検索
シリーズ検索モード
ステータス検索モード

デッキ相談室

平均評価0点
閲覧数556人

JOHN
LV : 34

【異次元除去ガジェット】 最終更新:2012/12/31 11:45
投稿日:2012/12/30 15:43
デッキの種類 : (ガジェット)
登録目的 :
JOHN


生還者とガジェを使いたいがために作ったデッキです。
エクストラデッキはお財布の問題なので
突っ込まないでください。
基本的には全体除外、追い剥ぎ発動下で
除去とガジェ、生還者によるビートダウンを繰り返して
フィールド、手札双方からカードを削っていく
デッキになります。
しかしこのままではどうにも生還者が
活かしきれていない気がするので
何か良いアイディアのある方はお願いします。
あ、ガジェか生還者かどっちかにしろ、ってのはなしで(・ω・)

3

ツゾ
LV : 6

【0点】 ツゾ 2012/12/31 4:02 編集  削除  管理者に報告
最近はこちらのターンしか使えない単体除去ではアドバンテージ差が開くばかりで辛いと思います(相手の行動を阻害しないとアドバンテージが稼がれるのが普通だから)。んで、生還者も使ってるのでエネミーコントローラーなんてどうでしょうか?
相手モンスターを相手ターンで奪うことが出来る効果は相手の1Killを阻害するという意味では非常に強力です。
あと、9ガジェでフォートレスを使わないとなると手札でガジェがあふれることが多いはずなので、それを処理できるサンダーブレイク、因果切断あたりのカードも地割れ、地砕きと入れ替えたいですね。

生還者をいかすなら、やはりエネコンのようなリリースをコストに発動できるカードや普通に帝を使うのがいいと思います


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

JOHN
LV : 34

JOHN 2012/12/31 11:45 編集  削除  管理者に報告
ありがとうございます!
参考になりました


  • おもしろいいね! 0
 

10月30日

日曜も
※発送業務営業中※

 

トレカの大掃除なら

まとめ買取がオススメ

検索ランキング
10月28日~10月30日
  1. 1位
    【遊戯王】デッキ販売
    【遊戯王】デッキ販売
    俺も欲しいわー面白そうなデッキですよね。                     だがしかしまるでぜんぜん俺のおこづかいではほど遠いんだよねぇ!!(涙
  2. 2位
    白き竜の落胤
    白き竜の落胤
    久しぶりに登場した、ルール上は同名のカードとして扱う別名のカード。 他の「アルバスの落胤」として扱う効果を持つカードと異なりアルバスの落胤として烙印融合で




  3. 3位
    ブラック・マジシャン(RD)
    ブラック・マジシャン(RD)
    アニメ、遊戯王セブンスのキャラ、オーティスがこれまで使ったレジェンドモンスターは、海馬のエースモンスター、ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン。城之内と竜崎と吹




  4. 4位 黒き竜のエクレシア
  5. 5位 禁じられた聖冠
  6. 6位 天盃龍チュンドラ
  7. 7位 天盃龍パイドラ
  8. 8位 エクソシスター・カルマエル

もっとみる

ポイントガチャランキング

(24時間以内)

  1. 1位1500Pt

    ドキドキ

    名も無き旅人(鹿児島県)

    17時間前

  2. 2位1500Pt

    ドキドキ

    でろっく(北海道)

    19時間前

  3. 3位1500Pt

    ドキドキ

    名も無き旅人(広島県)

    22時間前

  4. 4位500Pt

    ドキドキ

    1024E&I(埼玉県)

    3時間前

  5. 5位500Pt

    ドキドキ

    名も無き旅人(東京都)

    21時間前

  6. ガチャ履歴を見る 説明ページへ

最新のコメント
  1. 【みんなのコメント】
    械刀婪魔皇断
    カードの発動と効果を無効化されない後手捲り札。ここだけ聞くと滅茶苦茶強そうに感じる。 実際の使用感としてはかなり微妙。メインフェイズ開始時にしか使用できない点や「対象に取って発動」とい...

    1時間前     中島ゆあ
  2. 【みんなのコメント】
    ドラゴンメイド・チェイム
    現状、全ての上級{ドラゴンメイド}に革命チェンジできる優秀なドラゴン娘。 MDだと初期特有のガバガバレアリティ設定の為SRになっていたが、今実装されたら確実にURにされていたであろう1...

    6時間前     中島ゆあ
  3. 【デッキ投稿】
    ドラゴンリンク

    6時間前     祐矢

もっとみる

このページのトップヘ