【もしもオレカバトルのモンスターが遊戯王にいたら】 |
最終更新:2023/11/14 12:47 投稿日:2023/09/22 19:39 |
┗ デッキの種類 :
(ドラゴン族)
┗ 登録目的 : 【雑談用スレッド】 |
|
ベルギャーマン |
突然だが
かつて人々を熱狂の渦に巻き込んだというCONAMI提供の伝説のゲーム
「モンスター列伝オレカバトル」をご存じだろうか?
すでに幕の下りた現在でもその人気は消えることをしらない。
・・・というわけでめっさ古い作品に触れてしまいますが、「オレカの世界を遊戯王のカードで再現してみよう」という企画です。
オレカのモンスターはここではどのようになるかという感じでやっていきたいと思います。
頻度?多分気まぐれっすね・・・(高すぎる頻度でだすと迷惑だと思われますのでそこも考えるか・・・)
興味のある方はコメントお願いします
(オレカ知らねぇとできないやつだが・・・・)
【10点】 ベルギャーマン 2023/11/14 12:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
アルカード 地属性 ☆7 戦士族/オレカ/効果 ATK2300 DEF2000 攻撃名「アルカードソード」 ①効果名「時を止める」 このモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。次の相手のターンのエンドフェイズまで全てのプレイヤーは手札、フィールド、墓地のカードの効果を発動できず、フィールド上の全てのモンスターは攻撃、表示形式の変更ができない。 ②このモンスターがフィールドのモンスターを2体リリースしてアドバンス召喚された場合に発動する このモンスターは直接攻撃できる。 使い魔召喚 永続魔法 自分フィールドに「アルカード」または「ドラキュラ」がいる時に発動できる。 相手フィールド上にコウモリトークンを2体まで特殊召喚する。 「コウモリトークン」が相手フィールドにいる場合、各相手ターンのメインフェイズ時に発動する。 相手プレイヤーのライフに1体につき100ダメージを与え、自分はこの効果で与えたダメージの数値だけライフを回復する。 お久しぶりです・・・今回はオレカ・・・・というよりファミコンゲーム「悪魔城ドラキュラ」の登場人物をモチーフにしたモンスター 後々ドラキュラの実況とか実際のプレイとか見るかもなので追記、修正される可能性あり |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/10/08 22:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
ダンテズ・レッドドラゴン 炎属性 ☆8 ドラゴン族/オレカ/融合/効果 ATK3500 DEF2900 攻撃名「憎悪のブラッディフレア」 魔剣士ダンテとレッドドラゴンをリリースして、このモンスターを特殊召喚してもよい。 このモンスターが攻撃する時、次のうち1つ選ぶ。 ・自分の手札を好きな枚数捨てる。そして、捨てた枚数×800ダメージを相手プレイヤーに与える。 ・相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 |
ベルギャーマン 2023/10/09 23:09 |
編集
削除
管理者に報告
|
剣士ダンテ 炎属性 ☆4 戦士族/オレカ/通常 ATK1500 DEF1400 攻撃名「火剣の舞い」 魔剣士ダンテ 炎属性 ☆6 戦士族/オレカ/通常 ATK2000 DEF1500 攻撃名「猛火剣の舞」 魔界の門番ダンテ 炎属性 ☆9戦士族/オレカ/効果 ATK3000 DEF2000 攻撃名「ヒートウェイブ」 手札、またはフィールドに「魔剣士ダンテ」と「暗黒石ダークマター」がある場合、それらを墓地に送り、手札、デッキからこのモンスターを特殊召喚してもよい。 暗黒石ダークマター 装備魔法 戦士族オレカモンスターに装備可能 装備したモンスターは炎属性となり、攻撃力は500アップする 業火剣の舞「結」 通常魔法 自分フィールドの「ダンテ」と名のつくモンスターを1体選ぶ。そのモンスターは攻撃力はレベル×200アップし、相手フィールド上のモンスターの数だけ攻撃でき、戦闘でモンスターを破壊するたび、相手プレイヤーに500ダメージを与える。このターン、自分はこの効果で選んだモンスターでしか攻撃できず、直接攻撃できない。 ・・・手伝ってもらって申し訳ない。自分でスレッド作っておきながら |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/09/30 13:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
グランブルードラゴン 水属性 ☆8 海龍族/オレカ/融合/効果 ATK3300 DEF2500 攻撃名「ダイヤモンドダストの息」 ケロゴンとブルードラゴンをリリースしてこのモンスターを特殊召喚してもよい。 漫画で見つけて作っただけなので能力はお願いします。 |
ベルギャーマン 2023/09/30 14:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
グランブルードラゴン 水属性 ☆8 海龍族/オレカ/融合/効果 ATK3300 DEF2500 攻撃名「ダイヤモンドダストの息」 「ブルースピリット」を装備した「青のケロゴン」+「ブルードラゴン」 1ターンに一度、手札をすべて捨てて発動できる。互いのフィールドの魔法、罠ゾーンのカードを破壊し、「破壊したカードの数」×200のダメージを相手に与える。(効果名、「ダイヤモンド・スクリーム」) アブソリュート・ゼロ・スクリーム 通常魔法 自分フィールドにグランブルードラゴンが1体存在する場合に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターをすべて裏側守備表示にし、次のターン、相手は表示形式を変更できず、さらにこのターン「グランブルードラゴン」は相手プレイヤーに直接攻撃ができる。 ブルースピリット 装備魔法 レベル2から4の水属性ドラゴン族に装備可能 装備したモンスターの攻撃力、守備力は800アップする。 自分なりに修正 ケロゴンについて、ケロゴンいろんな種類がいるからここでは「青のケロゴン」という名前のモンスターにする。 効果は氷属性のドラゴンと遊戯王での吹雪のイメージから「魔法、罠破壊」とした |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/26 16:52 |
編集
削除
管理者に報告
|
王子マルドク 風属性 ☆8 天使族/オレカ/効果 ATK3000 DEF2500 攻撃名「疾風の一撃」 自分フィールドに「合体の館」が存在する場合に発動する。 自分フィールドの「女王の口づけ」を装備した「アヴァドン」をリリースして手札、デッキからこのモンスターを特殊召喚してもよい。 メソタニア国の王子 女王の呪いが解けた本来の姿 |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/26 15:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
レッドソウル 装備魔法 自分フィールドの炎属性、ドラゴン族オレカモンスターに対してのみ装備できる。 装備したモンスターの攻撃力、守備力は500アップする。 女王の口づけ このカードを装備したモンスターの攻撃力は600ダウンする。 アイテムについて モンスターと戦うとアイテムを落とすことがある。 これらのアイテムは別のアイテムやモンスターと組み合わせることができ、強力なレアモンスター、及びその作成に必要なものを生み出すことができる。 |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/26 0:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
赤のプリンセス 水属性 ☆2 獣族/オレカ/効果 ・効果名「プリンセスの応援」 1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを1体選ぶ。そのターン、そのモンスターの攻撃力を300アップする。 赤の王女 水属性 ☆4 獣族/オレカ/効果 ATK1000 DEF1200 ・効果名「王女の声援」 1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを2体選ぶ。そのターン、そのモンスターの攻撃力を600アップする。 赤の女王 水属性 ☆7 獣族/オレカ/効果 ATK2400 DEF2000 ①1ターンに1度、このモンスター以外の自分フィールドの全てのモンスターを対象に発動する。そのモンスターの攻撃力を「対象のモンスターの数」×300アップさせる。 ②自分フィールドに「アヴァドン」がいるとき、手札を1枚捨てて発動する。 デッキから「女王の口づけ」を手札に加える。 |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/25 19:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
ツブレトマト 炎属性 ☆1 植物族/オレカ/効果 ATK500 DEF400 フィールド上のオレカモンスターを2体リリースしてこのモンスターを特殊召喚してもよい。 Q.何この効果? ツブレトマトはこんな強さでありながら様々な合体レシピで誕生してしまうのだ。 上級モンスターでさえも1瞬でコイツになってしまう! 補足:(遊矢は関係ない) |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/25 10:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
アヴァドン 地属性 ☆6 水族/オレカ/効果 ATK50 DEF2700 このモンスターは攻撃表示で手札から特殊召喚できる。 各メインフェイズに1度、自分は300ライフポイント回復する。 貪欲な食事会 通常魔法 自分フィールドにアヴァドンがいる場合、手札を全て捨てて発動する。、自分フィールドのアヴァドン1体の攻撃力を「この効果で捨てたモンスターのレベルの合計」×100アップする。 このターンのバトルフェイズ時、自分は選んだモンスター以外で攻撃できず、自分フィールドのアヴァドンが相手モンスターを戦闘で破壊したとき、自分は「戦闘で破壊したモンスターのレベル」×200、ライフを回復する。 食い意地の塊ガエル。 かつて王国で悪さをした者が女王の罰によってカエルの姿にされたと言われている。 その呪いを解けるのは女王のみと言われているが・・・・・ |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/25 0:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
合体の館 永続魔法 1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 自分の手札・フィールドから、 オレカの効果モンスターによって決められたモンスターをリリースし、 その効果モンスター1体を、手札、デッキから特殊召喚する。 この効果を使わなかった場合、このカードはそのターンのエンドフェイズ時に破壊される。 オレカバトルの大目玉 合体の館 2体のモンスターを合体させて新たなモンスターが誕生する。 これとこれを組み合わせると・・・おぉ、すげぇ!ってなった者もいただろう。 合体はモンスターだけでなくアイテムの合体もでき、そのアイテムが強力なモンスターを生み出すための鍵にもなったりした。 追記:融合モンスターと表記していましたが、一部のモンスターを融合召喚でしか召喚できないのはオレカとはちょっとかけ離れていると判断し、効果モンスターに変更しました。 |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/24 22:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
クラスチェンジ 通常魔法 自分フィールドのオレカモンスター1体を対象に発動する。 そのモンスターをリリースし、手札、デッキからリリースしたモンスターよりレベルが高く、同じ属性、同じ種族のモンスターを特殊召喚する。 クラスチェンジ オレカバトルの世界ではモンスターの進化を意味する。 進化したモンスターは進化前と比べても強力な力を得、技もより多様化する。 ・・・というわけでゲームのシステムを魔法にしてみました。 |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/24 19:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
白騎士クフリン 水属性 ☆6 戦士族/オレカ/通常 ATK2200 DEF1900 幾度の戦いの末、名声を得、正式な騎士となった スパイラルブレードで悪しき者を成敗する。 戦士タンタのクラスチェンジ体 (いざ始めたこの企画なのだが、書くまえにいろんなものが思い浮かんで指がうごかねぇ・・・・) |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/24 1:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
スライム 水属性 ☆1 スライム族/オレカ/効果 ATK0 DEF200 このモンスターをリリースして発動する。 自分フィールドのレベル1~3のモンスターを1体選び、その攻撃力を300アップする オレカの顔の1つといえばスライムが思い浮かんだけど 種族どうすればいい? ・・・と思っていたが「このゲーム時間経過でドンドン種族増やしていってるやんけ」と気づき勝手に付け加えました。(キクの召喚士族も同様) スライムの特徴は味方の強化(強化といっても育成の促進ですけどね) 育てたいモンスターにコイツを食わせたプレイヤーは少なくないでしょう(私もその一人) ちなみにこのスライム、話によればソーダ味とのこと |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/23 10:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
火竜のタマゴ 炎属性 ☆1 ドラゴン族/オレカ/効果 ATK0/DEF100 このモンスターは攻撃できない 呼ぶ 通常魔法 自分フィールドに「タマゴ」と名のつくドラゴン族オレカモンスターがいる場合に発動する。 デッキからそのモンスターと同じ属性のドラゴン族オレカモンスターを手札に加え、相手に見せる。 その後、相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。 プチドラゴン 炎属性 ☆2 ドラゴン族/オレカ/効果 ATK500/DEF300 攻撃名「プチファイヤーブレス」 自分フィールドに「火竜のタマゴ」が存在するときに発動する。フィールドの「火竜のタマゴ」をリリースしてこのモンスターを特殊召喚してもよい。 レッドゴン 炎属性 ☆4 ドラゴン族/オレカ/通常 ATK1500/DEF700 攻撃名「ファイヤーブレス」 成長したプチドラゴン ブレスの威力も向上した。 レッドラゴ 炎属性 ☆6 ドラゴン族/オレカ/通常 ATK1800/DEF1300 攻撃名「業火の息」 成長期のドラゴン 力を完全に使いこなせるように日々の努力を惜しまない レッドドラゴン 炎属性 ☆8 ドラゴン族/オレカ/通常 ATK2800/DEF2200 攻撃名「スカーレット・フレア」 炎を司る伝説の竜。そのブレスは全てを焼き尽くす。 オレカといえばこのレッドドラゴン ただし、ここでのドラゴンは最初から手に入るのではなくなんと卵から育てていかなければならないというめっちゃ手間のかかるシステムになっている。 「できるかー!」と諦めたものもいれば、コツコツと育てていったものもいただろう。 なかには母性本能に目覚めたものもいたりいなかったり・・・・・ ・呼ぶについて このカード名はタマゴが共通してもつEX技の総称 普段は何もできず、敵にぶっ飛ばされてしまうだけのタマゴだが、そんなタマゴにも唯一、大技があった。 そう、親を呼んで攻撃してもらうのである。 その力は絶大でたいしたことないと思った相手も、思わず腰を抜かすだろう。 |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/22 22:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
召喚士キク 風属性 ☆4 召喚士族/オレカ/効果 ATK1300 DEF1000 相手ターンのとき自分フィールドのモンスターが破壊された時に発動する。 手札からレベル1~5の通常モンスターを特殊召喚する。 攻撃名「リヒト」 すまねぇ・・・こんな強さで・・・しつこいだろうけど世界観重視なんだ 進化すれば強くなる・・・・はず |
【10点】 ベルギャーマン 2023/09/22 19:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
とりま記念すべき1枚目(参考にどうぞ) 戦士タンタ 水属性 ☆4 戦士族/オレカ/通常 ATK1400 DEF1200 悪しき魔王に奪われた王国を奪還するために旅立つ勇者 身体は小さいがその剣術の腕は高い 攻撃技名「最後の一撃」 こんな感じです 世界観重視でここのモンスターは共通して「オレカ」という種類のカードにまとめたいと思うのですが・・・ 今回は通常モンスターですが、ひねった部分が欲しかったら効果モンスターにもしてみます。 なお、攻撃名はオレカ特有の必殺技「EX技」から引用する傾向です。(例外あり) モンスターは図鑑を調べればたくさん出て来ますので困った方は参考にどうぞ |
(24時間以内)
1位3000Pt
ドキドキ
名も無き旅人(愛知県)
4時間前
2位1500Pt
ドキドキ
TAKAPOSHI(福島県)
2時間前
3位900Pt
ドキドキ
名も無き旅人(埼玉県)
20時間前
4位700Pt
ドキドキ
1213(愛知県)
16時間前
5位100Pt
はらはら
ネクロム(福岡県)
23時間前