【カオスサフィラ】 |
最終更新:2014/10/18 20:44 投稿日:2014/10/18 18:30 |
┗ デッキの種類 :
(カオス儀式)
┗ 登録目的 : 【ファンデッキ(診断希望)】 |
|
JOSHU |
コンセプトはサフィラを召喚しつつ開闢やレダメなどで殴るデッキにしたのですが、
いろいろなギミックを入れたところ枚数が多くなりすぎ、削るにもどう削れば動きを損なわないか、また、神の宣告や儀式に必要なマンジュゴットを加えるとさらに枚数が増えてしまうのでどのように調整したらいいかアドバイスくださるとありがたいです。
抜いたほうがいいカード、入れたほうがいいカードなどアドバイスお願いします。
また、構築の癖で40枚よりも多くなってしまうため、事故りやすくなるため、40枚に抑えるコツ等あればお願いします。
また、構築に対する過剰な批判等はご遠慮ください。
【0点】 長與 2014/10/18 20:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
まず抜くべきカードですが、24枚 ・儀式魔人リリーサー 1枚(3枚を入れると初手に気安くなってしまいます。デスガイドで特殊召喚することを前提とするので1枚はずしました) ・儀式魔人デモリッシャー 1枚 (同上。加えるならばリリーサーよりも優先度が低い) ・ラブラドライドラゴン 2枚 (無理にでも入れる場合は高等儀式術が必須です) ・ダークフレアドラゴン 1枚 (ライトパルサーと同じ動きをしますが、事故要素になりえるのではずしました) ・バトルフェーダー 1枚 (1kill回避のためならサイドでもいいです) ・ネクロガードナー 1枚 (同上) ・終末の騎士 1枚 (竜の渓谷で近い動きができます) ・召喚僧サモンプリースト 2枚 (同上) ・メタモルポット 1枚 (相手にもアドバンテージを与えるのでNG) ・トラゴエディア 1枚 (ゴーズでもいいです) ・ライトロードハンターライコウ 1枚 (モンスターの召喚はなるべくマンジュ、デスガイドに回すため) ・異次元からの埋葬 1枚 (使う場面は終盤以降なので入らないと思います) ・一時休戦 1枚 (相手にもアドバンテージを与えるのでNG) ・調和の宝札 1枚 (伝説の白石をサーチするカードがないため) ・禁じられた聖槍 1枚 (入れるなら3枚で) ・魔法石の採掘 2枚 (使いまわす魔法カードが少ないです) ・死者転生 2枚 (手札に戻したいカードが少ないです) ・貪欲な壺 1枚 (除外するべきカードをデッキに戻してしまうため) ・ライトニングボルテックス 1枚 (1kill要素がないため) ・聖なるバリアミラーフォース 1枚 (今の環境は次元幽閉のほうが強いです) ・転生の予言 1枚 (デッキに戻したいカードがないため) 入れるカード 15枚 ・竜の渓谷 1枚 ・魔界発現世行きデスガイド 3枚 ・マンジュ・ゴッド 3枚 ・儀式の準備 2枚 ・鳳翼の爆風 3枚 ・ブレイクスルー・スキル 3枚 エクストラ ・No.17 リバイス・ドラゴン 1枚 ・機装天使エンジネル 1枚 ・セイクリッド・トレミスM7 1枚 ・ブラックローズ・ドラゴン 1枚 ・A・O・J カタストル 1枚 あくまでデスガイドはリリーサーを素材とした儀式召喚をするための手段と考えて使うことが大切です。 状況によってランク3エクシーズを使い分けることもできるので強いですね。 リリーサーorデモリッシャーを素材とした儀式召喚を決め、維持をできれば勝ちにつなげられます。 そのために事故要素となりえるカードを極限に減らし、事故を回避するためにサーチカードを増やします。 今回の入れるべきカードはそれにあたります。 抜くべきカードを1枚1枚じっくり解説すると長くなるので簡潔に()の中に書きました。 まず勝ち筋に乗るために1枚1枚何のために入れるのか がデッキ作りのコツ、そして基本になります。 実際に回したことがないため、どういう動きになるかわかりませんが、ご了承ください。 また、時間がないため説明に不十分が点があった場合は、申し訳ございません。 |
【0点】 EV 2014/10/18 20:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
めちゃくちゃ長くなりますが、ご了承ください。 まずはコンセプトの中核となるカードを絞ってみたらどうでしょう? 今回のJOSHUさんの場合、【サフィラ】と【カオスドラゴン】ですね。 この中から、上記二つのデッキで「これは抜けない!必要!」ってカードをピックアップします。 【サフィラ】でしたら、手軽な召喚と維持を目指して 竜姫神サフィラ×3 儀式魔人リリーサー×3 儀式魔人デモリッシャー×3 マンジュ・ゴッド×3 といったところでしょうか。 他にもありますが、【カオスドラゴン】と合わせるので最低限だけを考えます。 【カオスドラゴン】では闇と光の比率、墓地耕しと展開力がキーでしょうか。 レッドアイズダークネスメタルドラゴン×1 ライトパルサードラゴン×3 ダークフレアドラゴン×1 これらは外せず、最低でもこの枚数は欲しい所です。 ここに、相性のいいモンスターを追加します。 《ライトロードハンターライコウ》 光属性で墓地を3枚耕し、破壊も出来るモンスター。 扱いやすいので2、3枚欲しいです。 《魔界発現世行きデスガイド》 儀式魔人を呼び出し、サフィラの展開をサポートします。 ランク3エクシーズも出来るので、戦略の幅が広がります。 ぜひ3積みしたいところです。 《ダーク・アームド・ドラゴン》 魔法の言葉、ボチヤミサンタイ 手軽に出せる上に、効果が強力。 《カオス・ソーサラー》《カオスソルジャー 開闢の使者》 ご存じの通り、場に出しやすく強力な効果を持つカオスモンスターです。 コンセプト的にも可能な限り積みたいです。 《エフェクト・ヴェーラー》 手札誘発でモンスター効果を防げるアイドr・・・優秀なモンスターです。 ☆1チューナーですので、幅広いシンクロを狙えると共に サフィラの効果を発動しやすくなります。3枚欲しいです。 モンスターはこんな感じにまとめてみました。 魔法・罠は最低限必要な物を採用します。 【モンスター】×31 竜姫神サフィラ×3 儀式魔人リリーサー×3 儀式魔人デモリッシャー×3 マンジュ・ゴッド×3 レッドアイズダークネスメタルドラゴン×1 ダーク・アームド・ドラゴン×1 ライトパルサードラゴン×3 ダークフレアドラゴン×1 カオスソルジャー 開闢の使者×1 カオス・ソーサラー×2 魔界発現世行きデスガイド×3 ライトロードハンターライコウ×3 エフェクト・ヴェーラー×3 【魔法】×9 死者蘇生×1 光の援軍×1 闇の誘惑×1 儀式の準備×3 祝祷の聖歌×3 【罠】×0 僕が考えた結果、一つの案としてこんな形になりました。 「罠0じゃん、大丈夫?」と思われるかもしれませんが このデッキにはサフィラの制圧力とカオドラの展開力があるので大丈夫だと思います。 40枚に抑えるコツ・・・。 初歩的な物ですと「モンスター20、魔法12、罠8」という比率があります。 公式でも出てる比率ですので安定しますが、実際これが全てではありません。 逆に、43枚というのも一つのラインとして存在します。 嫌な言い方をしてしまいますが、40枚だろうと45枚だろうと“事故る時は事故ります” 45枚でも、ドローソス・サーチカードが充実していれば回ります。 つまり、構築するカードがカギだと思います。 「この効果良いな、これでこうしてああなったらカッコイイな」 僕も色んな戦略・勝ち筋を入れるのが好きなのでよく分かります。 ですが、そのために様々なカードを1枚1枚入れていては、 カード同士のシナジーが薄まり「この手札じゃ展開できないっ!」となってしまいます。 こればかりは“センス”だと思います。 “複数”のコンセプトを上手く“繋げる”カードを見つけ、そこに力を入れる。 総枚数は多くなっても、種類は少なくするように心がけることも大切だと思います。 長文しつれいしました。 僕のアドバイスでJOSHUさんが、さらに良いデッキを組めると幸いです。 |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
いぬそー(大阪府)
21時間前
2位1500Pt
ドキドキ
nonome(神奈川県)
22時間前
3位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(埼玉県)
13時間前
4位500Pt
ドキドキ
meru(山梨県)
15時間前
5位500Pt
ドキドキ
グ=タプコリへ(愛知県)
13時間前