【卍ガチ天気卍(2022.7/1よりの制限適用)】 |
最終更新:2022/06/27 18:11 投稿日:2022/06/26 18:16 |
┗ デッキの種類 :
(天気)
┗ 登録目的 : 【ガチデッキ(診断希望)】 |
|
ライフチュッチュギガント |
【診断希望デッキ】
こんにちはこんばんはおはようございます。
ライフチュッチュギガントです。
最近発売されたパックにて暫く強化が無かった【天気】に新規カードが登場。
安定性・展開力が上がった上以前は難しかったリンク召喚まで行えるようになりました。
折角新規が来たとのことなので、今回デッキ診断を投稿しあわよくば大会などにも出るために是非皆様からのご意見を頂戴出来れば(特にEX)と考えております。
【天気デッキとは】
2017年のデッキビルドパックで登場したテーマです。
「天気模様」と言う永続魔法罠カードでその縦列と左右に存在する「天気」モンスターに、自身を除外しながら発動する効果を与えて戦います。
除外後は次スタンバイフェイズ時に帰還するため、リソースが尽き辛いのが特徴です。
また、カードを「置く」効果がテーマ内に多く、灰流うららのようなメジャーカードの効果が刺さりづらいのも魅力です。
【①なぜ天気なのか】
「好きだから」と言えばそれまでですが、【天気】は墓地利用をあまり行わない数少ないテーマであり、所謂スキドレマクロの布陣を無理なく採用出来ます。
現環境は【スプライト】の弱体化により墓地利用を主軸とした【ティアラメンツ】が台頭しているので、今回ディメンション・アトラクター、次元の裂け目など墓地利用を封じるカードを利用すればなんとか抗えるのではないかと考えたため組むに至りました。
【②モンスター採用理由】
●雪天気シエル/一枚から戦闘による除去札、サーチ、リクルートなど様々なカードに化けることが出来、このデッキにおける始動札のため3枚確定です。
●曇天気スレット/魔法罠カードを貼り戦っていくためバックを除去されるととてもしんどいです。スレットは「天気」魔法罠カードが墓地に送られると2枚まで貼り直すことが出来るため、ケアやリンク召喚にも利用出来る有用性を考え3枚確定です。
●雷天気ターメル/下級最大火力であり、火力に乏しい天気デッキにとって地味に助かるカードです。またスレットとのコンボにより、「天気模様」を増やす役割も担えます。
●極天気ランブラ/上級「天気」モンスター。「天気模様」をおおよその除去から守れたり、高めの打点は有り難いですが上級モンスターであり自身でssする手段も持ち合わせていないため基本虹の天気模様から出すことになります。
●灰流うらら
●増殖するG
言わずもがなあらゆるデッキに必要な基本の手札誘発。相手の展開を牽制したり妨害を行うのに利用します。
【③魔法採用理由】
●天気予報/安定感・展開力を底上げするカード。これが引けるだけで盤面は大きく変わるため3枚確定です。
●雪の天気模様/以前は3積み必須カードでしたが、天気予報で実質的な搭載枚数が増えていること、このカード単体では動けないことを踏まえて今回は2枚としています。
●雨の天気模様/テーマ内で唯一のバック除去が出来るカード。バウンスであるため再利用を許してしまいますが、場に存在していないと効果の適用出来ない永続魔法罠の対策や、エンド時バウンスで次ターン安全に動けたりなど有用な点も多いため今回メインで採用しています。
●次元の裂け目/ライバルとしてマクロコスモスが挙げられますが、範囲の違い(曇天気スレットが腐りづらい)や速効性の面(一部誘発対策・月天気アルシエルとのコンボ)でこちらの方がこのデッキにはマッチしていると考えたためこちらを採用しています。
●強欲で金満な壺/安定感を上げるドローソース。EXをあまり使わない構築のためこちらのドローソースを採用しています。
●金満で謙虚な壺/同上。
●墓穴の指名者/誘発対策に採用しています。次元の裂け目が引けなかった時には伏せれば妨害になるのも魅力。
●テラ・フォーミング/天気予報を手札に呼び込む確率を上げるため採用しています。
【④罠採用理由】
●雷の天気模様/戦闘に持ち込む必要はありますが、対象を取らないバウンスは強力。メインの除去手段になりうります。3枚は多く1枚は少ないと思ったので2枚に。
●虹の天気模様/条件こそありますが、デッキからのリクルートは強力。しかし、ある程度展開すると腐りがちなので1枚に。
●スキルドレイン/場のモンスターの効果を全て無効にしますが、天気モンスターの主な効果は除外してから発動の為対象外。一方的なデュエルをしかけることが出来るため3枚採用しています。
●神の宣告/上記カードでも対策しきれないカードは多々あるため、それらをライフコストのみで広く止めることが出来るこちらのカードも3枚採用しています。
【⑤EXデッキについて】
あまり使わない&壺で飛ばしてもある程度カバー出来るようにするため各3積みを考えています。
「天気」リンクモンスターは比較的使い易いためどちらも採用しており、中でも月天気アルシエルは除去効果も優秀ですがリンク召喚時除外されている「天気」モンスターを特殊召喚出来、
更なる弾を用意したりリンク4に繋げるセレーネアクセスのような動きも可能ではあるためアクセスコード・トーカーも採用しています。(除去効果はあまり使う機会は無さそうですが...)
残りの枠はランク3やリンク4など様々考えてはいますが、「天気」モンスターを犠牲にしてまで使う意義を感じるカードを中々発見出来ていないため現状埋められていません。
【⑥サイドデッキについて】
「天気」デッキは先攻であれば動きやすいですが、後攻だと相手の妨害を乗り越えるパワーがあるか不安なので主に1枚で捲れる札を採用しています。ライトニング・ストーム採用も考えましたが場に表側のカードが存在する場合が多く腐りやすいのではと思い3積みが可能となったサンダー・ボルトを採用しています。
【10点】 ボス 2022/06/27 0:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
EXデッキについては、霊使いがあれば対応する相手モンスターを奪いつつセレーネでの蘇生やアークロード・パラディオンでの攻撃力集中もあります。 ランク3では幻影騎士団ブレイクソードがあれば自分の天気を割りつつ相手のカードの除去ができ、さらにスレットがいる状況であれば天気が2枚に増えます。セレーネの蘇生対象をEXで賄うならゴシップ・シャドーも要ります。 メインデッキについては、ピリ・レイスの地図があるとシエルのサーチができます。ファラオニック・アドベントは自身の召喚とサーチコストを天気で賄え、セレーネの蘇生対象にもなります。ベンガーラもあればファラオのコストに必要なモンスターを1枚で抑えられ、霊使いヒータのリンク素材にもなれます。 |
ライフチュッチュギガント 2022/06/27 2:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボスさんコメントありがとうございます、読ませていただきました! ピリ・レイスの地図でシンプルに安定感を上げるのは確かに良いですね、シエルサーチ→nsが基本の流れとして組み込めそうなので検討させていただきます。 またゴシップ・シャドー採用セレーネルートは必要素材が多く厳しそうでしたが、「霊使い」リンクモンスター+セレーネや、アドベント+ベンガーラ+セレーネの組み合わせは盲点でした。 特にファラオニック・アドベントのルートはベンガーラの利用含め全く考えつかなかったため読んでいて面白かったです。 永続罠には群雄割拠や魔封じの芳香等強力なカードも多く存在しており、それらをサーチし盤面を盤石にしたり、デメリットが天気に刺さりづらい点も考慮した結果魅力を感じずにはいられなかったため是非組み込むことを検討させていただきます! |
(24時間以内)
1位500Pt
ドキドキ
kakipi(茨城県)
1時間前
2位100Pt
はらはら
みゃ(福岡県)
6時間前
3位80Pt
ドキドキ
名も無き旅人(埼玉県)
18時間前
4位80Pt
ドキドキ
pokesun(富山県)
19時間前
5位80Pt
ドキドキ
フィアP(北海道)
11時間前