【青赤クラッシュ“覇道”(大会2連覇】 |
最終更新:2018/05/15 15:13 投稿日:2018/04/29 14:23 |
┗ デッキの種類 :
(変則ビートダウン)
┗ 登録目的 : 【大会用デッキ(診断希望)】 |
|
とうもろこし専門の配達業者 |
皆さんおひさです ^ω^
エクストラターンたんのしいっ!
・海底鬼面城✖︎4
・生意気な衛兵 メダカ✖︎4
・異端流し オニカマス✖︎4
・熱湯グレンニャー✖︎4
・プラチナ・ワルスラS✖︎4
・終末の時計 ザ・クロック✖︎4
・単騎連射 マグナム✖︎1
・音精 ラフルル✖︎1
・〝乱振〟舞神 G・W・D✖︎2
・〝必駆〟蛮触礼亞✖︎4
・勝利龍装 クラッシュ〝覇道〟✖︎4
・黒神龍グールジェネレイド✖︎4
水 25 火 15 闇 4 光 1 多色 5
⚪︎動きの理想
ウィニーを召喚
→ビッグバンフレアからクラッシュ〝覇道〟を呼び出しビート
(ウィニーと合わせ3枚程度ブレイク)
→得たエクストラターンにグールでシールドを割り切り、
ウィニー(+スピアタ等)でダイレクトアタック
※ 1相手がオニカマスを出してきたら
全国大会2017で優勝などの結果を出した
〝赤青ドギラゴン剣〟しかり
プラチナワルスラでのビートプランに移行しましょう。
(カマス以外の低コスト踏み倒しメタは大抵工夫しだいで
突破できるように構築してあるのでご安心を)
※2このデッキの最重要リソース〝手札〟を増やすための小技。
⚪︎プラチナワルスラと共にエクストラターンに入る。
→複数回アタック出来るので手札どっさり (*´ω`*
⚪︎海底鬼面城を張りながらエクストラターンに入る。
→海底鬼面城は〝自分のターンのはじめ〟に発動する効果。
よってエクストラターンの獲得によって
〝ターンのはじめ〟を繰り返すとその都度カードを引ける。
⚪︎デッキ考察・解説
〝ビッグバンフレアでクラッシュ覇道を素早く投げつける〟
ことで戦うこのようなデッキは構築の段階で
「エクストラターンを手に入れた後どうやって追撃するか」
という悩みに突き当たります。
これは、上記のコンボが決まった時には
手札をかなり消費しており、
マナもあまり溜まっていないからです。
今回のデッキはこの悩みをグールジェネレイドを
使用することで解決しています。
※エクストラターンを跨ぐことで
グールの召喚酔いは即座に解ける。
グールを利用した型は少し珍しいと思います。
なぜこの型にしたのか
その理由は今回の構築の構築の根幹に関わることなので
以下にまとめておきます。
巷でよく耳にするのは
・罰怒ブランド
・無重力ナイン
・夜露死苦キャロル
の3種を採用する型。
もとから〝赤青ブランド〟を組んでいた方々が、
多くこの型を作ったようですね。
この型では
エクストラターンの追撃はこれらのコンボに任せます。
またキャロルはビッグバンフレアの
手札コストとしても併用できます。
たしかにこの型には必要に応じて
〝擬似赤青ブランド〟の戦い方にシフト出来る、
というメリットがあります。
しかしこの型は
手札に多くのカードを揃えなければならず
なおかつ手札消費が激しい、
〝コンボ〟を2つも搭載していることで
⚪︎事故率が上がる(安定性が下がる
⚪︎デッキスロットが圧迫される、それによって
・柔軟性が下がり
・今引きが弱くなり
・トリガーなどの守りのカードの枚数が少なくなる
⚪︎複数回のエクストラターンを得づらい
というデメリットも持ちます。
そして私がこの型において1番不安に感じることは
エクストラターン追撃の安定度です。
ビッグバン+覇道+グールよりも
ビッグバン+覇道+キャロル+ブランド+ナインの方が
決まりにくいということは明確ですから。
また単純に〝手札コスト枠〟のカードを比較すると
2枚目以降を引いた時、
生かせるがグール、腐るのがキャロル(しかも多色)
ということも言えます。
と、まぁこういった理由でこのようなデッキになりました。
ドギ剣との区別意識の問題など
他にもこのデッキのミソはあるのですが
とりあえず今はこれくらいで。。。
⚪︎いかがだったでしょうか。
ぜひ皆さんも色々アレンジして愉しんでください。
使っていてかなり面白いデッキです ^ ^
4ターン目にエクストラターンを獲得し
そのまま4→5→6とターンを返さず勝利!とか出来ます笑
(大会にて
【10点】 ベリー 2018/05/11 4:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
グール型は初めて見ましたが、とても面白いデッキだと思います。解説も詳しくて分かりやすいです。 相手の心を折るプランとワルスラビートを行うプランがあり、臨機応変に対応することができると思います。確かに手札消費が激しいので手札補充は必須であり、かつ守りも少し薄いなどというのがこのデッキの弱点ですね。でも、全体的に見れば結構良いと思います。 長文失礼しました。 |
とうもろこし専門の配達業者 2018/05/12 15:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
嬉しい評価をありがとうございます^ ^ 速攻デッキですので守りが少し薄い点はご容赦ください。 守りを多少薄くしてでもビート性能を高めたいのです。 ーなぜなら 殴られる前に殴りきってしまえばそれで勝ち、ですし 殴られたとしてもクロックなどで1ターン稼げれば次のターンにカウンターで勝ちです。 また最近流行りの ・相手の防御手段を無力化しながら殴るデッキ(ミラダンテなど ・シールドを割らずに勝とうとするデッキ(シャコガイル、オールデリートなど に対しては、そもそも守りが厚くても意味がなく、 相手の準備が整う前に、やはり素早く殴りきらなければならないのですー |
【10点】 『過程』なぞどうでもよい2人 2018/05/10 23:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
公式の対戦動画でよく似たデッキが使われましたね! ジョジョを意識したタイトル?ww 『時止めか、時飛ばしか!?時の革命ルネッサンスVS水火“必駆”蛮覇道』 |
【10点】 このレシピ見てると興奮します(... 2018/05/05 22:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
おもしろ良いッ! 解説深いッ! 大会でそれはエグいww プチョヘンザ出されたらどう対応します? カマスで戻して、自分のターンに潤沢な手札とマナからワンショット!って感じですか? |
このレシピ見てると興奮します(... 2018/05/08 23:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
(◠‿◠)=マジキチスマイルですね分かります なるほど!! 速攻デッキなのにプチョヘンザで止まらないんですね! 丁寧に分かりやすく回答して下さってありがとうございます |
とうもろこし専門の配達業者 2018/05/08 13:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
「大会でそれはエグいww」 ➡︎ずっと自分のターン続けることにしました。 相手のターンってドキドキするので (◠‿◠) 「プチョヘンザ出されたらどう対応します? カマスで戻して、自分のターンに潤沢な手札とマナからワンショット!って感じですか?」 ➡︎そうですね、そのパターンも多いです。 またプチョヘンザなら特に工夫せずともクラッシュ覇道で処理することができます。 ⚪︎クラッシュ覇道でプチョヘンザに対応できる理由 ・プチョの〝全体マナ送り効果〟を受けた後は、マナが一気にたまり直接でも出せるようになるため。 (自身に、BAD効果があるので8マナあれば出せる) ・名目コストが10と高いので、プチョのタップイン効果をかなり受けにくいため。 ・増加分も含めるとパワーが14000となり、プチョを上回るため。 さらにこのデッキでは、 ・クラッシュ覇道と同じターンに素出ししたクリーチャー ・クラッシュ覇道が破壊されたことで出てきたグール などはタップイン効果を受けようが、得たエクストラターンでアンタップする。 というタップインに対する抜け道もあります。 つまりクラッシュ覇道さえ握っていればプチョヘンザを出され、場に残されたとしても ・潰すプラン ・無視してビートを続けるプラン この2つのプランから好きな方で対応できるわけです。 どちらを取るかは臨機応変に。 |
【9点】 FTH 2018/04/29 18:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
(お~お久しぶりです! 1年半ぶりくらいでしょうか?) 本題:グール型も判明時に話題に挙がってはいたような… (上記の3枚が入ったタイプは手札消費を抑えられるから優先されるんだろうか?) 入れ替え可能なら覇道以外にも自壊可能なドラゴンが1種あっても良さそう。 (出来れば相手ターン中に自壊できるタイプのものを…) とりあえずは以上です。 |
とうもろこし専門の配達業者 2018/05/04 8:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
なるほど。。。 たしかに減らすとしたらGWDですね〜 ウィニーを多用するデッキが減少したらまた、 自壊用ドラゴン枠としてオドル検討します! ご提案ありがとう御座います! (*´꒳`*) |
とうもろこし専門の配達業者 2018/05/03 20:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
(他のドロソのサポートもあって ワルスラを引かない試合というのはなかなか無いですよ^ ^ うーん グレンニャーはワルスラやコンボパーツを 早いターン目に引き込むのにやっぱり重宝しますし、 メダカには ⚪︎ワルスラへの進化元 ⚪︎増えた手札からちょこちょこ出して壁にする ➡︎ジョーカーズ、ドギ剣などのワンショットを阻止。 という機能があって・・・抜きにくい。。。。 しかも両方ともその役割上しっかり序盤から欲しいんですよね。 ○ワルスラへの進化元としてのメダカ ⚪︎計4マナという軽さでワルスラを投げられる。 ⚪︎3ターン目までに確実に進化元を用意したい時に役立つ。 (2ターン目に進化元を一体出しただけだと、 墓地ソの爆撃男、黒単デスザークのドゥシーザ・ドゥポイズなど 軽量除去に焼かれることもあるため。) |
とうもろこし専門の配達業者 2018/04/30 19:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
おっ端的な言葉で深いとこ突いてきますね 「グール型は動きが若干墓地ソっぽくなるからじゃないかな」 ①たしかに〝手札を調整し殴る〟という点は似ていますね〜 しかしそれはブランド型にも言えることなのです ②またこちらはどちらの型も 〝手札を増やしながら調整し、殴る〟デッキですがそれに対し 墓地ソは〝手札を調整し墓地を増やし、殴る〟デッキです。 よくよく考えるとそもそもそれほど似ていないんですよ実は ( ̄▽ ̄; ビートとして速度はこちらの方が速いですし ➡︎結局グール型がブランド型と比べて あまり使われていない現状は不自然です。 使われていない理由として考えられること。。。 ➡︎多くの方が0からデッキを作らなかったから。 具体的に言い換えると、 もともと赤青ブランドに慣れ親しんでいた方々が 「赤青ブランドにクラッシュ覇道を採用する」という感覚でデッキを組んだから。 (背景:マグナム・ラフルルが殿堂してから 赤青ブランドは新たな決定打をずっと探していた。) ではないでしょうか。 「自壊用ドラゴンはオドルが優先されそう。」 やっぱりそうなりますよね。 だとすると入れる枠がなさそうです。。。 |
とうもろこし専門の配達業者 2018/04/29 22:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
FTHさん! 1年半ぶりくらいですー コメントを控えていた間もFTHさんの『即席レシピ案』には 本当に毎回楽しませていただいていました 面白いレシピいつも感謝です m(_ _)m ⚪︎本題 「グール型も判明時に話題に挙がってはいたような」 そうなんですよね〜 話題になった割にあまり作る人いませんでしたよね笑 「手札消費を抑えられるから優先されるんだろうか?」 手札消費はむしろあっちの型の方が多いのです。。。 →エクストラターンの追撃を手札のカード(3枚)から行うため 「覇道以外にも自壊可能なドラゴンが1種あっても良さそう。」 たしかにあっても良さそうですね! このデッキに相性の良さそうなものでいうと ・オドルニードル(トリガー枠 ・龍装チュリス(ビート枠 などがパッと浮かびますが、 他にも何か良さげなカードあるでしょうか? |
(24時間以内)
1位100Pt
はらはら
紅うさぎ(神奈川県)
15時間前
2位80Pt
ドキドキ
名も無き旅人(埼玉県)
9時間前
3位80Pt
ドキドキ
pokesun(富山県)
10時間前
4位80Pt
ドキドキ
フィアP(北海道)
2時間前
5位80Pt
ドキドキ
166(静岡県)
9時間前