【サソリスビート】 |
最終更新:2016/09/21 19:06 投稿日:2016/09/18 23:31 |
┗ デッキの種類 :
(ビートダウン)
┗ 登録目的 : 【ガチデッキ(診断希望)】 |
|
ヒュウ |
軽量を展開し、サソリス+ボアロでさらに後続を呼び、殴り勝つビートです。
マナを手札のように臨機応変に使えるのが強みです。
トリガーが4枚ですが、チャケ、オチャッピィにより受けも強めです。
☆対策について
オリオティス→
マナブーストしながら展開するので問題ありません。
各種マグナム→
チャケを立てて道連れにします。
ハンデス→
マナ経由のサルベージが出来るので、ある程度の耐性があります。
天門→
ギョギョウを立て、こちらも大量展開します。
速攻→
最速の対応は難しいです。
☆採用カード解説
・サソリス
メインコンセプト。
サソリスにボアロを装備し、マナに切ったその時必要なクリーチャーを展開する。
・ギョギョウ
革命軍でありながら革命とは関係ない強力な常在能力持ち。
革命チェンジ、連ドラ、天門など、相手がクリーチャーを出せば出すほど、弾(マナ)さえあればこちらもクリーチャーの展開が可能。
最後の盾がホーリーであっても、そこからサソリス→キリューなりで決めにいけたりする。
・マリニャン
サソリスの相方的存在。
サソリスより一足早く軽量ドラグハートにアクセスすることはもちろん、マナに切っておき、サソリスボアロ→マリニャン→レッドゥルをサソリスに付加→さらに展開など、あらゆる場面で中継ぎになり優秀。
・チャケ
正直最強なんじゃないかと思う。
マグナム立たれてもチャケ破壊して道連れにできる。
こいつのおかげでトリガーが4枚のみでも受けが強くなる。
・パラスラプト
墓地に落ちたクリーチャーを弾として補充するのがメインの役割。
優先度は低いので1枚。
・キリュー
出したターン全クリーチャーSA、スレイヤー、破壊された時マナに置かれる効果を付加。
言ってることがわけわからんくらい強い。
これをマナに置くことで大きく勝利に近付く。
1枚でも充分仕事できるところが強み。
・銀
1:1交換のマナ送りだが、マナを自由に扱えるこちらとしては大きなメリットとなる。
他クリーチャーのcip再利用、自身をマナに送ってのマナブーストなど。
チャケより速効性がある点で勝るため、チャケの4枚目の枠としてピン刺し。
・オチャッピィ
これも受けを強くしてくれてる存在。
ゲームを通してほぼ腐ることがない。
・サンマッド
プレイヤー側、相手側、どちら依存でも効果を発揮できるクリーチャー。
2枚でも回り、サソリスを展開できなくても頼りになる存在。
・ジャーベル
堅実な能力で縁の下の力持ち的存在。
クリーチャーであれば良いので、ブサマルでさえ持ってこれる。
・ナムダエッド
ジャーベルと同じ3コス。
すでに必要パーツがハンドにある時はこちらを優先してマナブースト。
ガードマンなので立てておくと何かと役にたつ。
・ハヤブサマル
やっぱり頼りになる。
ボアロパゴス展開中にニンジャ・ストライクすると、マナから1体出せるため、このデッキにおいては防御札以上の効果を発揮する。
・ジャスミン
初動。
正直、2→4に繋げられるのが銀しかいないので、マナカーブとしてはイマイチ。
しかし、サソリスが出てなんぼのため、少しでも早く届きたいため必須枠。
3ターン目に3コスクリーチャー+トレマプという動きも便利。
また、4マナの時点でまだハンドにサソリスがない場合、ジャスミン→1ブースト→ジャーベルという流れで、サソリスをハンドに持ってきた上で次ターンサソリスに繋げられる。
・ナスオ
マナにあると便利なカードをたかが2コスでサーチ可能。
墓地に置いたカードはオチャッピィなりでマナに復帰可能。
なにげにcip後のシャッフルは便利。
殿堂ゆえに1枚だが複数あっても腐り、仮に殿堂解除されても1枚で充分というとこが強い。
・エウルブッカ
緑単では頼れるトリガー。
手打ちもしやすい5コスで優秀。
基本的にハンドにきてもマナには埋めない。
相手も緑が多い場合のみ腐ることもあるが、それ以外に穴がないと考えるとやはり強力。
・トレマプ
初動でも良し、なにかのついででも良し。
最軽量で扱いやすい。
安定性を高めているのはこの存在。
・ボアロアックス/ボアロパゴス/ヴェロキボアロス
主な用途はやはりアックス。
このデッキにおいてはマナゾーンはハンデスから逃れる言わば安全地帯であり、そこから手札同然に必要な時に引っ張ってくることができる。
パゴス、ヴェロキ、いずれもさらに使い勝手が上がるのが強い。
・ジュダイナ/ザウルピオ
使う場面は少ないものの、ザウルピオになれば大きなフィールドアドバンテージを取ることができるので、狙えるなら狙っていく。
・エウルブッカ/レジルエウルブッカ
主にマリニャンから展開。
ただでさえ多い軽量をさらに並べやすくなる。
クリーチャーを並べることが得意なデッキのため龍解も容易。
・レッドゥル
打点形成。
特にボアロのcipとATが同ターンに使えるのはかなりでかい。
・ホワイティ
速効性のあるフリーズ。
・プロトギガハート/オウギンガゼロ
主にマリニャンに装備し、マリニャンをギョギョウに進化させると頼もしい。
除去しようとするとW・ブレイカーが現れるため場持ちが良い。
【10点】 FTH 2016/09/21 17:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
デッキとしての完成度は非常に高いです。 それぞれカードの採用理由についてもしっかりと理由が書かれておりシビアな枚数調整にも独自性が感じられます。 どういうデッキを仮想敵に据えているのかやそれらへの対処手段もしっかりまとめられていて分かりやすいです。 デッキに関しては以上です。 あくまでデッキと関係無しの余談なのでここからはスルーしてもらって構いません。 いつもデッキ投稿をなさっておりそのどれもがしっかりできています。 ただ、完成度がどれも高くて下手に意見しにくいんですよ… それで他の方も評価するのをそこはかとなく避けてるんだと思います。 後、個人的な意見なのですがデッキレシピが若干見づらいかな… なんというか文字が固まりすぎててみるのが疲れちゃう… 可能なら次の改善方法のいずれかをしてくれると助かります。 ・下の説明文同様文字を大文字にする →これだけでも大分見やすくなるので分析もしやすくなるかと。 ・各カードごとに(色)を付けず色「枚数」でそこに続けてカード名を書く。 →分かりにくいと思うので自分の【開闢の悪魔神】を参考にしてみてください。 余談は以上です。お目汚し失礼しました。 |
(24時間以内)
1位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(群馬県)
2時間前
2位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(埼玉県)
21時間前
3位500Pt
ドキドキ
Yoshiaki(広島県)
1時間前
4位500Pt
ドキドキ
meru(山梨県)
23時間前
5位500Pt
ドキドキ
グ=タプコリへ(愛知県)
21時間前