
                                                
| 【デリート禁断使用者に新たなる勝利を】 | 
                  				最終更新:2016/09/17  1:08 投稿日:2016/09/03 23:17  | 
                  		
| 
                  				┗ デッキの種類 :
                  				                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           (ラッキーダーツ)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           ┗ 登録目的 : 【大会用デッキ(診断希望)】  | 
                  		|
| Samen | |
                      動き
序盤のマナ加速してホーガンやスペルブルーを打ってオールデリートを打てたら勝ち以上。となるが、相手が禁断採用デッキだとあれなので・・・
ベートーベン 超次元のディアボロスZZ(覚醒条件のカードを三枚はドキンダムXの封印でいい)を出して殴って勝つ。
序盤のマナ加速して〔2→4→6〕VV8出して封印3つ付ける。次のターンにドキンダムエリア貼って次のターンの始めDスイッチ効果でVV8の封印外してEXターンを得た後ガードホールを手打ちすることでVV8をバトルゾーンから離すことができドキンダムエリア効果でVV8に封印を一つ付けガードホール効果でディアボロスZZを出すと同じ文明のコマンドなのでVV8の封印が外れてEXターンを得る。この時点でEXターンが2ある。1ターン使ってディアボロスZZを覚醒させそのターンにストームG・XXを上に乗せ残りの1ターンで覚醒殴って勝つ。
解説
ドキンダムエリアを貼ってなくてもガードホールを唱えてディアボロスZZを出し次のターンに覚醒と同時にEXターンは得られる。
Nワールド採用理由はやはりデッキが薄くなるためのものであるからEXターン決まっていない時に打つと返しが怖い。ドキンダムエリアで封印を外すと墓地には最低6枚置かれるのでデッキの修復にはモッテコイ。墓地の呪文をスペルサイクリカでサイクルすると良いかと・・・
オリオティス・ジャッジは環境トップのメタカードなので出来るだけ枠を作ってあげたい(切実)聖龍の記憶はデリート禁断の名残。
デリート禁断は相手が禁断採用デッキだと突然デッキの火力が無くなっていたがVV8が出たため新しい勝ち方が増えたため現環境トップであろう赤黒ドギ剣につめ跡くらい残せるくらいになったと思います。
長ったらしくなりすみません。ご意見のほどよろしくお願いします。
                    
                                                            
| 【9点】 Samen 2016/09/17 1:08 | 
                                  編集 
                                                                          削除
                                    
                                   管理者に報告
                                 | 
                              
| 
                                    Wブレイカーのクリーチャー(Aクリーチャー)がシールドをブレイクした時1枚目にジ・エンド・オブ・エックスがめくれてAクリーチャーが封印された時2枚目のシールドブレイクはどうなりますか? わかる方がいれば教えて下さい。  | 
                              
                                                            
| 【9点】 Samen 2016/09/12 16:40 | 
                                  編集 
                                                                          削除
                                    
                                   管理者に報告
                                 | 
                              
| 
                                    そうですね。まずこのデッキが裁定次第で消えてしまう危険性があるんです。 EXターンが得られるのであれば相手が禁断採用デッキだとしてもEXターンのトップ次第ではワンチャン勝てるんですよね~。◎ガドホ・オリオ・VAN ○マリエル・ハヤブサ △N・どんナウ・シャワー・ホーガン ×フェアリー ピクシー・再誕・エリア・VV8 ※VANは調整段階で抜きました。 VANベートーベンを抜いたのでピクシーライフ(フェアリーライフに置き換え)をジャスミンに変えるのはどうかなと思います。何か意見ありましたら、コメントのほうよろしくお願いします。  | 
                              
                                                            
| 【9点】 Samen 2016/09/07 0:18 | 
                                  編集 
                                                                          削除
                                    
                                   管理者に報告
                                 | 
                              
| 
                                    ルーダはS・トリガー踏み倒し出来るんですね 確かにドロマーデッキには心底弱いと思います。早速目的不明にチェンジしてみようと思います。 ご意見ありがとうございます。また何かご指摘ありましたらよろしくお願いします。  | 
                              
                                                            
| 【9点】 Samen 2016/09/06 20:11 | 
                                  編集 
                                                                          削除
                                    
                                   管理者に報告
                                 | 
                              
| 
                                    ご指摘ありがとうございます。 ルーダの強みってなんでしょうか?盾埋めor盾仕込み?このデッキにはドロソ(言わば回収カード)があるのでどうだろうと思います。 目的不明はサイクリカと違って2回以上使い回せないのでEXを繋げるにはサイクリカかと・・・ ラッキーダーツはデリート狙いのデッキの時入れてましたがVV8ハヤブサなどのクリーチャードキンダムエリアなどのD2フィールド採用の上失敗することが増えたのでぬきました。 最後のクロックですが正直今でも迷ってるクリーチャーです。 エリア貼ってターンを終了して相手が決めに来た時クロック出て次のターンにD・スイッチで相手全滅みたいな形が最高ですが、クロック確かに一枚から活躍するクリーチャーなので一枚でも枠を作ってあげたいところです。 一方でデッキ色で青は割と多い色なので積みすぎると偏ってしまうので考え中です。 逆に黒色カードが少ないので、(デス・ハンズ)を入れてみようかと思います。赤黒ドギ剣のリュウセイ対策に… もしよろしければご意見のほどよろしくお願いします。  | 
                              
                                                                                            
| 【10点】 KAD 2016/09/06 8:12 | 
                                  編集 
                                                                          削除
                                    
                                   管理者に報告
                                 | 
                              
| 
                                    VV8で相手がドキンダムつかっててもエクストラターンでワンチャン勝てるっていうのもあるので これはこれで面白いです ただ少し受けが心配ですね下のコメントでもあるとうりブサマルもいいと思いますし あとはルーダを入れてみてはどうでしょうか? あとは少し高いですけど目的不明もいいと思います それとラッキーダーツとは何処へ…………  | 
                              
                                                            
| 【9点】 Samen 2016/09/06 0:04 | 
                                  編集 
                                                                          削除
                                    
                                   管理者に報告
                                 | 
                              
| 
                                    ご指摘にあったように確かに聖龍の記憶のピン指しだとあまり意味なかったです。回してみたことを振り返っても一回も使ってないと思います。(毎回マナセット)ただの白マナ・・・エタトラは刺さるデッキはとても多いですが何しろサイクリカあってのエタトラなのでピンだと遅延出来ない事が起きますのでそこは安定のハヤブサマルを入れてみます。 ゼロカゲはハヤブサの2枚目と考えて良いのでしょうか? 回してみてあまり活躍しないです。これがカゲのエースってやつですかね。ゼロカゲだけに。‹ナンカウマイコトイッタカナ?› ゼロカゲの必要性に対する意見が欲しいです。(欲しがってばっかすみません) さいほろさんと意見交換するたびデッキ編成がだいぶ固まってまいりました。ありがとうございます。 ところでさいほろさんはデッキ投稿はしないんですか?良かったらさいほろさんのデッキ投稿お願いします。その時はデッキ種類教えて下さい。意見交換して良いデッキビルダーになりたいです。 ご意見のほどよろしくお願いします。  | 
                              
                                                                                                        
| さいほろ 2016/09/06 0:38 | 
                                      編集 
                                                                              削除
                                                                             管理者に報告
                                       | 
                                  
| 
                                      ああそうでした、ブサマルがいましたね。良いと思います。 ゼロカゲですか…私は使ったことが無いのですが、白牙鬼によく投入されてますね。パワーが高くGTに干渉されないところが強みですね。ビマナには入っても良いのではないでしょうか、という意見ですね。ですが、現在の高速環境で間に合わないといった印象が強いです。白牙鬼自体エタトラサイクリカといった遅延を施すタイプがほとんどなので採用されている感じもしますし、不必要だと感じたなら抜いてしまっても構わないと思います。この手のデッキはキーパーツを増やした方が動きやすいと思いますので。 (あまり活躍してないならエースと言えないのでは…) 正直のところ、私だけでは偏りが出てくると思いますので色々な方々に意見をもらってみてください。ここには私なんかよりも構築眼に長けた方々がたくさんいますので。ですが、このようなお褒めの言葉はやはり励みとなります。ありがとうございます。 最後にデッキ投稿ですが、実はしています。 私のH.Nからページに飛べると思いますので気になりましたら是非。普段は5c使ってます。他のデッキ投稿にコメントしているページも含まれるようなので投稿者名が私のものを探して頂ければ。  | 
                                  
                                                            
| 【9点】 Samen 2016/09/05 20:58 | 
                                  編集 
                                                                          削除
                                    
                                   管理者に報告
                                 | 
                              
| 
                                    確かにサイクリは良いカードですがこのデッキにはあまり必要不可欠ってわけではないですね 聖龍の記憶は速攻相手に手打ちすると次の相手のターン殴るを拒まらせる意味で入っていて赤黒ドギ剣は返しのターンに何も出来ない戦略なので除去に力を入れず相手に殴らせない方がいいかなと。でも何やかんや言ってオリオティスジャッジ入ってるんですけどね・・・ 聖龍の記憶は調整段階で抜かなくちゃいけないかな~と思っていた時さいほろさんからのアドバイスがあったので抜くこと決めました。 いろんなデッキのメタカード防御札でオリオティスジャッジを増やそうと思います。 今ホワイトグリーンホールはこのデッキに必要なのか悩んでいます(やっぱり色良いしなぁ~)。ご意見頂けたら欣快です。  | 
                              
                                                                                                        
| さいほろ 2016/09/05 22:33 | 
                                      編集 
                                                                              削除
                                                                             管理者に報告
                                       | 
                                  
| 
                                      記憶は確かに強いです。私も採用していますが序盤の牽制を担ってくれてデッキの土台を立てる補助をしてくれますので本当に重宝してます。唱えた後も知新や作戦で粘り強く遅延してくれます。しかし、投稿主さんのデッキは1枚だけの採用なので序盤に引けることが少ないでしょうしいらないかなという印象でした(終盤でも仕事するっちゃするんですが盾が残っている保証もありませんしね)。あとこれは個人談なのですが、記憶のピン差しは相手のTブレイクの最後に捲れるのが私にとってデフォなのでお勧めできないというのもありましたね。 ジャッジの増量はデッキの防御がより上がると思います。しかし、後半の腐り具合が気になるところ… 3積みで回してみてうまくいかないようなら2積みに戻しても良さそうです。踏み倒しメタが怖いようでしたらスーパーエターナルスパークなんかも採用出来そうですね。 最後にホワグリですが、私も少し引っかかっていました。強力なカードですが他の枠に割いてもいいかなって印象です。ですが、軽いコストで盾追加とマナ回収はマナを貯めるこのデッキタイプには終盤に手札に来れば必ず活躍するのも事実です。色も強いですしね。個人的には好みの問題になってくると思います。代わりに思い浮かんだのはエタトラですね。色も同じでサイクリとも相性が良いです。防御札の枠に割いてやってもいいかもしれません。 とりあえずはこんな感じですかね。長々と書いてしまい申し訳ないです。 私なんかの意見で宜しければ参考にしてやって下さい。  | 
                                  
                                                            
| 【9点】 Samen 2016/09/05 0:33 | 
                                  編集 
                                                                          削除
                                    
                                   管理者に報告
                                 | 
                              
| 
                                    俗に言うドロソと呼ばれるカードは最初サイバーブックを入れましたが、打たれ弱かったので不採用にしました。 このデッキに入っているドロソは7枚だと思うのですがVV8が回収にも力を入れてます。実質9枚?なので「その時その時必要なカードが手札に来るのか?」という疑問に対して、あまり気にならないのが率直な感想です。 「上記の動きが安定して出来ているのか?」に対して、ドロソの事といくつか相似点がありますが、実質9枚なので結構パーツは簡単にそろいます。ドキンダムエリアで封印を6枚墓地に置く際墓地から使い回せるスペルサイクリカでパーツのガードホールを唱える事が出来ます。なのでスペルサイクリカの枠の拡張していきたいと・・・今のところ上手く回っているので防御札も考えていきたいと思います。  | 
                              
                                                                                            
| 【9点】 さいほろ 2016/09/03 23:38 | 
                                  編集 
                                                                          削除
                                    
                                   管理者に報告
                                 | 
                              
| 
                                    私はドロマーでオルデリデッキを作っていますがVV8軸にオルデリを入れたような構成ですね。中々興味深い構築です。 気になったのですが、VVのEXターンって禁断解放した時だけでは無かったでしょうか?既に解放したVVをガドホで離してエリアで封印したとしても外した時にEXターンは付与されない気がします。目の付けどころは中々鋭くて感心しました。デッキ構築に必要な「眼」を持っていますね。 色々な動きが出来て面白そうなのですが、その時その時で必要なカードが手札に来ているのかが気になります。肝心のVVも少し足りない気がしますが、上記の動きが安定して出来ているのかお時間ありましたら返信よろしくお願いします。ただ単に私が参考にしたいだけなんですけどね(笑)。 、  | 
                              
        (24時間以内)
                                                            
                                                        1位1500Pt
                        
ドキドキ
名も無き旅人(神奈川県)
4時間前
                                                            
                                                        2位500Pt
                        
ドキドキ
KashimiA(茨城県)
2時間前
                                                            
                                                        3位500Pt
                        
ドキドキ
アカギac(栃木県)
5時間前
4位500Pt
ドキドキ
デュエマきゅ(千葉県)
22時間前
5位100Pt
はらはら
テッパン(埼玉県)
14時間前