コンセプトはズバリ。相手の力で勝つ!
エンドフェイズに戻る制限のあるコントロール奪取系を使い、尚且つ全て相手のフィールドに戻さないようにありとあらゆる手を使う。
取ったモンスターが1~8なら、ガガガマジシャンとエクシーズ。ラフレシアで取ったモンスターを裏側にして永久使役。異次元隔離マシーンで除外、その後相手モンスターだけ異次元の埋葬で墓地に戻したり、虚空海竜リヴァイエールで除外を介してコントロールを奪う。などなど
ZENOや幻惑のラフレシアがリバースモンスターである事のデメリットを消し、自ターンでの発動を可能にする為のADチェンジャーを墓地に送るところから始めるデッキです。
ADチェンジャーを墓地に送るためのギミックは同時にエネミーコントローラーやガガガガードナーのコストを用意できる物を多く採用しています。
相手のデッキが全く回らないとコッチも動けない為、相手の動きを完全に止めてしまうカードは入っていません。
ガガガガードナーや月の書、皆既日蝕の書、エネミーコントローラーの様に相手フィールドにモンスターが残り尚且つ他の役割も持っている防御カードしか採用していません。
他にもランク5か6を取って、カオスエクシーズとか色々小技があるのですが、言い出すとキリがないくらい色んなコンボのできるデッキなのでこの辺で
【0点】 ゲンゴロウ 2012/11/28 21:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
トラップが1枚なのでお触れを入れてもいいと思います。 ランク4にショックルーラーを入れてもいいかも。けっこうレベル4がならぶので・・・ |
括弧笑 2012/11/29 23:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 お触れは入れたいのですが、コンボギミックの多いデッキなので入れれて1枚。1枚だとサイクロンで割られておしまいの時代なので。伏せるカードもフリータイミングのカードが多いのでサイクロンを使わせてもあまり旨味がなくて それとこれは珍しいパターンなのですが、罠で展開するデッキと当たった時が完封してしまうとコッチが取るモンスターが居なくなるので。 3体使用は確かに4を自分でも並べようと思えばできるのですが、モンスターを使い過ぎるといざコントロールを取れる時になって足りなくなって処理できなくなるので。どんなデッキにあたってもモンスターさえ使えば処理できるようにバランスの良いエクストラにしてます。それでも、4レベの採用率は高いのでアリなのですが。できれば、相手のメインを取りたいので。 どちらも良い案なのですが、相手によって機能するかどうかの影響が大きいので。サイド用ですかね。 このデッキでサイドを作ると殆ど、エクストラのそれぞれのランクを増やすようになりますかね。 |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
こんぺい10(岡山県)
22時間前
2位500Pt
ドキドキ
ケルネギロス(千葉県)
22時間前
3位500Pt
ドキドキ
焼おにぎり(福井県)
2時間前
4位500Pt
ドキドキ
デュエマ初心者とら(宮城県)
23時間前
5位500Pt
ドキドキ
Szch(栃木県)
20時間前