デッキ相談室

平均評価3.5点
閲覧数1549人

初心者HERO使い
LV : 7

【HERO】 最終更新:2018/04/12 22:57
投稿日:2018/04/11 16:37
デッキの種類 : (E・HERO(エレメンタルヒーロー))
登録目的 : 【大会用デッキ(診断希望)】
初心者HERO使い


モンスターカード  × 20枚
E・HERO スパークマン×2
V・HERO ヴァイオン×2
E・HERO エアーマン×2
E・HERO シャドー・ミスト×1
E・HERO バブルマン×2
E・HERO プリズマー×2
E・HERO ブレイズマン×2
E・HERO オネスティ・ネオス×2
召喚僧サモンプリースト×2
沼地の魔神王×3
魔法カード  × 17枚
E-エマージェンシーコール×3
貪欲な壺×1
死者蘇生×1
サイクロン×3
ヒーローアライブ×2
マスク・チェンジ×3
融合×2
ミラクル・フュージョン×2
罠カード  × 6枚
神の宣告×2
リビングデッドの呼び声×2
攻撃の無力化×2
エクストラカード  × 15枚
E・HERO シャイニングフレア・ウィングマン×1
E・HERO アブソリュートゼロ×2
M・HERO アシッド×2
M・HERO ダーク・ロウ×2
M・HERO カミカゼ×1
No.39 希望皇ホープ×1
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング×1
アンダークロックテイカー×1
X・HERO ワンダー・ドライバー×1
M・HERO闇鬼×1
E・HERO プラズマヴァイスマン×1
E・HERO シャイニング・フェニックスガイ×1
サイドデッキ  × 15枚
ハーピィの羽根箒1
超融合×1
E・HERO ワイルドジャギーマン×1
E・HERO ワイルドマン×2
E・HERO シャイニングフレア・ウィング×1
E・HERO ソリッドマン×2
E・HERO ノヴァマスター×1
融合再生機構×1
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン×1
幽鬼うさぎ×2
E・HERO Great TORNADO×1
聖騎士の追想 イゾルデ×1

数日前に投稿させて貰いました初心者HERO使いです。
以前のが編集出来なくなってしまったので新しく変更したのを乗せることにしました。
以前のアドバイスとその後に知恵袋で頂いたアドバイスを元に変更しました。
以前のアドバイスでのアンダークロックテイカーは使いたかったので一枚に減らしエクストラがピンだらけなので貪欲を残してしまいましサイドも他の属性HEROがピンっと来なかったのもあってアドバイスとは違うことになってしまいましたが二つ、三つのアドバイスで自分なりに作りました。

サイドのスターヴは超融合との相性が良いかなっと思い入れてました

再度、診断の程、よろしくお願いします。

0

EV
LV : 66

【5点】 EV 2018/04/12 19:22 編集  削除  管理者に報告
僕もHERO縛りで十代デッキを組んでいるので、
こういった原作リスペクトを目指したデッキを見ると応援したくなります!
長年使い続けている身から、採用枚数等の使い勝手を教えられればと思います!
他所でどういったアドバイスがあったのか確認していないので、
こだわりに反した事を云うかもしれませんが、ご了承ください。

まず減らしたいカードとその理由です!
①バブルマン1枚
手札がこのカード一枚だと特殊召喚出来る頼もしい泡男!
ですが、新ルール環境ですと以前の様にS・X素材にしづらくなったのが難点です。
主な使用用途はX・HEROワンダー・ドライバーのリンク召喚素材になります。
とても便利な効果ですが、手札に泡男以外のモンスターがいると効果発動が難しくなります。
これは同名カード同士でも変わりありません。
幸いHEROはサーチ手段が豊富ですので必要な時にデッキから持ってくればいいので、
1枚でも十分仕事してくれます!

②サモンプリースト2枚
上でも書きましたが、今のルールではEXデッキからの大量展開が容易ではありません。
現在の純HEROの戦い方は融合体を1体だしてパワーで殴り勝ち、
マスクチェンジで破壊を免れるのが一般的です。
以前ですと、エアーマンやブレイズマンを持ってきてアドを稼ぎながらX召喚、
ダークロウだしてエンド!みたいな動きが主流でしたが
現在はその動きが出来ない上に出来てもそんなに強くないです。
あと、サモプリに頼らなくてもHEROは初手5枚でも十分展開できます。

③沼地の魔神王1枚
シャイニングHEROを出すのに一役買ってくれる縁の下の力持ちですが、
現在のHEROは融合素材に名前を指定しないものが多いため
この効果を存分に発揮できない場面が多いです。
ですが、効果が優秀な事に変わりは無いのでミラクル・フュージョンで
スパークマンと融合できるよう2枚あれば問題ないように感じます。

④貪欲な壺
融合体5体を戻して2枚ドローなど、めちゃくちゃ強いドロソですが
HEROはミラクルフュージョンの関係上墓地リソースがとても重要です。
しかも、HEROは融合素材は墓地に溜まりますが融合HEROはそんなに墓地に溜まりません。
融合体が3体も4体も墓地に行く頃にはデュエルが終わってるか、
貪壺を引けてない事が多いです。下級HEROもss効果が強力なので、
デッキに戻すよりリビデや戦線復帰で使いまわす方が強力です。

⑤サイクロン3枚
これはHEROデッキに限ったことでは無く、単純に1枚破壊する為に1枚用意する
という概念が現在のデュエルスピードでは遅すぎます。
仮にサイクロンで魔法罠を破壊できても、それでどうにかなる状況はほぼ存在しなく、
現状強力な効果を持っているのは魔法罠よりモンスターの方が多いです。
しかも、HEROにはZEROアシッドという相手フィールドを全て洗い流す
最強のコンボが存在するので、わざわざサイクロンに頼らなくても、
相手のバックを除去できることがほとんどです!

⑥神の宣告
強力なカウンターですが、展開優先のHEROはアライブでライフをがっつり削る為、
他のカードでライフを払う余裕があまりまりません。さらにサイクロン同様に、
どれか1枚を無効にしたから相手が止まるという事はまずないと思った方が良いです。
これ1枚で戦況が変わるのは、相手が事故っている時だけです。
ライフを半分駆けるにはリスクが大きすぎます。

⑦攻撃の無力化2枚
HEROはオネスティネオスの存在から戦闘で押し負ける事がほぼありません。
さらに、エアーマン等でサーチしていれば、相手は迂闊に攻撃できないので、
おのずと発動機会が減ります。ただでさえ発動機会が減るうえに、
攻撃宣言時にしか発動できない罠は、発動できずに破壊される事がほとんどです。

メインデッキですと、減らしても問題なさそうなカードは以上です。
魔法罠はシナジーより、十代が使っていた無力化や、汎用と言われるサイクロンを
取り敢えず入たように思えます。サイクロンは汎用カードですが今や強くないです。
無力化に関しては、十代がよく使っていたので思い入れがあるかとは思いますが、
僕は「キャラデッキはキャラらしく戦えれば負けてもいい」とは思いません。
「キャラらしく戦えたうえで、ちゃんと勝つ事が出来る力を与えてやる」のが
デュエリストの役目だと考えます。抵抗はあると思いますが、
決して弱いからという理由ではありません。勝つ為に、勇気をもって
一度抜いてみる事をお勧めします。モンスターに関してですが、
一昔前のショップ大会で優勝していたエクシーズ型HEROと、新ルールに合わせて
「こうした方が良いよ」とアドバイスされたものがゴチャ混ぜになって
どちらの強さも消えているように思います。正直、今はエクシーズ型は強くないので、
エクシーズ展開用のサモプリは必要ないと断言させていただきます。

さてここから
「これを入れればシャイニングフレア軸でも十分戦えるぜ!」カードの紹介です!
①ソリッドマン3枚
正直コイツはめちゃくちゃ強いうえに便利です。
ソリッド召喚エアーss、エアー効果泡男サーチ、泡男効果ss、泡男エアーでワンドラ
ここから泡男を出す為に伏せた融合/ミラクル/マスクチェンジどれを発動しても
アドを稼げる動きに繋げられるのでとてもGOODです!
まぁ十代が使ってないOCGオリのカードなので抵抗があるかもしれませんが、
「十代はアニメやマンガでは召喚しなかったけど、デッキには何時も入れていた」
と思って使ってみて下さい。笑いが止まりませんよ。

②スパークマン1枚
シャイニングフレアめちゃくちゃカッコイイじゃないですか!
強いんだから、遠慮せずにもっと出しやすいように3積みしちゃいましょうよ!
バニラだって大丈夫です!HEROの融合は無限の組み合わせなんですから、
HERO2体いれば取り敢えずなんか融合できますから!
あ、でも3積みするのであればプリズマーは全部抜いて良いと思います。
HEROはサーチし放題なので、必要な時にスパークを持ってくればいいんです!

③ヴァイオン1枚
こいつは強い!展開の要!3積みでOK!以上!

④オーシャン1枚
あると便利ですよ!
相手エンドフェイズに罠で蘇生して、自分のターンで墓地のHEROを回収!
エアーマン回収してサーチしてもよし、オネスティ回収して殴りに行ってもOK!
水属性だからアブZEROにもなれる!
1枚入れておくと、多彩な動きが出来ますよ!

⑤増援1枚
戦士族デッキでこれがないのはぶっちゃけありえない!

⑥融合1枚、ミラクル1枚
HEROは融合して何ぼなのでケチる必要ありません!
今のHEROは下級の割合も多く、サーチも簡単で手札事故はまず起きません。

⑦フォーム・チェンジ2枚
相手の除去を回避できるうえに融合HEROを使いまわせるのはとても便利!
ただこのカードは融合体がいる前提なので3積みすると事故になります。
1~2枚で十分だと思います。

⑧マスクチャージ1枚
1枚が2枚に増える不思議なカード!説明するより使ってほしい1枚!

⑨リビデ、戦線復帰、強化蘇生
これは完全に好みです。
僕は以前大会優勝していたHEROが墓地から特殊召喚しまくって
ターン1しか使えない効果を、相手ターンと自分ターンで使いまくるHEROの
戦い方がとても気に入っているので、全て3積みしています。

シャイニングフレア軸を大切にしながら強化するとなると、
僕から言えるのは以上です。EXは正解は無いと思います。
まったく予想外な物が出てくるのがEXですからね。
HEROといえSやX、15枚の枠を駆使するのがデッキ構築の醍醐味です!
それでもお節介を云うとすれば、HEROはピン挿しで十分。
XするよりHEROで戦う方がサポート共有できて便利といったくらいです。

多分、むかつく事を知らず知らずのうちに言っているともいますが、
是非とも最高のデッキを造り上げて欲しいと思っております!


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

初心者HERO使い
LV : 7

初心者HERO使い 2018/04/12 20:01 編集  削除  管理者に報告
コメントありがとうございます!!
いえいえ、初心者の私のデッキにアドバイスを下さった方にむかつきなんて覚えませんよ(オリジナリティ入らないや大会上位者の丸パクでいいとかじゃありませんし)

アドバイスありがとうございます。
自分の金銭事情と相談しながらですが少しずつアドバイスを元に最高のデッキを作っていきたいと思います
ありがとうございました!!


  • おもしろいいね! 0

ノーノ
LV : 0

【2点】 ノーノ 2018/04/12 10:13 編集  削除  管理者に報告
 とりあえず,増援は必須だと思います.また,特に拘りがないのなら,攻撃の無力化は別の強力な罠に変えましょう.

 パッと見た印象は”ろくに融合できなさそう”ですね.
E・HEROの強みの一つとして,豊富な融合体の存在から,あらゆる素材パターンで融合できるということが挙げられます.そのため,エクストラはほぼ全てピン刺しで幅を持たせることが多いです.しかし,このデッキでは,2積みのカードが多く,自ら選択肢を狭めているため,HERO+水属性orスパークマン+沼地の魔神王の2パターンでしか融合できません.当然サーチ手段もない沼地の魔神王を毎回引けるはずもなく,融合の機会は少ないと思います.融合とミラクル・フュージョンをフル投入しないのもこういう原因ですかね.プリズマーも使い勝手が悪そうで,この構築なら,0~1枚でいいと思います.むしろ,ソリッドマンを優先すべきと思います.リンクできないと展開スペースが足りないので.それと,リンク2でもリンク3でもいいので,マーカーの向きが斜め下のも採用すると動きやすくなるでしょう.

 属性HEROやV・HERO アドレイションを使いたくないのなら,もっと別の戦術に重点を置くべきだと思います.
 まず1例として,スパークマンの融合体を軸とするということが考えられます.この場合は,エッジマンや,サモプリでリクルートできる水属性の素材代用モンスターである沼地の魔獣王を採用したり,竜魔導の守護者融合識別,フレイム・ウィングマンといったカードを投入するなどといった考え方があります.融合回収なども採用候補に挙がるでしょう.
※このサイトでは,沼地の魔獣王は表示されないようです.
 あるいは,スパークマンの融合体を一つの戦術と割り切るのもありでしょう.その場合は,スパークマンとその融合体を一枚ずつに絞って,もっとエクストラに幅を持たせましょう.他の軸として考えられるのは,アニメ産HEROやM・HERO等でしょうか.アニメ産HEROはどれを使いたいかで話が変わってきますが,サーチが豊富なためほとんどピン刺しでいいでしょう.M軸なら,融合召喚はミラクル・フュージョンをメインに考え,他はブレイズマンと融合が1枚ずつくらいまで絞り,マスク・チャージといったサポートを増やした方がいいと思います.

 ここまで挙げたのは全て第三者の意見と提案であり,ただの例に過ぎません.ファンデッキにおいて大切なのは,”自分が何を使いたいか”です.無理にアドバイスを活用しようとして構築を歪ませるのは愚策です.結局のところ,自分が使いたいカードを詰め込み,空いた枠にサポートを突っ込むくらいで丁度いいと思っています.


 と,ここまで書いてから気づきましたが,登録目的が【大会用デッキ(診断希望)】になっていますね…どうみても大会用デッキには見えないんですが,一応大会用デッキとしても語っておきます.
 まず融合は要りません.一から構築しなおしましょう.ダーク・ロウを主軸として,手札誘発と”神の”と名のつくカウンター罠を大量に投入しましょう.また,変なオリジナリティも拘りも不要です.入賞デッキレシピを検索して丸パクリするくらいが丁度いいです.


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ノーノ
LV : 0

ノーノ 2018/04/12 20:26 編集  削除  管理者に報告
 誤解を生んだようなので追記しておきます。

 変なオリジナリティも拘りも不要というのは、登録目的:【大会用デッキ(診断希望)】に乗っ取ったものです。大会用として診断するなら辛口になるのは当たり前です。この程度でイラついていたら、マナーの悪いガチデッカーと大会であたった時に悲惨な事になりますよ。

 登録目的がミスでファンデッキとして構築したのならば、登録目的を訂正して、最後の大会用デッキとしての件は無視してください。自分が楽しめる構築こそが、ファンデッキにとっては最も重要なことなのですから、自分が軸としたいカードを決めて、それに特化した構築を作るのが一番です。実際僕は、今までに作ってきたE・HEROの構築の種類は二桁存在しているくらいにはファンデッカーですし、ファンデッキを批判したいわけではありません。ただ、大会用デッキとファンデッキは明確に違うと考えているだけです。


  • おもしろいいね! 0
 

07月19日

日曜も
※発送業務営業中※

 

トレカの大掃除なら

まとめ買取がオススメ

検索ランキング
07月17日~07月19日
  1. 1位
    蔵出しシングルカード
    蔵出しシングルカード
    一体どんな意図で収録したのだ・・・・・
  2. 2位
    YGオリパ
    YGオリパ
    コメントがありません。
  3. 3位
    滅びの黒魔術師
    滅びの黒魔術師
    マジシャン・オブ・ブラックカオスのリメイクカードっぽいデザインなのに、何故か滅びの呪文-デス・アルテマをサーチできないブラック・マジシャン。 自身をブラマ




  4. 4位 青眼の白龍
  5. 5位 【遊戯王】6/14KANABELL800
  6. 6位 E・HERO サンダー・ジャイアント-ボルティック・サンダー
  7. 7位 ティマイオスの眼光
  8. 8位 ブラック・マジシャン

もっとみる

ポイントガチャランキング

(24時間以内)

  1. 1位1500Pt

    ドキドキ

    焼きぼたもち(東京都)

    2時間前

  2. 2位500Pt

    わくわく

    匿ー(大分県)

    1時間前

  3. 3位400Pt

    わくわく

    匿ー(大分県)

    1時間前

  4. 4位400Pt

    わくわく

    ダイズ・オルタ(静岡県)

    1時間前

  5. 5位300Pt

    わくわく

    名も無き旅人(滋賀県)

    3時間前

  6. ガチャ履歴を見る 説明ページへ

最新のコメント
  1. 【みんなのコメント】
    軍神ガープ
    特定のデッキ相手に滅法強い{軍神}。場に裏守備モンスターをセットできなくなる(しても即座に表側攻撃表示になる)ので、リバースモンスターを主軸としたデッキは苦戦を強いられる事になる。 お...

    5分前     中島ゆあ
  2. 【みんなのコメント】
    ヴァレルロード・X・ドラゴン
    素材縛りがあるとはいえ、ランク4で攻撃力3000は魅力的。モンスター効果の対象にもならないので場持ちは良く、一見すると強そうに感じる。 …のだが、②の効果が弱い。墓地から{ヴァレル}モ...

    57分前     中島ゆあ
  3. 【みんなのコメント】
    黒蠍-強力のゴーグ
    チックはどんな形でさえ準制限になった経験があり、 クリフは一応04環境で魔法・罠除去で使われる可能性あり、 ミーネはミーネウイルスという古のデッキで活躍した経歴があり、 ザルーグは...

    8時間前     ポリンキー高橋

もっとみる

このページのトップヘ