【ドロマーメタイエスver.11 (乗るしかないこのGR化というビッグウェーブに!)】 |
最終更新:2019/09/22 8:59 投稿日:2019/06/17 16:42 |
┗ デッキの種類 :
(キラのデッキ52枚!わたくしのデッキ60枚!(カンチョー))
┗ 登録目的 : 【ファンデッキ(診断希望)】 |
|
NaOH |
わあい、フンボー!
どうも、ドヒドイデな戦法を使う陰キャのNaOHです。自称カーナベルの紫の悪魔です。
今回なんですけど、わたくしが普段から愛用しているイエスの更新になります。
前作は、ドロマーメタイエス ver.10 (ゼノシャーク採用でプレイング難度がBAGOON・パンツァー)です。
デッキの動きは、レシピを見ただけではイメージしにくいでしょうが、相手に合わせたメタカードを出して、イエスをつけて殴りながらじりじり詰めていくイメージです。
ゼノシャークイエスははまれば最強のエンジンとなります。
二手三手先を読み、有効札をサーチします。
除去やタップキルを駆使して、盤面とアドをとって、少しずつ攻め込みます。
微妙な調整が入りましたが、一番大きな変更点は、デジルムカデの採用ですね。タップキルの橋頭堡として非常に強かったです。
GRクリにも、マナドライブにより能力がデッキとシナジーするものが多く出てきたので、採用しています。
(一部、未発売カードがありますが、新規カードについて語るというスレで情報出回てるのでよろしければ覗き見よ閃光の奇跡)
回していて感じた改善点として、盾が薄く、速いデッキに弱いこと、パワカ1枚で盤面一気に取られて負やすいことがあったので、確定除去トリガーとして、マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド、罪罰執行 ジョ喰ンマを採用して誤魔化しています。
前作からの変更点
抜いた
異端流しオニカマス-1
停滞の影タイム・トリッパー-1
タイム3 シド-1
虚構の影バトウ・ショルダー-1
光牙忍ハヤブサマル-1
解体人形ジェニー-1
超次元ミカド・ホール-1
凶鬼93号 ジャジャン/冥界からの重低音-1
無双の縛り 達閃/パシフィック・スパーク-1
ヴォルグ・サンダー-1(次元)
計 -11枚
入れた
セブ・コアクマン+1
拷問ロスト・マインド+1
超次元リバイヴ・ホール+1
天使と悪魔の墳墓+1
マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド+1
罪罰執行 ジョ喰ンマ+1
無修羅デジルムカデ+2
サンダー・ティーガー+1 (次元)
封鎖の誓い 玄渦+2
無敵城 シルヴァー・グローリー+1
計 +11 及びGRクリ12枚
その他採用候補生
ZEROの侵略 ブラックアウト
踏み倒しメタしてファッテイもどかせる札
無双の縛り 達閃/パシフィック・スパーク
GRの大量展開も封じられる。前作から抜けたが…
百発人形マグナム
これもGRメタ枠
光牙忍ライデン
盾のメモリーを有効トリガーにできるカード。
さて、解説は以上です。
質問、ご意見等ありましたらなんでもドゾ。
皆さんのコメントお待ちしてナス!
【10点】 NaOH 2019/09/21 23:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
「ありがとう」「頑張ったね」「大好き」 わたくしがこの言葉を最も伝えたいデッキがあるとすれば、間違いなくこのデッキです。 デュエルマスターズに復帰したのは革命編期、何も知らないまま、侵略と革命が出てビート環境になるという情報をもとにヒャックメーを握ったのを覚えています。 実際はヒャックメー引けずに3キル、手札にマッドネスが揃いきる前に3キル…あるいは相手がコントロールやループ系だとヒャックメーを全く踏んでもらえないor踏ませてもどうにもならない状況にしかならない… 更に、レッドゾーンzと単騎連射マグナムというチートカードの登場により、わたくしの知るデュエルマスターズはこの世にはもうないんだと思い知りました。 そんな中、ネットで色々とデッキを調べていくうちに、オールイエスというデッキタイプを見つけました。 手元にある基本的なカードだけでも形になりますし、クリーチャーを出して殴る、手札を補充し、また捨てさせる、殴り返してシーソーゲームする…昔やっていたデュエルマスターズの楽しさを思い出させてくれるデッキという印象を受け、早速構築。 環境は5割バイク、3割デッゾという時代。この2つに重点的にメタをはり、実際に初めて奴らへの勝利をくれました。 単純にデッキパワーも当時としては高いほうで、緑単殴リスとデュエマしたとき、お互いにじわじわとリソースを削り合い、なんというかすげーデュエマしたなって…わたくしのしたかったデュエマってこういうものなんだと…今でも思い出深いです。 その後、ドギラゴン剣の時代、ジョーカーズの時代が来ますが、ジョー編1期あたりまでは普通に勝てたし、優勝も経験しました。 (実際、ガチレベルの高い大会だったら厳しかったでしょうね…今住んでいる地域はデェマフェスレベルでもガチ層が集まり、ファンデッキを回したいと言っても相手してもらえないことも多いくらいです…当時はガチといっても環境デッキをバリバリ回す大人は少なかったですからね…コピーデッカーの小中学生、高校生くらいになると自分で考えたようなデッキが多かったなあ…) というわけで今までの功績と思い出補正を称え、「ありがとう」「頑張ったね」「大好き」…この3つの言葉をオールイエスに捧げます。デュエルマスターズって優しくなるためにあるんですよ。 さて、思い出話はこのくらいにして、話を現環境に戻します。 GR召喚によってデュエルマスターズの世界は1つ上の段階にシフトしたと言えるでしょう。 まず、カード1枚で2体クリーチャーが並ぶハープララとか絶対おかしいです。 それに、ミッツァイル…あの速さには全く勝てないですね。 それらに対応するチェンジザジャングル等の防御力も非常に高く、突破が難しい。 更に、デュエキング以降、バトガイをはじめとするインフレが進み、極めつけはクロニクルによるアナカラーデッドダムド… 多様化は間違いなく進んでおり、特定のデッキに有効なメタカードをばらまくだけでは勝てない…そんなものはデッキパワーという一言で突破できてしまう… 嘗ては攻防一体で隙のなかったオールイエスも、今では攻防ともに中途半端なデッキへと成り下がってしまったと… インフレから間違いなく取り残されたと…そう断言してもいいくらいです。 緑単サソリスに5-0だったとき、ああ…流石に絶望したものです…長引くとめんどくさそうだったけど雑に殴ったらとりあえず勝てたって…あの言葉はショックでした。 大体モルネクバトガイとか回答無いからね…というか全体的にパワーラインで負けててタップキルも糞もないからね… デュエルマスターズが求めるのは、スピード感、簡単さ、ダイナミックさ…それらを持たないこのデッキタイプは公式からも見放されたのかと…そう思ったことも1度や2度ではない… 古いものは捨て去り、新しいものを受け入れる。環境の入れ代わり立ち代わりが激しい中で、そうした考えが必要になるのは知っている…でも、だからといって捨て去るには、わたくしは君に沢山の思い出を与え過ぎた… 「ありがとう」「頑張ったね」「大好き」 ですが、ここで終わる気はさらさらありませんわ。最強デッキの陰には、必ずメタカードが生まれます。光あるところに闇があるように。 わたくしはあなたを…諦めてなんてやらない…! 今はGR召喚に対する有効なメタがないから厳しいだけなんです。圧倒的パワーを打破する手段がないから厳しいだけなんです。 なら答えは分かります。メタるんです。回答を用意し、少しでも勝ち筋を作り、つかみ取る。 わたくしはいつも、そうして来たんじゃないのか…? 環境デッキ、5年前とは比べ物にならない、凄まじいデッキパワーです。でも奴らにデッキパワーに依存することなく勝利せよという問題があったなら、それは決してアポリアではない。わたくしはそれを証明したい。 そんなわけで次回作の構想を練っております。 GR召喚に歯止めをかける、黒マグナム。 大量展開への回答となる、テック団。(これに関しては引いたら腐るという理由で不採用でしたが、そうも言ってられない重要な受け。) そして、カードパワーの差を覆す切札…零。 彼らを環境メタの旗印として掲げ、わたくしは再び一矢報いたい。 …なあ…もう一度、あの頃と同じ夢を一緒に見ようじゃないか… というわけで現代でも通用する構築にすべく、テコ入れを行うつもりでいます。 今日はとりあえずこのくらいにして眠りにつかねばならない時間ですが…皆さんのお知恵も拝借したいので何か刺さりそうなカードがあればなんなりと。 皆さんのコメントお待ちしてナス! |
NaOH 2019/09/22 8:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
ご意見ありがとうございます。 白黒ゼオスコンか…コンセプト全否定じゃないか… (練り込んでいくとゼオスにイエスというノイズを入れただけのデッキになりそう) メタをばらまくデッキで自壊させるのはちょっと… ただ、ゲオルグについては既に検討中です。 4コスで召喚して、イエスつけてスマッシュバースト起動となるとタイムラグが大きくて結局抜けたんですけどね…初動でハンデスとして使える点を加味し、先攻初手ヘブフォから投げるとミサイルに相当圧力をかけられそうだと考えたので再び候補へ。 DGはカレイコとの選択になりますね…イエスをつけて殴れる点がカレイコの強み、加えて封印メタとして機能し、ドルマゲを零で一発解体するルートもあります。しかし初手のメンデはカレイコじゃ間に合いませんからね… ヘブフォ入れるとコアクアン出したとき以外手札消費は凄まじくなるから結局ドロマーに行きつくのかなと。 |
デアドラ 2019/09/21 23:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
まず黒マグナムは入るでしょうね。間違いなく今の環境に刺さるメタですし。あとはゼオスコントロールに寄せてヘモグロ&ゼオスにイエスを絡めていけばリソースレースは広く対応出来そう。ゲオルグバーボシュタインも要求低く戦えるから強そう。白単メタリカ使ってると裁キノ刻の刺さり方が結構エグいので遅延には持ってこいです。……と、ここまで色々考えて書いてきましたが白黒でゼオスとマルハヴァンの除去ハンデスビートに行き着きそうな予感がします。今はアゴクイというドロソもあるので無理に青を入れずに白黒でイエスを考えてみてはどうでしょう |
【10点】 NaOH 2019/07/04 17:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
指摘、反省等々から地味に加筆修正しました。 抜いた 音奏 プーンギ-1 冥府の覇者ガジラビュート-1 入れた 封鎖の誓い 玄渦+1 無敵城 シルヴァー・グローリー+1 クロスギア、フィールド、オーラ、ツインパクト、城…みんな取り込んでるよ… |
【10点】 デアドラ 2019/06/25 13:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
次期環境、玄渦が激アツと踏んでます 黒オーラはドラガンザークがトップに置かれず、除去の要であるキルジャックは大罪が無いのでハンドからプレイするきかなくなってかなりの遅延が望めるはず 他にも佐助、閣下、デスザーク、オブザ、スカル、サイゾウと絶妙に効く範囲は広いので2枚目も検討して良いかと |
NaOH 2019/06/25 16:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
そうですよね…グィムショウで墓地リセットしても、ハンデスしてたらまたすぐ肥えちゃいますから… 玄渦除去される問題については、シャチホコとセットで場に出せればうめえって感じですね。ターン開始で戻ってきますから。(スザクはそれでトリガー卍獄以外ケアできてた) 玄渦もメタクリである以上、除去されたら相手の動きを通されてしまうってのは性質上仕方ない部分かなと… トリガーでジョグンマを踏むと、次の自分のターンまで玄渦がいない状態になって、シャチホコで復活する間もなくドラガンザークが飛んでくると思われるので、玄渦シャチホコを立てて打点揃うまで極力殴らない方がいいんだろうか…? |
【10点】 NaOH 2019/06/22 17:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
新殿堂発表により密かに加筆修正しました。 抜いた ヴォルグ・サンダー-1 ギラミリオン・ギラクシー-2 破邪の意志 ティツィ-2 ホッテ・ホッタ-2 入れた アクア・アタックBAGOOON・パンツァー+1 捕縛の意志 フェルメル+2 C.A.P. カイト+2 ゴウモン 丙-二式+2 ヴォルグ抜いたのはプレ殿が決まったから、GRいじったのはゴゴゴ殿堂が決まり、ムカデ込みで6000火力を耐える必要性が薄れたからです。パワーライン低くてもデッキとシナジーしそうな効果のあるGRクリを選択しました。 (メインデッキには変化ないので加筆修正という形で投稿。) 闇オーラに対して回答が玄渦をシャチホコで維持することしかないのが辛いところ。 |
【10点】 デアドラ 2019/06/17 17:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
なんだこの構築!?(最近投稿追ってなかった) CAPカイトとガビュートはどうですかね。防御が弱い点について盤面制圧も兼ねられるので強そうです。まぁドラヴィタにイエス付ければ9000以下遮断出来るのでもっと軽いカードやST持ち入れた方が改善しそうですが |
【10点】 FTH 2019/06/17 16:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
(Wave2種は入ってないのか…) 本題:前作より更に尖ってきてるなぁ。 (クリーチャーの上と下にカードがくっつくのか…) クリメモを引けないと若干きつそう。 (おつかいで落っことしたら回収するんだろうけど難しい気がする…) とりあえずは以上です。 |
(24時間以内)
1位500Pt
ドキドキ
ガフリアス(東京都)
16時間前
2位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(東京都)
12時間前
3位500Pt
ドキドキ
すはろい(東京都)
23時間前
4位500Pt
ドキドキ
東雲嵐(三重県)
18時間前
5位500Pt
ドキドキ
ギール(愛知県)
9時間前