検索
シリーズ検索モード
ステータス検索モード

デッキ相談室

平均評価0点
閲覧数488人

koya
LV : 6

【キボウオウRUMデッキ(遊馬軸)】 最終更新:2014/03/24 17:31
投稿日:2014/03/21 22:51
デッキの種類 : (エクシーズ)
登録目的 : 【ガチデッキ(診断希望)】
koya


モンスターカード  × 28枚
アステルドローン ×3
オネスト ×2
ガガガマジシャン ×3
ガガガキッド ×1
フォトンスラッシャー ×3
カゲトカゲ ×3
召喚僧サモンプリースト ×2
ゴブリンドバーグ ×3
超電磁タートル ×1
太陽風帆船 ×1
ZW-一角獣皇槍 ×1
ZW-阿修羅副腕 ×1
ZWー雷神猛虎剣 ×1
ZW-風神雲龍剣 ×1
ZW-荒鷲激神爪 ×1
カオス・ソルジャー -開闢の使者- ×1
魔法カード  × 15枚
RUM-七皇の剣 ×1
RUM-アストラル・フォース ×1
RUM-ヌメロン・フォース ×3
RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース ×2
大嵐 ×1
ブラックホール ×1
死者蘇生 ×1
増援 ×1
戦士の生還 ×1
エクシーズ・チェンジ・タクティクス ×1
エクシーズ・ギフト ×1
ジェネレーション・フォース ×1
罠カード  × 8枚
聖なるバリア-ミラーフォース- ×3
リビングデッドの呼び声 ×3
神の警告 ×1
神の宣告 ×1
エクストラカード  × 15枚
励輝士 ヴェルズビュート ×1
NO.39 希望皇ホープ ×3
CNo.39 希望皇ホープレイ ×1
SNo.39 希望皇ホープONE ×1
No.101 S・H・Ark Knight ×1
ZWー獣王獅子武装 ×1
CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー ×2
CNo.101 S・H・Dark Knight ×1
No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ ×1
CX 冀望皇バリアン ×1
No.107 銀河眼の時空竜 ×1
CNo.107 超銀河眼の時空龍 ×1
サイドデッキ  × 15枚
サイバードラゴン ×1
禁じられた聖杯 ×1
禁じられた聖槍 ×1
ブレイクスルースキル ×2
スキル・プリズナー ×1
奈落の落とし穴 ×2
トラップスタン ×2
魔法の筒 ×3
天罰 ×2

とにかくドロー&特殊召喚に特化させ、展開を加速させるデッキです。
ZW一角獣はライオウメタのために入れています。また、サイドデッキのサイバードラゴンもライオウメタです(太陽は相手依存しないため採用)。

このデッキはとにかく自分のライフを削って戦う事になるため、直接攻撃対策として攻撃反応型トラップのミラーフォースを限界まで積み、アステルドローンを何度でも使用するためにリビングデッドも3枚積んでいます(また、アステルドローンを腐らせない為に自分から特殊召喚出来る、またはアステルを特殊召喚出来るカードがかなり多めに入っております)。

サイドデッキは完全にプレアデスとライオウにメタを張り、とにかく自分のモンスターを守ることを優先しています。
ジェネレーションフォースは、エクシーズギフトorタクティクスを次のターンまでに持ってこられるようにする為です(手札で腐った魔法はサモプリで処理します)。
奈落や召喚無効系罠はもう仕方ないと考え(それでももしもを考えサイドデッキにトラップスタンを採用)、攻撃反応型はこちらのヴィクトリーとバリアンとZWで看破。
サイドデッキの魔法の筒はサイバー流へのメタです。

また、アークナイト→吸収→ヌメロン→ダークナイト→吸収→バリアン→エクシーズギフト→バリアン能力でダークナイトコピー→吸収、というコンボも考えております。他にエクシーズモンスターが必要なので実現率は高くありませんが、成功すれば相手の特殊召喚モンスターを手札アド2枚ほどで3体も処理することが出来ます。

エクシーズ・チェンジ・タクティクスはエクストラを見ての通りです。
ホープONEとビヨンドは最後の切り札となります。
ZWの風神を雷神にするか抜いてしまうかを検討中です。

他に入れた方が良いカード、また抜いたほうがいいカードなどをご指摘いただければと思います。

1

名無しのフーファイター
LV : 184

【0点】 名無しのフーファイター 2014/03/24 10:22 編集  削除  管理者に報告
ホープレイ・ヴィクトリーを1枚ホープレイVにすると対応力が増すと思います。レベル5がどうしても重く、ライオウで止められる為抜いて、ガガガシスター等のガガガ系モンスターを増やした方が安定するんじゃないかと思います。
ジェネレーション・フォースでサーチ出きるエクシーズリベンジも1枚刺しとけば役に立つ時もあるんじゃないですかね


  • コメントする
  • おもしろいいね! 5

koya
LV : 6

koya 2014/03/24 17:31 編集  削除  管理者に報告
まず一言、改善案をありがとうございます。
レベル5が重い、という意見があるのですが、確かにその通りです。風神と雷神はどちらかが二枚あっても二枚手札にあると腐るのでどちらか一方を抜いて二枚にするのは不採用。ただ、1枚ずつだと意外と使える為そのまま採用。鷲の方は、相手の場で発動した罠カードを強制的に無効にする効果を持っており、また自分が相手より2000ライフポイント低ければ特殊召喚出来る、という効果があるためそのまま採用とします。ただ、太陽はもう抜いてしまおうと思います。結果、雷神と太陽を抜きます。
ガガガ系モンスターですが、ガールなどは採用しないにしても、シスターを1枚採用して連絡網を2枚積んでみてもう何回かデッキを回して検討したいと思います。あと、ガガガ系レベル4というとガードナーがありますが、あれは実際にあるとタスケナイトがあれば意外とジナジーとれるかもしれないのですが、そこまでして狙うものか? という疑問があるため、保留にします(ガードナーは余談なので気にしないでください)。
ジェネレーション・フォースのアクセス先ですが、これはまさにその通りです。ただ、エクシーズリベンジの場合相手依存で腐ってしまう可能性があるため、こちらの場合はエクシーズ・リボーンを採用させていただきます(もしかすればサイドデッキの天罰を抜いて入るかもしれません)。
最後にホープレイ・ヴィクトリー1枚をホープレイVにするということですが、これがかなり難しい選択です。実際に使ってみると、Vは1枚で十分なのですが、ヴィクトリーが2枚欲しい! という状況が多発するのです。ただ、ヴィクトリーを2枚入れると今度はVが1枚欲しい! という状況に出会うことになり、これが本当に複雑・・・・・・。ただ、ご助言をいただいたのです。せっかくですからVを1枚採用してヴィクトリー1枚は天罰を抜いてサイドデッキに入れてしまおうと思います。ヌメロンフォースから出せば、結局どちらも相手モンスター破壊出来るわけですし。ダメージ与えられる量はVの方が大きいですから。ここは私もだいぶ検討していた部分なので、助言をいただいて本当に助かっております。

これを参考に、少々デッキレシピを変更していこうと思います。最後になりますが、もう一度。改善案を本当にありがとうございます。

まとめ:○太陽風帆船 を抜く→シスターと連絡網入れるかどうかは検討。
    ○エクシーズ・リボーンを採用。
    ○エクシーズリベンジはサイドデッキとして採用する可能性があり。
    ○ヴィクトリー1枚をサイドデッキに移動し天罰を抜く。
    ○ヴィクトリー1枚を抜いた空きを使ってVを採用。


  • おもしろいいね! 1
 

11月11日

日曜も
※発送業務営業中※

 

トレカの大掃除なら

まとめ買取がオススメ

検索ランキング
11月09日~11月11日
  1. 1位
    【遊戯王】デッキ販売
    【遊戯王】デッキ販売
    俺も欲しいわー面白そうなデッキですよね。                     だがしかしまるでぜんぜん俺のおこづかいではほど遠いんだよねぇ!!(涙
  2. 2位
    YGオリパ
    YGオリパ
    コメントがありません。
  3. 3位
    The Fallen & The Virtuous
    The Fallen & The Virtuous
    ドラグマ・エンカウンターを別アングルから見たシーン。 破壊効果はEXに関連カードを入れればどのデッキでも使うことができ、烙印からはデスピアの導化アルベルや




  4. 4位 白き竜の落胤
  5. 5位 黒き竜のエクレシア
  6. 6位 禁じられた聖冠
  7. 7位 無垢なる者 メディウス
  8. 8位 青眼の白龍

もっとみる

ポイントガチャランキング

(24時間以内)

  1. 1位1500Pt

    ドキドキ

    名も無き旅人(京都府)

    33分前

  2. 2位500Pt

    ドキドキ

    くらいさ(長崎県)

    19時間前

  3. 3位500Pt

    ドキドキ

    炬燵兎(福島県)

    20時間前

  4. 4位100Pt

    わくわく

    シアン化合物(神奈川県)

    22時間前

  5. 5位100Pt

    はらはら

    シアン化合物(神奈川県)

    22時間前

  6. ガチャ履歴を見る 説明ページへ

最新のコメント
  1. 【デッキ投稿】
    真紅眼の闇竜

    2時間前     祐矢
  2. 【みんなのコメント】
    K9-00号 “Hound”
    このときはまだハウンド(猟犬) ・破壊耐性 ・パワーアップするためある程度の動きが制限される。 ・除外とかデッキ送りとかしようもんならオーバーレイユニットで除去(1ターンに1度) ...

    14時間前     ベルギャーマン
  3. 【質問・報告】
    制限カードのディメンション・アトラクターが準制限カードと表記されています。

    16時間前     yus

もっとみる

このページのトップヘ