・エフェクトヴェーラーは相手の阻害もしくはシンクロ素材。
・夜薔薇の騎士は1ターンで手軽にシンクロへ繋げることができる。
・ローンファイアブロッサムからは基本的にギガプラントを出すが、ギガプラントを守りきれない状況ではティタニアルを、他に植物族がいればタレイアを出す。ゴブリンドバーグや夜薔薇の騎士から出た場合はシンクロに繋げることも可能。
・トリオンの蟲惑魔は落とし穴サーチ、特殊召喚時にサイクロン効果。
・ティオの蟲惑魔は墓地のトリオンを蘇生し、蘇生したトリオンの効果で魔法罠を1枚破壊。もしくは墓地のティオを蘇生し落とし穴サーチ。基本的には前者。
・ゴブリンドバーグは手札にレベル4モンスターがあればエクシーズが簡単に行える。また、トリオンを出すとサイクロン効果も発動する。夜薔薇の騎士を出すことでシンクロにも繋ぐことができる。
基本的な戦術は罠を張り相手のモンスターを除去したところでビートダウンを行うデッキです。
最上級モンスターは攻撃力が高いですが、下級モンスターはティオの1700が最高のため、ランク4エクシーズモンスター(ホープ、ブラックコーン、ダイヤモンドクラブキング、ガガガガンマン)などで補っていきます。
ローンファイアからギガプラントを出し、デュアルまでもっていくことができれば次ターンにはギガプラント、ティタニアル、タレイアの布陣が出来上がっていることが多いです。しかし最近のデッキと比べるとどうしても特殊召喚の速度が劣るため悩んでいます。
罠による除去が中心のため魔法が4枚と少なくなっており、汎用性の高い魔法を積みました。
多くカードをセットするため、スターライトロードを1枚入れていますが、1枚では少なく感じるし、2枚では多いような気もします。
長々と書きましたが、ざっとこんな感じです。皆様からのご意見おまちしておりますm(__)mフレシアは可愛いから3積み確定!
【8点】 ジェダイト 2015/08/26 6:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
だいぶいやらしく(蠱惑魔に対してではない)構築できてていいですね! ①:もうご存じでしょうが「ナチュルの神星樹」はどうですか? 手札に希望のモンスターがいなくても呼び出せますし特殊召喚効果も対応、 サクリファイス・エスケープもできて戦略が広がると思います ②:EXデッキが環境に対応したものじゃないのが気になります ホープを入れるならライトニングも入れた方がいいと思います あと予算があれば汎用4軸などを優先して採用するべきです (鳥銃士カステル、ヴェルズビュート、旧神ノーデンなど) あとここで少しEXデッキの構築の分岐点になるのですが ●【蠱惑魔】は相手へのメタ主軸のデッキなので単体では展開力がなく、 メタに徹しきれない場合物量の差で劣勢が続くことが多いです そこで環境トップの一座【Em】と【ヒロイック】の力を 借りて「クラウンブレード」たる態勢をつくり連続でX召喚を 決めて展開力をつける方法がまず一つあります そうすればEXデッキの「ラヴァルバル・チェイン」も有効に 使えますし、素材×3のXモンスターの採用も可能となります ●もう一つは、まずSモンスターに関して現状に問題があり チューナーが2体しかいないのでEXデッキのSモンスターが 思ったようにS召喚できない可能性が正直高いです 「夜薔薇の騎士」は良しとして、「トリオン」+レベル3チューナーを 用いてレベル7Sモンスターに特化する構築する場合は「幽鬼うさぎ」 などがおすすめです。もしくは今ある「エフェクト・ヴェーラー」や 【ナチュル】のレベル1チューナーなどを採用して「ナチュル・ビースト」 を筆頭にしたレベル5Sモンスターに特化するのも一つだと考えてます ●しかし上記の方法では別のモンスターカードを大量に投入する必要があり、 現在ある上級モンスターは全て解雇になるかもしれません。それに抵抗がある場合は 【植物族】の「植物姫軸」に寄せた構築にするのも一つです(環境に対しては保証しない) ③:”自分の”アドをとるカードがあまりないのが少し気になります 【AF蠱惑魔】や【ハンド蠱惑魔】、【Em蠱惑魔】には明確にサーチカードが あるのですが、このデッキだと基本壺がトリオンのみとなってしまっています 「増殖するG」は気軽に入れられるので検討してみてください 最近はメタってもやたらしぶといテーマやメタる前にぶちのめしにくるテーマ、 逆にこっちが散々に効果の無効を食らうテーマが多いです そんな環境にも負けずに頑張ってください |
ジェダイト 2015/08/29 22:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
墓地に送るカードはチェインとおろかな埋葬で十分だと思います クラウンとブレードの組み合わせはクラウン2:ブレード2か クラウン3:ブレード1のどちらかがいいと思います この場合だと提示された前者の方法でデッキを調整するといいでしょう さらに「Emダメージ・ジャグラー」や「Emハットトリッカー」 がいるとX召喚がよりはかどり”クラウン”がサーチしやすくなります 「H・C 強襲のハルベルト」を入れるとこれもまたX召喚が よりはかどり”ブレード”がサーチしやすくなります。だが予算の都合が あったりあんまりデッキの主旨を変えたくない場合はこれに限りません。 やはり自分の組みたいデッキを組まなくては! |
ジェダイト 2015/08/27 23:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
随分といいカードがたくさん当たりましたね!(驚愕)うらやましい 「クラウンブレード」戦法を行う場合はチェインを抜いたらあかんですよ! 基本的にはあれでクラウンとブレードをデッキから落としていくんですから ライトニングを入れないのでしたら個人的には下記を抜くといいと思います ・フレシアの蠱惑魔(1体) ・交響魔人マエストローク ・No.39 希望皇ホープ ・No.50 ブラック・コーン号 ・氷結界の龍 トリシューラ 上4つはご自身が言われた通りですが、このデッキの場合トリシューラは 召喚するために消費するカードが多いので少しアドを取りにくいかもしれません 自分の持ってる【クイックジャンド】や【竜星】では手札1~3枚から 出せるので入れてますが、このデッキでは少し重荷だと思います 対象耐性に関してはそもそも落とし穴のほとんどは対象を取らないので 大丈夫だと思います。EXデッキのモンスターは”強いから入れる”だけでなく ”どうやって効率的に出すか”まで考えてると効果的に使えたり綺麗に動けますよ |
ジェダイト 2015/08/26 17:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
閲覧ありがとうございます! やはり相当考え抜かれた結果のようでしたね… クラウンとブレード自体は安く手に入るのでいいと思いますよ ただ、汎用4軸はお金がかかる…お財布と相談してください! 増殖するGは1枚と言わず2枚~3枚投入するのがおすすめ ですよ。【蠱惑魔】は”特殊召喚に成功した”モンスターに 対し罠を放つテーマなので、”特殊召喚の無効”でドローを 阻害しないのがいいですね。さらにエフェクト・ヴェーラーを 入れておけば増殖するGの効果の途中で手札に来てくれることも ありますし。ただ増殖するGを複数枚投入すると「ハンド」 モンスターのリクルート先(デッキのモンスター)が手札に 来てしまうことが多いのでそこは注意して採用してください |
アカテト 2015/08/26 17:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
閲覧ありがとうございます! ナチュルの神聖樹、ナチュルチェリー及びナチュルビーストは入れていたのですが、ジェダイトさんの書いておられる通りチェリーによるモンスター枠の圧迫、神聖樹はチェリー、トリオン、ティオにしか対応しないため抜きました。神聖樹でのトリオン召喚は強いですが… クラウンブレード、良さそうですね!展開力の無いこのデッキには相性良さそうです! 幽鬼うさぎは値段が…(笑) ハンドAF蟲惑魔はよく聞きますけど、AF蟲惑魔、ハンド蟲惑魔はあまり聞かないですね… 今のデッキにアイスハンド、ファイヤーハンドを入れるだけでも除去と安定感が高まりそうです。 増殖するGは1枚でしょうか?投入を考えたいと思います! |
(24時間以内)
1位500Pt
ドキドキ
夜半(新潟県)
8時間前
2位500Pt
わくわく
OTO BLACK(東京都)
11時間前
3位500Pt
ドキドキ
うみさと(東京都)
3時間前
4位100Pt
はらはら
OTO BLACK(東京都)
11時間前
5位100Pt
はらはら
タレス(神奈川県)
3時間前