デッキ相談室

平均評価1.7点
閲覧数1358人

WASP-MP4
LV : 0

【オッドアイズデッキ】 最終更新:2021/12/05 20:50
投稿日:2021/10/15 14:10
デッキの種類 : (オッドアイズ)
登録目的 : 【ファンデッキ】
WASP-MP4


先攻を取ってアークペンデュラムとオッドアイズペンデュラムドラゴンのP効果をそれぞれ発動させ、
2ターン目以降の自分のターンで以下のような盤面を目指すのが目的です。

手札に調弦の魔術師
EXデッキにオッドアイズペンデュラムドラゴン
Pゾーンにオッドアイズアークペンデュラムドラゴン
これにペンデュラム・コール(orデュエリストアドベント)とそのコストがあると理想。

ここからの展開例
相手の盤面と自分の手札の内容と相手との手札枚数差によって使うエクストラデッキのモンスターを随時変えつつ戦います。
以下は一例。

・覇王眷竜クリアウィングを絡めてオッドアイズリベリオンの3回攻撃で1ターンキルを決める例
①:ペンデュラムコールを発動し、貴竜の魔術師と紫毒の魔術師を手札に。紫毒の魔術師をPゾーンにセット
②:P召喚。EXデッキのオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンと手札の調弦の魔術師を特殊召喚。
調弦の魔術師の効果でレベル4の魔術師(主に紫毒)を特殊召喚。
③:手札の貴竜の魔術師効果発動。オッドアイズのレベルを下げて自身を特殊召喚。
④:調弦の魔術師とレベル4の魔術師で覇王眷竜クリアウィングをシンクロ召喚。
⑤:オッドアイズと貴竜の魔術師を素材にオッドアイズメテオバーストドラゴンをシンクロ召喚、Pゾーンの オッドアイズアークペンデュラムドラゴン を特殊召喚。
⑥:メテオバーストとアークペンデュラムを素材に覇王黒龍オッドアイズリベリオンドラゴンをエクシーズ召喚
そのリベリオンドラゴンをエクシーズ素材に 覇王黒龍オッドアイズリベリオンドラゴンーオーバーロードをエクシーズ召喚。
相手の場に表側表示モンスターしかいなければ、それらが覇王眷竜クリアウィングで全滅するので
リベリオンオーバーロードの3000x3回攻撃で1ターンキル成立。

・オッドアイズレイジングドラゴンを使う例。
ワンターンキルを狙える条件が厳しいのであまりやりませんが、
展開中にエレクトラムを使わないのでアストログラフとエレクトラムのコンボを別の機会に回すことが出来ます。

①:ペンデュラムコールを発動し、相克の魔術師と調弦の魔術師(既に手札にある場合は貴竜の魔術師)を手札に。
相克の魔術師をPゾーンにセット
②:P召喚。EXデッキのオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンと手札の調弦の魔術師を特殊召喚。
③:調弦の魔術師の効果でレベル4の魔術師を特殊召喚。
調弦の魔術師とレベル4の魔術師で覇王眷竜ダークリベリオンをエクシーズ召喚。
更にその覇王眷竜ダークリベリオンををエクシーズ素材に 覇王黒龍オッドアイズリベリオンドラゴンーオーバーロードをエクシーズ召喚。
④:オッドアイズリベリオンドラゴンを対象に相克の魔術師のP効果を発動。
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンとリベリオンーオーバーロードで覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴンをエクシーズ召喚。


以前の診断を踏まえて以下の通りデッキを変えました。
とりあえず意味もなく40枚を越えていたデッキ枚数を40枚に収めました。

out
時読みの魔術師
ペンデュラム・フュージョン
オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン
オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴンx2
EMオッドアイズ・シンクロン
オッドアイズ・ファンタズマ・ドラゴン
in
紫毒の魔術師x2
相克の魔術師
ペンデュラム・コールx2
覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム

3枚積みしているデュエリストアドベントからサーチできるペンデュラム・コールが入った分、
以前と比べて低スケールへのアクセスがしやすくなった感じと、手札が良ければの話ですが、1ターン目から動くのも一応視野に入るようにはなりました。
更にそこからサーチできる相克の魔術師のレベルが7であるため、ソイツが低スケール側とダークアンセリオンのエクシーズ素材、覇王ヴェノムの融合素材という3つの役割を持たせられている分ペンデュラム・コールの重要度も上がった感じがあります。

まだ試してないカードもありますが、診断で挙がったカードで見送ったカードはというと、、

各種ペンデュラムグラフ
当初このデッキのアド獲得力不足、妨害力不足、初動の遅さという弱点をカバーできるのではと考えて採用しました。
しかし、慧眼や賤竜などの優秀なP効果を持つ魔術師に限ってP効果の発動に片側のPゾーンにも魔術師(又はEM)が存在する事を要求するカードが多いのと、高スケール側にアークペンデュラムが居座ることが多く、
オッドアイズと魔術師がお互いに足を引っ張りあってる感がありました。
強いのは解るのですが、オッドアイズを入れたうえでこれを生かそうと思うと
・オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンとレボリューション以外のオッドアイズを全て抜いて貴竜の魔術師を増やす
・デッキを40枚を越えるように増やしてペンマジ等のPゾーンを自発的に破壊できるギミックを多く増やす
感じになりますが、そういう構築だとそれこそ覇王魔術師の完全劣化にしかならないので投入を諦めました。
「オッドアイズの魔術師」みたいな名前のカードかオッドアイズ扱いの魔術師が最低1枚出れば覇王魔術師に近い構築にアークペンデュラムを生かしつつ入れられそうな感じは有るのですが。。

賤竜の魔術師
P効果については上述の通りです。
オッドアイズレボリューションを回収でき、ペンデュラムコールでサーチも出きるのでP効果を無視して使う事は全然可能ではあるのですが、
属性が闇ではない+レベルが6なので覇王ヴェノムの素材にすらならないのでフィールドで持て余すことも多く、こちらも見送りとなりました。
ただ、低スケールと融合・エクシーズ素材以外にこれといった役割がない相克の魔術師が、このデッキで不足しているアド回収能力がある賤竜の魔術師より優先できるカードなのかと言うと疑問に感じており、完全に見送ったカードではないです。

2

yus
LV : 494

【5点】 yus 2021/10/16 15:46 編集  削除  管理者に報告
Pスケールの安定感を上げるとなるとやはりペンデュラム・コール魔術師カードを多数採用する。特にもう片方のスケールにあったPスケールを調達できる慧眼の魔術師、強力なペンデュラムグラフのサーチに繋げられる虹彩の魔術師超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴンを再利用できる賤竜の魔術師辺りがおすすめ。
といった話になってしまいますが、【魔術師】方面に進むのはお好みでないように見えますので、思いつく限りですが別の方法を。

天空の虹彩初手に握れる確率を上げる為にテラ・フォーミング
・闇属性の魔法使い族とドラゴン族が多くレベルも分散されているので、サーチの選択肢が多めであると思われるスモール・ワールド(構築が複雑になりそう+使用に慣れが必要なのがネック)
・効果でドローするカードが少なめ&Exデッキのモンスターを使いきる戦術ではないようなので金満で謙虚な壺

とりあえずカテゴリ外のカードで思いついたのは以上です。
あまり参考にならなかったかと思いますが、少しでもお役に立てたなら幸いです。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

yus
LV : 494

yus 2021/10/17 13:03 編集  削除  管理者に報告
お役に立てたようでなによりです。
一応魔術師の事も書いておいて良かったです。
ちなみにペンデュラムコールは今月解除されたばかりです。

実際回したことはないので憶測でしか言えませんが、魔術師カードはサーチ手段が非常に多いのでデッキ枚数が多くなってもそうそう事故にならないのでは?とは思います。


  • おもしろいいね! 1

WASP-MP4
LV : 0

WASP-MP4 2021/10/17 12:23 編集  削除  管理者に報告
yusさん
コメントありがとうございます。
ペンデュラムコールって制限解除されてたんですね。。
さっきまで制限カードだと思ってました。とりあえずコレ+慧眼を生かす形にして【魔術師】にアークペンデュラムのギミックをタッチする感じに進んでみようと思います。
【魔術師】方面に進みすぎると自然にオッドアイズが抜けていく形になるので進みすぎるのは好みでないのは確かですが、本意ではないというレベルではないです。
アドバイスありがとうございました。

とりあえず取り急ぎ以下の感じに組み替えてみました。
後は回しながらオッドアイズと魔術師のバランスを考えていこうと思います。

out
オッドアイズシンクロン
オッドアイズミラージュドラゴン
オッドアイズ・ファンタズマ・ドラゴン
ペンデュラムフュージョン
ペルソナドラゴンx2
螺旋のストライクバーストx1
貴竜の魔術師
アストログラフマジシャン→アドにつながりやすいコイツを抜くのが正解かどうか悩みどころではありますが。。
時読み

ペンデュラムグラフ2種
慧眼の魔術師x3
ペンデュラムコールx3
テラフォーミング
賤竜の魔術師
虹彩の魔術師
紫毒の魔術師

ところで環境クラスの魔術師って45~50枚近い枚数のデッキになってますが、アレで回ってるんですかね?


  • おもしろいいね! 1

ranndexi2018@gm...
LV : 0

【0点】 ranndexi2018@gm... 2021/10/16 11:07 編集  削除  管理者に報告
自分なるにネットで調べましたが、1ターンキルが狙える、覇王眷龍スターブヴェノムを活かしたデッキ構成が1番だと思います。特化型推奨ですね。
ただし、最後に決めるのは貴方です。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ranndexi2018@gm...
LV : 0

【0点】 ranndexi2018@gm... 2021/10/15 18:45 編集  削除  管理者に報告
ペンデュラム召喚は未経験ですが、これだけは言えます!手札事故起こしてるでしょ?
モンスターカード29枚はさすがに多過ぎかと。
……モンスターカード24枚がベストだと思います。
これならば初期手札5枚中、モンスター4枚に魔法1枚です。ペンデュラム召喚がし易く、危機対応もなんとか……

(モンスター29)現在の段階では、このデッキの欠点は、奈落の落とし穴に弱く、危機対応力に乏しいところです。
俺ならこう考える、受け手側に回った時、
この危機をどう乗り切るのか。

まぁ、何度も同じ相手と対戦を繰り返して、
このデッキの改良案を考えて行くしかありません。
今が別れ道です。万能型を目指すのかそれとも特化型を目指すのかを煮詰めて下さい。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0
 

07月17日

日曜も
※発送業務営業中※

 

トレカの大掃除なら

まとめ買取がオススメ

検索ランキング
07月15日~07月17日
  1. 1位
    蔵出しシングルカード
    蔵出しシングルカード
    一体どんな意図で収録したのだ・・・・・
  2. 2位
    滅びの黒魔術師
    滅びの黒魔術師
    マジシャン・オブ・ブラックカオスのリメイクカードっぽいデザインなのに、何故か滅びの呪文-デス・アルテマをサーチできないブラック・マジシャン。 自身をブラマ




  3. 3位
    YGオリパ
    YGオリパ
    コメントがありません。
  4. 4位 青眼の白龍
  5. 5位 凡骨の意地
  6. 6位 0702【遊戯王】【オリパ】レリーフコレクション
  7. 7位 E・HERO サンダー・ジャイアント-ボルティック・サンダー
  8. 8位 ティマイオスの眼光

もっとみる

ポイントガチャランキング

(24時間以内)

  1. 1位500Pt

    ドキドキ

    名も無き旅人(愛知県)

    14時間前

  2. 2位500Pt

    ドキドキ

    ときちゃん(山梨県)

    23時間前

  3. 3位500Pt

    ドキドキ

    やっすーymnz(埼玉県)

    14時間前

  4. 4位100Pt

    はらはら

    OCGしか勝たん(兵庫県)

    14時間前

  5. 5位100Pt

    わくわく

    名も無き旅人(東京都)

    22時間前

  6. ガチャ履歴を見る 説明ページへ

最新のコメント
  1. 【デッキ投稿】
    テックジーナス

    2時間前     祐矢
  2. 【みんなのコメント】
    I:Pマスカレーナ
    現在でも汎用性の高いリンクモンスター 遊戯王のモンスターで一番可愛い

    1日前     もやっしー
  3. 【みんなのコメント】
    光と闇の洗礼
    {ブラック・マジシャン}がテキストに記されているので{滅びの黒魔術師}でサーチできる速攻魔法。 {混沌の黒魔術師}を手札・デッキ・墓地から特殊召喚できるが、肝心の混沌の黒魔術師がエラッ...

    1日前     中島ゆあ

もっとみる

このページのトップヘ