルシャック・ドギラゴン》の「革命0トリガー」能力の宣言はできますか?
Aはい、宣言できます。山札の上から1枚目がコスト7以外の火の進化ではないクリーチャーだった場合、そのクリーチャーをバトルゾーンに出し、《ボルシャック・ドギラゴン》は手札に残ります。

個人の思いでアレコレ語るより公式産の前例を出すのがベストどころかベターな手法だ


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/10/20 17:11 編集  削除  管理者に報告
なお、ゼナークは公開ゾーンから誘発する効果なので、使用宣言は不要です。


  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/10/20 17:06 編集  削除  管理者に報告
私は、破壊まではできると思います。
無月の門・絶のテキストは、「各ターンの終わりに、自分の魔導具をバトルゾーンまたは墓地から合計6つ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら6枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。」なので、召喚するところまでが一連の行為です。なので、墓地から出そうとすることができません。
一方、死神覇王ブラックXENARCHは、「各ターンの終わりに、このクリーチャーが自分の墓地にあり、自分のマナゾーンに闇のカードがあれば、自分のタップしているクリーチャーを3体破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーを自分の墓地から出す。」なので、破壊するところで文が途切れます。なので、破壊までは実行可能だと思います。
当然、ゼナーク自身は出ません。


  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2024/10/20 2:12 編集  削除  管理者に報告
あまり詳しくないので他の方の意見も伺いたいところですが…
〈ポッピ・冠・ラッキー〉の「手札または山札以外からカードを使えない」という能力で指定ゾーン以外からのカードの使用が禁止されているため、そもそも〈死神覇王ブラックXENARCH〉の墓地から出ようとする効果の使用宣言自体ができなくなります。
要するに破壊だけを行うことはできません。
ゾンビパルテノンや〈ポッピ・冠・ラッキー〉と「無月の門・絶」の処理と似たような感じになるのではないかと


  • おもしろいいね! 0

うえお
LV : 0

【10点】 うえお 2024/10/19 23:11 編集  削除  管理者に報告
相手の場にポッピ冠がいる状態で、こちらの墓地にいるブラックゼナークの使用宣言を行い、自分の場のクリーチャー3体を破壊することはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

うえお
LV : 0

【10点】 うえお 2024/10/19 23:08 編集  削除  管理者に報告
相手の場にポッピ冠がいる状態で、こちらの墓地にいるブラックゼナークの使用宣言を行い、自分の場のクリーチャー3体を破壊することはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

あい
LV : 0

【5点】 あい 2024/10/19 23:03 編集  削除  管理者に報告
自陣にゼロカイザーがいる状態で、バルピアレスクのEXターン追加効果を使用した場合、相手が手札に加えるシールドは1枚ずつでしょうか?それとも同時に5枚分でしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2024/10/20 1:58 編集  削除  管理者に報告
〈ゼロ・カイザー〉の能力はファイアーバードが破壊される度に誘発する能力なので、1枚ずつ手札に加えることになると思います。
途中で〈ルシファー〉がトリガーしたらターンスキップされてその後のブレイクは止まるのではないかと


  • おもしろいいね! 0

めきし
LV : 0

【10点】 めきし 2024/10/18 19:38 編集  削除  管理者に報告
バトルゾーンに自身のクライアッシュ覇星22がいる状態で、相手がボルシャックドギラゴンを2枚宣言しました。
1枚目のボルドギが出た後に、1体目のボルドギの「出た時」や進化元の「出た時」が発動する前にクライアッシュ覇星の効果でターンをスキップできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2024/10/20 1:50 編集  削除  管理者に報告
基本的に能力の解決はターンプレイヤー側から行うので、クライアッシュのターンスキップが先に処理され、ボルドギや進化元の登場時能力は処理されません。
〈終末の監視者ジ・ウォッチ〉と同じ感じになると思います。


  • おもしろいいね! 0

凛
LV : 0

【0点】  2024/10/14 23:06 編集  削除  管理者に報告
ヴァミリア・バレルがハイパー化している際に、複数枚ドローした場合、その枚数分ハンデスされますか?また、相手がマナ加速した場合はどうなるんでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/10/14 23:52 編集  削除  管理者に報告
そのターンの2枚目以降のドローならその枚数分ハンデスされます。
マナ加速は「カードを引く」ではないので、関係ありません。
また、パーフェクト・アルカディアのような表向きにして回収などもドローではないので、引っかかりません。


  • おもしろいいね! 0

可能性
LV : 0

【10点】 可能性 2024/10/11 2:06 編集  削除  管理者に報告
相手の場にハッタールピアがいた時に、5000VTやジウォッチをマナゾーンの枚数を足りない状況で出した場合どうなるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/10/11 8:13 編集  削除  管理者に報告
ハッタールピアの能力に書いてあるとおり、出た後で破壊されます。
誘発効果はターンプレイヤーから処理するので、自分のターン中ならVTやジウォッチの効果を解決した後で、ハッタールピアの効果処理を行います。
相手のターン中なら、ハッタールピアが先に誘発して、VTが破壊された後で、出た時に誘発する効果を解決します。


  • おもしろいいね! 0

可能性
LV : 0

【10点】 可能性 2024/10/11 1:12 編集  削除  管理者に報告
自分の場にジ・ウォッチがいて、相手のターンに相手が召喚クリーチャーの効果でまたクリーチャーを出されたときに、2体目の出たとき効果が発動する前にジ・ウォッチでターンを飛ばすことは出来ますか。また、相手がヘブンズゲートのような呪文を唱えてきて出したクリーチャーの効果が発動する前にジ・ウォッチでターンを飛ばすことは出来ますか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/10/11 8:01 編集  削除  管理者に報告
できません。
ターンプレイヤーの誘発効果が残っている時は、常にターンプレイヤーの効果が先に処理されます。


  • おもしろいいね! 0

焼肉
LV : 0

【10点】 焼肉 2024/10/07 23:10 編集  削除  管理者に報告
最初にコスト5以下のジャストダイバー持ちクリーチャーを召喚してその後にゲンムエンペラーを出しました。
そのあと最初に出したジャストダイバークリーチャーにコスト5以下の進化クリーチャーをそのクリーチャーに載せた場合ジャストダイバーは受け継がれますか?「それかジャストダイバーは消えますか?」


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2024/10/08 1:01 編集  削除  管理者に報告
あくまでも推測なので他の方にも解答していただきたいのですが…
前提として「ジャストダイバー」は出た時に誘発し、その後そのクリーチャーが選ばれなくなる効果を得るものです。
そしてゲンムエンペラーが無視するのはクリーチャーの「能力」であって「効果」ではないので、既に発動しているクリーチャーの効果は無視できません(例をあげると、シャッフのコスト宣言後にゲンムエンペラーを出しても、宣言されたコストのクリーチャーは攻撃できません)。
そのため、既に発動された「ジャストダイバー」の効果は後から出されたゲンムエンペラーによって無視されません。
ここまでは自信をもって答えられるのですが…進化後の能力引き継ぎとゲンムエンペラーについては存じ上げないのです…
既に解決済の効果を引き継ぐ以上ゲンムエンペラーによって無視されないとは思いますが…他の方にも伺った方が良いかと……


  • おもしろいいね! 0

焼肉
LV : 0

【10点】 焼肉 2024/10/07 22:22 編集  削除  管理者に報告
最初にコスト5以下のジャストダイバー持ちクリーチャーを召喚してその後にゲンムエンペラーを出しました。
そのあと最初に出したジャストダイバークリーチャーにコスト5以下の進化クリーチャーをそのクリーチャーに載せた場合ジャストダイバーは受け継がれますか?「それかジャストダイバーは消えますか?」


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

??????
LV : 0

【10点】 ?????? 2024/10/04 11:45 編集  削除  管理者に報告
相手のターンの終わりに、ブルーインパルスを出したあとにガイアッシュカイザー出す、もしくはガイアッシュカイザーのあとにブルーインパルスを出すことは可能ですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/10/05 9:02 編集  削除  管理者に報告
どちらも可能です。
ただし、ガイアッシュを先に出した場合、ガイアッシュが出た後でも相手のクリーチャーの数が4体以上多くないといけません。
また、ガイアッシュのドローで引いてきたブルーインパルスは出せません。


  • おもしろいいね! 0

LMODE
LV : 0

【10点】 LMODE 2024/10/04 2:59 編集  削除  管理者に報告
新規勢なのですが、相手に攻撃されてシールドから逆転劇を引いた場合、引いたら瞬間に逆転劇を使用しても良いのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 6

草薙薫 2024/10/04 8:03 編集  削除  管理者に報告
逆転撃は「クリーチャーが自分を攻撃するとき」つまり相手クリーチャーの攻撃宣言時に使用できる能力なので、そもそもシールドブレイク時ないしブレイク後には宣言できないかと
似た能力のストライクバックは能力宣言時に手札にないと使用できない=盾から加えたSバックは宣言できないのですが…


  • おもしろいいね! 0

バロバロムX
LV : 0

【10点】 バロバロムX 2024/09/24 11:57 編集  削除  管理者に報告
自分のバトルゾーンにシンベロム・カタルシスかぼちゃうちゃうちゃうがいます。
シンベロム・カタルシスが除去される際、置換効果を使おうとしますがかぼちゃうちゃうちゃうの効果でマナゾーンから離れません。この場合、シンベロム・カタルシスはバトルゾーンから離れますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/09/24 21:44 編集  削除  管理者に報告
仮に相手の場に若き大長老 アプルがいた場合は、置換効果が使えず、シンベロム・カタルシスは離れますね。


  • おもしろいいね! 0

マーズテ・キスト 37世
LV : 0

マーズテ・キスト 37世 2024/09/24 15:04 編集  削除  管理者に報告
かぼちゃうちゃうちゃうの能力で「墓地のカード」が離れなくなっている状況では

な…墓地系メタだと!!?
じゃあこのシンベロムの置換は使えない!!!

といったことにはならず、シンベロム・カタルシスは「マナのカード」を指定の枚数分デッキ下に送って置換を実行してバトルゾーンにとどまるだけになります


  • おもしろいいね! 0

脱初心者出来た(っぽい)人
LV : 330

【10点】 脱初心者出来た(っぽい)人 2024/09/23 14:34 編集  削除  管理者に報告
あたりポンの助の効果ではずれポンの助の効果を無視する場合、4枚以上デッキに入れられるのも無視されますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

脱初心者出来た(っぽい)人
LV : 330

脱初心者出来た(っぽい)人 2024/09/24 21:55 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/09/24 21:41 編集  削除  管理者に報告
あたりポンの助などのクリーチャーの効果を無視する効果の対象は、バトルゾーンに出ているそのクリーチャー1枚のみです。
また、デッキ構築上のルールはゲーム開始前にチェックされることになっているため、ゲームが始まってから効果が無視されても問題ありません。


  • おもしろいいね! 0

ああああい!
LV : 0

【10点】 ああああい! 2024/09/20 0:27 編集  削除  管理者に報告
質問です!
無礼な刃ラッシュaと瞬速のアタマカイトβがバトルゾーンにいる際に
シールドゾーンにある自分の火のクリーチャーはST効果を持ちますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/09/20 7:36 編集  削除  管理者に報告
無礼な刃ラッシュαでサバイバーが与えられるのは、バトルゾーンにいるクリーチャーだけです。
シールドゾーンのカードにはサバイバーが付加されていないため、STは持ちません。


  • おもしろいいね! 1

蝶々
LV : 0

【10点】 蝶々 2024/09/18 19:21 編集  削除  管理者に報告
2つ質問があります。
1つは、自分に場にロッカ・マグナムがいる状態で相手がマナをタップせず出し、出た時効果でロッカ・マグナムが破壊された場合ロッカ・マグナムの効果は消えますか?それとも相手はエレメントを破壊しないといけないですか?

2つ目は、自分のターン アビスラッシュで出たカードを何らかの能力でタップしてターン終えたとき墓地にいるブラックゼナークをアビスラッシュ出たカードを使って場に出すことは出来ますか?
長い分になってしまいすいません。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/09/18 22:32 編集  削除  管理者に報告
①すでに誘発している効果は消えないので、ロッカが先に破壊されたとしても、エレメントを破壊しなければなりません。
②先にゼナークを解決すれば可能です。この場合、アビスラッシュで出たクリーチャーはすでにバトルゾーンを離れているので、山札の下には戻りません。


  • おもしろいいね! 1

てー
LV : 0

【10点】 てー 2024/09/09 12:57 編集  削除  管理者に報告
自分の場にギャイアがいる状態で相手プレイヤーがレッドゾーンを侵略で出そうとしました。この時の処理はどうなるのでしょうか? また、レッドゾーンがギャイアに引っ掛かった場合侵略宣言してレッドゾーンをマナに置いて元のクリーチャーのアタックが通る感じですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

お塩(雪精愛護団体会長)
LV : 3533

お塩(雪精愛護団体会長) 2024/09/09 13:18 編集  削除  管理者に報告
Q.相手の《地封龍 ギャイア》がバトルゾーンにいる状況で、自分のドラゴンが攻撃する時、自分は《龍の極限 ドギラゴールデン》の「革命チェンジ」能力の宣言をしました。どうなりますか?
A.《龍の極限 ドギラゴールデン》は「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」の能力を持ちますので、バトルゾーンに出るかわりに《地封龍 ギャイア》の置換効果が適用されてしまいます。正常に移動することができないので入れ替えることができません。なので、《龍の極限 ドギラゴールデン》は手札に残り、攻撃したドラゴンで攻撃を継続します。

ってのがあるので多分それで合ってますね


  • おもしろいいね! 2

すの
LV : 0

【10点】 すの 2024/08/26 15:52 編集  削除  管理者に報告
質問です
ドラッヘダーゼンのハイパー化やゴクガロイザーなどで呪文を墓地からもう一度詠唱できる状態で呪文を打った場合スコーラーなどの回数カウントはどのようになるのでしょうか?
3枚(6回)の詠唱でスコーラーを出せるのか5枚(10回)の詠唱でスコーラーが出せるのかが知りたいです。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

すの
LV : 0

すの 2024/08/26 22:41 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/08/26 19:00 編集  削除  管理者に報告
回数なので、同じ呪文でも回数を数えます。
唱える呪文は手札からである必要もなく、出た時効果などで唱えるものも回数カウントします。


  • おもしろいいね! 0

キボウノハナ-
LV : 0

【10点】 キボウノハナ- 2024/08/26 14:44 編集  削除  管理者に報告
ボルドギでモルネクがめくれて進化させた場合、モルネク効果でドラグハートを装備出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

お塩(雪精愛護団体会長)
LV : 3533

お塩(雪精愛護団体会長) 2024/08/26 15:18 編集  削除  管理者に報告
できますよ。
ボルドギの革命0トリガーは捲れた火のクリーチャーを一旦場に出してから進化するという順で処理を行うので捲れたモルネクは進化元にするために場に出るのでマナ武装を達成してればドラグハートを出せます。
なおこの処理順は基本任意だった気がしますのでボルドギバトルからの装備でも装備からのバトルでもできたはず。この辺は曖昧だけど...。いずれにしてもガイオウバーン装備させたボルドギとか作れます(笑)。


  • おもしろいいね! 1

トミー
LV : 0

【10点】 トミー 2024/08/23 21:29 編集  削除  管理者に報告
「煌龍 サッヴァーク」の出た時効果で進化クリーチャーを選択したとき、進化クリーチャーの下敷きになっているカードも一緒に置きますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/08/24 8:12 編集  削除  管理者に報告
煌龍サッヴァークはカード指定除去なので、指定されたカードだけが移動します。
指定したカードが一番上になってる進化クリーチャーの場合、その進化クリーチャーだけが移動して、残りは再構築されます。
再構築の結果、バトルゾーンに残るカードならそのまま残ります。


  • おもしろいいね! 1

オーラじゃねぇんだよ
LV : 0

オーラじゃねぇんだよ 2024/08/24 3:15 編集  削除  管理者に報告
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある相手のカードを1枚選び、表向きにして持ち主のシールド1つの上に置く。
↑カード指定除去

Q下に魔導具カードが6枚置かれた《「無月」の頂 $スザーク$》がバトルゾーンにいる状況です。
このうち、《「無月」の頂 $スザーク$》のみがカードを指定する効果でバトルゾーンを離れた場合、どうなりますか?
参照:《煌龍 サッヴァーク》の「出た時」の能力、《龍脈術 水霊の計》
A《「無月」の頂 $スザーク$》のカードのみがバトルゾーンを離れ、下に置かれていた魔導具6枚は墓地に置かれます。
《「無月」の頂 $スザーク$》は進化クリーチャーではないので、真下にあるカードがクリーチャーだったとしても、それを再構築でバトルゾーンに残すことはできません。

↑除去を受ける対象が進化クリーチャーだったら一番上のカード1枚だけ移動して、下のカードは再構築でバトルゾーンに残ると暗に示されている


  • おもしろいいね! 2

お塩(雪精愛護団体会長)
LV : 3533

お塩(雪精愛護団体会長) 2024/08/23 21:57 編集  削除  管理者に報告
確か一緒にシールドに行くはず
違ってたらごめんなさい


  • おもしろいいね! 2

キボウノハナ-
LV : 0

【10点】 キボウノハナ- 2024/08/22 7:54 編集  削除  管理者に報告
質問です
1:「ガイギンガ」等のコマンドが付くドラグハートが龍解した場合禁断の封印は剥がれますか?

2:モルトSAGAの踏み倒し効果でコマンドのドラグハートクリーチャーを出した場合禁断の封印は剥がれますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

お塩(雪精愛護団体会長)
LV : 3533

お塩(雪精愛護団体会長) 2024/08/23 10:40 編集  削除  管理者に報告
だよねやっぱり...。
(再三伝わりにくかったらすいません...。)


  • おもしろいいね! 1

キボウノハナ-
LV : 0

キボウノハナ- 2024/08/23 0:37 編集  削除  管理者に報告
すみません、モルトSAGAではなくオウギンガでした

なんで間違えたんだ...


  • おもしろいいね! 0

お塩(雪精愛護団体会長)
LV : 3533

お塩(雪精愛護団体会長) 2024/08/22 9:54 編集  削除  管理者に報告
正直難しいからちょっと憶測混じりなのは許して

1.剝がれない
これは龍解≠場に出たってのが分かりやすいかも。例えばガイギンガは能力で龍解時に7000以下を破壊する能力があるけどあれはオウギンガの能力で出しても発動しない。これと同じで龍解しても場に出た扱いにはならないから封印はずれない。

2.剥がれる
上と同じ。超次元から「出す」行為だから剥がれるはず。
(あと単純にモルトSAGAってそんなことできたっけ?使わないから覚えてない...。)

こんなもん。わかりにくい&間違ってたらごめんなさい。


  • おもしろいいね! 1

Satonaction
LV : 0

【5点】 Satonaction 2024/08/18 1:11 編集  削除  管理者に報告
全て見えているぞ(次の相手のターンのはじめまで、相手は各ターン1度しか、クリーチャーで攻撃もブロックもできない)を唱えた次の相手のターンに相手はグラスパーループのアタックキャンセルをしてループする行為は一度のアタックに含まれますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/08/18 10:19 編集  削除  管理者に報告
含まれます。
攻撃宣言を1度しかできない、と読み替えればわかりやすいかと思います。


  • おもしろいいね! 2

オリパ買うか迷い中
LV : 0

【10点】 オリパ買うか迷い中 2024/08/16 11:53 編集  削除  管理者に報告
自分のシールドが無いときに相手が《相手のシールドを
一つブレイクする》呪文を唱えたら自分は負けますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

ルールブック364
LV : 0

ルールブック364 2024/08/16 13:24 編集  削除  管理者に報告
効果によるブレイクがトドメの一撃に変化するルールはこのゲームのスタートから現在にいたるまで存在しないので
シールド0で効果ブレイクを受けてもゲームに敗北することはありません


  • おもしろいいね! 1

カリチュマぁ
LV : 0

【10点】 カリチュマぁ 2024/08/03 23:20 編集  削除  管理者に報告
《メアリー・ジェニーのお茶会》の効果で墓地から《冥土人形アカイブ・ヤップップ》と《堀々人形ジェニス》
を蘇生しました。まずのヤップップ効果を処理してヤップップとジェニスを破壊しましたつぎにジェニスの効果を処理して墓地のジェニス自身を回収することは出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/08/11 8:25 編集  削除  管理者に報告
待機中の効果は好きな順番で解決できるので、先にヤップップを処理してからジェニスの効果を処理することは可能です。
また、その時、ジェニスを回収することも、あるいはヤップップを回収することも可能です。


  • おもしろいいね! 0

ミーラン
LV : 0

【10点】 ミーラン 2024/08/01 17:31 編集  削除  管理者に報告
場に真価と代価のチェストが2枚ある状態でメインフェイズでバグ丸くんの効果でバトルによってバグ丸くんが墓地へ送られましした。ターン終了時、真価と代価のチェストの効果が2個待機してますが、1回目でバグ丸くんを出し、バグ丸くんが自身の効果でまたバトルで破壊されて墓地へ行きました。もう一方の、真価と代価のチェストの効果でもう一回バグ丸くんを出せますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2024/08/04 0:14 編集  削除  管理者に報告
あざます!


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/08/03 7:01 編集  削除  管理者に報告
出せません。
墓地にあったバグ丸くんは、一度バトルゾーンに出ているため、その後で墓地に戻ってきても別のカードとして扱います。
真価と代価のチェストの効果誘発のタイミングには墓地になかったカードになるため、再度バグ丸くんを出すことはできません。


  • おもしろいいね! 2

アキよし
LV : 0

【10点】 アキよし 2024/07/28 16:17 編集  削除  管理者に報告
質問です。

相手の場に≪冥土人形ロッカ・マグナム≫がいます。
自分が≪マーシャル・クイーン≫を出し、自分のシールドをブレイクし、
・≪B.F.F. モーメント≫
・≪絶対華麗!マーシャル歌劇団≫
・≪マーシャル・プリンス≫
の3枚の使用を宣言します。
≪B.F.F. モーメント≫から処理を開始し、≪冥土人形ロッカ・マグナム≫を手札に戻した後に≪マーシャル・プリンス≫をバトルゾーンに出し、最後に≪ 絶対華麗!マーシャル歌劇団 ≫を発動、ドロー効果と踏み倒しを行った場合、≪冥土人形ロッカ・マグナム≫の効果は何回トリガーしますか?
また、上記のように呪文の効果解決後にクリーチャーの召喚を行うこと、また更に召喚後に呪文を唱えることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

アキよし
LV : 0

アキよし 2024/07/29 14:59 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/07/29 6:16 編集  削除  管理者に報告
≪冥土人形ロッカ・マグナム≫がいる状態でマナをタップせずに唱えたのは≪B.F.F. モーメント≫だけなので、1回だけ誘発します。
S・トリガーは好きな順番で処理できるので、召喚から行うことも、呪文を唱えてから召喚することも、呪文→召喚→呪文も好きにできます。
但し、出た時能力はS・トリガーの処理がすべて終わってからの処理になります。


  • おもしろいいね! 0

nannnn
LV : 12

【10点】 nannnn 2024/07/21 2:44 編集  削除  管理者に報告
デュエチューブの動画で疑問に思ったことで質問です
オニカマスは「選ばれない」ですが
勇愛の天秤に「選ぶ」がないのでオニカマスを除去することは可能ですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/07/21 9:05 編集  削除  管理者に報告
(準備してる間に書かれてた…公式Q&Aより引用↓)
Q調和と暴動の混乱の効果で、相手の異端流し オニカマスを破壊できますか?
Aいいえ、破壊できません。調和と暴動の混乱の効果は相手のクリーチャーを選んで破壊するので、選ばれない能力を持っている異端流し オニカマスは破壊できません。
(類似テキストですが同じ様になると思います…)


  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/07/21 8:57 編集  削除  管理者に報告
破壊に関するテンプレートの変更があり、エラッタされており、「選ぶ」ものとして扱います。
公式より引用
これまでのテキストは、「破壊する」効果で相手のカードを選んでいる場合でも、テキストに「選び」が入っていませんでした。
例:《デーモン・ハンド》のテキストは「相手のクリーチャーを1体破壊する。」であり、「選び」と書かれていないが、実際にはクリーチャーを選んでいるため、「選ばれない」能力を持つクリーチャーである《異端流し オニカマス》を破壊することができない。
現状のテキストでは正確な意味を読み取るのが難しいため、今後、「選んで破壊する」能力について、テキストのテンプレートを変更します。
テンプレート変更にあたって、過去の「選び(選んで)」と書かれていないカードテキストについても、「選び」があるものとして扱います。


  • おもしろいいね! 1

spじーさん
LV : 0

【10点】 spじーさん 2024/07/20 12:45 編集  削除  管理者に報告
質問です。
相手の場にオニカマスがいて、自分のシールドが10枚ある状態で何らかの踏み倒しでアレフティナを出した場合着地して手札に戻る間にアレフティナの常時発動効果は使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/07/21 8:50 編集  削除  管理者に報告
はい、アレフティナの効果は常在効果なので、アレフティナがバトルゾーンにいてシールドが10枚という条件を達成した瞬間に勝利します。


  • おもしろいいね! 1

HK
LV : 0

【10点】 HK 2024/07/15 12:23 編集  削除  管理者に報告
質問です。自分の盤面に闇のクリーチャーが2体、相手のロッドゾージアが出た次のターンで、自分が漆黒ジャシンを出してもロッドゾージアのロックのカウントに含まれないと聞いた事があるのですが、本当なのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

水戸黄門の印籠
LV : 0

水戸黄門の印籠 2024/07/15 12:42 編集  削除  管理者に報告
Q前のターンに相手が《キャンベロ <レッゾ.Star>》を出し、このターン自分はクリーチャーを1体しか出せない状況です。
この状況で自分が《ドラン・ゴルギーニ》を出した場合、自分はこのターン中、さらにクリーチャーを出せますか?
類似例:《DG-パルテノン ~龍の創り出される地~》
A《ドラン・ゴルギーニ》が出た時の状況によります。
自分の光のクリーチャーまたは光のタマシードが他に2つ以下しかなく、《ドラン・ゴルギーニ》がタマシードとして出た場合、クリーチャーを出した扱いにはなりません。そのため、この状況ではさらに1体追加でクリーチャーを出せます。
自分の光のクリーチャーまたは光のタマシードが他に3つ以上あり、《ドラン・ゴルギーニ》がクリーチャーとして出た場合、《キャンベロ <レッゾ.Star>》の効果により、その後、クリーチャーは出せなくなります。


  • おもしろいいね! 1

お塩(雪精愛護団体会長)
LV : 3533

お塩(雪精愛護団体会長) 2024/07/15 12:40 編集  削除  管理者に報告
状況によります。
例えば漆黒ジャシンはタマシード/クリーチャーなので場に計4体タマシードかクリーチャーがいないとクリーチャーとして扱えません。漆黒ジャシンを出したとき元々の場の闇のクリーチャーとタマシードの合計が二つ以下だった場合漆黒ジャシンを出した時点で計三つ以下になるため漆黒ジャシンはクリーチャーとして扱えないためこの場合はカウントに含まれません。しかし元々の場に闇のクリーチャーとタマシードが三つ以上ある場合漆黒ジャシンは出した瞬間場のクリーチャーとタマシードの計が四つ以上になるのでクリーチャーとして扱われるのでロッドゾージアのカウントに含まれ以降クリーチャーが出せなくなります。
...長文で失礼、あと伝わりづらかったらすいません...


  • おもしろいいね! 1

DPS
LV : 0

【10点】 DPS 2024/07/08 20:31 編集  削除  管理者に報告
質問です。
「星龍の暴発」を唱えました。
その後、他のクリーチャーや呪文の効果によって追加されたシールドは「星龍の暴発」に適応され
S・トリガーを付与されたシールドとして扱うことはできるのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/07/08 20:36 編集  削除  管理者に報告
(記憶と一緒で「唱えた時に存在した盾のみ」だと思う…)


  • おもしろいいね! 0

DM信者(仮)
LV : 0

【10点】 DM信者(仮) 2024/06/29 17:05 編集  削除  管理者に報告
質問です、相手のバトルゾーンに飛翔龍5000VTと下のカードが7枚以下のDARKMATERIALCOMPLEXがいる状態で自分がターン終了時にバトルゾーンにあるタップしているクリーチャーを3体破壊し、墓地から死神覇王ブラックXENARCHをバトルゾーンに出しました。出した死神覇王ブラックXENARCHの登場時能力で相手のクリーチャーを1体破壊しますが相手は自身のバトルゾーンにあるCOMPLEXを選びました。そうした場合相手のCOMPLEXはバトルゾーンを離れずXENARCHの効果は全てCOMPLEXに吸い取られ何も起こらないのでしょうか?それともXENARCHの効果で相手はCOMPLEXを選ぶ事ができず、自身の5000VTを破壊しなければなりませんか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

DM信者(仮)
LV : 0

DM信者(仮) 2024/06/29 18:40 編集  削除  管理者に報告
なるほど、ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/06/29 17:27 編集  削除  管理者に報告
相手は5000VTでも、COMPLEXでも、好きな方を選択して破壊します。
COMPLEXを破壊した場合、離れない状態なので、そのまま盤面に残ります。


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2024/06/16 11:32 編集  削除  管理者に報告
一昨日の公式配信で気になった疑問…
Q:自分のバトルゾーン↓
文藍月 Eine k'Reine
アアルカイト <ペガサ.Star>
ハイパー効果持ちクリーチャー
ダイナモ持ちクリーチャー
自分の手札↓
ビックリ

この状態でビックリを唱えダイナモを種族に追加しました。
(以下同様のシチュエーションにおける質問群↓)
1:ダイナモ持ちクリーチャー→文藍月 Eine k'Reine
 →ハイパー効果持ちクリーチャー→アアルカイト <ペガサ.Star>
この順で効果を渡した後、アアルカイトの攻撃時に文藍月 Eine k'Reineの効果をコピーして使ったらどうなるのか?
(文藍月 Eine k'Reineのハイパーが起動してるかでも変わりそうではある…)
2:また「複数のハイパー化」を譲渡した上で使ったらどうなるのか?
(これ、実現したらヤバいと思うんだよね…)

これって実際どうなると思う…?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/06/16 18:19 編集  削除  管理者に報告
(貴重なご意見ありがとうございます…)


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/06/16 18:15 編集  削除  管理者に報告
たぶん裁定は出ないから、勝手に推測すると…
1:能力の発生源はアアルカイトなので、アアルカイトがハイパー化する。ただし、特に意味はない。
総合ルール814.3に、 ハイパーモードの能力とパワーは、(中略)ハイパーモードが解放されていない間は有効化されていません。
とあるので、ハイパーモードの能力はアアルカイトにコピーされてない。なので、アアルカイトがハイパー化しても有効になる能力がない。
文藍月 Eine k'Reineよりも、間に挟んでるハイパー効果持ちクリーチャーがハイパー化してるかどうかが問題。
2:「複数のハイパー化を譲渡したうえで」ってのがよくわかんないですが、まずコピーしたいやつのハイパーモードを解放し、アアルカイトに能力をコピーしたうえでアアルカイトをハイパー化すれば、コピーしてきた複数体の能力を使うことは可能だと思います。


  • おもしろいいね! 0

魔獣先輩
LV : 0

【10点】 魔獣先輩 2024/06/02 5:07 編集  削除  管理者に報告
質問です。
相手の場にキーナリー等、相手クリーチャーが出た時に効果が使えないクリーチャーがいます。
自分はナウオアネバー等の出して戻す効果の呪文を使い、手札のクリーチャーを場に出し戻しました。
この場合手札に戻されたクリーチャーの効果は問題なく使用できるのでしょうか?
それとも効果は不発に終わるのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

お塩 (超化獣エンゲルス)
LV : 3533

お塩 (超化獣エンゲルス) 2024/06/02 12:06 編集  削除  管理者に報告
回答、不発に終わる
ナウオアネバーはクリーチャーを出しながらその登場時能力だけ使って手札に逃げるっていうカードなんだけど、これは一度場に出してそいつを場に出た判定にすることで登場時能力が使えるっていうカードなんだよね。ゆえにその際登場時能力を咎めるようなカードが相手場にいると当然使えなくなる。多分ギャイアがいるときも置き換え効果が発動してしまうはず。これで回答になってる?


  • おもしろいいね! 2

魔獣先輩
LV : 0

【10点】 魔獣先輩 2024/06/02 5:04 編集  削除  管理者に報告
質問です。
相手の場にキーナリー等、相手クリーチャーが出た時に効果が使えないクリーチャーがいます。
自分はナウオアネバー等の出して戻す効果の呪文を使い、手札のクリーチャーを場に出し戻しました。
この場合手札に戻されたクリーチャーの効果は問題なく使用できるのでしょうか?
それとも効果は不発に終わるのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

MSIA(晴れ時々休日失踪中)
LV : 1303

【10点】 MSIA(晴れ時々休日失踪中) 2024/05/09 14:14 編集  削除  管理者に報告
デッキ作ってた思った疑問....
・ダイナモで移植したキングアルカディアスps(というより名称指定)の能力はどうなるのか(例えばダイナモでキングの能力を移植したクリーチャー2体とキングアルカディアスpsがいます。相手が単色クリーチャーを出そうとして今回はダイナモで移植した方の内1体を使ったら2回目は使えるのか)
こう思うとダイナモってややこしいな...


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/05/09 17:04 編集  削除  管理者に報告
(1ターン限りで全盛期の力を取り戻す!)


  • おもしろいいね! 1

MSIA(晴れ時々休日失踪中)
LV : 1303

MSIA(晴れ時々休日失踪中) 2024/05/09 16:49 編集  削除  管理者に報告
(ダイナモ、やっぱり、難しい)
おお...ありがとうございます!(これで実質本家キングだな!や っ た ぜ !)


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2024/05/09 16:45 編集  削除  管理者に報告
(ダイナモにはよくあること。)
裁定はありませんが効果を譲渡された側の方は複数回使えると思います…
(名称を持ってないからね。)


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2024/05/07 21:09 編集  削除  管理者に報告
昨日のレシピ投稿から1日経って気になった疑問…
Q:自分のバトルゾーン↓
MAX・ザ・ジョニー
回帰の守護者タテフ・エール
ダイナモ持ちクリーチャー
自分の手札↓
ビックリ

この状態でビックリを唱えダイナモを種族に追加しました。
(以下同様のシチュエーションにおける質問群↓)
1:ダイナモ→回帰→ジョニーの順で効果を渡した場合「ブレイクの前」と「置換」で2枚増えるのか?
(個人的には行けると思ってるんだけどどうなんだろう。)
2:また「効果ブレイク持ち」を間に含むとどうなるのか?
(例:破天九語やマスター・マッハファイター等)

レシピ出しといてアレなんだけどこれって実際どうなん…?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/05/08 16:45 編集  削除  管理者に報告
回答ありがとうございます!
(これで「レシピでやりたい事」が分かりやすくなってコメが付くはず…)
決まるかは置いといて「STを踏まずに済む」のは強いと思う。
(MAXジョニーを処理されにくくなりますし…)
効果ブレイクに関しては「テキサス・ストーム」以外が少し分かりにくかったので確認したかった。
(破天九語なら一気に増やせるので悪くはないと思うんだ…)

『追伸』
気になった方の為に「デッキ相談室」のトップページに移動させておきました!
(ただし、連動しているレシピもあるので先にそちらをご確認下さい…)


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/05/08 7:18 編集  削除  管理者に報告
1ブレイク前と置換、両方で増えると思う
シールドブレイクの流れとしては
①ブレイクするシールドを決定
②シールドを決定した時点でブレイクする前能力の処理が割り込む
③ブレイクする前能力の解決によって発生した効果の処理
④実際のブレイク(ここで置換)
なので、ブレイク前と置換、両方で盾が増える

2はブレイクする前能力が、ブレイクする効果が発生した段階で割り込んで処理される。
破天九語やマスター・マッハファイターはバトル勝利時効果だからブレイクと同時に発生することはあんまないけど…

強いかどうかは、まあ、うん、、、


  • おもしろいいね! 1

アレルギー
LV : 0

【10点】 アレルギー 2024/05/05 17:29 編集  削除  管理者に報告
Mロマイオンでブレイクしたシールドからカツキング2枚がトリガーし、1枚目のcipでロマイオンのEXライフを剥がした場合2枚目のカツキングのcipとロマイオンの効果処理はどちらが先に行われますか


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/05/06 22:53 編集  削除  管理者に報告
ターンプレイヤーの方の待機効果から解決します。
この場合は、Mロマイオン側のプレイヤーのターンかと思いますので、Mロマイオンの効果が先に解決されます。


  • おもしろいいね! 1

キボウノハナ-
LV : 0

【10点】 キボウノハナ- 2024/05/04 11:26 編集  削除  管理者に報告
質問です。
「鬼羅star」の効果でタマシード/クリーチャーは出すことは出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

お塩 (アビスアレルギー患者)
LV : 3533

お塩 (アビスアレルギー患者) 2024/05/04 15:33 編集  削除  管理者に報告
出せますよ
タマシード/クリーチャーは手札にある間はタマシードとクリーチャー両方として扱えるので鬼羅.starの「4以下」という条件さえ満たしていればタマシード/クリーチャーであっても出すことが可能です。


  • おもしろいいね! 1

PDC
LV : 0

【10点】 PDC 2024/05/03 4:35 編集  削除  管理者に報告
質問です。
EXライフを持った「覚醒連結XXDDZ」のアタック時効果を使用せずに
「燃える侵略レッドギラゴン」に侵略進化します。

その後、Sトリガー等で破壊以外の効果を受け、
当クリーチャーが場を離れる際には下にある「覚醒連結XXDDZ」も強制的に場を離れますか?

また、もし場を離れるのならば1回目に出たEXライフは再度「覚醒連結XXDDZ」を召喚すれば紐付けの関係でEXライフを2枚保有することになるのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/05/03 14:12 編集  削除  管理者に報告
進化クリーチャーがバトルゾーンから移動する時、スター進化などの例外を除き、その構成カードすべてが一緒に移動します。
なので、進化元になっているXXDDZも一緒に移動します。

同じ名前のクリーチャーを出したとしても、一度バトルゾーンを離れると別のクリーチャー扱いです。
従って、最初のEXライフは完全に独立したシールドになります。


  • おもしろいいね! 1

切札ウィン
LV : 0

【10点】 切札ウィン 2024/04/29 12:59 編集  削除  管理者に報告
質問お願いします。
自分の場にはマーダン????ロウ含め闇のクリーチャーが4体。そのうちの一体は封印されており、相手の墓地にはデドダム。
マーダンの攻撃時、「そのカードが出ることによってトリガーする能力」を一つ使う能力で、相手のデドダムを対象にしました。その場合、コマンドが出ることでトリガーする能力、自分の封印一枚を外すことはできるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

お塩 (アビスアレルギー患者)
LV : 3533

お塩 (アビスアレルギー患者) 2024/04/29 13:33 編集  削除  管理者に報告
できませんね
マーダン=ロウは対象のクリーチャーの登場時能力を使えるだけであってそのクリーチャーを出したわけではありません。封印はコマンドが出ることによって外れるものなのでマーダン=ロウの能力て使ってもそのコマンドクリーチャーが出た扱いにはなりません。
使う≠出たって感覚ですかね。わかりずらかったらすいません...


  • おもしろいいね! 1

蓮池
LV : 0

【10点】 蓮池 2024/04/14 9:52 編集  削除  管理者に報告
質問です
ボルシャック・疾・ピピッチの効果でスピードアタッカーを付与した獲銀月ペトローパをドラン・ゴル・ゲルスに革命チェンジして手札に戻したあとドラン・ゴル・ゲルスの効果で出し直したらスピードアタッカーとハイパーモードは継続されますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/04/14 10:25 編集  削除  管理者に報告
手札に戻った時点で別のクリーチャーなので、スピードアタッカーでもハイパーモードでもありません。


  • おもしろいいね! 1

蒼きDM7年生=覇統=先生剣
LV : 0

【10点】 蒼きDM7年生=覇統=先生剣 2024/04/13 8:51 編集  削除  管理者に報告
質問です
闘門の精霊ウェルキウスでミカドレオを踏み倒した際ミカドレオの能力は発動しますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/04/13 8:52 編集  削除  管理者に報告
(召喚では無いので無理かと…)


  • おもしろいいね! 0

Nex
LV : 0

【10点】 Nex 2024/04/10 10:18 編集  削除  管理者に報告
革命チェンジとP革命に関する質問です。
P革命は宣言の要らない能力ですが

鬼丸ピリオドで攻撃時に革命チェンジでクロユレシアと入れ替わりました
その後クロユレシアをP革命でドギラゴンXと入れ替える事はできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/04/11 7:20 編集  削除  管理者に報告
できません。
宣言はいりませんが、P革命チェンジは、攻撃する時に「そのクリーチャー」と入れ替えます。
「そのクリーチャー」とは、攻撃宣言をしたクリーチャーであるため、先に革命チェンジを使用すると、「そのクリーチャー」がいなくなるので、チェンジできません。


  • おもしろいいね! 0

メノウ
LV : 0

【10点】 メノウ 2024/04/09 22:11 編集  削除  管理者に報告
初心者の質問です
ボルバルザーク・エクスを召喚した後マナアンタップし、我我我ガイアール・ブランドをコスト軽減を使用してボルバルザーク・エクスの上にスター進化させます。ガイアール・ブランドはアタック後にバトルゾーンを離れ、その下にいたボルバルザーク・エクスがバトルゾーンに残ります。この時ボルバルザーク・エクスのマナアンタップの効果は再発動するのでしょうか、しないのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/04/09 22:13 編集  削除  管理者に報告
(バトルゾーンに出たわけでは無いので発動しないかと…)


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2024/04/08 21:25 編集  削除  管理者に報告
公式のハイパーモードに関するルール動画を見て気になった疑問…
Q:自分のバトルゾーン↓
ハイパー化したクリーチャー:A
ダイナモ持ちクリーチャー:B
AとB以外のクリーチャー:C「他」
自分の手札↓
ビックリ

この状態でビックリを唱えダイナモを種族に追加しました。
(以下同様のシチュエーションにおける質問群↓)
1:B→A→Cの順で効果を渡した場合「ハイパー化後」のテキストは渡せるのか?
(ゴッドの感じだと行けそうな気はする。)
2:ハイパー化後のクリーチャーをGリンクするとどうなるのか?
(ほら、同名じゃなければ並べられるからさ。)

また別のシチュエーションとして上記に加えて
バトルゾーンに複数の「アアルカイト <ペガサ.Star>」が居る場合
ハイパー化後の「出た時の効果」をアアルカイトがコピーして使えるのか否か。
(今の所、該当しそうなのが思い浮かばないけどね…)

これって当日載ると思う…?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/04/21 17:19 編集  削除  管理者に報告
(載らなかったね…コンボとしては普通にありそうなんだがなぁ。)


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/04/11 22:34 編集  削除  管理者に報告
(月ペトはメカサポートも受けられますし…)


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/04/11 22:29 編集  削除  管理者に報告
3ターン目ペトローバ、4ターン目エメラモンドからのハイパー化でペトローバアタック時に7以下踏み倒せる!
てのは妄想しますよね…


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2024/04/11 16:45 編集  削除  管理者に報告
(回答・考察ありがとうございます…)
載らないとは思うけど気になるよね。
(特に「ダイナモン」はハイパーと相性良いし…)


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/04/11 6:58 編集  削除  管理者に報告
1はいけそうな気がする
2はダメそう、Gリンクはリンクしてるやつの名前をすべて持つから、デュエマのルール的に同名扱いになると思う
アアルカイトのは、今後のハイパー化の条件次第だけど、たぶん使えない。出た時にトリガーする能力じゃないから。
「出た時にハイパー化する」やつが出てきたらそれはトリガーするけど、意味はない

よくある質問には載らないと思う


  • おもしろいいね! 1

ぺろにさ
LV : 0

【3点】 ぺろにさ 2024/03/27 21:07 編集  削除  管理者に報告
質問です
《卍夜の降凰祭》を唱えて、下に魔導具を4枚重ねて出した《龍月 ドラグスザーク/龍・獄・殺》を《蒼き覚醒 ドギラゴンX》にP革命チェンジした時、重ねた魔導具はドラグスザークと一緒に超次元ゾーンに行きますか?
それとも墓地へ行きますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/04/07 7:59 編集  削除  管理者に報告
超次元ゾーンに行くはずです。


  • おもしろいいね! 0

kr
LV : 0

【10点】 kr 2024/03/23 21:01 編集  削除  管理者に報告
質問です
場にコンプレックスがあって下に数枚あります、そしてオールデリートを唱えた時、下のカードはとどまりますか?
それとも山札に行きますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/03/24 14:37 編集  削除  管理者に報告
DARK MATERIAL COMPLEXの下が7枚以下の場合、効果で離れなくなっているのは、自身だけです。
オールデリートは、カード指定除去なので、DARK MATERIAL COMPLEXの下のカードはすべて山札に行きます。


  • おもしろいいね! 0

らいたま
LV : 0

【5点】 らいたま 2024/03/12 14:54 編集  削除  管理者に報告
∞龍ゲンムエンペラーがクリーチャーのGストライクで選ばれる裁定の理由って何ですか
なぜバトルゾーン以外のカードタイプがクリーチャーのカードはゲンムエンペラーなどの効果の対象外なのですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/03/17 13:44 編集  削除  管理者に報告
クリーチャーを対象とした効果は、その時に場にいるクリーチャーだけを対象とします。(類似例:奇天烈シャッフ)
これがなぜそうなのかというと、公式がそう言ってるからとしか言えません。


  • おもしろいいね! 1

脱初心者目指す人
LV : 330

【10点】 脱初心者目指す人 2024/03/09 1:18 編集  削除  管理者に報告
抹茶ップリンワルスラ・プリンスSなどもクリーチャーはリュウセイ・ジ・エンドのGゼロ対象に入りますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

脱初心者目指す人
LV : 330

脱初心者目指す人 2024/03/09 12:20 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 2

FTH
LV : 1811

FTH 2024/03/09 8:38 編集  削除  管理者に報告
(含まれると思います…)
ちなみに「ルビ」で「プリンを含むカード」も対象となるようです!
(例:閻魔王子 クーマン 新星姫 マルシドループ 等)


  • おもしろいいね! 0

名も無き旅人
LV : 0

【10点】 名も無き旅人 2024/03/07 20:42 編集  削除  管理者に報告
【質問】
相手のバトルゾーンにバラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉が場にいて革命0トリガーで私はボルシャックドギラゴンを宣言し、出しました。その時に相手の効果で勝太&カツキングが出てきてバウンスされたとき、ボルシャックドギラゴンのバトル効果はどうなりますか?
また仮にバトルできるとして相手と同パワーを選択した場合、バウンスされていたボルシャックドギラゴンはどうするのが正解になるのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/03/12 12:41 編集  削除  管理者に報告
バトルできません。


  • おもしろいいね! 1

プラズマバロバロム
LV : 0

【10点】 プラズマバロバロム 2024/03/03 16:53 編集  削除  管理者に報告
【質問】
下にカードが1枚ある暗黒破壊神デス・フェニックス極限竜神メタルがリンクしている)が攻撃する時、超神羅星 アポロヌス・ドラゲリオンの侵略を宣言し、デスフェニの上に侵略しました。この時、メタルはどうなりますか?また、この場合、メテオバーンはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2024/03/03 17:54 編集  削除  管理者に報告
(ちなみに「ヘヴィがリンクしている状態」でも「侵略条件は達成できる」かと…)


  • おもしろいいね! 0

プラズマバロバロム
LV : 0

プラズマバロバロム 2024/03/03 17:35 編集  削除  管理者に報告
あー、それならいけるか…?


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2024/03/03 17:19 編集  削除  管理者に報告
(リンクしたゴッドの上に進化すると一度バラバラになって進化元になるんじゃ無かったっけ?)


  • おもしろいいね! 1

プラズマバロバロム
LV : 0

プラズマバロバロム 2024/03/03 17:12 編集  削除  管理者に報告
(少し訂正)
アポロのメテオバーンって使えるかなぁ…?
(多分できなさそうだけど一応…)


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2024/03/03 17:05 編集  削除  管理者に報告
(メテオバーンと侵略って好きな順に解決できるんじゃ無かったっけ…?)
その場合はリンクが外れるパターンになってメタルは場に残る。
(メテオバーンから解決して「進化元3枚」にした後乗せるのは出来ると思う…)


  • おもしろいいね! 1

すし
LV : 0

【10点】 すし 2024/02/23 9:02 編集  削除  管理者に報告
星装者バーナインを進化元に進化クリーチャーを出した時、カードは引けますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

名も無き旅人
LV : 0

【10点】 名も無き旅人 2024/02/17 6:46 編集  削除  管理者に報告
自分のバトルゾーンに『龍装艦 ゴクガ・ロイザー』がいる状態で『【マニフェスト】チームウェイブを救いたい【聞け】』を追加で2マナ支払い唱えました。この時、呪文の効果は何回発動しますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/02/17 10:00 編集  削除  管理者に報告
まず、バズレンダにより【聞け】の効果を2回使います。
その後ゴクガ・ロイザーの効果でもう1回唱えることができます。
ゴクガ・ロイザー効果で唱えるときはバズレンダが使えないので、1回だけ効果が発動します。

ちなみに、呪文を唱えた回数としては2回です。


  • おもしろいいね! 0

ドルマゲドン
LV : 0

【10点】 ドルマゲドン 2024/02/10 20:14 編集  削除  管理者に報告
バフォロメアを出した時、フォービドゥンスターの1111以下破壊の封印を剥がした時、バフォロメアで相手クリーチャーのパワー4000を-3000した後に破壊出来るか


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/02/13 23:42 編集  削除  管理者に報告
できます。


  • おもしろいいね! 0

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2024/02/05 16:56 編集  削除  管理者に報告
自分の山札が1枚の時神の試練は唱えられますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2024/02/05 16:40 編集  削除  管理者に報告
革命0トリガーカードを2枚使って1枚成功して1枚が失敗した場合成功した場合の処理を解決した後すぐ手札に戻した方が良いですか?また失敗した場合めくったカードは山札の1番下に送るのですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

ヴェレン
LV : 0

ヴェレン 2024/02/14 19:35 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます…。
革命0トリガーでめくったカードが不発になった場合はどうしたら良いのかが分かっていなかったです…。申し訳ございません…。


  • おもしろいいね! 0

恐縮DEATHが
LV : 0

恐縮DEATHが 2024/02/14 18:12 編集  削除  管理者に報告
革命の絆とかのクリーチャーが持つ革命0トリガーと
獅子王の紋章とかの呪文が持つ革命0トリガーとでは
「革命0トリガー」という同じ能力語を持つカードでも処理は異なるからな

元コメ主的には恐らくクリーチャーが持つ革命0トリガーが想定ではないんだろうけど
呪文が持つ革命0トリガーの場合は「■この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札に加えてシャッフルする」のテキストに従って2枚目の革命0トリガーを解決する前に今解決した革命0トリガー呪文1枚を山札に加えてシャッフルする

クリーチャーが持つ革命0トリガーの場合は呪文と違ってそのクリーチャーが持つ別の能力によって山札に加えてシャッフルすることがないので
ハズレとなるカードがデッキトップに存在していた場合、見せて失敗した革命0トリガー(クリーチャー)のカードは手札にとどまったままとなる
この失敗の直後に2枚目の革命0トリガー(同名)も解決しようとか考えていたら、ハズレとなるカードがデッキトップに存在しているままなので2枚目も必然的に失敗し1枚目と同じように手札にとどまったままとなる


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

ヴェレン 2024/02/14 16:35 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます…。
革命0トリガーでめくったカードが不発になった場合はどうしたら良いのかが分かっていなかったです…。申し訳ございません…。


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/02/13 23:45 編集  削除  管理者に報告
手札に戻すという処理は発生しません。
革命0トリガーを宣言しているタイミングでは、カードはまだ手札にあるままで、見せているだけです。
書いてあるまま、処理しましょう。山札の1番下に送るとどこかに書いてありますか?


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2024/02/05 16:37 編集  削除  管理者に報告
相手の場に同期の妖精がいて、相手がコストを支払わずに召喚またはバトルゾーンに出してきました。
相手ターンの終わりに自分は「侵略ZERO」宣言をしてZEROハンド×2 ZEROの侵略ブラックアウト×2 を出しました。
ハンドからの処理にした場合同期の効果でブラックアウトは手札に戻ってしまいますか?
また手札に戻ってしまった場合もう一度「侵略ZERO」宣言はできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/02/13 23:37 編集  削除  管理者に報告
相手がターンプレイヤーなので、待機している効果は相手から処理になります。
先にハンドで同期の妖精を破壊した場合、相手のメガラストバーストが先に処理されるので、ブラックアウトが出る前にド浮きの動悸が処理されます。
また、仮にブラックアウトを先に出していて、ド浮きの動悸で手札に戻された場合、既にターン終了時の効果はトリガーした後なので、もう1回出すことはできません。


  • おもしろいいね! 1

スピード
LV : 0

【10点】 スピード 2024/01/09 23:19 編集  削除  管理者に報告
ターンプレイヤーは自分です

自分の『同期の妖精』を相手がシールドトリガーで使用した『輝跡の大地』でマナから出した『五番龍レイクポーチャPar Zero』で『輝跡の大地』のバトル効果で選択、破壊した場合『同期の妖精』のメガ・ラスト・バーストで『五番龍レイクポーチャPar Zero』を手札に戻すことはできるのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/01/10 19:03 編集  削除  管理者に報告
条件を見逃してたので訂正です。
レイクポーチャーのジャストダイバーを解決する前に、ターンプレイヤーの処理が入るので、手札に戻せると思います。

追記 参考
Q自分の《烈火大聖 ソンクン》がバトルゾーンにいる状況です。
自分のクリーチャーが相手を攻撃し、相手は《百鬼の邪王門》を「鬼エンド」で唱えて、《龍素記号wD サイクルペディア》を墓地からバトルゾーンに出し、攻撃中の自分のクリーチャーとバトルして破壊しました。
自分は、そのバトルゾーンに出た相手の《龍素記号wD サイクルペディア》を《烈火大聖 ソンクン》の「自分のクリーチャーが破壊された時」の能力にある「相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する」で破壊できますか?
Aはい、破壊できます。トリガーした能力はターン・プレイヤーから解決しますので、相手の《龍素記号wD サイクルペディア》の「ジャストダイバー」を解決する前に、自分の「相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する」を解決できます。


  • おもしろいいね! 0

M1nt0
LV : 0

【10点】 M1nt0 2024/01/08 21:28 編集  削除  管理者に報告
相手のバトルゾーンに[マジカルイッサ]の上に置かれた[*/零幻チュパカル/*][*/弐幻サンドロニア/*][極幻空 ザハ・エルハ]が居るとき、[♪オレの歌 聞けよ聞かなきゃ 殴り合い]を唱えました。この時、[マジカルイッサ][*/零幻チュパカル/*]は破壊できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/01/08 23:45 編集  削除  管理者に報告
破壊できます。
オーラのコストはGRクリーチャーに加算しません。
また、サンドロニアとザハエルハについては、マジカルイッサが墓地に行くときに一緒に墓地に行きます。(総合ルール310.8)


  • おもしろいいね! 0

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2024/01/08 16:25 編集  削除  管理者に報告
破壊王エメラルド・バベル、魔龍バベルギヌスなどのクリーチャーを破壊して墓地からクリーチャーを一体選んでバトルゾーンに出すと書いてありますが使う側が全て決めれるのですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2024/01/08 16:48 編集  削除  管理者に報告
はい、使う側が出すクリーチャーを決めれます。


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2024/01/08 16:21 編集  削除  管理者に報告
自分のクリーチャーが侵略・革命チェンジ両方とも条件を満たしている時順番がどちらからなら両方とも宣言ができますか?
またその時の出た時効果系は使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/01/08 17:18 編集  削除  管理者に報告
横からですが
宣言は同時に行います。
(よくある質問引用)
Q「攻撃する時」の能力と「革命チェンジ」能力と「侵略」能力がトリガーするタイミングは同時ですか?
Aはい、同時です。効果の解決は、1つずつ行います。

侵略してからの革命チェンジは可能ですが、この場合、革命チェンジの宣言時と解決時の両方でチェンジ条件を満たしている必要があります。

革命チェンジしてからの侵略は不可能です。

(よくある質問引用)
Q自分は《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》で攻撃し、その際《轟く革命 レッドギラゾーン》の「革命チェンジ」と《轟く侵略 レッドゾーン》の「侵略」の使用を宣言しました。
先に「革命チェンジ」を解決して、《轟く革命 レッドギラゾーン》と入れ替えた後で《轟く侵略 レッドゾーン》の「侵略」を解決できますか?
Aいいえ、解決できません。「革命チェンジ」で出た《轟く革命 レッドギラゾーン》は攻撃を開始した《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》とは別のクリーチャーです。
攻撃したクリーチャーが別のクリーチャーになってしまった場合は、「侵略」も解決できません。

一度、公式のよくある質問に目を通すことをお勧めします。たいてい、答えが載ってます。(たまに見落として間違えた回答をするのはあるある)


  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2024/01/08 16:55 編集  削除  管理者に報告
両方、宣言できます。
しかし、効果解決順番にもよりますが、革命チェンジを先に使ったのなら、その革命チェンジしたクリーチャー自身が侵略条件を満たせていれば侵略可能ですが、侵略条件が満たせていなければ、その侵略宣言は無効となり手札に戻ります。
逆に、侵略から効果処理したのならば、その侵略したクリーチャーが革命チェンジ条件を満たせていれば革命チェンジ可能ですが、満たせていなければ、侵略のときと同じようにその革命チェンジは無効となり、手札に戻ります。


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2024/01/08 14:35 編集  削除  管理者に報告
相手が他プレイヤーのシールドゾーンをWブレイクして
S ・バックとG ・ストライクの2つを手札に加えました。
そのプレイヤーの手札はこの2枚しかありません。
両方とも使えることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2024/01/08 15:36 編集  削除  管理者に報告
G・ストライクは使うことができます。
しかし、S・バックはブレイクされる前に、もともと手札にある状態でないといけないので、シールドから手札に加えられた際にはすぐに宣言することはできません。
ちなみに、G・ストライクを使ったあと、そのカードを捨ててS・バックを使うことはできます。


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2024/01/08 14:00 編集  削除  管理者に報告
質問なんですが、革命0トリガーかーどの宣言は1枚ずつ宣言した方が良いですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/01/08 17:49 編集  削除  管理者に報告
失敗した場合、場に出てません。
クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。
なので、宣言した段階ではまだ手札です。
待機中の効果は好きな順番で解決できるので、1枚目で成功したやつの出た時効果を先に処理してもいいし、2枚目の処理を先にしてもいいです。
失敗したら、場に出てないので、出た時効果は使えません。


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

ヴェレン 2024/01/08 17:01 編集  削除  管理者に報告
例えば、まとめて革命0トリガーの『デス・ザ・チョイス』4枚をを宣言して2回成功して2回失敗した場合は出た時効果をしてから失敗した方は手札に戻る処理なのですかね?


  • おもしろいいね! 0

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2024/01/08 15:27 編集  削除  管理者に報告
普通は、失敗するとそのまま貫通してしまうのでまとめて宣言することが多いですが、たまに相手を油断させたりするために1枚1枚宣言することもあります。まぁ、人それぞれです


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2024/01/07 17:54 編集  削除  管理者に報告
火のコマンドが2体場にいて1体目にレッドゾーンFに侵略宣言してレッドゾーンFの効果で「各ターン、このクリーチャーの最初の攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップし、一番上のカードを破壊する」と書いてありますが
2体目の攻撃宣言時に2枚目のレッドゾーンFに侵略宣言した時効果はどうなりますか?
また、レッドゾーンFの上に超轟速レッドエンドを乗せた場合レッドゾーンFの能力は何処か引き継がれますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2024/01/07 22:55 編集  削除  管理者に報告
2枚目以降のレッドゾーンFもアンタップ効果を起動させることができます。
しかし、レッドゾーンFのアンタップ効果は攻撃終了時に発動するものなので、レッドゾーンFの上に更に同時に侵略させた場合、効果の受け継ぎは起きません。効果が受け継ぐのは、侵略系統でいうとレッドゾーンXや、轟く侵略レッドゾーンのような出た時効果があるクリーチャーを更に他の侵略カードと一緒に重ねることによって、その出た時効果だけが使用可能です。
そして、侵略とは少し話は変わるのですが効果受け継ぎの条件として、カードの効果でクリーチャーに効果を付与された場合も効果を受け継ぎます。
例:MAX-Gジョラゴン効果でパーリ騎士の効果をコピーし、MAX-Gジョラゴンの上にツクっちょ<メイ様.Star>を進化させた場合も効果を受け継ぎ、そのクリーチャーが場に出たので、パーリ騎士の登場時効果を発動させることができます。
その他の類似例:「(その)クリーチャーに「〇〇」を与える」と書いてあるカード(T・T・T瞬閃と疾駆と双撃の決断ドラゴン・サインなど)


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2024/01/01 15:43 編集  削除  管理者に報告
「自分の他のクリーチャーを○○する」的なカードは自分の場にそのカードしかなくても発動はしますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2024/01/07 23:00 編集  削除  管理者に報告
ドゥポイズや、学校男の効果は「自分のクリーチャーを2体破壊する」のあとに「。その後、」とついているので、文のはじめに「その後」と書いてあった場合その全文の条件が達成できていなくても発動することができますよ。(でも、「3枚引き、その後、2枚捨てる」などは文のはじめに「その後」と書かれていないので、全文の効果を達成しなくては「その後」のあとの効果を使えません)
類似例:ガヨウ神エメラルーダ夢幻の無ロズウェルなど


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

ヴェレン 2024/01/01 19:38 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます。つまりもう一体クリーチャーが必要と…。


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/01/01 17:31 編集  削除  管理者に報告
発動はしますが、その効果を及ぼす対象がいないので、実質的には不発ですね


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2023/12/31 20:42 編集  削除  管理者に報告
コストが0のクリーチャーを相手が出したら流星のガイアッシュ・カイザーまたはZEROの侵略ブラックアウト等の踏み倒し宣言は出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/12/31 20:52 編集  削除  管理者に報告
はい、できます。
DM wikiから引用
召喚コストが0の場合、「コストを支払わずに召喚する」扱いとなるため、《ポクチンちん》のメタ効果の対象となる。
なのでコストを支払わず出すと反応するZERO、マナをタップせずに出したのでガイアッシュは両方とも反応します。


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2023/12/31 11:31 編集  削除  管理者に報告
バサラの革命0効果で相手のCOMPLEXは破壊できますか?
また、破壊できなくても相手のシールドを墓地に送る効果はどうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ヴェレン
LV : 0

ヴェレン 2024/01/01 15:51 編集  削除  管理者に報告
お2人ともありがとうございます。


  • おもしろいいね! 0

ヴェレン
LV : 0

ヴェレン 2024/01/01 15:44 編集  削除  管理者に報告
お2人ともありがとうございます。


  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2024/01/01 11:40 編集  削除  管理者に報告
失礼しました。
前提となる効果を処理し、その結果を参照して後半の効果を処理する能力に関する裁定でこちらも変わったと勘違いしてました。
確認すると、その裁定変更でも破壊された場合の裁定に変更はないということなので、MISIAさんの回答が正しいですね。


  • おもしろいいね! 2

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/12/31 20:46 編集  削除  管理者に報告
(横から失礼するけど
公式Q&Aから引用
Q.《バサラ》の「革命0」で相手の《龍風混成 ザーディクリカ》を破壊する際、《龍風混成 ザーディクリカ》は「EXライフ」によりバトルゾーンに残りました。この場合、相手は自身のシールドを1つ墓地に置きますか?
A.はい、相手は自身のシールドを1つ墓地に置きます。一連の効果の中でクリーチャーを破壊し、それにより破壊されたクリーチャーを参照する効果は、そのクリーチャーが実際には破壊されなかった場合でも、破壊されたものとして処理を行います。
これがあるから焼却できると思うけど、、、(裁定変更あったならすまない、、、)


  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2023/12/31 14:17 編集  削除  管理者に報告
COMPLEXの下が7枚以下なら破壊できません。厳密には、破壊しようとはしますが、破壊されません。
そして、破壊されたことにはならないので、シールド焼却も0枚です。


  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

【10点】 MSIA 2023/12/25 17:58 編集  削除  管理者に報告
自分の場に偽りの名ゾルゲ星空に浮かぶニンギョがいます。この時に天災デドダムを出してゾルゲ効果でニンギョをバトルしてニンギョを破壊しました。この時ニンギョが持つスレイヤーの効果はどうなるのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/12/26 16:01 編集  削除  管理者に報告
(dm wikですな、、、)


  • おもしろいいね! 0

ホワイまん
LV : 0

ホワイまん 2023/12/26 15:41 編集  削除  管理者に報告
どこを見返して
何が「できました」となったんだろう?


  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/12/26 15:04 編集  削除  管理者に報告
(Q &Aでも答えてくれないこともありますからね、、、キクチモモキングなど、、、)
ちなみに後でよく見返したら確かにできました。


  • おもしろいいね! 1

8101000敗
LV : 0

8101000敗 2023/12/26 12:05 編集  削除  管理者に報告
年1回のペースとかで定期的に公式くんから仕様はこうだぞ!ってお知らせがされないもんだから
今現在も裁定が生き残っているのかこれもうわかんねぇな?
ケンゲキオージャの「相手の~」とスレイヤー能力の「相手クリーチャー」の意味を同一視したりする
そういう根拠の薄い自信だけが先行しルール誤認をするプレイヤーの増加に繋がりそうでブルっちゃうよ…


  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/12/26 10:04 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2023/12/26 9:51 編集  削除  管理者に報告
ニンギョとバトルしたデドダムがスレイヤー効果で破壊されます。


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2023/12/24 16:20 編集  削除  管理者に報告
相手の場に「∞龍ゲンムエンペラー」がいて自分のシールドが0枚の時に自分は一王二命三眼槍の自分がゲームに負ける時の方の手札効果を使いました(条件は満たしていると仮定して)。効果は無視されますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2023/12/26 9:49 編集  削除  管理者に報告
無視されません。ゲンムエンペラーの能力で無視されるクリーチャーの能力とは、バトルゾーンに出ているクリーチャーの能力を指します。
バトルゾーン以外で誘発する能力は無視されません。


  • おもしろいいね! 1

高性能ボールペン
LV : 0

【8点】 高性能ボールペン 2023/12/24 16:02 編集  削除  管理者に報告
パラディソ〈サイクリカstar〉でアタックしてアダムスキーに侵略するときパラディソのタップした時効果は使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2023/12/26 9:45 編集  削除  管理者に報告
使えます


  • おもしろいいね! 0

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2023/12/24 13:02 編集  削除  管理者に報告
一王二命三眼槍や百鬼の邪王門のような「自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば~」と書いてあるのですが火闇の多色を1枚マナゾーンに置けば使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

オバチャンドラ
LV : 0

オバチャンドラ 2023/12/24 13:49 編集  削除  管理者に報告
Q自分は《剥楯!月光MAX》と《ヘブンズ・ゲート》の2枚を「S・トリガー」で使用しました。1枚目に《ヘブンズ・ゲート》を唱えて、手札から《月と破壊と魔王と天使》を1体バトルゾーンに出しました。2枚目に唱える《剥楯!月光MAX》は、「バトルゾーンに自分の光のクリーチャーと闇のクリーチャーがそれぞれ1体以上あれば」の条件を満たしたので、両方の選択肢を選べますか?
Aはい、その順番であれば両方の選択肢を選べます。

条件達成の考え方はこれと同じ


  • おもしろいいね! 2

田中肖倉
LV : 0

【10点】 田中肖倉 2023/12/24 8:55 編集  削除  管理者に報告
自分のマナゾーンにシャコガイル以外光しかない状態で、GODを出しました
その効果でマナゾーンからムザルミフーゴとシャコガイルを同時に出すことはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

アポロガイスト
LV : 0

アポロガイスト 2023/12/24 10:27 編集  削除  管理者に報告
その流れではできない
シャコガイルを出したい場合は
GODaの踏み倒し効果→ムザルミ、GODbを踏み倒し
GODbの踏み倒し効果→シャコガイルを踏み倒し
の2枚のGODを扱うなどしてカードプレイ上のカバーを行って実現に近づけることが大事


  • おもしろいいね! 0

石
LV : 0

【10点】  2023/12/21 17:09 編集  削除  管理者に報告
相手の3以下のエレメント破壊 という効果で3以下の進化元クリーチャーは破壊できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2023/12/22 21:52 編集  削除  管理者に報告
いいえ、できません。
公式Q&A引用
Q《ザーク・砲・ピッチ》の「出た時」の能力で、相手の進化クリーチャーの下に置かれている、コスト3のカードを選べますか?
Aいいえ、選べません。
カードの下に置かれているカードは、特性が無視されています。カードタイプも無視されているので、エレメントとして扱えません。
(総合ルール 200.3a)


  • おもしろいいね! 0

マジックだいすけ
LV : 0

【10点】 マジックだいすけ 2023/12/20 0:23 編集  削除  管理者に報告
1回アタックが終わったクリーチャーにパーフェクトファイアの1回目のアタックの終わりにアンタップする、効果を付与したらそのクリーチャーはアンタップしますか?アタックの後にアタックの後効果をつけてもその効果は発動しますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2023/12/20 8:35 編集  削除  管理者に報告
1回目のアタック終了の時点でアンタップ効果が付与されていなければ、誘発タイミングを過ぎていますから、アンタップしません。
たとえば、アクアヴィブラートがアタック、次にカクメイジンでのアタックでパーフェクトファイアを唱えて最初にアタックしたアクアヴィブラートにアンタップ効果を付与、という場合、アクアヴィブラートはアンタップしません。


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

【10点】 ヴェレン 2023/12/17 17:37 編集  削除  管理者に報告
相手の場に地封龍ギャイアがいて自分が五番龍レイクポーチャーParZeroや龍素記号wDサイクルぺディアのような「ジャストダイバー」持ちかつ「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」効果を出した時の処理はどうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

ヴェレン 2023/12/17 19:14 編集  削除  管理者に報告
相手が轟破天九十九語を使った場合でも同じでしょうか?


  • おもしろいいね! 0

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/12/17 18:14 編集  削除  管理者に報告
はい、そうですね
公式Q &Aから引用
Q.《轟破天九十九語》でクリーチャーを出すとき、「クリーチャーをバトルゾーンに出すとき、かわりに~」と書かれているテキストは無視されますか?
A.いいえ、《轟破天九十九語》で無視するのはバトルゾーンに出てから起こる効果だけです。出る前に何かする効果については影響ありません。
例えば、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》がバトルゾーンにあれば、コマンドとドラゴンはバトルゾーンに出るかわりに墓地に行くことになります。


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 0

ヴェレン 2023/12/17 18:05 編集  削除  管理者に報告
相手が轟破天九十九語を使った場合でも同じでしょうか?


  • おもしろいいね! 0

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/12/17 17:48 編集  削除  管理者に報告
公式Q &Aから引用
Q.バトルゾーンに相手の《地封龍 ギャイア》がいます。この状況で自分が「ジャストダイバー」を持つクリーチャーを出す場合、そのクリーチャーは出るかわりにマナゾーンに置かれてしまいますか?
参照:《隠れ潜む者 シードラン》
A.はい、マナゾーンに置かれます。「ジャストダイバー」のように、注釈のテキストが「このクリーチャーが出た時」で始まっている能力を持つ場合にも、《地封龍 ギャイア》の置換効果が適用されます。
なので置換されて出せないです


  • おもしろいいね! 1

ミミ
LV : 0

【10点】 ミミ 2023/12/15 22:16 編集  削除  管理者に報告
シールドブレイクでブレイン・スラッシュがトリガーし、終止の時計ザ・ミュートを墓地から出した終止の時計ザ・ミュートのシールドトリガーープラスの効果は使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

食べラーの翼神竜
LV : 0

食べラーの翼神竜 2023/12/15 22:35 編集  削除  管理者に報告
Q《サイバー・I・チョイス》の「出た時」の能力で「S・トリガー・プラス」を持つ《極凰呪文「バドフレア」》を使えますか?
類似例:《Disアイ・チョイス》
類似能力:「スーパー・S・・トリガー」
Aはい、使えます。
ですが「S・トリガー」能力で使っているわけではありませんので、条件を満たしていたとしても「このターン中に一度、自分がゲームに負ける時、かわりに負けない」効果は適用しません。

経過は違っても根っこは同じ。
「Aはい、使えます。」の後の補足解説の通りS・トリガー・プラスのボーナス能力は得られない。


  • おもしろいいね! 0

S
LV : 0

【10点】 S 2023/12/13 20:52 編集  削除  管理者に報告
相手の超新羅星アポロヌス・ドラゲリオンが侵略しました。相手のターン終了時(この時点で相手の場はアポロのみ)、自分がZEROハンドを宣言し相手の超新羅星アポロヌス・ドラゲリオンを破壊したいとき、アポロの選ばれたとき能力は発動しますか?
ZEROハンドには「相手のクリーチャーを1体、破壊する。」と書いていて選ぶとは書いていませんでした。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/12/16 3:13 編集  削除  管理者に報告
相手が対象を選ぶカード達
◎トリガー
クリティカル・ラブ神豚 ブータンPUNK/ブータン両成敗←2枚とも同じコスト&効果です
邪風風邪←めっちゃ、マイナーカード
ザ・ストロング・モモパワー

呪文でいうとこんくらいかな? まだ、少しあるけど、、、
残念ながら、相手が対象を選ぶ無料詠唱呪文は自分が探した中にはありませんでした。
ただ、呪文ではありませんが、ニンジャストライク出てくる裏斬隠 ハットリトリというやつもいます、、、


  • おもしろいいね! 0

食べラーの翼神竜
LV : 0

食べラーの翼神竜 2023/12/15 13:54 編集  削除  管理者に報告
同じルールが適用される可能性があるよね?という話を聞いて
異なるルール↓が維持され適用される可能性も相応に高いけど、同じルールが適用された場合の用心の為に情報を集めておく・・・だったらいい姿勢だなと思うけど。
ネメシスと同じルールがこの質問の内容にも適用されるんだ。既存が維持されることも異なるルールが適用される可能性も低いんだ。という認知の下に情報を集めているんだったらおいおい大丈夫かよと思う。


Q《調和と暴動の混乱》の効果で、相手の《異端流し オニカマス》を破壊できますか?
Aいいえ、破壊できません。《調和と暴動の混乱》の効果は相手のクリーチャーを選んで破壊するので、選ばれない能力を持っている《異端流し オニカマス》は破壊できません。

このターン、クリーチャーが攻撃する時、それよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。(「選ぶ」という文字はない調和と暴動の混乱の除去効果のテキスト)


  • おもしろいいね! 1

S
LV : 0

S 2023/12/15 1:01 編集  削除  管理者に報告
悪灯トーチトートロットみたいな選ばず除去できる呪文とかってありますか?Sトリガーかなるべく侵略ZEROみたいな特殊な条件でただで唱えられるようなものだと嬉しいです。
すみません、教えてください。


  • おもしろいいね! 0

食べラーの翼神竜
LV : 0

食べラーの翼神竜 2023/12/14 23:00 編集  削除  管理者に報告
デュエチューブのルール解説動画のネメシスの解説のこともあって
「それは省略されたテキストであって選んではいるよ。テキストに使われている言葉が違う事による差はないよ。」の言葉で片付けづらくなっちゃったなあ・・・。


  • おもしろいいね! 1

PTO
LV : 0

【10点】 PTO 2023/12/10 17:42 編集  削除  管理者に報告
自分のシールドが一枚の時にバクロ法師を召喚した場合、シールド一枚を手札に加えられますか?
(初心者なもので、初歩的な質問ですみません)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

PTO
LV : 0

PTO 2023/12/10 18:08 編集  削除  管理者に報告
ミーランさん、回答ありがとうございます!
助かりました。


  • おもしろいいね! 0

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/12/10 17:51 編集  削除  管理者に報告
手札に加えられます。
(バクロ法師の効果は強制だから、シールドが何枚だろうと、シールドがあれば絶対に手札に加えなくてはいけません)


  • おもしろいいね! 1

あほんだれ
LV : 0

【10点】 あほんだれ 2023/12/08 20:37 編集  削除  管理者に報告
時空の侵略レッドゾーンxを3枚同じクリーチャーの上に侵略させた時、超時空ストームG・XXをその上に重ねることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2023/12/09 11:59 編集  削除  管理者に報告
時空の禁断 レッドゾーンXだけの上に重ねることはできません。
時空の禁断 レッドゾーンXは同一のクリーチャーに何枚重なっていようがコスト8のサイキック・クリーチャーなので、超時空ストーム G・XXの進化条件を満たさないため、超時空ストーム G・XXを出すことはできません。
横に合計コストが12以上になるサイキッククリーチャーが1体以上いれば出すことができます。


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 2

【10点】 ヴェレン 2023/12/04 12:39 編集  削除  管理者に報告
S・トリガーのマッハファイタークリーチャーが出た時マッハファイター効果を先に使用してから他の処理(ドロー・マナ加速等)になりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/12/04 19:17 編集  削除  管理者に報告
(そうなったらカツキングもっと暴騰してるよ、、、、)


  • おもしろいいね! 2

ヴェレン
LV : 2

ヴェレン 2023/12/04 19:11 編集  削除  管理者に報告
切札勝太&カツキングー熱血の物語ー自分のシールドが残り2枚以下の時にS・トリガーで出てもマッハファイターは使えないのかぁ。


  • おもしろいいね! 2

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/12/04 13:08 編集  削除  管理者に報告
いいえ、マッハファイターは出たターンに相手クリーチャーを攻撃できる常在能力で強制バトル能力ではなく、攻撃することはできません


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 2

【10点】 ヴェレン 2023/12/03 14:11 編集  削除  管理者に報告
マッハファイターで侵略又は革命チェンジ宣言は出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/12/03 14:13 編集  削除  管理者に報告
そのクリーチャーが侵略/革命チェンジの条件を満たしているならできます。


  • おもしろいいね! 1

やまし
LV : 0

【10点】 やまし 2023/11/28 21:36 編集  削除  管理者に報告
マナ退化する時一番したのクリーチャーが進化クリーチャーならどうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/11/28 22:22 編集  削除  管理者に報告
問題なく退化できます。


  • おもしろいいね! 0

ヴェレン
LV : 2

【10点】 ヴェレン 2023/11/28 20:14 編集  削除  管理者に報告
質問なんですが相手にタダ出しを強制させるカードって全部で何枚あるのですか?
カード名も教えて下さると助かります。
また、それを自分が相手のターンに発動し、相手ターン終了時自分は「侵略ZERO」「流星のガイアッシュ・カイザー」等の踏み倒しに反応するカード類の宣言は出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/11/28 21:06 編集  削除  管理者に報告
条件なしなら
父なる大地奇成ギョウ獰猛なる大地リアルとデスの大逆転キングダム・オウ禍武斗の呪文面(二種あるけどどちらとも出させることができる)、生ける屍ラッキーロトファイブ
条件ありなら
破壊王エメラルドバベルバベルギヌス殿堂入り、暴筋の父豹マトリクス漂流大陸の復活(かなり限定的)、スペル・サモニオン(これは運)、イセカイ・プログラムサイバー・X・ザナドゥ(山札操作や出た時にクリーチャーを除去していれば確実になる)、ジャストアイデア(山札引かせれば確実にあるとは思うけど相手次第)
などですかね、、、(種類多くてすべてじゃないかもしれないのですまない、、、)
宣言することは問題なくできますね、、、(九十九で出しても問題なく発動できます。)


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 2

【10点】 ヴェレン 2023/11/26 15:26 編集  削除  管理者に報告
「父なる大地」「リアルとデスの大逆転」の選ぶ効果は唱えた側か攻撃してきた相手どちらが選ぶのですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/11/26 16:07 編集  削除  管理者に報告
唱えた側です


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 2

【10点】 ヴェレン 2023/11/25 23:44 編集  削除  管理者に報告
「Disアイ・チョイス」または「サイバー・I・チョイス」の効果で「S・トリガー」カードは使えますが
「S・トリガー・プラス」カード又は「スーパー・S・トリガー」カードは使えますか?
また、S・トリガー・プラスとスーパー・S・トリガー特有の効果は発動しますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/11/26 16:04 編集  削除  管理者に報告
↑問題なく使えますが特有の効果は発動しません
↓唱えたあとは墓地に行きます


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 2

ヴェレン 2023/11/26 15:34 編集  削除  管理者に報告
後、使った場合Disアイ・チョイスで使ったS・トリガー等の呪文はそのまま(マナゾーン)になりますか?


  • おもしろいいね! 0

ヴェレン
LV : 2

【10点】 ヴェレン 2023/11/21 12:15 編集  削除  管理者に報告
自分のフィールドに赤い稲妻(サバイバル・スター) テスタ・ロッサ等の相手のターン中に召喚以外の方法で出した場合に墓地に置く。と書いてありますが
その処理が行われた相手ターン終了時に「侵略ZERO」「ガイアッシュ・カイザー」「リベンジ・チャンス」などといった踏み倒しに反応するカードの効果は使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/27 0:13 編集  削除  管理者に報告
発動しません。
「〇〇のかわりに△△する」というテキストの書き方のカードは置換効果と言い、テスタやキャディなどの効果の場合は「場に出るかわりに墓地(キャディの場合は「マナ」)へ送る」なので場に出ていないままそれぞれのゾーンに送られます。よって、その効果でマナや墓地に送られたクリーチャー効果は発動しません。
そして、置換効果は重複することはありません。
なので、(例えば)テスタが場にいる状態で、フォーエバー・プリンセスを踏み倒してテスタの置換効果で墓地へ送られますが、そこで、フォーエバー・プリンセスの「墓地に送られる時かわりに…」の効果を発動することはできません。

「かわりに」というのがデュエルマスターズではかなり重要なキーワード
※メタカードの中でも、オニカマスオリオティスなどは「クリーチャーが出した時、〇〇する」という効果で「〇〇のかわりに△△する」という表記がされてないので、その出たクリーチャーの効果は発動します。

置換効果を持つカードたち
シャコガイル単騎連射 マグナム最終龍覇 グレンモルトダイハート・リュウセイ、「EXライフ」を持つクリーチャー、スター進化クリーチャー


  • おもしろいいね! 1

ヴェレン
LV : 2

ヴェレン 2023/11/26 0:47 編集  削除  管理者に報告
すみません、テスタ等のかわりに○○に送る処理が起きたターン終了時に踏み倒しに反応するカード(流星のガイアッシュ・カイザー・「侵略ZERO」・「リベンジ・チャンス」など)たちの効果は使えますか?


  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/21 23:28 編集  削除  管理者に報告
相手ターンのメインフェイズだろうと、バトルフェイズだろうとそれは相手ターンには変わりないので、もちろん、相手ターンの終了時でも、テスタやキャディなどのメタカードの効果は発動します。


  • おもしろいいね! 0

ヴェレン
LV : 2

【10点】 ヴェレン 2023/11/20 12:29 編集  削除  管理者に報告
効果バトルクリーチャーで侵略宣言は出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

キボウノハナー
LV : 0

キボウノハナー 2023/11/20 13:16 編集  削除  管理者に報告
できません


  • おもしろいいね! 0

みのる
LV : 0

【10点】 みのる 2023/11/19 1:41 編集  削除  管理者に報告
自分がダイヤモンド・ソードを唱えた後に相手が「すべて見えているぞ!」を唱えた時、自分のクリーチャーは何体までアタック出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/19 2:53 編集  削除  管理者に報告
デュエルマスターズ公式裁定より
Q相手は《》の呪文側を唱え、自分は次のターン1度しかクリーチャーで攻撃できなくなりました。次のターンに、自分が《ダイヤモンド・ソード》を唱えた場合、自分は≪六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~≫の効果を無視して攻撃できるようになりますか?

Aはい、攻撃できるようになります。攻撃できない効果を無視しますので、自分はクリーチャーで何度でも攻撃できるようになります。
(総合ルール 101.2)


《》はなんかバグで表示されてないけど、六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~のこと。※憶測


  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

【10点】 MSIA 2023/11/18 9:44 編集  削除  管理者に報告
自分のモモキングダムX(以下X)がいてその時にカレイコの黒像出しました。Xの効果で山札から1枚をXの下におこうとしますがこれはカレイコの黒像は反応しますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/11/29 9:08 編集  削除  管理者に報告
(公式が回答を避けているからわからないからなあ、、、大会で使う時は審判によるから注意やな、、、)


  • おもしろいいね! 0

85
LV : 0

85 2023/11/28 23:47 編集  削除  管理者に報告
現状は保留かなぁ…

Q&Aによく用いられるとこしえ、輝羅の能力と違ってバトルゾーンに出ようとする挙動を伴ったカードを対象にしているわけじゃないし
カレイコの黒像の置換ととこしえの置換が衝突するケースは範囲Aと範囲Bの被りのようなものであって規模がイコールの感知範囲という意ではなく
カードの感知の範囲については出る・出ないの挙動を問わず山札から手札以外に移動しようとするカードを対象としているカレイコの黒像のほうが上回る(というよりとこしえがカレイコの黒像比較で下回るケースがある)
とも思っている個人的な意見としてはいけそうな(山札からモモキングダムXの下に装填されるカードは墓地送りになる)気もする


  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/11/22 7:20 編集  削除  管理者に報告
(ありがとうございます!、、、勘違いはかなりあることだし具体例挙げなかった自分が悪いのに、、、こちらこそすみませんでした、、、)


  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/21 23:39 編集  削除  管理者に報告
すいません。僕が間違っていました、、、
ただ、例にもある通り、ボルドギなどの革命ゼロトリガーはカレイコの効果を受けます(クリーチャーを山札から一回出してから、その後、進化するので)。しかし、同じ進化クリーチャーでも、モモキングダムXタイムチェンジャーなどの山札から進化元に直接入れるカードはどうやら、キクチ師範代カレイコの黒像効果を受けないようです。
〜公式裁定より〜
Q相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいる状況です。自分の《禁断英雄 モモキングダムX》の「出た時」の能力や「自分の他のレクスターズが出た時」の能力で、山札からカードを《禁断英雄 モモキングダムX》の下に置けますか?
Aはい、置けます。カードの下にカードを置いても、出したことにはなりません。

僕も勘違いしてました、、、本当にすいません。今後気をつけます。


  • おもしろいいね! 1

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/11/21 7:49 編集  削除  管理者に報告
(山札からクリーチャーの下に置くタイムチェンジャーなどの効果で置かれても置かれたものとして扱われない裁定があるらしいのですがよくわからなくて、、、)


  • おもしろいいね! 0

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/21 3:21 編集  削除  管理者に報告
(はい、何でしょう、、、?)


  • おもしろいいね! 0

MSIA
LV : 1303

MSIA 2023/11/20 14:38 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!
(ただ気になる点があるのですが、、、)


  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/19 2:27 編集  削除  管理者に報告
はい、反応します。
例として、ボルシャック・ドギラゴンが挙げられます。
カレイコの黒像が場にいる状態で、相手もしくは、自分がボルシャック・ドギラゴンの革命ゼロトリガーを使おうとすると、宣言はできますが効果で進化元を場に出せず、置換効果で登場時効果発動できずに、墓地へ送られます。
それと同様に、モモキングダムX(X)もカレイコの黒像効果でXの進化元にはカードを入れることができず、そのまま墓地へ送られます。

類似例:カルマ・カレイコキクチ師範代など
↑これらの影響を受けるカード:百鬼の邪王門フェアリー・ライフナスロスチャ、など


  • おもしろいいね! 1

塩ラーメン
LV : 0

【10点】 塩ラーメン 2023/11/17 21:54 編集  削除  管理者に報告
時の革命ミラダンテの革命ゼロは天門や邪王門を防ぐ事ができますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2023/11/18 9:37 編集  削除  管理者に報告
(どちらも「召喚」では無いので無理です。)


  • おもしろいいね! 0

シードラン
LV : 0

【8点】 シードラン 2023/11/11 21:45 編集  削除  管理者に報告
exライフ持ちのクリーチャーが相手の場にいて最後の一枚の盾がexライフシールドです。自分の場にクライマックスジャオウガがいる状態で、クライマックスジャオウガでアタックするときにexライフ持ちのクリーチャーを選んでシールドを墓地においた場合、ダイレクトアタックすることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/12 14:39 編集  削除  管理者に報告
できます。
分かりやすい例として超神羅星 アポロヌス・ドラゲリオンがあります。こいつは自分の種族にドラゴンを含むクリーチャーのアタック時に侵略でき、登場時に下のカード(進化元)を3枚墓地へ送ることで、シールドを全て割ることができます。しかし、これは効果でのブレイクなので、そのままダイレクトアタックができます。ちなみにこのデッキは、バリバリの環境デッキです。そして、最速3ターン目にゲームが終わります。さらにさらに、進化設計図なんてカードのせいで、かなりの高確率で3KILLしてきます。
話はズレましたが、このアポロヌス・ドラゲリオンと同様にCLIMAXジャオウガも効果で破壊する、かわりに最後の盾(EXライフシールド)が墓地へ送られるので、盾がなくなり、アタック先が相手プレイヤーなのは変わらないので、そのままダイレクトアタックとなります。


  • おもしろいいね! 0

キボウノハナ-
LV : 0

【10点】 キボウノハナ- 2023/11/07 22:52 編集  削除  管理者に報告
相手の場にミクセルがいて自分のマナの枚数が8枚の時にガイオウバーンガイラオウに龍解させました。
この場合ガイラオウは超次元ゾーンに送られますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

キボウノハナ-
LV : 0

キボウノハナ- 2023/11/08 7:44 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます。


  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/08 1:55 編集  削除  管理者に報告
いいえ、送られません。
龍解とはバトルゾーンにドラグハート・フォートレスか、ドラグハート・ウエポンとして場にいた状態からクリーチャー側になることであり、ウエポンやフォートレスとして場に出した時点で、元々場にいる判定となっており、それがクリーチャー側に変わってもバトルゾーン内で起きていることなので、踏み倒しにはなりませんし、ミクセルオニカマスの効果を受けません。  ...(語彙力が、、、伝わってくれたら嬉しいです)
⚠:最強熱血 オウギンガで超次元から出したクリーチャーは、龍解ではないのでミクセルやテスタ、キャディなどのメタカードの影響を受けます。

※ちなみに、ドラグハート・ウエポンやフォートレスとして、前のターンに出していれば、龍解後は召喚酔いはなくなり、SAを持ってなくても龍解後にすぐに攻撃できます。逆に、ウエポンやフォートレスとして、場に出したターンに龍解しても、自身でSAを持っているか、進化ドラグハートクリーチャーでない限り、召喚酔いとなってしまいます。


  • おもしろいいね! 0

鈴木
LV : 0

【10点】 鈴木 2023/11/06 20:25 編集  削除  管理者に報告
自分のバトルゾーンにルベルゴルギーニがいる時
相手が母なる聖域を唱え相手のバトルゾーンのデドダムをマナゾーンに置きマナゾーンからクライマックスジャオウガを出しました。
この時にルベルゴルギーニの「相手が自分のクリーチャーまたはタマシードを選んだ時」の効果はトリガーしてクライマックスジャオウガをシールド送りに出来るのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

鈴木
LV : 0

鈴木 2023/11/08 18:48 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2023/11/07 22:39 編集  削除  管理者に報告
できません。
ここで言う「相手」「自分」とは、それぞれのプレイヤーを指します。「相手」が「自分」のと言ったとき、それぞれが別のプレイヤーを指しています。相手自身のクリーチャーという意味合いではありません。


  • おもしろいいね! 1

ずんち
LV : 1

【10点】 ずんち 2023/11/05 18:57 編集  削除  管理者に報告
超次元ゾーンにカードが8枚ある状態で、
パンドラの記憶を使い超次元ゾーンにカードを送ることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ずんち
LV : 1

ずんち 2023/11/06 22:29 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!!!


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2023/11/05 20:45 編集  削除  管理者に報告
(問題なく行けるかと…以下「総合ルール」より引用↓)
407.1. 超次元ゾーンにはサイキックとドラグハートの特殊タイプを持つカードが置かれます。 『ゲーム開始時の超次元ゾーンの枚数は最大 8 枚』です。0 枚でもかまいません。
(ここまで引用)
一応『』で強調しておきました…


  • おもしろいいね! 1

一郎
LV : 0

【2点】 一郎 2023/10/13 23:36 編集  削除  管理者に報告
邪王門を2枚宣言、使用し、1枚目の邪王門でdisアイチョイスを、2枚目の邪王門でサイクルペディアを場に出しました。
このとき、その二体のクリーチャーの能力は出した順、アイチョイス→サイクルペディアの順で処理しますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/06 0:04 編集  削除  管理者に報告
処理順番はそれを使ったプレイヤーが決めれるので、邪王門1枚目→アイチョイス(バトル効果:任意)、アイチョイス効果を待機、邪王門2枚目→ペディア(バトル効果:任意)、ペディア効果から発動→アイチョイス効果発動、もできます。
ちなみに、バトル効果は邪王門の効果なのでバトル効果を待機させることはできません。


  • おもしろいいね! 0

ちせ
LV : 0

【0点】 ちせ 2023/10/13 22:16 編集  削除  管理者に報告
相手の場に同期の妖精のみがいる時にタマシードからカチコミを進化させました。カチコミのバトル効果は強制的に使わないといけませんか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/05 23:46 編集  削除  管理者に報告
同期は「相手が選ぶ時」が対象なので、カチコミや任意効果を持ったクリーチャーの効果発動自体は、選ぶ行為にならないので強制させられません。


  • おもしろいいね! 0

てれふたらーと
LV : 0

【10点】 てれふたらーと 2023/10/12 21:11 編集  削除  管理者に報告
ダイナモについての質問です。
サイバー・B・フィッシュαがバトルゾーンにいるときに電脳鉄人センジュオーを召還し、ジャストダイバーを発動させました。その状態で(スピードアタッカーを付与するなどして)センジュオーから別のダイナモに能力を受け渡した場合、そのクリーチャーはジャストダイバーの効果で選ばれなくなっているのでしょうか?

ジャストダイバーは出た時点ですでに発動しているので能力を受け渡しても効果は引き継がれない…と思っているのですが、既に発動している効果もダイナモで受け継いだりできるものなんでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2023/11/07 22:35 編集  削除  管理者に報告
今更ですが
ジャストダイバーは受け継いでいるが、誘発していないので選ばれなくなっていない、が正解かと
ジャストダイバーはcip能力なので、出た時にしか誘発しないです


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2023/10/12 21:26 編集  削除  管理者に報告
(ややこしい+昔の裁定ですからね…下手なルール調整にならない事を祈る。)


  • おもしろいいね! 0

てらふたらーと
LV : 0

てらふたらーと 2023/10/12 21:21 編集  削除  管理者に報告
素早い回答ありがとうございます…!助かりました!
ダイナモの裁定は色々とややこしいものも多いみたいなので、デュエキングを機に整理されると楽になるのですが…


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2023/10/12 21:14 編集  削除  管理者に報告
(現状では「引き継げない解釈」で大丈夫かと…デュエキングで変わる可能性はありますが。)


  • おもしろいいね! 0

まふまふ
LV : 0

【8点】 まふまふ 2023/09/24 22:36 編集  削除  管理者に報告
エクストラウィンが重複して完全防御を捨てた場合どうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 8

ふぇるなんです 2023/10/09 16:02 編集  削除  管理者に報告
例えば相手にミカドレオが2体いて、相手がエクストラウィンする場合は、1体目のミカドレオの効果解決時に1枚完全防御革命を捨て、2体目のミカドレオの効果解決時にももう一度完全防御革命を捨てなければ相手が勝利します。
ちなまにシャコガイルは置換効果で勝利するので、完全防御革命では防げません。


  • おもしろいいね! 0

脱初心者目指す人
LV : 330

【10点】 脱初心者目指す人 2023/07/02 14:39 編集  削除  管理者に報告
メカメクレイドで、グレートメカオーは出せますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2023/07/02 16:30 編集  削除  管理者に報告
(ちなみに「メ」タリ「カ」や「メガ」・コマンド・ドラゴン系は含みません…)


  • おもしろいいね! 2

プラズマバロバロム
LV : 0

プラズマバロバロム 2023/07/02 14:48 編集  削除  管理者に報告
「メカ」って種族の中にさえあればだせるで〜


  • おもしろいいね! 1

脱初心者目指す人
LV : 330

【10点】 脱初心者目指す人 2023/06/24 22:03 編集  削除  管理者に報告
龍解したドラグハートクリーチャーは召喚酔いしますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

脱初心者目指す人
LV : 330

脱初心者目指す人 2023/06/24 22:33 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます。


  • おもしろいいね! 0

ANS
LV : 0

ANS 2023/06/24 22:32 編集  削除  管理者に報告
出たターンと同ターン中に龍解したら召喚酔いしてる
出たターンと龍解したターンが異なるなら召喚酔いしてない
サイキッククリーチャーの覚醒とは異なる


  • おもしろいいね! 0

うみみん
LV : 0

【10点】 うみみん 2023/06/18 21:25 編集  削除  管理者に報告
自分の場に、ターン1能力を使っていないサイクルペディア①がいる状態で、手札からブレインスラッシュを唱え、クイーン・アマテラスを蘇生しました。
アマテラス効果で山札からフォース・アゲインを手札に加えてから唱え、ペディア①を破壊してペディア②を出し直した後、最初のブレインスラッシュをペディア①のターン1能力で唱え直せますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/09 0:03 編集  削除  管理者に報告
唱え直せると思います。
分かりやすい例として、ダンタル型サガのループがあります。まぁ、このループは一回慣れるまで、説明が難しいのと、そのループ方法を一から全て書いていると、すごい文字数になり、余計に混乱すると思うので、今回は省きますが知りたいなら、You Tubeでも調べたら出てくると思うのでご自分で、、、
ターン1回制限があっても、場から手札や、墓地、超次元など、離れていれば、それは別のクリーチャーとして扱われるので、ターン1回制限がリセットされ、再度使うことができます。(類似例:正義星帝<ライオネルStar>スターマンの天海珠


  • おもしろいいね! 0

力持ちのジェロン
LV : 0

【0点】 力持ちのジェロン 2023/06/15 0:19 編集  削除  管理者に報告
自分のシールドが0かつマナゾーンに火と闇のカードが1枚以上ある状態です。
自分のデドダムで相手へアタックをします。このとき、自分は手札から邪王門を2枚宣言しました。
1枚目の邪王門でカツキングを出し、2枚目の邪王門の効果よりも先にカツキングの効果を使い、アタック中のデドダムをバウンスしました。宣言していた2枚目の邪王門は使えますか?アタックキャンセルで使えませんか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

ミーラン
LV : 0

ミーラン 2023/11/09 0:16 編集  削除  管理者に報告
使えないと思います。
ジェロンさんがおっしゃっている通り、アタックキャンセルされており、邪王門の発動条件の一つでもある、「クリーチャーが攻撃する時」の対象がいなくなっているので、使えなくなります(手札に戻る)。
そもそも、カツキング効果を待機させて、2枚目の邪王門を先に使えば、邪王門2枚両方使いながら、カツキング効果でデドダム戻して、色々できると思います、、、

まぁ邪王門も裁定が難しいですもんね、、、


  • おもしろいいね! 0

クーカイ
LV : 0

【0点】 クーカイ 2023/06/10 21:30 編集  削除  管理者に報告
相手の場にテスタロッサがいる場合、
自分のニンジャチェンジ3は使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

FTH
LV : 1811

FTH 2023/06/20 18:17 編集  削除  管理者に報告
(同じ質問あるけど答えが公式で発表されたの違うので改めて…)
結果的に言うと「自分のターン中は何も起こりません」というのが正解です。
(公式動画の最新ルール解説にもあるのでそちらも併せてご確認ください…)


  • おもしろいいね! 0

クーカイ
LV : 0

【0点】 クーカイ 2023/06/10 21:29 編集  削除  管理者に報告
相手の場にテスタロッサがいる場合、
自分のニンジャチェンジ3は使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

隠大将軍
LV : 0

【0点】 隠大将軍 2023/06/03 17:53 編集  削除  管理者に報告
NEO進化クリーチャー状態のジャババ・ハットが攻撃し、相手の死劇人形ピエールがその攻撃に対してブロックを行い
自分はそのブロックに乗じて威牙の幻ハンゾウをニンジャストライクで召喚し、ブロックを行ったピエールのパワーを-6000して破壊しました
ジャババ・ハット攻撃の後になりジャババ・ハットは破壊され、NEO進化クリーチャーだったので墓地のジャババ・ハットをハンゾウの上に重ねて再びバトルゾーンに出しました
ここからこのターンのターン終了時までゲームを進めた場合、ジャババ・ハットはニンジャストライクの処理で進化元のハンゾウと共にボトムに置かれることになりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

???
LV : 0

??? 2023/06/20 18:37 編集  削除  管理者に報告
wiki情報では「このクリーチャー」と書かれた場合と同じ処理でシノビ指定の影響はないっぽいけど
現代だとシノビ指定が処理にどう影響するかわかんないね


  • おもしろいいね! 0

森
LV : 0

【10点】  2023/05/23 20:56 編集  削除  管理者に報告
1.相手のバトルゾーンに赤い稲妻テスタロッサがいる状況で、自分の場のジョリー・ザ・ジョニー Finalがプレイヤーにアタックする時、ジョニーFinalのアタックトリガーでテスタロッサを除去してから旅路に革命チェンジすることは可能ですか?

2.ジョニーFinalのアタック時にジョニーFinalのアタックトリガーを待機させたまま旅路にチェンジしました。先に旅路のcip処理をする過程でアイアン・マンハッタンの効果を使い相手のシールドをブレイクしたのですが、ブレイクした相手の盾からシールドトリガーを引き、そのシールドトリガーの効果で旅路が破壊されました。この場合、待機していたジョニーFinalのアタックトリガーを旅路の破壊後に使用することはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

制度の鎧
LV : 0

【10点】 制度の鎧 2023/05/20 9:53 編集  削除  管理者に報告
下の方の質問で思い出したのですが、リツイーギョでサガって止まりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

制度の鎧
LV : 0

制度の鎧 2023/05/20 10:02 編集  削除  管理者に報告
ご回答ありがとうございます!
若い大長老とか1コス超人なんて高くて買えやしないんですよね...!


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2023/05/20 9:56 編集  削除  管理者に報告
(止められるけど…自然は他にも候補居るんですよね。)


  • おもしろいいね! 1

那間
LV : 0

【10点】 那間 2023/05/16 20:26 編集  削除  管理者に報告
質問失礼します。《リツイーギョ #桜 #満開》が自分のバトルゾーンにあり、相手のバトルゾーンには《アクア鳥人 ロココ》と《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》がある状態です。その時、相手は《夢幻なる零龍》を召喚→《アクア鳥人 ロココ》の効果処理→召喚→ロココの効果処理(以下ループ)を繰り返しました。3回目の召喚時、相手は《夢幻なる零龍》を《リツイーギョ #桜 #満開》の効果でマナゾーンに置きますか?

それぞれのカードの能力です↓
《リツイーギョ #桜 #満開》 
UC 自然文明 (2)
クリーチャー:トリックス/チームウェイブ 3000+
相手のクリーチャーがバトルゾーンに出る時、そのターン、相手が自身の他のクリーチャーを2体以上バトルゾーンに出していれば、相手はかわりにそれをマナゾーンに置く。
相手のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。

《アクア鳥人 ロココ》
UC 水文明 (3)
クリーチャー:リキッド・ピープル閃 2000
自分のコマンド・ドラゴンの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
自分のドラゴンが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。

《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》
R 自然文明 (5)
D2フィールド
自分のクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出す。

《夢幻なる零龍》
C 無色 (0)
クリーチャー:ゼロ・ドラゴン 0
このクリーチャーはシールドを1つもブレイクしない。

※このコメントは、別のスレッドでも投稿しました…緊急の事なので、より多くの人に目につくようにと思って貼りました。不快に思われたならすみません。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

那間
LV : 0

那間 2023/05/16 22:38 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 1

回線丼3種のサンシャイン
LV : 0

回線丼3種のサンシャイン 2023/05/16 22:19 編集  削除  管理者に報告
出るかわりに、と書かれているので夢幻なる零龍が出る前にマナゾーンに送られると思います。パワー0での破壊は出てから処理するのででないと破壊されないはずです。


  • おもしろいいね! 3

プラズマバロバロム
LV : 0

【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/16 20:11 編集  削除  管理者に報告
そういえばゲンムエンペラーで一王二命三眼槍の敗北回避は無効化できるんだっけ…?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2023/05/16 21:24 編集  削除  管理者に報告
(なんやかんや20体くらい居るな…)


  • おもしろいいね! 0

プラズマバロバロム
LV : 0

プラズマバロバロム 2023/05/16 21:18 編集  削除  管理者に報告
そんなの大丈夫やろとか思ってたけどガクブッチとかスレイヤーだった…。
素直にラッキーナンバー唱えてから殴り殺そう


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2023/05/16 20:34 編集  削除  管理者に報告
(コスト6のスレイヤーとかは効くからね…)


  • おもしろいいね! 0

プラズマバロバロム
LV : 0

プラズマバロバロム 2023/05/16 20:27 編集  削除  管理者に報告
ならまあ邪王門で出てきたやつらのCipは無視できるのか。バトル効果?そんなのゲンム無双に任せればいいんだよ


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2023/05/16 20:19 編集  削除  管理者に報告
(同じ理由でGSも無理…ただ、場に出た時の鬼エンド等は無視できる。)


  • おもしろいいね! 0

ヒトラーバロバロム
LV : 0

ヒトラーバロバロム 2023/05/16 20:17 編集  削除  管理者に報告
ちくしょうめぇーーーーー!(by今回限りのヒトラーバロバロム)


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2023/05/16 20:15 編集  削除  管理者に報告
(出来ない…理由はバトルゾーンで起動しないから。)


  • おもしろいいね! 0

まほみー
LV : 0

【10点】 まほみー 2023/05/12 22:03 編集  削除  管理者に報告
自分の場に封印されている革命ドギラゴンがいて自分のシールドが0枚で、手札から革命ゼロトリガーでボルシャック・ドギラゴンを手札から召喚した時、 場にいた時の革命ドギラゴンの封印が外れて革命2を発動してこのターン自分が負けることを無くすことは出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

まほみー
LV : 0

まほみー 2023/05/13 7:18 編集  削除  管理者に報告
プラズマバラバロムありがとうございます!!


  • おもしろいいね! 0

まほみー
LV : 0

まほみー 2023/05/13 0:33 編集  削除  管理者に報告
プラズマバラバロムありがとうございます!!


  • おもしろいいね! 0

プラズマバロバロム
LV : 0

プラズマバロバロム 2023/05/12 22:50 編集  削除  管理者に報告
燃える革命ドギラゴンの革命2による敗北回避はバトルゾーンに出たときの能力なので無理っすね。


  • おもしろいいね! 1

昆布の森のマー金太郎
LV : 0

【10点】 昆布の森のマー金太郎 2023/05/07 22:27 編集  削除  管理者に報告
MAXジョーカーズの効果で禁断英雄 モモキングダムXをマナゾーンに置き、禁断英雄モモキングダムXが出ることによってトリガーする能力を使う時、禁断スター進化のこのクリーチャーが出た時効果を使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

昆布の森のマー金太郎
LV : 0

昆布の森のマー金太郎 2023/05/08 19:40 編集  削除  管理者に報告
返信ありがとうございます!なにかに使えないかと思いましたが...使い道なさそうですね。


  • おもしろいいね! 2

FTH
LV : 1811

FTH 2023/05/08 18:30 編集  削除  管理者に報告
(使えるとは思いますけど…デッキ見るだけになるのでは?)


  • おもしろいいね! 1

匿名
LV : 0

【10点】 匿名 2023/04/28 20:35 編集  削除  管理者に報告
ウェイボールバイロンstarで攻撃時、侵略条件が水のクリーチャー(例,ガチダイブなど)の侵略宣言をし、その後手札が6枚以下だったためバイロンstarの攻撃が中止された場合、侵略先の攻撃も中止されますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ガガガガ
LV : 0

【10点】 ガガガガ 2023/03/30 8:48 編集  削除  管理者に報告
Q. 相手のシールドがない状態で邪眼王B・ロマノフのメテオバーンを発動する時、相手が百鬼の邪王門を持っていたら、鬼エンドが発動するのが先ですか?それともメテオバーンで百鬼の邪王門を捨てるのが先ですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ガガガガ
LV : 0

ガガガガ 2023/03/31 9:11 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!!


  • おもしろいいね! 0

アテム
LV : 0

アテム 2023/03/30 17:28 編集  削除  管理者に報告
メテオバーンで百鬼の邪王門を捨てるのが先ですね。
相手の能力使用宣言は、自分の効果を解決してからのタイミングで行います。
つまり、メテオバーンで相手の百鬼の邪王門やニンジャ・ストライクを捨ててしまえば不発に終わります。


  • おもしろいいね! 1

納豆モミモミ
LV : 0

【10点】 納豆モミモミ 2023/03/26 7:53 編集  削除  管理者に報告
Q ウェイボールバイロンスターで攻撃時、タイムIIIシドに革命チェンジ宣言をし、その後ウェイボールバイロンスターの能力で攻撃が中止された時、革命チェンジは出来ますか?また、タイムIIIシドの攻撃は中止されますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

納豆モミモミ
LV : 0

納豆モミモミ 2023/03/26 10:02 編集  削除  管理者に報告
スター進化なの忘れてました……ありがとうございましたm(_ _)m


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2023/03/26 8:35 編集  削除  管理者に報告
(類似状況における公式Q&Aの引用↓)
Qスター進化クリーチャーである《ボルシャック・大和・モモキング》が攻撃する時、《蒼き団長 ドギラゴン剣》の「革命チェンジ」を宣言しました。この場合、「入れ替える」ことはできますか?

Aいいえ、できません。「革命チェンジ」のような入れ替える効果は、入れ替わるクリーチャーを構成するカードがすべて手札に戻らない状況では実行されません。この場合、「スター進化」の置換効果により《ボルシャック・大和・モモキング》のみが離れ、進化元のクリーチャーが残ることになるので、入れ替えは失敗し、結果的に《ボルシャック・大和・モモキング》はそのまま攻撃を継続します。(総合ルール 701.26. )

(例外となりうる状況の公式Q&A引用↓)
Q自分の、下にカードが置かれていない《グラスパー <チェインレック.Star>》がバトルゾーンにいる状況です。
この《グラスパー <チェインレック.Star>》が攻撃する時、《蒼き団長 ドギラゴン剣》の「革命チェンジ」を使い、入れ替えられますか?

Aはい、入れ替えられます。《グラスパー <チェインレック.Star>》を手札に戻す際、「スター進化」の置換効果が適用されますが、適用された結果、その構成カードがすべて手札に戻りますので、問題なく入れ替えを実行できます。

つまり「基本的には成立しないので失敗」ですが「下にカードが無く構成カードを全てを入れ替えられる状況なら成立する」という感じです…


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2022/12/29 18:49 編集  削除  管理者に報告
カードを見ていてふと気になった疑問…
Q:自分のバトルゾーン↓
Law儿-怪Hawk
召喚酔いしない複数のタマシード
ダイナモ持ちクリーチャー
自分の手札↓
ビックリ

この状態でビックリを唱えダイナモを種族に追加しました。
(以下同様のシチュエーションにおける質問群↓)
1:Law儿-怪Hawkの効果でクリーチャーになったタマシードにダイナモで効果を譲渡できるのか?
(バトルさせる方法を用意すれば攻撃後でも譲渡は狙えるので。)
2:パワーの譲渡に関してどうなるのか?
(Law儿-怪Hawkの効果はパワー固定なのでタマシードへの譲渡は無理そうだが逆なら。)

また別のシチュエーションとして上記に加えて
バトルゾーンに複数の「アアルカイト <ペガサ.Star>」が居る場合
タマシード達の「出た時の効果」をアアルカイトがコピーして使えるのか否か。
(行けそうなら可能性が拡張されそうなので気になった…)

流石「裁定バグ三銃士」のダイナモさん…


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2023/03/30 20:24 編集  削除  管理者に報告
(効果は譲渡できてもパワーがなぁ…ローニンって「パワー固定効果」なんよ。)


  • おもしろいいね! 1

アテム
LV : 0

アテム 2023/03/30 19:36 編集  削除  管理者に報告
1は譲渡できると思いますし、2もタマシードのパワーをダイナモで上げれると思います。
アアルカイト <ペガサ.Star>Law儿-怪Hawkのコンボでならコピーできる筈・・・。
ただダイナモと殿堂のビックリ・イリュージョンは一度きりの効果である為、決め手や防御力の衰えに注意・・・。


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2023/01/06 19:14 編集  削除  管理者に報告
(明日出すレシピは「予想裁定」のままか…)


  • おもしろいいね! 1

ガバガバラギアラ
LV : 0

【10点】 ガバガバラギアラ 2022/12/21 19:57 編集  削除  管理者に報告
極大左神 マックス(光)と神人類 イズモ(無)と極限右神 オメガ(光)がリンクして1体のクリーチャーになっています
シェケダン・ドメチアーレ(光)を出した場合、何枚のカードをドローできますか?
また↑のシェケダン・ドメチアーレのドローでドロー枚数が2枚以下になるという答えの場合、魅力医 ミョウオウの種族付与下で場と墓地のマフィギャングオーラ4枚を使って無月の門を使うことはできないということでいいのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2022/06/14 20:54 編集  削除  管理者に報告
とある動画を見てふと気になった疑問…デ○ブログじゃないよ!
Q:自分のバトルゾーン↓
「ダイナモ能力を持つクリーチャー」
「名もなき神人類」
「複数のリンク先を持つゴッド」
「EXライフが残っている複数のディスペクター」
手札等
「ビックリ・イリュージョン」
この状態で自分が「ビックリ・イリュージョン」を唱え「ダイナモ」を宣言しました
ダイナモ能力によって「ダイナモ→神人類→ゴッド→ディスペクター」の順で効果を受け渡し「ディスペクター達がリンク可能な状態」にしました
その後「何らかの手段で神人類を出し直した場合のEXライフ」どうなるのか?
(文字通りダイナモ合体したディスペクターの数分のライフを持つのかな…)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2022/06/21 20:32 編集  削除  管理者に報告
(↑が可能ならチームディスペクターしたかったんだが…)


  • おもしろいいね! 0

不可視芋
LV : 0

【10点】 不可視芋 2022/05/14 10:20 編集  削除  管理者に報告
Q.【襲来、鬼札王国!】にて【龍素記号Sr スペルサイクリカ】をリアニメイトしました。この際、【龍素記号Sr スペルサイクリカ】の登場時効果にて、【龍素記号Sr スペルサイクリカ】をリアニメイトした【襲来、鬼札王国!】を唱えることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

不可視芋
LV : 0

【10点】 不可視芋 2022/05/14 10:19 編集  削除  管理者に報告
Q.【襲来、鬼札王国!】にて【龍素記号Sr スペルサイクリカ】をリアニメイトしました。この際、【龍素記号Sr スペルサイクリカ】の登場時効果にて、【龍素記号Sr スペルサイクリカ】をリアニメイトした【襲来、鬼札王国!】を唱えることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

不可視芋
LV : 0

不可視芋 2022/05/19 15:44 編集  削除  管理者に報告
感謝します!この動きができるデッキがあったので............


  • おもしろいいね! 0

不可視芋
LV : 0

不可視芋 2022/05/19 13:05 編集  削除  管理者に報告
感謝します!この動きができるデッキがあったので............


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2022/05/18 21:20 編集  削除  管理者に報告
(ジャックポットが行けるので多分大丈夫なはず…)


  • おもしろいいね! 0

NTRシンクロン
LV : 0

【10点】 NTRシンクロン 2022/05/11 19:54 編集  削除  管理者に報告
ミッツァイルでもフォーエバー・オカルトでもバタイユでもニクジールでもシスKでも相方は代替コストの処理でクリーチャーをバトルゾーンから離すものであれば何でもいいんですが
それらの代替コストを使っての召喚をバングリッドX7で補助してマナゾーンから召喚しようとした時に、代替コストの処理でバングリッドX7をバトルゾーンから取り除くようにプレイした場合
マナゾーンから召喚しようとしたクリーチャーはマナゾーンから移動してバトルゾーンに置かれた状態になっていますか?マナゾーンに置かれたままになりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2022/02/09 20:59 編集  削除  管理者に報告
カードを見ていてふと気になった疑問…
Q:自分のバトルゾーン↓
アンタップ状態のモモキングJO
自分の手札↓
モモキングRX インフィニティフェニックス

この状態でRXを出しJOと共にインフィニティに進化Vして両者のシンカパワーが発動しました。
JOのシンカパワーは引き継ぎが行われる裁定ですがインフィニティを剥がした後はどうなるのでしょうか?
(まぁ、特に影響はなさそうですが…回収で進化モモキング握ったら強そう。)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2022/02/15 20:36 編集  削除  管理者に報告
(1週間くらい経ったけど…結局思いつかなかったわ。)


  • おもしろいいね! 0

ykn
LV : 0

【10点】 ykn 2022/01/07 3:17 編集  削除  管理者に報告
質問です。
場にはずれポンの助があり、プレイヤーに攻撃し、シールドをブレイクせずに攻撃だけすることはできますか?
ブレイクしなくてもそれは攻撃したということになるのでしょうか?(アタック・チャンスなどをつかえるか)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

トリ
LV : 0

【10点】 トリ 2022/01/06 14:30 編集  削除  管理者に報告
質問です。
バトガイハートを装備したモルネクで攻撃した時バトガイハート効果で栄光ルピアが出て龍マナ武装を達成した場合モルネクはアンタップしますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

高津
LV : 0

【10点】 高津 2021/12/26 21:58 編集  削除  管理者に報告
質問です。

自分の《天命王 エバーラスト》が場にいる状況で、《最終龍覇 グレンモルト》がマナゾーンに置かれそうになった場合、《最終モルト》の除去耐性は使用が任意なので能力を使わないことにして場にとどまることが可能ですよね(間違っていたらお教えください)。

では、同じく《エバーラスト》が場にいる状況で、「EXライフ」シールドが残っている《龍風混成 ザーディクリカ》がマナゾーンに置かれそうになった場合は、どのような処理になりますか?
《エバーラスト》の能力と「EXライフ」能力はどちらも強制で発動する能力ですが、置換効果は連鎖しないので結果的にはどちらかしか適用されないかと思います。この場合、どちらを優先して適用しますか?あるいはどちらを適用するか選ぶことができる(先述の状況では、《エバーラスト》の能力だけ適用することで《ザーディクリカ》を「EXライフ」抜きで場にとどまらせることができる)でしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

8101000敗
LV : 0

8101000敗 2021/12/27 0:55 編集  削除  管理者に報告
「EXライフ」シールドを持つクリーチャーがバトルゾーンを離れる際に、他のカードの能力・効果による別の除去置換効果が同時に適用できる場合、クリーチャーの持ち主が、EXライフとその置換効果の好きな方を選択して適用できる。後者を選択した場合「EXライフ」シールドはクリーチャーとの紐付けを失い、ただのシールドとなってシールドゾーンに留まる。


後者を選択した場合~における除去置換効果は「除去を置換する効果」じゃなくて「置換してバトルゾーンから除去する効果」としての意味がお太いモノとしてのケースでのみをwiki編集者兄貴は話していそうだと思った(偏見)
別の置換効果の使用を選択したら置換でどんな処理をしようとシールドくんは紐付けを失ってTDNシールドになるんじゃなくて
別の置換効果の使用を選択したらその処理でクリーチャーくんが墓地にイったり(自分を売ルトラセイバー)手札にイったり(エターナルω)…とバトルゾーンから居なくなってしまうケースが大多数だから、その結果でシールドくんは紐付けを失ってTDNシールドになるって感じで(置換でバトルゾーンとどまるのはwiki編集者兄貴の想定ケースの大多数派ではないんでしょうねぇ、ええ)


  • おもしろいいね! 1

高津
LV : 0

高津 2021/12/26 23:54 編集  削除  管理者に報告
今DMwikiの「EXライフ」のページを見てきましたが、その記述によると《エバーラスト》の能力だけ適用して「EXライフ」を使わずに《ザーディ》を場に残した場合でも、「EXライフ」シールドの紐づけは解けてしまうみたいですね。知りませんでした。


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/12/26 22:23 編集  削除  管理者に報告
(返信↓)
前者:グレンモルト側が「任意テキスト」なのでその解釈で大丈夫です。
(同一のイベントに対し、置換効果は一つしか適用できない ウルトラ・セイバーと類似)
それに加えて類似効果を持つ表面「不滅槍 パーフェクト」と合わせられるので問題なく運用可能かと。
(ここが反対の解釈なら装備先としてDM Wikiには載せないでしょうし…)

後者:こちらに関しても「どちらかのみ使う」事になるかと。
(前者で挙げた同一のイベントに対し、置換効果は一つしか適用できない…)
どちらを適用するかの優先順位も無いみたいです。
(これも「EXライフ」の「除去耐性に関するルール」に載っております…)


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2021/11/25 22:05 編集  削除  管理者に報告
↓の発展形を考えていてふと気になった疑問…
Q:自分のバトルゾーン↓
「ダイナモ効果を持つクリーチャー」
「アカシックサード」変身「ケンジ・キングダム」
→以降は「サードキングダム」とする。

自分の手札等↓
「ケンジが侵略条件を満たす進化獣」
「ビックリ・イリュージョン」
(既に書かれている「変身している状態」が引き継がれる裁定↓で)
それに加えて「ダイナモで出た時効果を譲渡した場合」どうなるのかが気になりました…
(もちろん、この後は↓と同様に「複数侵略」する感じ)

今回の争点は「変身先に効果を譲渡できるのか」と「譲渡した場合の効果解決」です…
(実現可能かは別として気になったので書かせていただきました)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/12/07 21:58 編集  削除  管理者に報告
(御意見感謝…!)
狙えるのであればGゼロ進化とコンボ出来そうではある。
(まぁ、コンボのタイミングが噛み合わないので何とも言えないですが…)


  • おもしろいいね! 0

85
LV : 0

85 2021/12/07 21:52 編集  削除  管理者に報告
変身に伴う付与効果消失の件の細部が公式に確かないのでしょうがないですね
その仕様が生き残っていると仮定…更に「内容の変化」と「付与効果の消失」の2つが発生するという表現を用いて

サードが効果解決をして変身の処理をした時点でのみ「付与効果の消失」が起こり、以降は上に進化クリーチャーが重なっても「内容の変化」しか起こらないパターンの変身であればダイナモバトンにとって万々歳

「内容の変化」に追随するように「付与効果の消失」も発生するなら、変身の度に他の付与効果が途切れてしまうパターンの変身なのでダイナモバトンとしては悲しいですね


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/12/07 20:57 編集  削除  管理者に報告
(いや、まぁ…分かる人居ないとは思ってたよ。)


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2021/11/24 16:55 編集  削除  管理者に報告
(↓は別の方法を検討してる所。)
裁定を見ていてふと気になった疑問…
Q:自分のバトルゾーン↓
「アカシックサード」変身「ケンジ・キングダム」
→以降は「サードキングダム」とする。
自分の手札等↓
「ケンジが侵略条件を満たす進化獣」

この状態で「サードキングダム」に侵略する場合「変身している状態」が引き継がれます
(以前話題になった現行裁定↑)
しかし、複数枚侵略した場合はどこまで引き継がれるんでしょうか?
(DM Wikiの解説だと「進化した場合『変身先のケンジ』が場に出た扱い」になるらしい…)

この疑問の争点は「何枚重ねてもケンジの出た時効果」を解決するのかという点です。
(これが可能だと色々できそうな気がしたので質問しました…)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/11/24 17:59 編集  削除  管理者に報告
解答ありがとうございます。
(ケンジの効果連打で色々試してみるかな…!)


  • おもしろいいね! 0

8101000敗
LV : 0

8101000敗 2021/11/24 17:56 編集  削除  管理者に報告
2020.2.26
Q《電磁無頼アカシック・サード》が「このクリーチャーがバトルする時」の能力で《青銅の鎧》になっています。この《電磁無頼アカシック・サード》が《大勇者「ふたつ牙」》に進化した時、「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」の能力はどうなりますか?
A別のクリーチャーになっている《電磁無頼アカシック・サード》は、進化しても効果を引き継いでいます。この場合、《電磁無頼アカシック・サード》は進化しても《青銅の鎧》ですので、《青銅の鎧》が持つ「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」の能力を使用します。

何枚重ねても侵略したクリーチャーカードの能力ではなく、それと合算することもなくケンジ(変身先)の効果のみを解ケツするハメになるでしょうねぇ、ええ
進化前のクリーチャーに付与されていたマイナスパワーを進化先が引き継いで一番上のカードが貧弱すぎる体型になるように
進化前のクリーチャーから変身効果というBB素材が引き継がれ、常にこう…ピシッと!変身した姿を保っとくのが、気持ちいいですね(というルール構造である可能性がDKSG)
(↑の理屈でいけば変身したのが非進化クリーチャーだった場合、進化クリーチャーを召喚して上に重ねて出すと…進化クリーチャーの召喚には成功したけど非進化クリーチャーを出したことになってしまう可能性も)濃いすか?
召喚なんで封魔トリノマンサーくんは通す、シンカパワーも通す、原始 サンモスは通さない!(キマリの問題)


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2021/11/12 20:37 編集  削除  管理者に報告
カードを見ていてふと気になった疑問…
Q:自分のバトルゾーン↓
「カツドンと仲間たち」クロス「サーガ・レオシェルター」
この状態で「仲間たち」が除去される場合「レオシェルターの効果によってマナに送られクリーチャーの回収効果が起動」しますが、マナに送った「仲間たち」を回収して「ウルトラ・ドロン・ゴー」で出すことは可能なんでしょうか?
(タイミング的には問題ないと思うんですが気になったので…)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/11/22 22:51 編集  削除  管理者に報告
(あれ、テキスト読み間違えてたのか…)


  • おもしろいいね! 0

85
LV : 0

85 2021/11/22 22:30 編集  削除  管理者に報告
そもそもの話…
クロスした仲間たちというクリーチャー側が犠牲になるのではなく、クロス状態にあるサーガ・レオシェルターというクロスギア側が犠牲になる効果なので…(サーガ・レオシェルター真実)
ある種のやさしさであったのやもしれぬ


  • おもしろいいね! 2

FTH
LV : 1811

FTH 2021/11/22 21:20 編集  削除  管理者に報告
(またしても人類には早すぎたようだ…)


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2021/10/26 18:10 編集  削除  管理者に報告
レシピを練っていてふと気になった疑問…
Q:自分のバトルゾーン↓
「ダイナモ能力を持つクリーチャー」
「滝水仙人」
「ボルメテウス・モモキング」
手札
「ジョットガン・ジョラゴン」
この状態で自分が「ビックリ・イリュージョン」を唱え「ダイナモ」を宣言しました
ダイナモ能力によって「ダイナモ→ボル桃→滝水→最初のダイナモ」の順で効果を受け渡し「ボル桃効果持ちが2体いる状態」にしました
その後「ジョラゴンを自身の軽減効果を使って召喚した場合」どうなるのか?
(今考えている新しいコンボで必要になりそうなので…)

以前レシピでやったのでジョーカーズを追加した「元々ジョーカーズではないクリーチャー」の効果が滝水で機能するのは知ってますが「ダイナモによって効果を得たジョーカーズ」がどういう挙動なのか若干気になったので挙げてみました…
(答えがわかるORこうなるんじゃないかという解釈があればお願いします。)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/11/05 18:22 編集  削除  管理者に報告
(どうやら人類には早すぎたようだ…)


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/10/31 10:09 編集  削除  管理者に報告
(↑の返信が来る前に新しい疑問が…)
Q:自分が「轟破天九十九語」や「超神羅ギュンター・ペガサス」で「禁断英雄 モモキングダムX」を出しました。
この時モモキングダムの「このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から進化ではないレクスターズが出るまで表向きにし、それをこのクリーチャーの下に置く。その後、山札をシャッフルする。」は発動しますか?
(既に裁定が出てたら申し訳ない…)


  • おもしろいいね! 0

破滅鳥くん
LV : 0

【10点】 破滅鳥くん 2021/10/23 21:27 編集  削除  管理者に報告
超神星ジュピター・キングエンパイア超神星イクシオン・バーニングレイブのメテオバーンについて質問です。

Q相手の《とこしえの超人》と、下に《スゴ腕プロジューサー/りんご娘はさんにんっ娘》がある自分の《不夜城艦 クランヴィア》がバトルゾーンにいる状況です。この状況で《不夜城艦 クランヴィア》が攻撃し、≪りんご娘はさんにんっ娘≫を唱えた場合、≪スゴ腕プロジューサー≫はバトルゾーンに出ますか?
類似例:《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》
Aはい、バトルゾーンに出ます。バトルゾーンで唱えて、そこから出るのでゾーンを移動したことにならず、《とこしえの超人》の置換効果は適用されません。また、≪スゴ腕プロジューサー≫の「出た時」の能力もトリガーしません。

このQ&Aのような動きをメテオバーンでやっていると思いますが、このフェニックスのメテオバーンで出したクリーチャーの「出た時」の能力はトリガーしないと思っていて大丈夫ですか?
wikiのエンパイアの解説がこんな感じで不安なんです。

通常、バトルゾーンにある進化クリーチャーの下のカードがクリーチャーとして分離した場合はバトルゾーンに出したとはみなされず、また召喚酔いが発生しないのだが、このカードの効果は特別で、「バトルゾーンに出す」「召喚酔いする」とテキストに書かれている。おそらく連続攻撃を防ぐためだろう。
もっとも友好色の火と組めばスピードアタッカーを付加するのは比較的楽であり、《マイキーのペンチ》などが使いやすい。また、「バトルゾーンに出す」なので、cipも使用できる。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

にゃるとぽ
LV : 2

【10点】 にゃるとぽ 2021/10/23 20:26 編集  削除  管理者に報告
懐かしきカード、ドギラゴンフォーエバーについての質問です。
ドギラゴンフォーエバーの極限ファイナル革命でのブレイク増加は永続ですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

にゃるとぽ
LV : 2

にゃるとぽ 2021/10/23 21:06 編集  削除  管理者に報告
ほえー…でもほぼ使わないですな()
ありがとうございました!


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/10/23 20:38 編集  削除  管理者に報告
(また、懐かしいカードですね。)
調べた所、極限を使ったフォーエバーがバトルゾーンを離れるまでは継続の模様…
(総合ルール608.2a「期間が明記されていない場合はゲーム終了時まで継続します」にも変更が無いので。)


  • おもしろいいね! 0

タイパクリオ
LV : 0

【0点】 タイパクリオ 2021/09/19 21:38 編集  削除  管理者に報告
熱血の誓いとクリーチャーの下重なっているカードについての質問です。

質問1
バトルゾーンに自分の熱血の誓いシデン・ギャラクシー(進化元に左神ジャスティス2体)1体が存在しています。
シデンギャラクシーのそのターンはじめての攻撃でメテオバーンを使用し進化元のジャスティス1体を墓地に置いた場合…
メテオバーンのドラゴンを墓地に置いたことが条件のアンタップ効果は、熱血の誓いの種族付与によってその条件を達成しシデンギャラクシーをアンタップできることになりますか?

質問2
バトルゾーンに自分の熱血の誓いドラン・ギレオス(進化元にコマンダー・イノセント1体)1体が存在しています。
ギレオスの攻撃でギレオスの効果を使用し下にあるカードを見せる際にイノセント1体を見せた場合…
熱血の誓いの種族付与によってドラゴンを持つクリーチャーを見せたことになり、相手のアンタップクリーチャー1体を破壊できることになりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/09/20 16:50 編集  削除  管理者に報告
(↓う〜ん、そう言われると若干気になってきますね…)
適用・参照範囲で見ると「永遠のプリンプリン」も近いですがこれも裁定がない。
(まぁ、そもそも「想定されている使い方」に含まれていない可能性が…)


  • おもしろいいね! 0

85
LV : 0

85 2021/09/19 23:13 編集  削除  管理者に報告
Q《ユニバース・ラピア》がバトルゾーンにいるとき、もともとフェニックスではないクリーチャーを進化元に《究極銀河ユニバース》に進化させました。《究極銀河ユニバース》のメテオバーンで勝つことができますか?
Aはい。できます。《ユニバース・ラピア》はそれが進化元であってもバトルゾーンにあるカードに影響しますので、フェニックスが墓地に送られたものとして扱います。

この公式Q&Aのニュアンスがどうも
バトルゾーンのカードを対象に効果を発揮していて種族追加された状態のものが墓地に送られるからという感じで…墓地のカードを対象に効果を発揮していて墓地に置かれた時点で種族追加がされた状態になるからという感じではなさそうなのがどうにも微妙な不穏さがあるかなって
Aで語られているバトルゾーンのカード相手に発揮された種族追加の影響というのが、進化の貢献ではなくあきらかにEXWINへの貢献だし…あくまでクリーチャー相手にしか種族追加効果を発揮しない熱血の誓いを同列に見ても大丈夫なのかな?


  • おもしろいいね! 2

FTH
LV : 1811

FTH 2021/09/19 22:14 編集  削除  管理者に報告
(前者は「ユニバース・ラピア」の裁定的に可能…後者は類似効果の裁定が無い。)


  • おもしろいいね! 0

不可視芋
LV : 0

【10点】 不可視芋 2021/09/19 20:12 編集  削除  管理者に報告
Q,《我我我ガイアール・ブランド》にアタックされたシールドから《コッコ・ルピアGS》が捲れ、G・ストライクの効果で《我我我ガイアール・ブランド》を選択しました。《我我我ガイアール・ブランド》はアタックの後で破壊され、進化元のクリーチャーはバトルゾーンに残りますが、その進化元クリーチャーにはG・ストライクの「アタックできない」効果は残りますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

不可視芋
LV : 0

不可視芋 2021/09/20 5:34 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます。


  • おもしろいいね! 0

85
LV : 0

85 2021/09/19 23:16 編集  削除  管理者に報告
進化元クリーチャーにG・ストライクの攻撃不可のデメリット効果が残ります


  • おもしろいいね! 0

*/ZC
LV : 8

【10点】 */ZC 2021/09/15 12:54 編集  削除  管理者に報告
Q.《侵略者 ランドヘッド》がバトルゾーンにいる状態で《無双竜機ボルバルザーク》を召喚しました。このとき、《無双竜機ボルバルザーク》によるエクストラターンがなくなりますが、敗北を免除できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

*/ZC
LV : 8

*/ZC 2021/09/15 22:38 編集  削除  管理者に報告
やはりそうでしたか。回答ありがとうございます。

古くからデュエマをやってる友人がいまして、彼が「これ禁止カードだから(ドヤ」と言いつつ召喚してきます。
お互いカジュアル勢で、カードプールが革命ファイナルのあたりで止まってるので割といい勝負ができるんです。
一応私は殿堂レギュレーション適用デッキを使っていますが、殿堂プレ殿のカードを使われることは別に気にしていません。


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ.寿司屋の殿堂
LV : 100

ネギトロ.寿司屋の殿堂 2021/09/15 15:12 編集  削除  管理者に報告
ボルバルのテキストから引用。
『このターンの後にもう一度自分のターンを行う。そのターンの終わりに、自分はゲームに負ける。』
「そのターン」は追加ターンのことなので、追加ターン自体が発動しないためこれによって敗北しません。

殿ゼロでもやってるの…?いや別にいいんですけどちょっと気になったので…


  • おもしろいいね! 1

さむほーん
LV : 0

【10点】 さむほーん 2021/09/14 22:00 編集  削除  管理者に報告
質問です
《超電磁 パックE》をバトルゾーンに出した後、《龍脈術 落城の計》を使ってパック内部のカードを選択し、手札に加えることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ア成歩堂
LV : 0

ア成歩堂 2021/09/15 16:45 編集  削除  管理者に報告
↓公式サイト↓
Q《超電磁 パックE》の下のカードを指定することはできますか?
Aはい、できます。その際はパックを開けてください。残りのカードは(たとえクリーチャーでない種類のカードでもデュエルマスターズの裏面を持つカードであれば)《超電磁 パックE》の下にとどまります。

↓wiki↓
《「我」の極 エゴイスト》の手のひらと同様に、このカードの下のパックをカード指定除去で選択することは出来ない。下にあるものはカードではなく、あくまでパックであるため。なので、《オールデリート》や《トンギヌスの槍》等で山札にパックは紛れ込むことはない。
《オールデリート》等で上と下のカードが丸ごとバトルゾーンを離れた時は、《オールデリート》の効果の処理後に《パックE》の能力でパックを開封して、その内の1枚を手札に加えるという処理が行われる。

あきらかに食い違っています‥‥つまりムジュンしているのです!


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ.寿司屋の殿堂
LV : 100

ネギトロ.寿司屋の殿堂 2021/09/15 15:09 編集  削除  管理者に報告
破壊などの従来のデュエマに存在する能力の場合、パックの中のカードは指定できません。
ただし、パックの中のカードを選べる能力がある場合のみパックのカードを指定できます。

まあパック内のクリーチャーを指定して破壊できるかってことよね。それと同じです。多分。


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2021/09/14 20:28 編集  削除  管理者に報告
レシピを練っていてふと気になった疑問…
Q:自分のバトルゾーン↓
「ダイナモ能力を持つクリーチャー」
「あたりポンの助」または「神聖龍 エモーショナル・ハードコア」
「アアルカイト <ペガサ.Star>」
この状態で自分が「ビックリ・イリュージョン」を唱え「ダイナモ」を宣言しました
ダイナモ能力によって「ダイナモ→あたポン→アアルカイト」の順で効果を受け渡し
「アアルカイトがあたポンの効果を持つ状態」にしました
その後「アアルカイト攻撃時にあたポンを選択して効果を使った場合」どうなるのか?
(アアルカイトは「自身が能力の発生源」と聞いたので…)

類似のジョラゴンと異なる点として↓
・宣言後に効果を無視する部分もコピーされている
(→ジョラゴンの場合「手札から捨てて場に存在しない点」が大きく異なる…)
・トリガーする効果の範囲が若干拡張されている
(ジョラゴンの場合「出た時の効果を含む文章のみが対象」である…)

また「あたポン」の部分が「ハードコア」の場合「テキスト的に」変わる可能性も?
(ジョラゴンと異なりそもそもジョーカーズではないので比較不能…)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/09/14 21:05 編集  削除  管理者に報告
(それが出来ないというか「やる意味も無い」のは流石に分かる…)
この「トリガーする効果」の裁定って結構フワッとしてるんですよね。
(ひとまず解答ありがとうございました…)


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ.寿司屋の殿堂
LV : 100

ネギトロ.寿司屋の殿堂 2021/09/14 21:02 編集  削除  管理者に報告
(そうですそうです…あたポンを宣言して起こるパラドックスはどうなるのかを聞きたいのかと思ってました…)
使えるんじゃないですかね…アアルカイトかあたポンが無効化されてさえなければ。


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/09/14 20:56 編集  削除  管理者に報告
(出来ないのは「効果無視の起動時」に「あたポンやハードコアの名前の宣言」ですよね?)
言いたいのは「ダイナモアアルカイトでコピーして使えるか?」って事です。
(伝わりにくくて申し訳ない…)


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ.寿司屋の殿堂
LV : 100

ネギトロ.寿司屋の殿堂 2021/09/14 20:52 編集  削除  管理者に報告
えっと、それらのカード名はそもそも宣言できないのでは…?


  • おもしろいいね! 0

スライムマル
LV : 0

【10点】 スライムマル 2021/08/26 4:30 編集  削除  管理者に報告
Q.Dの機関オールフォーワンで破壊された時に効果があるクリーチャーを破壊した場合、破壊された時効果を先に解決した後、オールフォーワンの踏み倒しをする事は可能ですか?個人的には出来なさそうなのですが、もし出来たら宇宙なので。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

スライムマル
LV : 0

【10点】 スライムマル 2021/08/25 23:39 編集  削除  管理者に報告
Q.Dの機関オールフォーワンで破壊された時に効果があるクリーチャーを破壊した場合、破壊された時効果を先に解決した後、オールフォーワンの踏み倒しをする事は可能ですか?個人的には出来なさそうなのですが、もし出来たら宇宙なので。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

スライムマル
LV : 0

スライムマル 2021/08/27 3:50 編集  削除  管理者に報告
有難うございます!、やっぱ無理なんすねぇ....残念


  • おもしろいいね! 0

スライムマル
LV : 0

スライムマル 2021/08/26 4:32 編集  削除  管理者に報告
有難うございます!、やっぱ無理なんすねぇ....残念


  • おもしろいいね! 0

無慈悲
LV : 0

無慈悲 2021/08/26 0:56 編集  削除  管理者に報告
オールフォーワンによるクリーチャー破壊→オールフォーワンによるクリーチャー踏み倒し→オールフォーワンによって破壊された「破壊された時の効果」を持つクリーチャーの効果解決
という順番で処理されるのでご想像通り不可能ですね
魔龍バベルギヌス緊急再誕などのカードと同じです


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2021/08/12 17:20 編集  削除  管理者に報告
(少し前にどこかで見たんだけど…)
Q相手のバトルゾーン↓
コスト無限のクリーチャー(エンペラーでも仲間たちでも可。)
相手の呪文のコストを無限にするクリーチャー(ジャッキー系統)の時に
天聖王儀アルカディア・グローリーの「軽減効果」で相手の「無限コスト獣」を選択。
この場合、天聖王儀のコストはどうなりますか?
(裁定出るかもしれませんが気になったので…)

エンペラーは無いかもしれませんがアウトレイジ相手だとあり得る光景。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/08/12 17:53 編集  削除  管理者に報告
解答ありがとうございます。
(足し引きってなるとその裁定に則りそうですね…)
マイナス無限というか「無限に失う」はマイナスの方が優先だったはず。
(特性固定効果が「パワー」にしか存在しないから何とも言い難い…)


  • おもしろいいね! 0

ペインティ
LV : 1075

ペインティ 2021/08/12 17:42 編集  削除  管理者に報告
・無限は大きくなったり小さくなったりはしない。そのため、無限に整数を足すことも引くこともできない。
(DMwiki「無限」より引用)

一応∞-∞に関する暫定回答はないみたいですが、この裁定に乗っ取るとコスト変動はできなさそうです。


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ
LV : 0

【10点】 ネギトロ 2021/08/04 19:27 編集  削除  管理者に報告
多色カードの表記変更の質問…
バニラ・ゾーンで過去枠の多色カード(能力・効果にマナゾーンにタップしておくことが表記されている)と現在枠の多色カード(マナコストの枠に円状にタップしておくことが書かれている)がめくれた場合、どちらもマナに置くことができるのでしょうか?たまーにこういうので弱化するカードあるので…


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/08/04 20:10 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます。表記変更時の裁定ってあんまり出されてないので助かりました。


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/08/04 20:00 編集  削除  管理者に報告
(↓難題を解決してくださったので…)
・ルールとして「多色のカードがマナゾーンにタップインされること。」の明記。
・「マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く」しかテキストに記されていない多色クリーチャーは「カードに能力が書かれていないクリーチャー」として扱う。
(前者DM wiki「ルール」のページより引用 後者同Wiki「バニラ」のページより引用)


  • おもしろいいね! 0

壁ドン破
LV : 0

【0点】 壁ドン破 2021/08/03 19:56 編集  削除  管理者に報告
ツインパクトカードとST付与についての質問です。
カードタイプ指定のあるゴール・ド・レイユではなく、カードタイプ指定のない獅子頂龍 ライオネルのようなST付与効果でツインパクトカードのマナの長老 ジョウモン爺/枯れ葉マナ隠しにSTを付与しています。こうしてSTになったツインパクトカードのSTを使用する場合…
光・自然の多色カード1枚としてST付与の対象となってSTを持ち、光文明ではないクリーチャー側のマナの長老 ジョウモン爺を含めたツインパクトの好きな側をSTで使うことができるようになりますか?
それとも、光の文明を持つ枯れ葉マナ隠しだけがSTを持ち、このツインパクトの呪文側をSTで使うことになりますか?

『持つ』(ビョイト)、『である』(SVN鬼セブン)、『とある』(ナターリア)のようなニュアンスの言葉がないST付与のテキストで、これらと同じ枠としてこのST付与を考えるのは個人的にちょっと違和感があるので
それ以外でこのST付与をできることまたはできないこととして解説をしている公式の文章があれば教えていただけると助かります。お願いします。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

壁ドン破
LV : 0

壁ドン破 2021/09/19 21:20 編集  削除  管理者に報告
遅くなりましたが回答ありがとうございました。ハイドデッキのQ&Aで関連の裁定が登場したので安心です。
シヴァイーヌとツインパクトカードの裁定の推移を見るに納得できる裁定、矛盾を生まない裁定を公式が保有していたのかが怪しいまであるので
自分が投稿したこの質問の回答というのはその投稿時だと、かなり無茶振りなものだったんだなと思いました。


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/08/04 16:50 編集  削除  管理者に報告
(そこなんですよね…類似例を出しただけで可能性の話ですし。)


  • おもしろいいね! 1

85
LV : 0

85 2021/08/04 12:25 編集  削除  管理者に報告
まず、公式記述がないといけないという前提がありそれに加えて…
カードタイプ指定のないSトリガー付与カードとツインパクトの公式記述が1つでもなければ、納得できるか否かの回答どころか質問の本旨に合った回答にすらそもそもならないのが回答者の立場として厳しいところ
納得にはその公式記述が登場するまで待つしかないんじゃないかなと(本末転倒)


  • おもしろいいね! 3

FTH
LV : 1811

FTH 2021/08/03 22:41 編集  削除  管理者に報告
【公式Q&Aからの引用↓】
Q《審絆 ジェイラ/フレイム・ジェイル》がバトルゾーンにいる時、ツインパクトカードの片側だけがコスト3以下だった場合、コスト4以上の方も「S・トリガー」として使えますか?

Aいいえ、使えません。カード全体に「S・トリガー」を与えるのではなく、能力の対象となるクリーチャー側もしくは呪文側に「S・トリガー」を与えるような能力になります。

(ジェイラの効果はカード指定では無いそうです。)
これの「コスト」を「文明」に置き換えるみたいなこと言われそう…
(曖昧な回答で申し訳ないです。)


  • おもしろいいね! 1

ab
LV : 0

【10点】 ab 2021/08/03 15:22 編集  削除  管理者に報告
質問
1.我我我ガイアール・ブランドの破壊時効果で界王類七動目 ジュランネルをアンタップできるか

2.神滅翔天ポッポ・ジュヴィラがいるときに王来英雄 モモキングRXをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンと墓地  どちらからもカードを選んで無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバースをだせるか


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/08/03 16:43 編集  削除  管理者に報告
あっと、編集しておきました


  • おもしろいいね! 1

Maguman
LV : 1050

Maguman 2021/08/03 16:30 編集  削除  管理者に報告
(ジュランネルはマナに自然のカード6枚以下でアンタップしないなのでは…?)


  • おもしろいいね! 0

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/08/03 16:21 編集  削除  管理者に報告
1,マナに自然が6枚あればできる。
2,召喚でないため不可能。


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ
LV : 0

【10点】 ネギトロ 2021/07/31 20:51 編集  削除  管理者に報告
よくわからないから古参の方、頼みます
質問
進化クロスギアをジェネレートした後、進化元のクロスギアがクロスされている場合、進化クロスギアをクロスするためのコストは必要となるのか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

NaOH ロスソ愛好魔法少女
LV : 4316

NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/07/31 21:58 編集  削除  管理者に報告
(侵略は入れ替えではなく進化なので位相を引き継いだかと…)


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/07/31 21:51 編集  削除  管理者に報告
革命チェンジで外れるのか、注意しとこう…(となると侵略もダメな予感)
進化クロスギアは…ヤマトなんちゃらがあったような…進化クロスギアなんて使い勝手が悪くて全然使われない…
自分は好きなんだけどなぁ…


  • おもしろいいね! 1

NaOH ロスソ愛好魔法少女
LV : 4316

NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/07/31 21:38 編集  削除  管理者に報告
(実はセブコアクマンをシドにチェンジすると位相を引き継がないのでギアが外れるという、わたくし向けのマニアックな裁定変更がありましたわね…)

わたくしですら進化ギアってカタストロフィーの5枚以外にあったかしらと思ってググるレベル。


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/07/31 21:23 編集  削除  管理者に報告
ああ、クリーチャーの位相に関係しないってやつですね…(ああいうとこ厳しい…クロスギアがタップして起こる弊害無いと思うんだが…)自分は進化元みたいにしてクロスギアをクリーチャーの下に敷いています。

ツナミとイエス…ハンデスの鬼。(カタストロフィーを使う気でござる)


  • おもしろいいね! 1

NaOH ロスソ愛好魔法少女
LV : 4316

NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/07/31 21:05 編集  削除  管理者に報告
(シナジー的にイエスをツナミに進化かしら…?やったことある)

細かいですが、クリーチャーをタップしてもクロスギアは縦向きで固定。クリーチャーと一緒に横向きになるオーラとは違います。
クリーチャーを上にずらすことで、クロスギアのテキストが読めるように置くのが正しいようです(わたくしも守らない)(盤面を圧迫します)


  • おもしろいいね! 3

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/07/31 20:57 編集  削除  管理者に報告
おお…!ありがとうございます!
公式ゲームルールに書かれていないことなのにwikiにあるのかぁ…ゲームルール更新頼む
(クロスギアに取り憑かれた一般人)


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/07/31 20:53 編集  削除  管理者に報告
(↓先日回答してくださったので…)
クリーチャーにクロスしてあるクロスギアから進化させるときは、そのクリーチャーにクロスされた状態でバトルゾーンに出る。
(DM WIki内「進化クロスギア」のページより引用…)


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2021/07/25 20:03 編集  削除  管理者に報告
復活のエザワカメで頭が疲れた時に浮かんだ疑問…
Q自分のバトルゾーン↓
「我」の極 エゴイスト(手が下にある状態) ガードマンを持つクリーチャー
これらが存在する場合にクリーチャーと一体化しているプレイヤーへの攻撃をガードマンで止められるか?
(某ブログの動画にも無かったんですよねぇ…)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/08/04 20:02 編集  削除  管理者に報告
(2回目はその倍割れるんで…)


  • おもしろいいね! 0

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/08/04 19:53 編集  削除  管理者に報告
パワー88888…14.8146666667枚ブレイクできる!


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/08/04 19:47 編集  削除  管理者に報告
(そうなっちゃいますよね…)
ゴリのチェーンで拳を強化!ってのがイメージで出てきたんで。
(なお、エゴイスト自体との相性は悪く無い模様…)


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/08/04 19:32 編集  削除  管理者に報告
アバレチェーンの方  こちらもできない。↓理由
視覚効果はデュエマにおいて存在しないから。
           or
視覚効果は存在するが、マナー上の問題としてつけることは不可能。


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/07/28 16:53 編集  削除  管理者に報告
まともな返信が来ただとっ!?
(まぁ、そんな感じになりそう…)
疲れてる頭で疑問持っちゃダメだな!!


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/07/28 8:58 編集  削除  管理者に報告
ガードマンの方  おそらく出来ない。↓は考えた理由
手と体は腕で繋がっているが、エゴイストは進化元を「手のひら」しか指定していない、つまり手のひら以外は進化元として認識されていない、よってクリーチャーでないためガードマンを使えない。
               or
手もエゴイストの一部とするが、攻撃されているのはプレイヤーのため、手と扱ってガードマンを使うことはできない。


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/07/27 21:11 編集  削除  管理者に報告
(また疲れてて浮かんだ疑問…追記)
Q 自分のバトルゾーン↓
「我」の極 エゴイスト(手が下にある状態) 「アバレチェーンを持つクリーチャー」
これらが存在する場合にアバレチェーンの視覚表現として手に鎖をつけることは可能か?
(これなら固定できるな…!)


  • おもしろいいね! 1

たこめがね
LV : 429

【10点】 たこめがね 2021/07/21 16:47 編集  削除  管理者に報告
メガ・メイキング・ドラゴンの方でコメントしていたが、質問

デッドヒート・メガマックスでメガ・メイキング・ドラゴンを出す動きは、4体のクリーチャーを破壊して4体のドラゴンを出せる
この時、新カードのVol-Val-8を踏み倒した場合にターン終了時のエクストラターン獲得は起きるのか、が分からない
ボルバル8の踏み倒しの前にメイキングによって破壊がされるため、論点は、ボルバル8はバトルゾーンに出る前に破壊されたクリーチャーの数までカウントに含んでくれるのか、というところか
過去のカードを少し探すと、エビデシュタインの龍解条件も同じように呪文の回数をカウントするものだったが、公式Q&Aにこのカードがなかった……


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

85
LV : 0

85 2021/07/21 17:23 編集  削除  管理者に報告
Q《龍覇 ラブエース》の「出た時」の能力で《爆熱剣 バトライ刃》を装備しました。ターン中他のドラゴンを出していない場合、この《爆熱剣 バトライ刃》はターンの終わりに≪爆熱天守バトライ閣≫へ「龍解」できますか?
Aはい、≪爆熱天守 バトライ閣≫へ「龍解」することができます。

Q自分のターンに、相手のクリーチャーを《デーモン・ハンド》で破壊した後、そのターン中に《煉獄刃 ヘルフエズ》をバトルゾーンに出しました。この《煉獄刃 ヘルフエズ》は、自分のターンの終わりに≪煉獄宮殿ヘルクライム≫へ「龍解」しますか?
Aはい、≪煉獄宮殿 ヘルクライム≫へ龍解することができます。

公式Q&Aの例のカードは複数体のクリーチャーに対し何かしたことを要求している条件ではないですが原理的にはコレなので…
「■自分のターンの終わりに、このターン、クリーチャーが4体以上破壊されていれば~」についても普通に大丈夫でしょうねぇ


  • おもしろいいね! 3

たこめがね
LV : 429

たこめがね 2021/07/21 17:15 編集  削除  管理者に報告
ふむー……
このテキストの感じは……、同じ裁定が出る可能性が高そうに感じました
となると、やはりデッドヒートメイキングでボルバル8とコンボできそうですね
ボルバル8デッキの中でも、一番速いデッキになるのかなー


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/07/21 17:07 編集  削除  管理者に報告
(正式な裁定か公式動画待ちが一番無難ですが一応↓)
確か「“魔神轟怒”ブランド」が出る前の数もカウント出来たはず…
(このターンとターンの終わりなので異なる可能性はありますが。)


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ
LV : 0

【10点】 ネギトロ 2021/07/13 20:54 編集  削除  管理者に報告
星龍の記憶使用後、マーシャル・クイーンを出して回収したカードが、マーシャル・クイーン龍脈術 落城の計サイバー・I・チョイスだった場合、Iチョイスでマーシャルを出すことは可能ですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ペインティ
LV : 1075

ペインティ 2021/07/13 22:16 編集  削除  管理者に報告
stクリーチャーの能力は、Sトリガー能力を使い終わった後に解決する裁定だったはず…

だから
stの発動を宣言(ここではマーシャルを宣言しない)

シールドを一旦全て手札に加える

stの発動を解決、サイバーIチョイスが場に出る

Iチョイスの能力を解決

という流れになると思います。
ここでマーシャルクイーンは、星龍の記憶がstを付与する「手札に加えられるシールドカード」ではなく、「手札にあるカード」なので、星龍の記憶によるst付与は解けていると思われます。
あくまで推測ですが、この場合アイチョイスでマーシャルを出すことはできないのではないでしょうか。


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/07/13 21:53 編集  削除  管理者に報告
(裁定的には分からない…ただ、ライベルモットで近いことは出来そう。)


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/07/13 21:51 編集  削除  管理者に報告
これは失礼しました、書き間違えてました…。編集しました。

そうです、シールドから戻ったマーシャルを使いたかったんです…!(書き間違え、恐ろしや)


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/07/13 21:00 編集  削除  管理者に報告
(落城で「戻ったマーシャル」は無理かと…)
シールドから出た方はどうなんだろう?
(出せる可能性はあるけど「STを持ってる証明」が必要そう…)


  • おもしろいいね! 2

ネギトロ
LV : 0

【10点】 ネギトロ 2021/07/09 20:10 編集  削除  管理者に報告
ナウ・オア・ネバー特攻隊長 鬼流院 刃を出して、ジャッジしました。勝った場合、バトルはどうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/07/10 19:53 編集  削除  管理者に報告
(テキストよく読まない癖が…恥ずい…)
ありがとうございます。


  • おもしろいいね! 0

たこめがね
LV : 429

たこめがね 2021/07/09 22:53 編集  削除  管理者に報告
その鬼流院は、相手のクリーチャーが出た時、に誘発するらしいですから、前提が間違ってますよ
相手のナウ・オア・ネバーで出し入れしたクリーチャーに鬼流院の効果が発動したとして、私の考えを話しますわ

その場合、バトルは対象不在(用語が合ってるかは分かりません)で実行できず起きません
鬼流院の効果では2体のクリーチャーを参照します
テキストに書いてありますね、そのクリーチャー、このクリーチャー、と
この表記の場合、バトルゾーンに出たクリーチャーと効果を発動した鬼流院自身が、まだバトルゾーンに残っている必要があります
カードの情報、例えばコストやパワーを参照する場合、一瞬でもバトルゾーンに出れば参照は済ませてもらいそういった効果は問題なく実行されるようですが……
今回のバトルの場合は、デュエマのバトルそのものがバトルゾーンにいるクリーチャーでなければ行うことができない、となっていると思うので、手札に戻ってバトルゾーンにいないクリーチャーはバトルできない、つまり効果の実行はできない
と、こういったようにして、バトルはできない、という結論になると思います
私の考えにすぎないからなー


  • おもしろいいね! 0

風呂場の無双龍機
LV : 0

【10点】 風呂場の無双龍機 2021/07/04 23:56 編集  削除  管理者に報告
究極進化カード見てたら疑問があったので質問
神羅サンシャイン・NEXがバトルゾーンを離れるとき、その効果でツインパクトカードの呪文側を参照して捨てることはできますか?
教えて頂けると幸いです。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

風呂場の無双龍機
LV : 0

風呂場の無双龍機 2021/07/05 22:56 編集  削除  管理者に報告
教えて頂きありがとうございます


  • おもしろいいね! 0

85
LV : 0

85 2021/07/05 0:50 編集  削除  管理者に報告
ツインパクトを捨てて場にとどまらせることはできないです
クイーン・アマテラスの候補にクリーチャーの側を保有するツインパクトを選択できないことと同様ですね


  • おもしろいいね! 0

ネギトロ
LV : 0

【10点】 ネギトロ 2021/07/02 6:00 編集  削除  管理者に報告
2つほど良いでしょうか。
1,ジョットガン・ジョラゴンの能力によって、滝水仙人を含む2体以上のクリーチャーを手札に戻す時、滝水仙人を除く1体以上のクリーチャーのcipは使えるのか。

2,自分の召喚酔いしているクリーチャーがいる時、ガンバトラーG7を出すとそのクリーチャーたちは攻撃できるのか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/07/02 18:33 編集  削除  管理者に報告
(推測なのでどうしても気になるなら調べた方がいいと思います…)


  • おもしろいいね! 1

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/07/02 18:30 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます。(誤ってデッキパーツ買わなくて済んだ)


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/07/02 17:09 編集  削除  管理者に報告
(あくまで他のカードからの推測ですが↓)
1、滝水仙人の効果が起動しないので2コスト分の軽減のみ…
(参考:ジョラゴンとサブンブルの裁定から。)
2、クリーチャーがジョーカーズなら可能…
(参考:アニメにおけるラビット大佐との対戦から。)


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

【10点】 FTH 2021/06/28 17:16 編集  削除  管理者に報告
レシピを作っていてふと気になった疑問
Q:自分のバトルゾーン↓
「ダイナモ能力を持つクリーチャー」A 「シンカパワーを持つクリーチャー」B 「その他」C
この状態で自分が「ビックリ・イリュージョン」を唱え「ダイナモ」を宣言しました
ダイナモ能力によって「A→B→C」の順で効果を受け渡し「Cにシンカパワー」を与えました
その後「Cの上に進化クリーチャーを進化させた場合」どうなるのか?
(シンカパワーは「進化による上書きの対象外」と聞いたので…)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/07/05 16:50 編集  削除  管理者に報告
(お、ようやく返信が来た…!)
シンカパワーって「進化する時」なんでよく分からないんですよね。
(マッハとか呪文の引き継ぎは理解してるんですけどテキスト的に…)
カードによってテキストの書き方も微妙に変わってるので余計にややこしい。
(そもそも「引き継ぎ」に当たるのかも怪しい気がしてる…)

『余談』
これが可能であれば「無限シンカパワー」っていうコンセプトの幅が広がる。
(全員でコピー後にアンタップしてデカイのを超強化可能…!)


  • おもしろいいね! 0

ペインティ
LV : 1075

ペインティ 2021/07/05 8:25 編集  削除  管理者に報告
進化クリーチャーって進化元の得てる能力やパワー変化引き継ぐんじゃありませんでしたっけ?


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/07/04 18:16 編集  削除  管理者に報告
(そろそろ1週間くらい経つけど…まぁ、回答来ないよね。)


  • おもしろいいね! 0

spring☆★
LV : 0

【10点】 spring☆★ 2021/04/19 21:08 編集  削除  管理者に報告
質問です。
Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド等で自分のターンの初めにスピードアタッカーを持っていないクリーチャーを出した時にこのターン、そのクリーチャーはアタック出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ネギトロ
LV : 0

ネギトロ 2021/06/28 19:33 編集  削除  管理者に報告
ターンが既に始まってしまっているので、それは出たターンとして召喚酔いが適用されます。


  • おもしろいいね! 0

フシギバース民
LV : 0

【10点】 フシギバース民 2021/04/17 20:24 編集  削除  管理者に報告
黒緑フシギバースの初動枠についての質問なんですが、ダースシギ卿とナスロスチャどっちがいいですかね?また、何枚入れますかね?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ああああ
LV : 0

【10点】 ああああ 2021/03/18 22:05 編集  削除  管理者に報告
E3の守護すぎる守護鋼鉄のシールドゴー効果により付与されたシールドセイバー能力を3枚クリーチャーが重ねられている三界ブッディをバトルゾーンから除去することなく使用することはできますか?
パーフェクトマドンナやパーフェクトギャラクシーなどでの裁定例もお願いします


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ななし
LV : 0

【10点】 ななし 2021/03/05 23:30 編集  削除  管理者に報告
まだ王来扁スタート前、新弾発売前のため公式の裁定待ちですが、みなさんの意見を聞いてみたいので...
《モモキング-始丸-》を進化元にした《ボルシャック・大和・モモキング》でダイレクトアタックする時、《ボルシャック・ファイアー》をアタックチャンスで使用。相手は革命0トリガーで《ボルシャック・ドギラゴン》を使用し、その効果で《龍の極限ドギラゴールデン》が捲れた。相手は《大和モモキング》をマナに送ったがスター進化で1番上のカードが墓地に送られる。
この後どのようになるのか...?
①《-始丸-》が攻撃を継続《Bファイアー》の効果も引き継ぐ
②攻撃は継続されるが《Bファイアー》の効果は失われる
③攻撃はキャンセル《Bファイアー》の効果は引き継ぐ
④攻撃はキャンセル《Bファイアー》の効果は失われる
この4つが考えられます。私としては①なのですが、他の方はどう考えていますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

NaOH ロスソ愛好魔法少女
LV : 4316

【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/02/26 21:44 編集  削除  管理者に報告
再構成によるルール変更のお知らせ。

旧来の「再構築」
・進化クリーチャーの一番上のカードのみが離れる時、下にあったクリーチャーのうち、1体を選んでバトルゾーンに残す。選ばなかったカードはすべて墓地に置く。この際、クリーチャーを1体も残さないことが可能。



新しい「再構築」
・進化クリーチャーの一番上のカードのみが離れる時、その下にクリーチャーが複数重ねてある場合、そのうち一番上にあったクリーチャーを進化元クリーチャーとしてバトルゾーンに残す。残りのカードは、残したクリーチャーの下に重ねたままバトルゾーンに残る。この際、クリーチャーを1体も残さないことはできない。


「バトルゾーンにあるカード」の下にあるカードについての新ルール
・カードの下に置かれたカードの順番を入れ替えることはできない。
・カードの下にカードを置く場合、それは一番下に置かれる。
・進化などで複数のカードを同時にカードの下に置く時、それらのカードを重ねる順番を決定する。その際、順番はそのクリーチャーを出すプレイヤーが好きに決められる。

上記内容は3月16から適用。


ざっくりかいつまんで言うと、
例 ヴェルデダムドダムドダムド→一番上のダムドを反復横飛びで侵略した場合。
旧ルール 1枚を残して他を墓地に
新ルール 全て場に留まる
といった感じですわね。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 4

FTH
LV : 1811

FTH 2021/03/16 20:08 編集  削除  管理者に報告
(公式Q&Aで↑の更新きましたね…)


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1811

FTH 2021/02/28 16:21 編集  削除  管理者に報告
(↓考慮しないのが大事なのは伝わってきた…)


  • おもしろいいね! 1

NaOH ロスソ愛好魔法少女
LV : 4316

NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/02/28 15:18 編集  削除  管理者に報告
進化元考慮しなくて考慮しなくていいのは分かりやすいですけど、退化がやべえことになりますからね…

落城制限ありうるかも…?


  • おもしろいいね! 3

FTH
LV : 1811

FTH 2021/02/27 22:26 編集  削除  管理者に報告
(タイムスリップするシリーズで「時空工兵タイムチェンジャー」が強くなる可能性が…!?)


  • おもしろいいね! 1

85
LV : 0

85 2021/02/27 21:58 編集  削除  管理者に報告
新しい「再構築」についてのルール追記
・一番上にあったクリーチャーが、進化クリーチャーや進化Vクリーチャーであった場合でも、進化条件を考慮せずそのままバトルゾーンに残す。例として、進化元の一番上が《超神羅ロマノフカイザー・NEX》だった場合、その下に適正な進化元が無い場合でも《超神羅ロマノフカイザー・NEX》をバトルゾーンに残す。

という公式表記の存在は(安心感諸々が)やっぱりデカいですね…条件・状況がクソ難ロマン枠だった進化勢がそりゃあこうもなるよなぁと
こうデカデカと発表しておいてから「その後」裁定のバイナラドアQ&Aのように"やっぱなし!(笑)"…という人として糞ムーブをしないことを祈りたい


  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1811

FTH 2021/02/27 21:03 編集  削除  管理者に報告
(ルール変更の影響で一気に需要が増えた人がランキング2位に…)


  • おもしろいいね! 1

85
LV : 0

85 2021/02/26 23:10 編集  削除  管理者に報告
強化要素もある分マシな変更ですけど…
超無限進化を退化させて…1体→複数体の展開!という動きが個人的に結構好きだったというのもあって思うところがある変更ですね


  • おもしろいいね! 1

NaOH ロスソ愛好魔法少女
LV : 4316

NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/02/26 22:15 編集  削除  管理者に報告
分かりやすさ重視(回避率上がりそうな分身の仕方)


  • おもしろいいね! 2

FTH
LV : 1811

FTH 2021/02/26 21:48 編集  削除  管理者に報告
(レター見たけどすごいシュールな絵面に…)


  • おもしろいいね! 1

初心者です
LV : 0

【10点】 初心者です 2021/02/22 21:08 編集  削除  管理者に報告
自分の場にアダムスキーと水のコマンドが複数いたときに、天上天下輪廻独尊を打ちました。アダムスキーが他のコマンドにのった後は、ワールドブレイクできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

鬼滅kidsは嫌い
LV : 0

【10点】 鬼滅kidsは嫌い 2021/02/22 15:19 編集  削除  管理者に報告
ドラグハートにダイナボルトを入れてみたいのですがいいと思いますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0