デッキ相談室

平均評価0点
閲覧数466人

もの
LV : 1

【クライスバウンサーオシリス】 最終更新:2013/01/12 23:46
投稿日:2013/01/12 23:41
デッキの種類 : (バウンサー)
登録目的 :
もの


モンスターカード  × 18枚
オシリスの天空竜2
ファントムバウンサー3
ハンマーラッシュバウンサー
光帝クライス3
フォトンスラッシャー3
バルキリーナイト3
ブレードバウンサー3
魔法カード  × 9枚
サイクロン2
大嵐
死者蘇生
増援
神剣フェニックスブレード
D・D・R3
罠カード  × 13枚
極限への衝動3
リビングデッドの呼び声3
バウンサーガード2
サンダーブレイク2
聖なるバリアミラーフォース
神の宣告
異次元からの帰還
エクストラカード  × 15枚
迅雷の騎士ガイアドラグーン
甲虫装機エクサビートル
セイクリッドトレミスM7
フォトンストリークバウンサー
ソードブレイカー
No.25重装光学撮影機フォーカスフォース
機構忍者ブレードハート
H-Cエクスカリバー
ラヴァルバルチェイン
音響魔人マエストローク
No.39希望皇ホープ
No.16色の支配者ショックルーラー
No.50ブラックコーン号
H-Cガーンデーヴァ
ヴェルズウロボロス

カードをあさっていると破壊されるとタイミングを逃さず2枚サーチ出来る超強力カードを見つけたのでデッキを作ってみる事にしました。

このデッキにおいてのバウンサーの役割は主に手札コストやクライスの破壊対象ですw

ファントムバウンサーをクライスで破壊すればそれだけで手札3枚増えるので、適当なカードをもう一枚破壊すればそれだけで4枚増えるという中々デッキ圧縮が進みます。

でも、いくら手札が増えても意味がないので、オシリスの攻撃力を上げる事に使おうと思いました。けど、展開するデッキじゃないので生け贄要因を極限への衝動で確保リビデも三積みなので出すのはそこまで難しくないと思われます。

後はエクサビートルをエクシーズ召喚した時、墓地のファントムバウンサーを装備して、そのままガイアドラグーンになればタイミングを逃さないのでそれだけで2枚サーチ出来るという爆アドコンボも出来ますw

2

 

07月19日

日曜も
※発送業務営業中※

 

トレカの大掃除なら

まとめ買取がオススメ

検索ランキング
07月17日~07月19日
  1. 1位
    蔵出しシングルカード
    蔵出しシングルカード
    一体どんな意図で収録したのだ・・・・・
  2. 2位
    YGオリパ
    YGオリパ
    コメントがありません。
  3. 3位
    青眼の白龍
    青眼の白龍
    言わずと知れた人気カード 高打点、レベル8、通常モンスター、ドラゴン族、サポート豊富、かっこいい!などなど 恵まれた性能を持ったカードです ・専用デッ




  4. 4位 滅びの黒魔術師
  5. 5位 【遊戯王】6/14KANABELL800
  6. 6位 E・HERO サンダー・ジャイアント-ボルティック・サンダー
  7. 7位 ブラック・マジシャン
  8. 8位 魔術師の弟子-ブラック・マジシャン・ガール

もっとみる

ポイントガチャランキング

(24時間以内)

  1. 1位1500Pt

    ドキドキ

    焼きぼたもち(東京都)

    11時間前

  2. 2位500Pt

    ドキドキ

    ゆうやけ(山形県)

    52分前

  3. 3位500Pt

    わくわく

    匿ー(大分県)

    10時間前

  4. 4位500Pt

    ドキドキ

    名も無き旅人(東京都)

    8時間前

  5. 5位400Pt

    わくわく

    匿ー(大分県)

    10時間前

  6. ガチャ履歴を見る 説明ページへ

最新のコメント
  1. 【デッキ投稿】
    けんらん
    7月26日(土)発売 DOOM OF DIMENSIONS

    2時間前     祐矢
  2. 【みんなのコメント】
    ジェネレーション・ネクスト
    {E・HERO クレイマン}「自分、お先に失礼するッス」 置いて行かれる{E・HERO スパークマン}の視界の図。クレイマンが笑顔なのもポイント高い。

    8時間前     中島ゆあ
  3. 【みんなのコメント】
    WAKE CUP! モカ
    3枚目の{Wake Up}カード。 1枚目は{Wake Up Your E・HERO}で、2枚目は{ウェイクアップ・センチュリオン!}。 実は4枚目のWake Upカードの実装も確定...

    9時間前     中島ゆあ

もっとみる

このページのトップヘ