検索
シリーズ検索モード
ステータス検索モード

デッキ相談室

平均評価10点
閲覧数715人

猫じゃらしマスターズ
LV : 0

【グランセクト型チェイングラスパー】 最終更新:2018/08/04 20:43
投稿日:2018/08/03 21:36
デッキの種類 : (チェイングラスパー)
登録目的 : 【ガチデッキ(診断希望)】
猫じゃらしマスターズ

デアドラ
LV : 645

【10点】 デアドラ 2018/08/03 22:17 編集  削除  管理者に報告
自分もチェイングラスパーを握っています。ファンパイループではありませんが
サソリスレイジ1枚をグラスパー4枚目にするといいです。ループの要求枚数がレイジが1、グラスパーが2であることと、グラスパー始動でチェインレックスを呼び出してループに入ることも珍しくないので
自分は2ブースト札にプラントボではなくキングシビレアシダケを使っているのですが、プラントボはやはり使い勝手がいいですかね?

超次元はブラックロ、ブルニカを抜いてレッドゥルとジュラピルに変更すると良さげです。レッドゥルはグラスパーのSA化に役立って比較的使用頻度が高く、オールオーバーザワールドを作らずともファンパイで勝てるので無理に全文明入れる必要がなさそうなので


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

猫じゃらしマスターズ
LV : 0

猫じゃらしマスターズ 2018/08/03 22:37 編集  削除  管理者に報告
アドバイスありがとうございます!確かに盾落ちは怖いですね。チェインが場にいる状態でミスキューを出せば8コス軍団を捲る限りクリーチャーを踏み倒し続けることができるので、その場合はグラスパーよりサソリスの方が強いですね。
超次元はブラックロ・ブルニカを抜いてレッドゥル・ジュラピルを積む案を採用させていただきたいと思います!


  • おもしろいいね! 1

デアドラ
LV : 645

デアドラ 2018/08/03 22:24 編集  削除  管理者に報告
……と、考えましたがハンデスや踏み倒しメタでレイジが1枚墓地行った時に盾落ちしたらループが出来ないのはちょっと考えものですね
グラスパーは自身でマナに行けるのでメインデッキは今の構築が安定してそうですね


  • おもしろいいね! 1
 

11月10日

日曜も
※発送業務営業中※

 

トレカの大掃除なら

まとめ買取がオススメ

検索ランキング
11月08日~11月10日
  1. 1位
    爆熱剣 バトライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神
    爆熱剣 バトライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神
    鬼滅のバトライ刃 無限龍召喚編は公開終了ですか?
  2. 2位
    【デュエルマスターズ】デッキ販売用
    【デュエルマスターズ】デッキ販売用
    格安デュエマ研究所のデッキ売ってほしい
  3. 3位
    邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
    邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
    日本語ェ...
  4. 4位 【デュエマ】10/28カーナベルハイパーデッキ100 ~GPエディション~
  5. 5位 夢双龍覇 モルトDREAM
  6. 6位 双龍覇王 モルトVERSUS
  7. 7位 11/1【デュエマ】プレイヤーズオリパ
  8. 8位 【デュエマ】超一攫千金チャレンジ

もっとみる

ポイントガチャランキング

(24時間以内)

  1. 1位500Pt

    ドキドキ

    くらいさ(長崎県)

    2時間前

  2. 2位500Pt

    ドキドキ

    名も無き旅人(東京都)

    21時間前

  3. 3位500Pt

    ドキドキ

    炬燵兎(福島県)

    3時間前

  4. 4位500Pt

    ドキドキ

    氷空(香川県)

    22時間前

  5. 5位400Pt

    わくわく

    Klopp(愛知県)

    7時間前

  6. ガチャ履歴を見る 説明ページへ

最新のコメント
  1. 【みんなのコメント】
    ブラック・ホーク
    (マフィ型って…) 青黒墓地退化 (異端なのか…?)

    34分前     FTH
  2. 【みんなのコメント】
    ギガクローズ
    (流石やな…) 宣伝してたので (在庫ある…)

    34分前     FTH
  3. 【みんなのコメント】
    イミッシュ・イツァヤナ
    (↑から約1ヶ月ぶり) 自然単イミッシュ・イツァヤナ (ビックリでは無い)

    1時間前     FTH

もっとみる

このページのトップヘ