【オリカ作るの会 フレテキ作るの会が夢の合体】 |
最終更新:2024/12/30 9:45 投稿日:2019/07/26 9:47 |
┗ デッキの種類 :
(チートカード、普通のカード、なんでもおkでござんすwww)
┗ 登録目的 : 【雑談用スレッド】 |
|
サイコパス・オクタン |
【10点】 ソードマン 2024/09/16 18:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
ところで……このページ、コメント溜まりすぎてるせいか重すぎない? そろそろ新しいスレッド作ってそこにみんなを誘導とか必要だよね |
NaOH 蠱惑と幻想の魔女 2024/09/16 20:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
あれなんですよね、結局のところ一か所に集めた方が運用しやすいってことで、他の似たようなスレをみんなが避けてここばっか使う文化ができちゃった印象ですね。で、こうなったと… |
【10点】 ソードマン 2024/09/16 13:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
シラハマの海統 源さん クリーチャー コスト4 水 パワー4000 ムートピア ●ブロッカー ■ジャストダイバー ■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。こうして捨てたカードが闇またはアビスなら、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。 深淵の海統 源さん クリーチャー コスト5 水/闇 パワー5000+ アビスロイヤル/ムートピア ■ブロッカー ■アビスラッシュ ■自分の手札と墓地の枚数が合わせて8枚以上なら、このクリーチャーのパワーを+3000し、「W・ブレイカー」を与える。 ■このクリーチャーが出た時、自分の他のクリーチャーを1体、手札に戻してもよい。そうしたら、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。 ■このクリーチャーがタップした時、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。こうして捨てたカードが闇またはアビスなら、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。 (ウィンのペット・源さんもいつかこんな感じでカード化しないかなあ.……) |
【10点】 ∤ 2024/09/13 18:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
ロット・フェアリー 呪文 コスト5 自然/闇 ■自分の山札の上から2枚、墓地に置く。 ■シールドゾーンにあるカードを2枚、墓地に置く。 ■マナゾーンのカードを2枚、墓地に置く。 ■自分の墓地からカードを1枚マナゾーンに置く。その後、このターン墓地に置いたカードをすべてタップしてマナゾーンに置く。 |
【10点】 自信ない人 2024/09/08 21:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
許すと思ってる? 呪文 コスト37564 火 マナにカードが有るならこのカードをコストを支払わずにとなえてもよい 相手の場のクリーチャー全てを破壊し破壊した数×一枚相手のシールドを墓地へ置く |
【10点】 ソードマン 2024/09/06 19:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
無天連結 ウェルゲンム クリーチャー コスト10 光/闇 パワー28000 エンジェル・コマンド/∞・ドラゴン/ディスペクター ■EXライフ ●ブロッカー ■ワールド・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。 ■各ターンに一度、自分のクリーチャーがバトルに勝った時、進化ではない、「ブロッカー」を持つ「無天連結 ウェルゲンム」でないクリーチャーを1体、自分の手札または墓地から出してもよい。 ■各ターンに一度、このクリーチャーが破壊された時、自分の墓地からタップして出す。 ■コスト4以下のエレメントの能力を無視する。 現環境でウェルキウス→ゲンムエンペラーの流れが活躍しすぎてて、今度の「デュエキングDream2024」でこんなのが出るんじゃないかって結構本気で予想してます(2体をディスペクト合体させて強さを調整したけどこれでも強すぎに見えるw) |
【10点】 ∤ 2024/09/06 17:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
真・不死身男爵ボーグ クリーチャー コスト3 火/闇 パワー2000 ヒューマノイド ■このクリーチャーが破壊されたとき、自分の墓地からタップしてバトルゾーンに出す。 ■自分の墓地にカードが10枚以上あれば、このクリーチャーに「スレイヤー」を与える。 FT:「不死身ってこういうことだろ?」――真・不死身男爵ボーグ 勇者集結! 呪文 コスト8 火/自然 ヒューマノイド/ビーストフォーク ■自分のマナ・手札・墓地から名前に「勇者」とあるクリーチャーを4体まで出す。 ■このターン、すべてのクリーチャーのパワーを+10000し、「マッハファイター」と「スピードアタッカー」を与え、可能なら攻撃する。 FT:名だたる勇者たちが集結する中、勇者ベッカムZは気まずそうにしていた。 |
【10点】 ペインティ 2024/09/06 0:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
ベイB ナスオ クリーチャー コスト1 自然 パワー6000 ワイルド・べジーズ/ミルクボーイ ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■各ターン1度、自分のワイルド・べジーズが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置いてもよい。 ■いずれかのプレイヤーの山札から、マナゾーンにカードに置かれた時、そのプレイヤーはマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。 FT.赤ちゃんになっても、ダンディな俺。 クリーチャー面 剛勇妖精ピーチ・プリンセス 呪文面 「P・P・P・H(ピーチ・プリンセス・プリティー・ハート)!」 コスト1 自然文明 ■S・トリガー+ ■自分の山札の上から3枚を見る。その中からコスト3以下の自然のクリーチャーを1体選び、手札に加える。残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 ➕このターン、クリーチャーすべてのパワーは+10000され、プレイヤーを攻撃できない。 クリーチャー面 爆獣公爵 バロン・ゴーヤマⅡ世 コスト5 自然文明 パワー5000 ワイルド・べジーズ/ナイト ■ワイルド・べジーズ・フレンド・バースト ■自分が呪文を唱えた時、相手のエレメントを1枚選び、持ち主のマナゾーンに置く。 呪文面 「調理しましょうか?」 コスト7 自然文明 ナイト ■自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中からワイルド・べジーズを1枚選び、手札またはマナゾーンに加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。そうしたら、マナゾーンからカードを1枚墓地に置き、《バロン・ゴーヤマ》以外のワイルド・べジーズを一体、コストを支払わずに出す。 ワイルドべジーズ新規を望みすぎてオリカ考えすぎている |
【10点】 お塩(雪精愛護団体会長) 2024/09/01 12:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
「エンゲルス・ファイナル・アタック!!!」 コスト10 光/闇 呪文 メカ・デル・テック ■G・ゼロ(自分の場に「富轟王 ゴルギーニ・エンゲルス」があり、終極宣言を使っていればこのカードをコストを支払わずに使っても良い。) ■自分の場の「富轟王 ゴルギーニ・エンゲルス」の終極宣言を使う。(既に使っていてもこの呪文で終極宣言を使える。) 時過ぎて 今なお燃ゆる この焔 コスト10 水/火 呪文 マジック・ソング ■G・ゼロ(自分の場に「芸魔龍馬 バルバトチェス」があり、終極宣言を使っていればこのカードをコストを支払わずに使っても良い。) ■自分の場の「芸魔龍馬 バルバトチェス」の終極宣言を使う。(既に使っていてもこの呪文で終極宣言を使える。) 「必殺 ファンタジスタ・ビッグバン!!!」 コスト10 自然/水 呪文 ジャイアント・スキル ■G・ゼロ(自分の場に「超重竜 ゴルファンタジスタ」があり、終極宣言を使っていればこのカードをコストを支払わずに使っても良い。) ■自分の場の「超重竜 ゴルファンタジスタ」の終極宣言を使う。(既に使っていてもこの呪文で終極宣言を使える。) ヴォルジャアク・プロミネンス コスト10 火/光 呪文 アーマード・アーツ ■G・ゼロ(自分の場に「ボルシャック・ヴォルジャアク」があり、終極宣言を使っていればこのカードをコストを支払わずに使っても良い。) ■自分の場の「ボルシャック・ヴォルジャアク」の終極宣言を使う。(既に使っていてもこの呪文で終極宣言を使える。) 「俺の前に立つな!」 コスト10 闇/自然 呪文 アビスへの誘い ■G・ゼロ(自分の場に「シス=魔=シャル」があり、終極宣言を使っていればこのカードをコストを支払わずに使っても良い。) ■自分の場の「シス=魔=シャル」の終極宣言を使う。(既に使っていてもこの呪文で終極宣言を使える。) 多分ね、終極宣言ってこういうサポート必要だと思うんだよね |
【10点】 ペインティ 2024/08/30 14:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
文藍月 マクスヴァル クリーチャー コスト3 水文明 パワー2000 グランド・デビル/超化獣 ■G・ストライク ■ブロッカー ■自分のグランド・デビルのコストを2少なくする。ただしコストは0以下にならない。 ■ハイパー化 ↓↓↓ パワー5000 ■相手が召喚以外の方法でクリーチャーを出す時、かわりに手札に戻す。 ■自分の他のグランド・デビルが出た時、カードを1枚引いてもよい。 深塊封魔アルフェラス クリーチャー コスト2 水/闇文明 パワー3000 グランド・デビル/ディープ・マリーン ■ジャストダイバー ■自分のグランド・デビルが出た時、カードを1枚引く。その後、相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。 ■自分のグランド・デビルが離れた時、手札を1枚捨てる。その後、相手の墓地からカードを1枚選ぶ。相手はそれを自身の手札に戻す。 深塊封魔 ガストゥール クリーチャー コスト8 闇文明 パワー3000 グランド・デビル/ディープ・マリーン ■このクリーチャーが出た時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを、自分のバトルゾーンのグランド・デビル1枚につき-2000する。 ▶相手のクリーチャーを一体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを、自分の墓地のグランド・デビル1枚につき-3000する。 魔皇 アシュタロト クリーチャー コスト7 闇文明 パワー12000 グランド・デビル ■T・ブレイカー ■スレイヤー ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から3枚を墓地に置き、グランド・デビルを1枚、このクリーチャーの下に置いてもよい。そうしたら、グランド・デビルを一体、墓地からコストを支払わずに召喚してもよい。 ■メテオバーン-相手のターンのはじめに、このクリーチャーがタップされていれば、このクリーチャーの下にあるカードを3枚墓地に置いてもよい。そうしたら、相手は自身の手札をすべて捨て、このターン、相手はクリーチャーで攻撃できない。 |
【10点】 nannnn 2024/08/29 16:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
森翠月 海底の超人 コスト8 水 パワー12000 ジャイアント/超化獣 ⚡S・トリガー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、カードを4枚引き、自分の手札を2枚まで山札の上に置いてもよい。その後、バトルゾーンに自分の超化獣がいれば、自分の山札の上から一枚目を表向きにする。それが「森翠月 海底の超人」でないジャイアントか超化獣なら出してもよい。呪文ならコストを支払わずに唱えてもよい。 ~~~~~~~ハイパーモード~~~~~~~~~~~ パワー1000 ■このクリーチャーは、クリーチャーに攻撃できない ■このクリーチャーの攻撃の終わりに、自分の山札の上から1枚目を表向きにし、コストを支払わずにつかってもよい。 |
【10点】 ペインティ 2024/08/27 21:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
クリーチャー面 極楽!オンセン・ガロウズ 呪文面 オンセン・チャージャー 火/水文明 コスト3 ■カードを3枚まで引く。その後、自分の手札を2枚、山札の上または下に好きな順序で置く。 ■チャージャー ガロウズ・ビバノン・カイザー クリーチャー 火/水文明 コスト5 パワー6000+ サイバー・コマンド/フレイム・コマンド/エイリアン・ドラゴン ■ジャストダイバー ■このクリーチャーが出た時または相手のターンのはじめに、相手のクリーチャーを一体選んでもよい。次の相手のターン中、そのクリーチャーは可能であれば自分を攻撃する。 ■各ターン1度、相手のクリーチャーが攻撃する時、カードを2枚まで引いてもよい。その後、自分の手札を1枚シールド化し、自分のシールドを1枚手札に加える。(そのS・トリガーは使えない。) ■バトルゾーンに自分のエイリアンが5枚以上あれば、自分のエイリアンすべてのパワーを+10000し、「パワード・ブレイカー」を与える。 Dの秘湯 ガロウズ・ユーヘンロー D2フィールド 火/水/自然 コスト3 エイリアン ■S・トリガー ■このフィールドが出た時、カードを2枚まで引く。 ■自分のメインステップ中1度、火または水のカードを1枚、手札からマナゾーンに置いてもよい。 ■D・スイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドを上下逆さまにしてもよい。そうしたら、自分のシールドを見る。火と水を両方持つエイリアンを一体、自分のシールドゾーンまたは手札から出してもよい。このターン、そのクリーチャーのパワーを+4000し、「スピードアタッカー」「ジャストダイバー」を与える。 |
【10点】 ペインティ 2024/08/27 3:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
マリゴルドⅢ^2 GRクリーチャー コスト4 自然文明 パワー9000 グランセクト/デリートロン ■W・ブレイカー ■マスター・マナドライブ5(自然):このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンに自然を含むカードが5枚以上あり、このターン中に他の「マスター・マナドライブ」能力を使っていなければ、コスト5以下のエレメントを1枚、自分のマナゾーンから出してもよい。 ヨミジ 乙丁-二乗式 GRクリーチャー コスト8 闇文明 パワー16000 マフィ・ギャング/デリートロン ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 ■マスター・マナドライブ8(闇):このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンに闇を含むカードが8枚以上あり、このターン中に他の「マスター・マナドライブ」能力を使っていなければ、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャー以下のコストまたはパワーを持つエレメントを1枚、墓地から出してもよい。 ターン1で使うくらい許して欲しい というかマリゴルドは元の効果でも1枚くらい許してくれても良くない? |
【10点】 ペインティ 2024/08/17 5:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
超一極 Go 進化クリーチャー面 コスト9 光文明 パワー11500 エンジェル・コマンド/侵略者 ■G・ストライク ■自分のバトルゾーンまたはマナゾーンのコスト9のクリーチャーまたは光の侵略者1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただしコストは0以下にならない。 ■進化-自分の光のクリーチャー一体の上に置く。 ■ブロッカー ■W・ブレイカー 九極フォージュン 呪文面 コスト3 自然文明 ■山札の上から3枚を表向きにする。その中から光のコスト9のカードを好きな数手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 ■山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。 次元九極 パラマウス 進化サイキック・クリーチャー コスト9 光文明 パワー15000 エンジェル・コマンド/侵略者 ■進化-自分の光のコスト9のクリーチャー一体の上に置く。 ■P侵略-光のコスト9のコマンド ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分のシールドをすべて、山札に戻してシャッフルする。 ■自分のコスト9のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。 ■自分のバトルゾーンに光のコスト9のエレメントが9枚以上あれば、自分のエレメントは選ばれず、離れない。 (裏面) Dの夢国 デュエマウスリゾート サイキック・D2フィールド 光文明 ■自分の光のコスト9のクリーチャーが出た時、バトルゾーンに光のコスト9のクリーチャーが9体以上いれば、このD2フィールドを超次元ゾーンから出してもよい。 ■自分の光のコスト9の侵略者が攻撃またはブロックできなくなる効果を無視する。 ■Dスイッチ-自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分の光のコスト9の進化クリーチャーが9体以上いれば、このフィールドをゲーム中1度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、自分はゲームに勝利する。 |
【10点】 ペインティ 2024/08/17 5:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
国引きの巨人 (レジギガス・ジャイアント) クリーチャー コスト5 無色 パワー50000- ジャイアント/ポケット・モンスター ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーの下にカードが5枚なければ、このクリーチャーのパワーは-44000され、攻撃できない。 ■自分のターンの終わりに、山札の上から1枚を裏向きのままこのクリーチャーの下に置く。 ■このクリーチャーが攻撃する時、このカードの下に裏向きのカードが5枚以上あれば、相手は自身のエレメントをすべて持ち主の山札の一番下に置く。その後、このクリーチャーをアンタップする。 劣化COMPLEX |
【10点】 ボルメテスキー 2024/08/12 0:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
土隠先生 茶茶丸(とがくしティーチャー ちゃちゃまる) クリーチャー コスト4 自然 ドリームメイト/シノビ パワー3000 ■自分のクリーチャーはすべて、種族にシノビを追加する ■各ターンに一度、このクリーチャーが破壊された時、バトルゾーンに自分の他のシノビがいれば破壊されるかわりにとどまる ■マナ爆誕5 いいねキミ!シノビの素質あるかもよ! ━土隠先生 茶茶丸━ |
【10点】 ペインティ 2024/08/10 12:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヤッタレマンの心絵 タマシード/クリーチャー コスト2 無色 ジョーカーズ パワー2000 ■バトルゾーンにジョーカーズが4枚なければ、このカードをクリーチャーとして扱わない。 ■ジョーカーズを使うコストを1少なくする。ただしコストは0以下にならない。 パッパラパーリ騎士の心絵 タマシード/クリーチャー コスト3 無色 ジョーカーズ パワー2000 ■バトルゾーンにジョーカーズが4枚以上なければ、このカードはクリーチャーとして扱わない。 ■このカードが出た時、山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 ゼンノーの心絵 タマシード/クリーチャー コスト3 無色 ジョーカーズ パワー2000 ■バトルゾーンにジョーカーズが4枚以上なければ、このカードをクリーチャーとして扱わない。 ■相手のクリーチャーは、出たターン攻撃できない。 SIROMIちゃん クリーチャー コスト2 無色 ジョーカーズ パワー1000 ■ウルトラ・セイバー:ジョーカーズ ■このクリーチャーが離れた時、カードを一枚引く。 理想のジョーカーズの書新規 |
【10点】 ペインティ 2024/08/10 12:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
風波の1号 ハムカツマン剣 クリーチャー コスト3 火/自然文明 メガ・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 パワー4000 ■G・ストライク ■スピードアタッカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 ■このカードが手札からマナゾーンに置かれた時、または多色カードがどこからでもマナゾーンに置かれた時、それをアンタップする。 漢気の2号 ボスカツ剣 クリーチャー コスト5 火/自然/光文明 メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 パワー4000 ■スピードアタッカー ■このクリーチャーが出た時、相手の手札を見てその中から1枚選び、持ち主のマナゾーンに置く。その後、選んだカードと同じ文明を持つコスト8以下のクリーチャーを一体、手札から出してもよい。 刀舞の3号 カツえもん剣 クリーチャー コスト3 火/自然/光文明 メガ・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 パワー3500 ■ブロッカー ■このクリーチャーが出た時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▷相手のクリーチャーを一体選び、タップする。それが「ブロッカー」を持つクリーチャーなら、破壊する。 ▷自分の山札の上から一枚をタップしてマナゾーンに置く。その後、カードを一枚、自分のマナゾーンから手札に戻す。それが多色カードでなければ、手札を1枚自分の山札の一番下に置く。 トリカラ・メラッチ クリーチャー コスト3 火文明 パワー3000 ファイアー・バード炎/革命軍/ハムカツ団 ■自分の山札の上から3枚を見る。その中から進化革命軍またはハムカツ団を好きな数手札に加える。残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 理想のドギラゴンの書新規 |
【10点】 ペインティ 2024/08/09 16:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
超絶DX ブリキングM(マスター) クリーチャー コスト6 火/闇/自然文明 メガ・コマンド・ドラゴン/ハムカツ団 パワー6000 ■革命チェンジ-コスト3以上の多色ドラゴン ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、山札の上から3枚を表向きにする。その中から多色カードを1枚手札に加え、残りを墓地に置く。その後、墓地に置いたカードのコストの合計以下の相手のクリーチャーを一体選び、破壊する。 ■マナ武装4:このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上あれば、マナゾーンまたは墓地からコスト5以下のクリーチャーを一体出してもよい。その後、このターン、自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」「スレイヤー」を与える。 なんでこれを出さなかったんだ |
【10点】 NaOH 蠱惑と幻想の魔女 2024/08/08 21:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
雷閃と凍結の決断(パーフェクト・フリーズボルト) 3 呪文 光/水 ・相手のクリーチャーが自分より多ければ、このカードはS・トリガーを得る。 ・次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい) ▶相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。 ▶カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻す。 ▶自分の手札を1枚、裏向きにしてシールドに加える。その後、自分のシールドを1枚、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 作者コメント-コメントであったので考えてきました。コルフレと合わせて、キュ〇ムです。性能は流石にいたって真面目に考えたけど、名前的に青白とはいえ、同じ色の決断がある時点で刷られることはないんだよなあ…と。 |
【10点】 ソードマン 2024/08/04 16:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
しりとり決闘スタジアム! D2フィールド 水 コスト4 ■各プレイヤーがクリーチャーを出した時、そのクリーチャーの名前の最初の一文字が、そのひとつ前に出たクリーチャーの名前の最後の一文字でなければ、代わりにそのクリーチャーを持ち主の手札に戻す。(ひらがなとカタカナは区別しない。漢字や英語はルビを見て最後の一文字を決める。伸ばし棒は最後の一文字に数えず、そのひとつ前の文字を最後の一文字とする。また、小文字を含む文字は小文字の部分のみを最後の一文字とする。) ■各プレイヤーがクリーチャーを出した時、そのクリーチャーの名前の最後の一文字が「ん」なら、その持ち主はゲームに負ける。 ↑例えば誰かがアビスベル=ジャシン帝を出したら次は「い」で始まるクリーチャーでないと手札に戻る。詠み人-シラズ-Machineなら「ん」だから敗北。轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザーなら次は「ざ」。ダンマ=ザ=ダーディなら次は「い」だ! |
【10点】 名も無き旅人 2024/08/04 9:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
ハイパー・ミラクル 呪文 コスト3 自然 ・自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 ・自分のマナゾーンに超化獣が2枚あれば、さらにもう1枚、自分の山札の上からカードをマナゾーンに置く。 ・自分のマナゾーンのカードが全て超化獣なら、マナゾーンから超化獣を一体出す。 |
【10点】 ∤ 2024/08/01 18:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
フェアリー・シード 呪文 コスト1 自然 ■自分の山札から一枚目を、タップしてマナゾーンに置く。このようにして置いたカードが自然でなければ、アンタップする。 ■次の自分のターンの始めに、自分のマナゾーンのカードはアンタップしない。 |
【10点】 NaOH 蠱惑と幻想の魔女 2024/08/01 18:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
陰キャの囁き(ウィスプオブウィッチ) コスト無し、闇 ソデカラフィールド(カードタイプ) ・相手に使用しているデッキの平均キルターンを尋ねてよい。その答えが5より小さい場合、ゲーム外の、自分のコレクション、もしくは衣類の中から、このカードをバトルゾーンに出してよい。 ・相手が答えたターン数以内に相手のクリーチャーが攻撃するとき、相手はカードを全て引き、その後割とどうでもいいけどなんか手札を全て捨てる。 FT-轢かれたくないと思ったとき、貴方は魔法少女の寵愛を受ける。 |
【10点】 ∤ 2024/08/01 8:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
「それ楽しいですか?」 呪文 コスト99 無色 ■G・ゼロ:相手がこのターン中に、カードを20回以上使った、または追加ターンを10ターン以上とったとき、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。 ■自分ターンの始めに、このカードが自分のマナゾーンか墓地にあれば、手札に戻してもよい。 ■このカードが相手のカードの効果によって捨てられたとき、手札に戻してもよい。 ■相手のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、または相手が呪文を唱えた時、この呪文を手札から唱えてもよい。(コストは支払う) ■相手に「それ楽しいですか?」と言う。相手が「はい」と言ったなら自分はゲームに負ける。それ以外なら、自分は「まだやり直せるよ」と言い、相手と席を交代する。 ■この呪文はゲーム中に一回のみ唱えることが出来る。 FT:(相手が使う)ループは許すまじ。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/07/31 19:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
長老凰翔シルバー・ルピア クリーチャー 火/光/闇 7コスト パワー9000 アーマード・ファイアー・バード ・このクリーチャーが出た時、自分のバトルゾーンのファイアー・バードのコストの半分以下のコストを持つファイアー・バードを1つ、山札から出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 ・いずれかのプレイヤーが追加ターンを得たとき、各プレイヤーは追加ターンを得る。 FT あの時のヒヨッ子が女王になり、ましてやドラゴンの王子に嫁入りとは、長生きはするものじゃの。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/07/19 18:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
若干趣旨とずれるけど... 怪獣王ゴジラ クリーチャー 火 5コスト パワー5000 ティラノ・ドレイク/超化獣 ・このクリーチャーが出た時、相手のパワー2000以下のクリーチャーを全て破壊する。 ・自分のクリーチャーがタップする時、代わりに自分のクリーチャーを1体破壊する。 ・ハイパー化 パワー99999 ・T・ブレイカー ・自分のクリーチャーが破壊される時、代わりに自分の手札、マナゾーン、山札の上のいずれかから3枚墓地に置く。 ・このクリーチャーが離れた時、プレイヤーは全てのカードを山札に加えてシャッフルする、この時、カードが離れない効果や離れることによって起こる効果は全て無視する。その後、プレイヤーは山札の上から5枚をシールドゾーンに置き、カードを5枚引く。 (ハイパーモードはバーニングゴジライメージです。) |
【10点】 ペインティ 2024/07/19 16:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
森翠月 ナスオ クリーチャー 自然文明 コスト2 パワー2000 ワイルド・べジーズ/超化獣 ■相手のターン中、相手がマナゾーンのカードをタップせずにクリーチャーを出す時、バトルゾーンに出るかわりにマナゾーンに置かれる。 ■ハイパー化 ↓↓↓ パワー5000 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中からクリーチャーを一体選び、マナゾーンに置いてもよい。そうした場合、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。 エクセレント・カクタス クリーチャー コスト4 自然文明 パワー4000+ ワイルド・べジーズ ■パワード・ブレイカー ■マッハファイター ■バトルゾーンにあるワイルド・べジーズ一体につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。 ■このクリーチャーがバトルに勝った時、ワイルド・べジーズ・メクレイド5をする。 ドン・グリルの地版 タマシード 自然文明 コスト5 ワイルド・べジーズ/レクスターズ ■シンカライズ ■バトルゾーンにワイルド・べジーズがあれば、このタマシードを②(自然)支払って出してもよい。 ■このタマシードが出た時、山札の上から3枚を表向きにする。その中からワイルド・べジーズを1枚、手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 千切と調理と男前の決断(パーフェクト・べジーズ) 呪文 コスト5 自然文明 ワイルド・べジーズの集い ■G・ゼロ:自分のバトルゾーンにワイルド・べジーズが4枚以上あれば、この呪文をコストを支払わず唱えてもよい。 ■次のうちいずれかを選ぶ。 ▶自分の山札の上から2枚をタップしてマナゾーンに置く。その後、クリーチャーを一体、自分のマナゾーンから墓地に置く。 ▶コスト5以下のワイルド・べジーズを一体、自分のマナゾーンから出す。 ▶自分のクリーチャーを一体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーは+6000され、「パワードブレイカー」「マッハファイター」を得、それよりパワーが低いクリーチャーにブロックされない。 |
【10点】 自信ない人 2024/07/16 23:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
怨霊要塞デスキング クリーチャー コスト1/闇/要塞/パワー100000000(一億) ガードマン ブロッカー ワールドブレイカー (ちょっとインフレした?) |
【10点】 MSIA(晴れ時々休日失踪中) 2024/07/10 12:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
零龍虚無(ゼーロンヴォイド) 呪文 コスト:無限/闇/種族:チーム零 ・自分の《ゲンム》と名前を持つ無限(実際は違うけど出し方がわからなかった)ドラゴンがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのカードを自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。 ・このゲームが2人以上の相手がいる状態で始まっていて、この呪文がシールドゾーンにあれば、この呪文に「S・トリガー」を与える。 ・この呪文を唱えられなくする効果を無視する。 ・ムゲンクライム4 ・自分のクリーチャーを1体選ぶ。それ以外のクリーチャーは次の自分のターンのはじめまでエレメントの能力または効果を無視する。 ・自分のクリーチャーを1体選ぶ。それ以外のクリーチャーは次の自分のターンのはじめまでパワーを0にする。 ・この呪文を唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。 (まあほぼデュエパ用ですね...ジスタジオやサーキュラーが相当ストレス大きかったので) |
【10点】 ペインティ 2024/07/10 2:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
龍幻郷の貴公子 ドラゴ王子 クリーチャー コスト8 無色 パワー12000 レッド・コマンド・ドラゴン ■T・ブレイカー ■バトルゾーンまたは山札にあるこのクリーチャーは、自分のバトルゾーンまたはマナゾーンにあるドラゴンの花嫁と同じ種族を持つ。 ■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーと同じ種族をひとつでも持たないエレメントをすべて破壊する。 ■各プレイヤーは、このクリーチャーと同じ種族をひとつでも持たないエレメントを出せない。 ドラゴンの王子様予想。ドラゴンの花嫁のうち誰かを選んでその種族の汎用フィニッシャー兼ロッククリーチャーになれるというギャルゲ主人公をイメージしたつもりだったけど、こいつ自身もドラゴンの花嫁になってしまうバグが発生 ドラゴンの花嫁だけ除外しようとしたり他の方法で種族追加しようとしたりすると日本語おかしくなるし、難しい 一応ドラゴンの花嫁の種類増やすとロックが緩まるハーレム絶許仕様にしてます |
【10点】 ペインティ 2024/07/08 11:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
冥土人形 キュイズィーヌ・キナコ クリーチャー 闇文明 コスト5 パワー5000 デスパペット/超化獣 ■各ターンの終わりに、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 ■自分のデスパペットの召喚コストを2少なくしてもよい。ただしコストは0以下にならない。 ■ハイパー化 ↓ パワー11000 ■W・ブレイカー ■自分のデスパペットが破壊された時、そのターンの終わりに、そのクリーチャーを自分の墓地から出してもよい。 奇術麗嬢 エリザベス・メイプル 進化クリーチャー 水/闇文明 コスト9 パワー12000 デスパペット ■各プレイヤーの手札の合計が5枚以下なら、このクリーチャーの召喚コストを5少なくする。ただし、コストは0以下にならない。 ■進化:自分のデスパペット一体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶相手は自身の手札を3枚選び、捨てる ▶デスパペット・W・メクレイド5する。 ■自分のターンのはじめに、相手はカードを3枚引く。 |
【10点】 お塩(雪精愛護団体会長) 2024/07/08 8:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
切り裂き人形 ジェニー クリーチャー コスト2 闇/自然 2000 ジャイアント・デスパペット ・このクリーチャーが出たとき、このクリーチャーをマナにおいても良い。そうしたら相手の手札を1枚見ずに選び捨てさせる。 そろそろこういうのも出て良いんじゃないかなーって |
【10点】 脱初心者出来た(っぽい)人 2024/06/16 1:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
護龍人形リャンリャン 闇 クリーチャー デスパペット コスト3 P1000 自分のドラゴンを召喚するコストを2、少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。 セイバー-ドラゴン 羅刹無双ガリア 闇/自然 クリーチャー デーモン・コマンド/アース・ドラゴン コスト6 P7000 W・ブレイカー マッハファイター スレイヤー 相手のクリーチャーが、バトルゾーンから墓地に置かれた時、自分のマナゾーンのカードの枚数以下のコストのカーを、自分の墓地またはマナゾーンからコストを支払わずに使ってもよい。 |
【10点】 ペインティ 2024/06/15 9:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
花嫁龍覇 グレンアイラ クリーチャー コスト5 火/自然文明 パワー5000+ ヒューマノイド爆/ドラグナー/ドラゴンの花嫁 ■このクリーチャーが出た時、コスト4以下の火のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(それがウェポンなら、このクリーチャーに装備して出す) ■バトル中、このクリーチャーのパワーを+4000する。 ■各ターンはじめて、このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。その後、相手のクリーチャーを一体選ぶ。そのクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 花嫁王妃 フォーエバー・プリンプリン クリーチャー コスト6 水/自然/光文明 パワー4000 ハンター/エイリアン/ドラゴンの花嫁 ■S・トリガー ■ジャストダイバー ■自分のドラゴンが出た時、または自分のドラゴンがタップされた時、相手のクリーチャーを一体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。 蒼狼の花嫁 ボルバルザーク・アマテラス クリーチャー コスト8 火/自然/水文明 パワー6000 サムライ/ナイト/オリジン/ドラゴンの花嫁 ■W・ブレイカー ■自分のドラゴンすべてにスピードアタッカーを与える。 ■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中からコスト7以下のアーマード・ドラゴンまたはアース・ドラゴンを一体出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 ■自分のドラゴンが離れる時、かわりにマナゾーンのカードを1枚、墓地に置いてもよい。 元祖ドラゴンの花嫁3人。来て欲しい |
【10点】 ペインティ 2024/06/14 21:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
死の花婿龍 モナークヘッド クリーチャー コスト7 パワー12000 闇文明 デスパペット・ドラゴン/ダークロード ■スレイヤー ■T・ブレイカー ■各ターン一度、自分のデスパペットが離れた時、相手のクリーチャーを一体破壊する。その後、相手はカードを2枚引く。 ■各ターンの終わりに、このターン中に破壊された自分のデスパペットをすべて、墓地から出してもよい。 たぶん花婿龍も来ると思うので、こんな感じでモッフモフとシナジーがあるクリーチャーだといいなの気持ち |
【10点】 NaOH 蠱惑と幻想の魔女 2024/06/14 17:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
【悠久を統べる皇女ユイガ・プリンセス】 クリーチャー 水/火/自然 13/26000 ガイアール・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン ・このクリーチャーが出たとき、相手のクリーチャーを好きな数選ぶ。選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。(バトルは1体ずつ行う) ・このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれる時、かわりにこのクリーチャーと自分の墓地を山札に加えてシャッフルする。 ・ワールド・ブレイカー 悠久弾幕練ってたので欲しくなった…でかくなった悠久。クリックと違って自身が生物のため、デッキ内の生物が枯れてLOする展開を防止するデザイン。設定上は、ガイアールオレドラゴン版のフォーエバープリンセスというイメージ |
【10点】 ペインティ 2024/06/14 15:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
夢幻宣言(エンペラーラッシュ) ヒビキ「覇(ヘッド)」 クリーチャー コスト10 火/水/闇文明 ヒューノイド爆/∞・ドラゴン パワー15000 ■ムゲンクライム4 ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中から多色ドラゴンを一体出す。そのクリーチャーは、このターン攻撃できず、残りを好きな順序で自分の山札の下に置く。 ■自分のドラゴンが出た時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▷相手のコスト5以下のクリーチャーを一体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーの能力をすべて無視する。 ▷相手の手札を見て、その中からコスト5以下のクリーチャーまたは呪文を1枚選び、捨てさせる。 |
【10点】 ペインティ 2024/06/02 14:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
不滅の鬼(インフィニティ・ラブ)モエル クリーチャー コスト3 火文明 パワー2000 ヒューマノイド/ハンター/エイリアン ■自分のヒューマノイドを召喚するコストを1少なくする。ただしコストは0以下にならない。 ■各ターン一度、自分のコスト6以下のヒューマノイドがどこからでも墓地に置かれた時、それを墓地から出してもよい。 FT.私の鬼いちゃんへの愛は不滅なんだから!-不滅の鬼 モエル 古代の剣 覇王丸 タマシード コスト5 ヒューマノイド/ゼノパーツ ■S・トリガー ■シンカライズ ■このタマシードが出た時、山札の上から5枚を表向きにする。その中からコスト6以下のヒューマノイドを一体出してもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを一体選び、その2体をバトルさせる。残りを好きな順序で山札の下に置く。 鬼丸爆を使いたいからヒューマノイド強化を望んでるけど、ヒューマノイド強化するとモルト系列(特に最終龍覇)が暴れ出すから難しい |
【10点】 ソードマン 2024/05/29 23:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
決戦の強者 斬札ウィン クリーチャー コスト4、闇、パワー5000 アビスロイヤル/ヒーロー ■スレイヤー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。 ■このクリーチャーが攻撃する時、月刊コロコロコミック内の「デュエル・マスターズwin」か「デュエル・マスターズwin」の単行本(「デュエル・マスターズwin」であれば何月号または何巻でも良い)の好きなページを選び、そこに書いてある斬札ウィンのかっこいいと思う名ゼリフを1つ選ぶ。自分はそれを斬札ウィンになりきって言う。相手がそれを聞いてかっこいいと感じたなら、名前に「ジャシン」または「アビスベル」を持つクリーチャーを1体、自分の墓地から選んで出しても良い。 |
【10点】 お塩 (超化獣エンゲルス) 2024/05/29 12:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星 DARKドラゲリオン 進化クリーチャー コスト6 闇 フェニックス/メカ・デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ 12500 ・究極進化:進化クリーチャー1体の上に置く ・侵略:闇の進化ドラゴン ・Tブレイカー ・相手クリーチャーはタップして場に出る。 ・メテオバーン:このクリーチャーが出たときまたは攻撃するとき、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地においてもよい。そうしたらこのターン、相手のクリーチャー全てのパワーを-10000する。 DEAT→DOOM→そしてDARKってこと。これさあ、やりすぎかな? |
【10点】 バロバロムX 2024/05/28 23:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
喜分神 ボロボロム 光/闇 デーモン・コマンド/超化獣 コスト5 P6000 クリーチャー ブロッカー wブレイカー スレイヤー 相手のターンのはじめに、相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手は、そのクリーチャーを破壊しても良い。破壊しなかったら、相手は自身の手札を1枚選び、残りをすべて捨てる。 このクリーチャーがタップした時、山札の上から2枚まで墓地に置く。 ハイパー化 ーーーーーーーーーーハイパーモードーーーーーーーーーー P13000 Tブレイカー 自分のクリーチャーが攻撃する時、それ以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の墓地から出しても良い。 自分のクリーチャーが破壊された時、山札の上から1枚目をシールド化しても良い。 怒分神 ブロブロム 火/闇 デーモン・コマンド/超化獣 コスト6 P4000 クリーチャー このクリーチャーを召喚する時、自分のシールドを1枚、墓地においても良い。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。 スピードアタッカー 自分のクリーチャーが破壊された時、相手のクリーチャーを1体破壊する。 ハイパー化 ーーーーーーーーーーハイパーモードーーーーーーーーーー P10000+ パワード・ブレイカー このクリーチャーが攻撃する時、自分のエレメントを好きな数破壊しても良い。 エレメントが離れた時、このクリーチャーのパワーを+3000する。 哀分神 ベロベロム 闇/自然 デーモン・コマンド/超化獣 コスト8 P15000 マッハファイター Tブレイカー このクリーチャーが出た時、相手のエレメントを2枚選び、マナゾーンに置く。 自分の他のクリーチャーに「ガードマン」を与え、パワーを+6000する。 ハイパー化 ーーーーーーーーーーハイパーモードーーーーーーーーーー P29000 ワールド・ブレイカー 自分のクリーチャーが攻撃する時、他のエレメントを1枚、マナゾーンにおいても良い。そうしたら、自分のマナゾーンにあるカード以下のエレメントを1枚、自分のマナゾーンから出す。それがクリーチャーだったら、このターン、そのクリーチャーに「マッハファイター」を与える。 楽分神 ビロビロム 水/闇 コスト4 デーモン・コマンド/超化獣 P3000 クリーチャー ジャストダイバー 自分のクリーチャーが出た時またはタップした時、カードを2枚まで引く。 自分の手札1枚につき、自分の他のクリーチャーのパワーを+2000し、「パワード・ブレイカー」を与える。 このクリーチャーが破壊された時、それが相手のターン中だったら、ターンの残りをとばす。 ハイパー化 ーーーーーーーーーーハイパーモードーーーーーーーーーー P8000 wブレイカー このクリーチャーがタップしている間、相手は自分の手札の枚数以下のクリーチャーで攻撃もブロックもできない。 相手のクリーチャーの効果で自分の手札が離れる時、かわりに手札にとどまる。 バトルゾーンに自分のクリーチャーが3体以上いれば、相手は自分の手札の枚数以下のエレメントを出せない。 悪魔分神 バロバロムX 闇 デーモン・コマンド/超化獣 コスト5 P9000 クリーチャー ブロッカー Wブレイカー このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、残りをすべて破壊する。その後、相手の手札を1枚選び、残りをすべて捨てる。 相手のカードが墓地に置かれた時、山札の上から1枚目を墓地においても良い。 OVERハイパー化 ーーーーーーーーーーハイパーモードーーーーーーーーーー P18000 Qブレイカー このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地からクリーチャーを合計6体まで出しても良い。 このクリーチャーがシールドをブレイクする時、手札に加える代わりに墓地に置く。 |
【10点】 MSIA(晴れ時々休日失踪中) 2024/05/22 17:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
最終龍覇龍デッドマン=THE FINAL 進化クリーチャー コスト5 文明:火/自然/光/水/闇 種族:ドラグナー・ドラゴン P:6000 ・進化:ドラグナー ・G・ゼロ:ドラグナーが5枚以上 ・このクリーチャーが出た時自分の他のエレメントを好きな数破壊する。こうして破壊したエレメント1つにつき自分の超次元ゾーンから「龍魂」と名前を持つまたは自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つコスト3以下のドラグハートを1枚出してもよい。 ・自分の場に「オール・オーバー・ザ・ワールド」と名前を持つドラグハート・クリーチャーがいればこのクリーチャーと「オール・オーバー・ザ・ワールド」以外のドラグハートは離れる時かわりにとどまり、相手がクリーチャーを選ぶ時、自分の「オール・オーバー・ザ・ワールド」と名前を持つドラグハート・クリーチャーは選ばれない。 ・W・ブレイカー 邪龍覇 パラスラッガー コスト3 文明:火 種族:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ドラグナー P:2000 ・G・0:コスト5以上の「パラス」と名前を持つクリーチャーがい自分のて「邪龍覇パラスラッガー」がいなければこのクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ・このクリーチャーが出た時、コスト3以下のドラグハート・フォートレスを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。 ・自分のドラグハートが出た時、自分の他のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーはこのターンアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 ・ウルトラ・セイバー:ドラグハート 邪龍覇 トノサマパラス コスト4 文明:自然 種族:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラグナー P:3000 ・S・バック:ドラグナー ・このクリーチャーが出た時、コスト3以下のドラグハート・フォートレスを1枚自分の超次元ゾーンから出す。 ・自分のドラグハートが出た時、マナゾーンにあるドラグナーを1枚手札に戻してもよい。そうしたら自分の山札から1枚目をマナゾーンに置く。 ・自分のドラグナーが離れて手札、墓地に置かれた時、それをマナゾーンに置いてもよい, ・ウルトラ・セイバー:ドラグハート 邪龍覇 パラス・ルソーワ コスト5 文明:光 種族:エンジェル・コマンド・ドラゴン/ドラグナー P:3000 ・S・T ・このクリーチャーが出た時、コスト3以下のドラグハート・フォートレスを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。 ・自分のドラグハートが出た時、相手のクリーチャーを1体タップしてもよい。そのクリーチャーは次の相手のターンのはじめにアンタップしない。 ・相手のカードの効果または能力によって自分の手札は捨てられない。 ・自分のドラグナーは「ブロッカー」を得る。 ・エスケープ ・バトルゾーンに自分の「最終龍覇龍デッドマン=THE FAINAL」がいれば自分のドラグナーは離れない。 ・ウルトラ・セイバー:ドラグハート 邪龍覇 パラスマル コスト5 文明:闇 種族:デーモン・コマンド・ドラゴン/ドラグナー ・このクリーチャーを召喚する時、自分のドラグナーを1枚捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。 ・このクリーチャーが出た時、コスト3以下のドラグハート・フォートレスを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。 ・自分のドラグハートが各ターンはじめてバトルゾーンに出た時、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。 ・自分のドラグナーは「スレイヤー」を得る。 ・ウルトラ・セイバー:ドラグハート 邪龍覇 チャンカンパラス コスト5 文明:水 種族:クリスタル・コマンド・ドラゴン/ドラグナー P:3000 ・S・T ・このクリーチャーが出た時、コスト3以下のドラグハート・フォートレスを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。 ・自分のドラグハートが出た時、カードを1枚引き、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーは次の自分のターンのはじめまで攻撃もブロックもできない。 ・自分のドラグナーは攻撃もブロックされない。 ・ウルトラ・セイバー:ドラグハート 邪帝の理想(イビルトアイデア)/最後の邪念イビル・ワームウッド ルールプラス |ドラグハート・フォートレス/コスト3/文明:火/自然/光/水/闇 ・自分は超次元ゾーンの上限枚数を5枚増やしてゲームを開始する。 ・ゲーム開始時、自分の超次元ゾーンにあるドラグハート・フォートレス以外のカードをすべてゲーム外に除外する。 -------------------------------------------------------------------------- ・自分のドラグナーの召喚コストを1少なくする。ただし、0以下にはならない。 ・自分の「パラス」と名前にあるクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 ・自分のマナゾーンにあるドラグナーを、すべての文明のカードとして扱う。 ・自分のターンのはじめにマナゾーンにあるドラグナーを1枚手札に戻してもよい。そうしたらこのターン次に召喚するクリーチャーのコストを1少なくする。ただしコストは0以下にはならない 寄生設計図 呪文 コスト2/文明:自然 ・G・S ・自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中から「パラス」または「デッドマン」の名前を持つカードをすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを好きな順で自分の山札の一番下に戻す。 邪龍覇龍 パラスレックス クリーチャー/コスト8/文明:自然/P:9000/種族:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラグナー ・このクリーチャーを召喚する時、自分の手札にある他の「パラス」と名前を持つカードを好きな数、相手に見せてもよい。こうして相手に見せたカード1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 ・マッハファイター ・このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の「パラス」、「デッドマン」の名前を持つカードまたはドラグハートをコストの合計が自分のバトルゾーンにある「パラス」と名前を持つカードまたはドラグハートの枚数以下になるように好きな数選び、手札または超次元ゾーンから選んで出す。 ・このクリーチャーが離れた時、自分のドラグハートを好きな数クリーチャー側に裏返す。(自分の「邪龍覇龍 パラスレックス」のこの効果は各ターン中1度発動する) ・W・ブレイカー (何かと自然のパラスやばそうだけどどうなんだろう...?) ※パラスサイクルは書き忘れてましたが通常のクリーチャーです |
【10点】 ペインティ 2024/05/20 14:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
カマス a.k.a. 審問 呪文 コスト2 水文明 マジック・ソング ■相手のクリーチャーを一体、持ち主の手札に戻す。 ■次の相手のターン中、相手が召喚以外の方法でクリーチャーを出す時、かわりに手札に戻す。 ■GR召喚する。 FT.Code:1059のデータを取り込んだことで、別次元の波も観測できるようになったウェイボールはある時、5・7・5のリズムの波を観測した。 ジャッジ a.k.a. 審判 呪文 コスト3 水文明 マジック・ソング ■S・トリガー ■相手は自身のマナゾーンにあるカードの枚数より大きいクリーチャーを全て、持ち主の手札に戻す。 ■GR召喚する。 FT.ウェイボールは、オレガ・オーラの技術を参考に、従来の呪文プログラムに水文明のクリーチャーのデータを組み込むことで、5・7・5のリズムの波の力を再現することに成功した。 シャッフ a.k.a. 遊戯 呪文 コスト4 水文明 マジック・ソング ■数字をひとつ選ぶ。次の相手のターン中、相手は1度までしかその数字と同じコストを持つクリーチャーを召喚できず、その数字と同じコストを持つ呪文を唱えられない。 ■GR召喚する。 クロック a.k.a. 停止 呪文 コスト3 水文明 マジック・ソング ■S・トリガー ■次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーすべては攻撃もブロックもできない。 ■GR召喚する。 Ball(ボル) ボール クリーチャー コスト1 パワー1000 水文明 マジック・トリックス/ワンダフォース ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■ウルトラ・セイバー:Wave All ウェイボール (呪文面:アアル a.k.a. 天国) Wave All ウェイボール Mode:1059 クリーチャー コスト3 パワー11000 水文明 マジック・トリックス/ワンダフォース ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■ジャストダイバー ■このクリーチャーが出た時、水のコスト3以下の呪文を1枚、手札から唱えてもよい。 ■自分が呪文を唱えた時、GR・メクレイドする。(GR・メクレイド:自分の超GRの上から3枚を表向きにし、その中からGRクリーチャーを一体、コストを支払ったものとして召喚する、) |
【10点】 dolphin/dolph 2024/05/14 19:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・超化(ハイパー)・ドラゴン クリーチャー コスト3 P6000+ 火 アーマード・ドラゴン/超化獣 ・Wブレイカー ・自分の墓地にある火のカード1枚につき、パワーを+1000する。 ーーーーハイパーモードーーーー ・スピードアタッカー ・このクリーチャーが攻撃した後に、自分の他のクリーチャーを全てアンタップし、それらに「スピードアタッカー」、「Wブレイカー」を与え、そのターンの間、攻撃できなくなる効果を全て無視する。 ボルシャック・凍結(フリーズ)・ルピア クリーチャー コスト2 P2000 火 アーマード・ドラゴン/ファイアーバード ・このクリーチャーは攻撃できない。 ・このクリーチャーは呪文の能力によって選ばれない。 ・クリーチャーはブロックできない。 |
【10点】 脱初心者出来た(っぽい)人 2024/05/14 1:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
激魂蟲ゲキ・ラクレス・カイザー 自然 ジャイアント・インセクト/ハンター 進化クリーチャー コスト6 P12000 進化ー自分のハンター1体の上に置く。 T・ブレイカー このクリーチャーが出た時、自分のデッキの上から3枚をタップしてマナゾーンに置く。 このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ、ハンターを1体手札またはマナゾーンからバトルゾーンに出す。 |
【10点】 お塩 (アビスアレルギー患者) 2024/05/08 11:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
富轟超王 ゴルギーニ・エン・ゲルス 光 4/4500 メカ・エンジェルコマンド/超化獣 ・自分の他のクリーチャーのパワーを+3000し、「ブロッカー」を与える。 ・ハイパー化:自分の他のクリーチャー1体をタップする。 -----ハイパーモード------- 11500 ・Wブレイカー ・自分のクリーチャーが攻撃するとき、相手のクリーチャーを1体破壊しカードを1枚引いても良い。そうしなかったら山札の上から1枚シールドを裏向きで追加し、墓地からカードを1枚手札に加えても良い。 これがエンゲルスのハイパーモードだ!...って思ったけど多分公式から出るときはもっとマシになると思う。 公式ならただでさえ最強のエンゲルスを天下無双にしてくれる、そう信じてる。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/05/08 7:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
ド・ライバー<大王star> 火自然10コスト p13000+ レッド・コマンド・ドラゴン /アーマード・ドラゴン / アース・ドラゴン / ハンター/レクスターズ ・スター進化 ・マッハファイター ・このクリーチャーが出た時、ドラゴン以外のカードを全て破壊する。その後、このクリーチャーのパワーを、このクリーチャーのパワーを、このターン中に破壊したカードの枚数×5000上げる。 ・ドラゴン以外のカードが出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。それがドラゴンなら、バトルゾーンに出す。ドラゴンでなければ、自分のマナゾーンに置く。 FT ドラゴ大王の参戦により龍魂珠は勝利を諦めた。 ロマノフ一世<キングロマノフstar> 火自然光闇10コスト p10000 ダークロード / ドラゴン・ゾンビ / ナイト/レクスターズ ・スター進化 ・このクリーチャーがシールドをブレイクするとき、自分のマナゾーンから呪文を1枚コストを支払わずに唱える。こうしてコスト3以下の呪文を唱えたなら、カードを1枚引き、このクリーチャーをアンタップする。 FT キングロマノフの参戦により龍魂珠は死を覚悟した。 ユニバース<イデアstar> 火水光8コスト p1000 フェニックス/レクスターズ ・スター進化 ・このクリーチャーが攻撃するとき、自分の手札を全て表向きにしてもよい。そうしたなら自分の手札のフェニックスを全てこのクリーチャーの下に重ねる。 ・このクリーチャーがシールドをブレイクするとき、このクリーチャーの下に種類の違うフェニックスが7枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。 FT イデアの参戦により龍魂珠は全力で逃げた。 ロマネスク<ミロクstar> 光火自然5コスト パワー5000 アポロニア・ドラゴン / アーマード・ドラゴン / アース・ドラゴン/スターノイド / マシン・イーター/レクスターズ ・スター進化 ・このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を、マナゾーンに置いてもよい。 ・このクリーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、自分のマナゾーンまたは超次元ゾーンからクリーチャーではないカードを1枚出す。 FT ミロクの参戦により龍魂珠は300%死んだ。300%とは1度死んだ後にもう2回死んだということである。 ファイナル<タレスstar> 火水光6コスト p8000 サイバーロード / アーマード・ドラゴン / エンジェル・コマンド/サイバーロード / ジ・アンサー /レクスターズ ・NEOスター進化 ・侵略:多色クリーチャー ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から多色カードを好きな数使ってもよい。(コストは支払う。) ・自分の多色カードを使うコストを5少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 FT アカシック兄弟の参戦によりディスペクターたちも消え去った。ついでに龍魂珠が死んだ。(8分ぶり4回目) ゼット<ゼノンstar> 火水自然10コスト p14000 サイバーロード / ボルケーノ・ドラゴン / ミステリー・トーテム / ビーストフォーク / ジ・アンサー /レクスターズ ・ジャストダイバー ・T・ブレイカー ・各ターンはじめて、相手がカードを使って、その能力がトリガーする時、自分がその能力を使ってもよい。 ・各ターンはじめて、クリーチャーが自分のシールドをブレイクした時、相手のシールドを1つブレイクしてもよい。 ・各ターンに一度、自分のツインパクト・クリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーが出てトリガーする能力を、バトルゾーンに置いたまま使ってもよい。 FT そして、龍魂珠は龍幻郷に忠誠を誓い、大急ぎで逃げ込んだ。 ザガーン<モナークstar> 闇10コスト p17000 デーモン・コマンド ・スター進化 ・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、闇以外のカードをすべて破壊する。その後、各プレイヤーは闇以外のカードをすべて、自分自身のマナゾーンから持ち主の墓地に置く。こうして自分の墓地に置かれたカード1枚につき相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 FT 龍幻郷へ逃げた後も、デーモン・コマンド・ドラゴンや エンジェル・コマンド・ドラゴンは龍魂珠を狙い続けた。 キング・アルカディアス<ウィズダムstar> 水光闇10コスト p15000 エンジェル・コマンド / ロスト・クルセイダー / スターノイド ・スター進化 ・W・ブレイカー ・相手は、多色以外のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのコストが自分の手札の枚数以下ならば、そのクリーチャーを墓地に置く。 FT ウィズダムは自分の研究成果を奪われたことで龍魂珠に怒りを持っていた。 クイーン・アルカディアス<ミスティstar> 水自然光闇5コスト ・スター進化 ・W・ブレイカー ・相手が多色ではない呪文を唱えた時、自分の自分の山札の上から2枚まで自分のマナゾーンに置く。 ・自分のターンの終わりに、自分のカードがバトルゾーンとマナゾーンに合計20枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。 FT ミスティはそんな龍魂珠を面白がっていた。 アルファリオン<ペンダットstar> 水光10コスト p1000 ・G・ゼロ:バトルゾーンに自分のエンジェル・コマンドが5体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ・スター進化 ・ブロッカー ・スレイヤー ・相手は光以外の呪文を唱えられない。 ・相手のクリーチャーを召喚するコストは3多くなる。 ・相手がこのクリーチャーを選んだ時、相手は自身の手札を1枚捨てる。 ・自分のシールドゾーンにある光の呪文すべてに「S・トリガー」を与える。 FT ペンダットは、どうやって龍魂珠を騙そうかと考えていた。 |
【10点】 星輝兵 2024/04/07 20:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
【偽完縫合 オーパーネーク】 コスト8 パワー13000 自然/闇/ 水 クリーチャー ディスペクター/アンノウン/クリスタル・コマンド・ドラゴン ・EXライフ ・T・ブレイカー ・自分のクリーチャーがでた時、山札の上から1枚見て、それを手札またはマナゾーンに置く。その後、相手はバトルゾーンと手札から1枚ずつ選び、好きな順序で山札の下に置く。 完璧なものなど、この世にはない。あったとしても歪められるだけ。 |
【10点】 NaOH 蠱惑と幻想の魔女 2024/04/07 20:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
【ボルテール・スーパーヒーロー】 8/9000 クリーチャー 火 アーマード・ドラゴン ・S・トリガー ・このクリーチャーが出たとき、相手のクリーチャーを1体選んでよい。そのクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。それが水のクリーチャーなら、更にもう1体選び、バトルさせてよい。 ・水のクリーチャーとバトル中、このクリーチャーは無限のパワーを得る。 ・W・ブレイカー FT-南のボルテールが呼応した。四方の龍が咆哮するとき、中央のヴォルジャアクが、その姿を現すだろう… -古より伝わりし龍族の伝説 作者コメント 元ネタのボルテールがデュエプレでなんか水メタだったのでその要素が入ってます。バフ値については、適正なラインを考えましたが、ギュウジン丸、ドキンダンテ、ゲンムエンペラーと結構大きいカードが射程に入ることを鑑み、∞に。 |
【10点】 Maguman 2024/04/05 22:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔の証明 テック・ナレッジ(デモンストレート てっくなれっじ) クリーチャー 種族:クリスタル・コマンド・ドラゴン/デーモン・コマンド/革命軍/テック団 / 文明:水/闇 / コスト8 / パワー12000 ■革命チェンジ:水または闇のコスト5以上のドラゴン ■T・ブレイカー ■相手がカードを使う時、自分の手札にあるそのカード以下のコストを持つカードを1枚、相手に見せてもよい。そうしたら、相手はそのカードを使うかわりに山札の1番下に置き、カードを1枚引いてもよい。相手がそうしなければ、自分は見せたカードをコストを支払わずに使う。 ■ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、カードを2枚まで引き、自分の手札の枚数を数えてもよい。そうしたら、その枚数まで相手の手札を見ないで選び、捨てさせる。 テック団のレジェンド。なんかややこしいテキストですけど、要はドキンダンテの親戚みたいな…処理が多くてテキスト表現がわからなくなるよ~! |
【10点】 星輝兵 2024/04/05 19:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
【獄喰接続 ムチャグゲイト】 コスト8 パワー15000 闇/自然 クリーチャー ディスペクター/ジャイアント/デーモン・コマンド・ドラゴン ・EXライフ ・マッハファイター ・Wブレイカー ・このクリーチャーがでた時または攻撃する時、相手のクリーチャー1体を破壊し、そのクリーチャーのコスト以上の同じ文明をもつディスペクター1体を自分の墓地またはマナゾーンから出す。 ・自分のターンのはじめに、自分のクリーチャー1体を破壊してもよい。そうしたらそのクリーチャーのもつ文明と同じ数マナゾーンから選び、その数字を2にする。 地獄だろうがどこであっても貪り食われることに変わりはない。 |
【10点】 NaOH 蠱惑と幻想の魔女 2024/04/05 19:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
【再誕の仙地】 呪文 8 自然 ・このカードを、自分のマナゾーンまたは墓地から唱えてもよい。 ・このカードを唱えるコストは、自分の墓地にあるカード1枚につき1少なくなる。 ・自分の墓地にあるカードを全て、タップしてマナゾーンに置く。その後、それと同じ枚数まで、山札の上からタップしてマナゾーンに置いてもよい。 FT-大地は蘇る度、その逞しさを増す。 作者コメント 絶対ヤバいカード。どれもこれも14というコストを手打ちさせる設計にしたユグドラシルってやつが悪い。(リバーストの方) |
【10点】 NaOH 蠱惑と幻想の魔女 2024/04/05 17:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
【命脈噴火】 呪文 5 火/自然 ・この呪文のコストを支払うとき、マナゾーンの呪文を追加でタップしてよい。そうしたら、それらの呪文を全てコストを支払わずに唱える。 ・命脈爆発-相手のマナゾーンからカードを5枚まで選び、持ち主の墓地に置く。 FT-賢者にとって、自然文明の秘術を模倣することなど造作もないのである… |
【10点】 脱初心者出来た(っぽい)人 2024/04/04 13:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
無頼勇猛ブロンズ・ホーン 自然 コスト4 P5000+ ホーン・ビースト・フォーク パワード・ブレイカー マッハファイター このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。 このクリーチャーのパワーは、自分のマナゾーンのカード1枚につき、+1000される。 |
【10点】 星輝兵 2024/04/04 11:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
【蒼黒連結 ラ・ローゼルコート】 コスト7 パワー9500 光/ 闇 クリーチャー ディスペクター/エンジェル・コマンド・ドラゴン/ゴースト ・EXライフ ・ブロッカー ・W・ブレイカー ・自分のクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を1枚見ないで選び捨てさせる。それが攻撃しているクリーチャー以下のコストの時山札の上から1枚をシールド化する。 ・各ターンの終わりに、自分のシールドが相手以上あるなら、このクリーチャーをアンタップする。 その青薔薇が咲くのは可憐かそれとも恐怖か |
【10点】 NaOH 蠱惑と幻想の魔女 2024/04/03 19:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
【ガルクライフ・スーパーヒーロー】 クリーチャー 7/6000 火 アーマード・ドラゴン ・クリーチャーのバトルゾーンを離れない効果を無視する。 ・このクリーチャーが出たとき、相手の光のクリーチャーを全て破壊する。 ・W・ブレイカー FT-北のガルクライフは咆哮した。遥か北、光の城塞に向かって。 作者コメント-耐性貫通をやりたかったけど火だからパワー低下にしたくなかったっていう…法整備がややこしくなりそう… |
お塩 (アビスアレルギー患者) 2024/04/03 20:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
離れたとき効果をメタる珍しい効果...! なんか特定の文明に対して効果発揮するの昔のデュエマって感覚がしますねぇ... |
【10点】 お塩 (アビスアレルギー患者) 2024/04/03 16:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
【龍蟲縫合 Q.E.DX】(キューイーデラックス) コスト8/パワー11000 水/闇/自然 クリーチャー グランセクト/クリスタル・コマンド・ドラゴン/ディスペクター ▪EXライフ ▪マッハファイター ▪W・ブレイカー ▪自分のターン中に1度だけディスタスまたはディスペクターを手札からコストを支払わずに召喚してもよい。 ▪このクリーチャーによって破壊されたクリーチャーまたはシールドは持ち主の山札の下に送られる。 とりあえずオリジナルのディスペクターです。我ながら名前にセンスを感じる...。 ちなみに誰と誰のディスペクターかみんなわかる? (名前と種族で大体わかるか...) |
お塩 (アビスアレルギー患者) 2024/04/03 20:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
ケチらずに答え書いとくべ...。 Q.E.DとQQQ.Xだね。多分普通にわかったんじゃない? |
【10点】 ペインティ 2024/04/03 14:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
シンカイドッペル クリーチャー面 ドッペル・ゲイン 呪文面 コスト4 水文明 ■自分の山札の上から6枚を見る。その中からこのカードと同じソウルを持つカードを2枚まで手札に加え、残りを好きな順序で山札の1番上または下に戻す。 ■このカードを出す。 アクア・ドッペル クリーチャー面 ドッペル・ブラスター 呪文面 コスト6 自然 ■G・ストライク ■各ターンはじめて、この呪文が自分の手札から捨てられた時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。 ■このカードと同じソウルを持つ自分のクリーチャー一体を選ぶ。このターン、そのクリーチャーはブロックされず、そのクリーチャーが攻撃出来ない能力を無視する。 ドッペル・ゲート 呪文 コスト5 水/自然 ■S・トリガー ■カードを3枚引く。 ■いずれかのソウルを持つクリーチャーを2体まで、自分の手札から出す。 ■H・ソウル ■K・ソウル ■E・ソウル ■W・ソウル ■M・ソウル ■B・ソウル 一なる魂 イワシン クリーチャー コスト2 水文明 パワー1000 マジック・ムートピア ■自分のターン中、このカードが手札から捨てられた時、このカードを自分の墓地から手札に戻してもよい。 ■M・ソウル FT.俺たちは群れで一人…だがその魂は一つ!-一なる魂 イワシン 頂上縫合 卍アビスベル=世壊(ゼー)=ロード卍 クリーチャー コスト99 水/自然/闇文明 パワー19999 ディスペクター/アビスロイヤル/魔導具 ■EXライフ ■このクリーチャーはアンタップできない。 ■コストを支払うかわりに、自分のバトルゾーンまたは手札のアビス、ディスタスを4枚になるように墓地に送り、このクリーチャーを召喚してもよい。そうした場合、このクリーチャーはタップして出る。 ■自分がアビスまたはディスタスを召喚する時、かわりにこのクリーチャーの下に置いてもよい。そうした場合、カードを1枚引き、次の自分のターンのはじめまで、相手は可能ならこのクリーチャーを攻撃する。 ■このクリーチャーの下にあるカードが4枚になった時、自分の墓地またはマナゾーンからコスト6以下のアビスを4体まで召喚してもよい。このターン、それらのクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できる。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/04/02 21:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
龍王剣ダイオウハート ドラグハート・ウェポン 火 コスト4 ・これを装備したクリーチャーにスピードアタッカーを与える ・これを装備したクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃するとき、相手の場のドラゴンではないエレメントを1つ選び持ち主の墓地に置く ・龍解:自分のターンの終わりに相手のクリーチャーを一体選び、このクリーチャーとバトルさせてもよい。勝ったならこのドラグハートをフォートレス側に裏返す 龍世界 ドラゴ・ワールド ドラグハート・フォートレス 火 コスト10 ・相手のドラゴンではないカードが出る時、相手とガチンコ・ジャッジする。勝ったならそのカードはバトルゾーンに出る代わりに墓地に置く ・龍解:相手のクリーチャーが1体もいなければこのドラグハートをクリーチャー側に裏返す 龍世界王 ドラゴ・エンペラー ドラグハート・クリーチャー コスト25 P12000 レッド・コマンド・ドラゴン ・T・ブレイカー ・相手はドラゴンではないカードを使えない FTミロクはドラゴ大王の力を少しでも再現しようと試みたが、一瞬にして龍幻郷の大地に飲み込まれ、ドラゴ大王の力となった |
【10点】 脱初心者出来た(っぽい)人 2024/03/31 17:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルメテウス・シロート・ドラゴン 火 コスト6 P8000 アーマード・ドラゴン/シロート W・ブレイカー シロートランス:アーマード このクリーチャーが出た時、自分の他アーマードを1体破壊してもよい。そうしたら、山札の上からコスト7以下の進化ではないアーマードが出るまですべてのプレイヤーに見せる。そのクリーチャーをバトルゾーンに出す。残ったカードはシャッフルして山札の下に置く。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/03/20 21:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
天災宣言 ダムド「禁断」(ディザスター・ラッシュ だむどエックス) 進化クリーチャー 種族 トリニティ・レッド・コマンド・ドラゴン P1 ・SSS級侵略[天災] ・パワー・アタッカー99999 ・T・ブレイカー ・このクリーチャーがシールドをブレイクするとき、代わりに相手のクリーチャー1体に封印をつける。その後、自分の山札の上から9枚をこのクリーチャーの下に重ねる。 ・メテオバーン9:相手のシールドを2枚墓地に置く。 FT ギュウジン丸の野望の果てには、禁断を駆り、ランド大陸を蹂躙する自分の姿があった。 |
【10点】 Maguman 2024/03/20 20:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
超SSS級天災 マーズ・ノヴァ(ちょうトリプルエスきゅうディザスター マーズ・ノヴァ) 進化クリーチャー 種族:フェニックス/トリニティ・コマンド/S級侵略者 / 文明:水/闇/自然 / コスト8 / パワー11000 ■超新星進化GV:水、闇、または自然のクリーチャーいずれか3体までを重ねた上に置く。 ■SSS級侵略[天災]:水、闇、または自然のコマンド(自分の水、闇、または自然のコマンドが攻撃する時、バトルゾーン、自分の手札、墓地、マナゾーンにあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい) ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが離れる時、かわりにその下に重ねたカードを2枚、墓地に置いてもよい。 ■メテオバーン:このクリーチャーを別のクリーチャーの上に重ねた時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな数、墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたカード1枚につき、次のうちいずれか1つを選ぶ。 ▶相手のクリーチャーすべてのパワーを-4000する。 ▶相手のカードを1枚選び、持ち主の墓地かマナゾーンに置く、または手札に戻す。 マーズディザスターって天災の侵略者では?というカード。 進化GVと侵略の相性が(主にテキスト表現の面で)悪すぎたので、勝手に超無限じゃない進化を作りました。ちなみにSSS級侵略は殴ってるクリーチャー1体だけに重ねてもらうつもり、横のやつ巻き込んだりはしない想定。 侵略とメテオバーンを両立させてくれた神羅アポロヌスには感謝してもしきれぬ。 |
【10点】 ロス送のNaOH 2024/03/20 19:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
【怒樹接続卿フィオナユグルド】 8/22000 クリーチャー 光/闇/自然 ホーン・ビースト/スター・ライト・ツリー/ディスペクター ・このクリーチャーが出たとき、相手のクリーチャーを2体選び持ち主のマナゾーンに置く。 ・自分のマナゾーンから、コストを支払ってディスペクターを召喚してよい。 ・このクリーチャーのExライフシールドが離れたとき、相手のマナゾーンのカードを全て墓地に置き、その後シールドゾーンのカードを全てマナゾーンに置く。 ・Exライフ ・Q・ブレイカー 作者コメント 過去オリカ、大勇者怒りの角(フィオナ・ホーン)と世界樹ユグドラシルのディスペクター。紙だと別のフィオナが登場してややこしくなってますが…こうしてみるとわたくしのオリカってまともな盾の詰め方しないんだなとしみじみ。これでパーフェクトワールドを出していくのがよくある使い方になりそう。 |
【10点】 お塩 (アビスアレルギー患者) 2024/03/20 15:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
【究極神羅星 アポロヌス・ドラゲリオン】 6/15000 進化クリーチャー 火 アーマード・フェニックス/ティラノ・ドレイク ▪このクリーチャーの進化元クリーチャー1体につき相手のコスト3以下のクリーチャーを1体破壊し、コストを1少なくしてもよい。ただしコストは0以下にならない。 ▪究極進化・Ω:自分のアーマードまたはドラゴンを1体以上墓地、マナゾーンまたはバトルゾーンから選びこのクリーチャーをその上に置きつつバトルゾーンに出す。 ▪T・ブレイカー ▪メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下のカードを好きな数墓地においてもよい。そうして置いたカード1枚につき相手のシールドを一つ選びブレイクする。 殿堂に逝ってしまった最高の相棒アポロのリメイクカードです。テキストの都合上多分ランデス効果は枠に収まらないからこうなったけど公式、これならいいでしょ? |
【10点】 ロス送のNaOH 2024/03/20 15:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
【ミラダンテ<ロマサイeter>】 5/6000 進化クリーチャー 光/水/闇 ドラゴン・ゾンビ/ドラゴンワイズ ・進化-自分の多色エレメント1枚の上に置く。 ・煉獄と魔弾の印を唱えたとき、このクリーチャーを墓地から出してもよい。 ・このクリーチャーが出たとき、自分の山札の上から5枚まで墓地に置き、自分の墓地から煉獄と魔弾の印を1枚唱えてもよい。(このようにして唱えた煉獄と魔弾の印は山札の下に置く。) ・このクリーチャーが攻撃するとき、このクリーチャーの下にあるカードの数だけ、数字を選んで言う。次の自分のターンの初めまで、その数字と同じコストを持つ相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。また、相手の手札を見て、選んだ数字と同じコストを持つカードを全て捨てさせる。 ・W・ブレイカー 作者コメント わたくしの背景ストーリーでは死んで闇の力を得て復活するなど、数奇な運命をたどっているミラダンテ。今回は復活という要素をロマサイと重ねて作ってみました。まあ、eterの兼ね合いでエタサイを指定しているのですが繋ぎ方が大分雑ですね…あと、これは流石にミラダンテじゃないだろ…って言われそう… |
【10点】 ロス送のNaOH 2024/03/19 18:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
【炎晶電融卿バレクリペラーク】 7/8000 クリーチャー 水/火/自然 アーマード・ワイバーン/サイバーロード/ディスペクター ・このクリーチャーが出たとき、相手のブロッカーを持つクリーチャーを全て持ち主の手札に戻す。 ・相手がSトリガーを使ったとき、自分のマナゾーンにあるカードの枚数カードを引く。このようにして山札のカードを全て引き切ったら、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。 ・自分の山札のカードが1枚もなくても、自分はゲームに負けない。 ・スピード・アタッカー ・W・ブレイカー ・Exライフ 作者コメント 過去オリカ、聖剣炎王バレストザークとクリスタル・エンペラーのディスペクターです…が、これらの元ネタになったバーレスク、ボルバルザーク、クリスタルパラディン、エンペラー・アクアの他、神の試練、アストラル・テンペストのような効果も加わり、いよいよモリモリな凄い一枚になりました。 |
お塩 (アビスアレルギー患者) 2024/03/19 18:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
こりゃすげぇ··· 相手依存なのはちょっと気になるけどブロッカーに対する豪快な除去にロマンあるEXターン能力、これは使ったら楽しそうですね···! |
【10点】 Maguman 2024/03/18 18:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
命風の鼓笛(ブルーミング・フルート) クリーチャー 種族:ビースト・フォーク / 文明:自然 / コスト3 / パワー2000 ■このクリーチャーが出た時、自分の墓地からカードを1枚選び、マナゾーンに置いてもよい。その後、このクリーチャーから進化できる自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の手札またはマナゾーンからこのクリーチャーの上に置いてもよい。 FT-死した大地を巡らせ、やがて勇者が凱旋する。 角獣天 グリフェシー クリーチャー 種族:ホーン・ビースト・フォーク・セレス / 文明:自然 / コスト4 / パワー7000 ■革命チェンジ:コスト3以上のホーン・ビーストまたはビースト・フォーク ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、カードを1枚引き、自分の手札を1枚、マナゾーンに置く。 ■このクリーチャーが出た時、カードを1枚、マナゾーンから手札に戻してもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置く。 ……こういうサポートを……ください……!! |
【10点】 ロス送のNaOH 2024/03/18 17:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
【アレイスター<ボルメテウスeter>】 7/7000 進化クリーチャー 水/闇/火 アーマード・スターノイド/ドラゴンワイズ ・進化-自分の多色エレメント1枚の上に置く。 ・このクリーチャーが出たとき、自分の手札から好きな数、名前にエターナルまたはパーフェクトとある呪文を唱えてもよい。 ・自分が呪文を唱えたとき、相手のシールドゾーンからカードを2枚選び、持ち主の墓地に置く。 ・W・ブレイカー 作者コメント わたくしの過去オリカ、アレイスター・クロウリーのレクスターズ(?)呪文を操る効果をそのままに、ボルコンの香りを足してみたようなイメージです。 |
【10点】 ロス送のNaOH 2024/03/18 17:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
【聖魔連結卿バビュロティティア】 8/14500 クリーチャー 光/闇/火 メカ・デル・ソル/ダークロード/ディスペクター ・このクリーチャーが出たとき、相手のシールドを全て表向きにし、コマンド以外のカードを全て墓地に置く。 ・相手のクリーチャーが出るときまたは攻撃するとき、このクリーチャーとバトルする ・Exライフ ・T・ブレイカー 作者コメント わたくしの過去オリカ、聖霊王妃ユースティティアと悪魔死帝バエロビュートが合体!パラレルワードのドルファディロムのような存在になるように作りました。 前者の、相手のまっすぐな攻撃を完全に遮断するロック性能と、後者の盾版バロム効果をねじ込み、1枚で攻守を逆転できるような設計にしました。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/03/08 21:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
超次元アビス・ホール 呪文 闇 8コスト アビスへの誘い ・革命0トリガー ・自分の超次元ゾーンから闇のサイキック・クリーチャーを、コストの合計が自分の墓地のカードの枚数以下になるように2体までバトルゾーンに出す。 FT深淵の全容は誰にも分からない。アビスロイヤル達でさえも。 時空の深淵アビスベル=ジャシン帝 サイキック・クリーチャー 5コスト 闇 P3000 アビスロイヤル ・ブロッカー ・覚醒-自分のターンのはじめに相手のクリーチャーの数が自分よりも多ければこのクリーチャーを裏返す FT 深淵には数多くの技術が眠っているという 邪襲の覚醒者アビスベル=ジャシン帝 サイキック・クリーチャー 闇 コスト10 P15000 アビスロイヤル ・ブロッカー ・T・ブレイカー ・返霊20-相手のシールドをすべて墓地へ置く FT 余が全てを貫いてくれる!ーアビスベル=ジャシン帝 |
【10点】 プラズマバロバロム 2024/03/02 21:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神羅星 アポロヌス・ドラゲリオンP(プレミアム) フェニックス コスト7 P12000 進化クリーチャー Gゼロ-自分の究極進化クリーチャー 究極進化MAX-自分の究極進化クリーチャー1体の上に置く。 Tブレイカー 自分のクリーチャーが出たターン中、このクリーチャーを出すことはできない。 相手がこのクリーチャーを選んだ時、相手は自身のマナゾーンのカードを1枚選び墓地に置く。 このクリーチャーが出た時、相手は自身のパワーが一番小さいクリーチャーを1体破壊する。 メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを2枚墓地においても良い。そうしたら、相手のシールドを2枚選び、墓地に置く。 神羅ラムーン・サンライザー 火/光 コスト5 P6000 フェニックス/ルナティック・エンペラー 進化クリーチャー 自分のバトルゾーンにクリーチャーが2体以上いれば、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。 進化-自分の進化クリーチャー1体 ブロッカー Wブレイカー このクリーチャーが出た時、山札の上から5枚表向きにし、その中からカードを1枚、手札に加える。その後、残りを山札の下に置く。 このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、このクリーチャーの下にあったカードをコストが6以下になるように出しても良い。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/02/28 7:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
「銀河」の頂天 ユニバース 進化クリーチャー フェニックス ゼニス・セレス 無色 コスト30 P15000 水晶ソウル3 進化GV:自分のゼニス3体の上に置く T・ブレイカー 自分のクリーチャーすべてはスピードアタッカーを得る メテオバーンーこのクリーチャーが攻撃するとき、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうしたら相手のクリーチャーを一体破壊する。そのカードが最後の一枚でゼニスならば、自分の墓地にあるゼニスをすべてコストを支払わずに召喚する。その後、自分のマナゾーンの裏向きのカードをすべて表向きにし、自分のマナゾーンからゼニスをすべてコストを支払わずに召喚する。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2024/02/26 19:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
「天頂」の頂天 ゼニシア・エクスタシー ゼニス 無色 コスト24 P22400 クリーチャー 水晶ソウル4 ブロッカー ワールド・ブレイカー このクリーチャーが召喚によって出た時、カードを5枚引く。その後、ゼニス・クリーチャーとアンノウン・クリーチャーを好きな数、手札、マナ、墓地からコストを支払わずに召喚する。 このクリーチャーが攻撃する時、自分の裏向きのマナ1枚に付き、相手のクリーチャーを1体、山札の下に置く。 このクリーチャーが離れた時、相手のクリーチャーをすべてタップする。次の自分のターンの初めまで、それらはアンタップしない。 FT ゼニシアが意思を持ち、全てをゼロにする要塞として立ち上がった。 「創終」の頂天 セーブ・HEAVEN・エンド ゼニス/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/ディスペクター 光/闇 コスト14 P22000 クリーチャー 水晶ソウル4 ブロッカー Qブレイカー エスケープ このクリーチャーが召喚によって出た時、カードを3枚引き、墓地からカードを2枚、手札に戻す。その後、「ブロッカー」を持つクリーチャーを好きな数、手札から召喚する。 自分の「ブロッカー」が出た時、カードを2枚まで引く。その後、手札を1枚、シールド化しても良い。 自分のシールドが手札に加えられた時、、そのカード以外の自分の手札を1枚捨てても良い。そうしたら、そのカードをコストを支払わずに使う。 FT とある世界では、ドラゴ大王に立ち向かうため、創世と終焉が1つとなった。 |
【10点】 さむほーん 2024/02/21 20:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
勝利宣言 鬼丸「自由(ワールド)」 エグザイル・クリーチャー 無色 パワー 0000+ コスト13 ハンター/エイリアン/レインボー・コマンド・ドラゴン/ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド/アウトレイジMAX ■ミラクル・ドロン・ゴー コスト7以上の自分のクリーチャーが場を離れた時、手札・マナゾーン・墓地にあるこのカードをコストを支払わずに召喚しても良い。 ■自分のクリーチャーのパワーはバトルゾーンにある種族一つにつき+2000される。 ■このクリーチャーのパワーはバトルゾーンにあるカード1枚につき+1000される。 ■自分のクリーチャー全てに「スピードアタッカー」「ブロッカー」「マッハファイター」「スレイヤー」「ジャストダイバー」「パワードブレイカー」を与える。 ■自分は全てのゾーンにある自分のカードをどの文明のものとしても扱って良い。 ■自分は手札・マナゾーン・墓地・超次元ゾーン・シールドゾーンに表向きで置かれているカードを使っても良い(コストは支払う)。 |
【10点】 dolphin/dolph 2024/02/17 18:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
「そして世界は裏返る」 呪文 コスト15 無色 ゼニス・セレス 水晶ソウル3 自分と相手のマナを全て裏向きにする。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/02/16 20:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
「七英雄」 偽りの名 イーサン クリーチャー コスト7 光、火文明 パワー750000 アンノウン ・S・トリガー ・ブロッカー ・このクリーチャーが攻撃するとき、クリーチャーを全て破壊する。こうして6枚以上カードが離れたら自分はゲームに勝つ FT 世界の壁を越え現れたアンノウンがナイト達をゴミのように蹴散らした。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/02/16 8:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
「七英雄」 アクア・マスター クリーチャー コスト6 水文明 パワー400000 リキッド・ピープル ・G・ストライク ・このクリーチャーがシールドを攻撃してブロックされなかったとき、相手のシールドを全て裏向きにし、一つに重ねる。 ・このクリーチャーがシールドをブレイクした時、そのカードを墓地に置く。 ・このクリーチャーの攻撃の後に相手のシールドが1つもなければ、このクリーチャーをアンタップし、自分のシールドを一つこのクリーチャーの下に表向きにして重ねる。 FT 「例え最弱の剣士と呼ばれていようが、この戦で動かん訳にはいかんのだよ!」 |
【10点】 ペインティ 2024/02/15 13:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
キング・ゴルギーニ クリーチャー コスト7 光/闇文明 パワー500 メカ・デル・ディネロ/スーパーカー・ドラゴン ■自分のシールド1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。 ■ブロッカー ■このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは離れない。 ■各ターン、はじめて自分のクリーチャーが離れた時、カードを1枚引く。その後、相手のクリーチャーを一体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。 富轟龍合身 キング・ゴルギーオージャー クリーチャー コスト10 光/闇文明 パワー23000 メカ・デル・ディネロ/スーパーカー・ドラゴン ■革命チェンジ:コスト7以上の多色メカ・クリーチャー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の墓地またはバトルゾーンからスーパーカー・ドラゴンを好きな数、手札に戻す。 ■自分のターンの終わりに、メカ・メクレイド8する。 ■終極宣言:自分のターンのはじめに、自分の手札からそれぞれ名前の異なるスーパーカー・ドラゴンを好きな数、コストを支払ったことにして召喚してもよい。このようにしてスーパーカー・ドラゴンを6体召喚した場合、自分はゲームに勝利する。(「終極宣言」は、ゲーム中に1度だけ使える) |
【10点】 プラズマバロバロム 2024/02/14 21:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
水晶王 ツラトゥストラ 光 コスト3 オラクル・セレス P4000 クリーチャー 自分のゼニスの召喚コストを3少なくする。ただし、コストは1以下にならない。 自分のアンノウンが出た時、自分のマナゾーンのカードを1枚裏向きにしても良い。 自分のオラクルがバトルゾーンを離れる時、かわりに裏向きにしてマナゾーンに置く。 各ターンのはじめに、自分のオラクルを1体破壊する。 終斗龍(ピリオッド) 5000KT アンノウン コスト12 P12000 火 クリーチャー このクリーチャーを召喚する時、自分の裏向きマナを好きな数墓地においても良い。こうして墓地においた裏向きのマナ1枚に付き、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは1以下にならない。 スピードアタッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、パワー6000以下のクリーチャーを全て破壊する。 自分のクリーチャーが破壊された時、相手のマナゾーンのカードを1枚裏向きにしても良い。 「探偵」の超天 シャーロック・ズムーホ アンノウン/ゼニス・セレス コスト20 光/闇 クリーチャー 水晶ソウル3 ブロッカー Qブレイカー このクリーチャーが召喚によって出た時、相手のバトルゾーンにあるカードを全て超次元ゾーンに置く。その後、相手のマナゾーンのカードを全て裏向きにする。 相手は自分のターン中、裏向きのマナゾーンのカードを3枚までしか使えない。 相手は超次元ゾーンからカードを出せない。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/02/14 20:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
「七英雄」 封滅の大地オーラヴァイン クリーチャー 自然文明 コスト6 パワー600000 ガイア・コマンド ・S・トリガー ・このクリーチャーが出た時、相手のシールドを好きな数選び、持ち主のマナゾーンに置く。その中に「EXライフ」で追加されたシールドが含まれていたら、そのシールドを追加したクリーチャーをマナゾーンに置く。 FT その名を聞けばディスペクターですら震え上がり、その姿には同じ七英雄ですら憧れた。 |
【10点】 名も無き旅人 2024/02/14 19:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
「七英雄」 シザー・アイ クリーチャー 水文明 コスト4 パワー200000 ゲル・フィッシュ ・G・ストライク ・パワード・ブレイカー ・このカードは4枚より多くデッキに入れられる FT 超獣世界の統一に向けて動き出したキングロマノフの前に、地平線を真っ青に染めんばかりのシザー・アイが立ちはだかった。 「七英雄」 メテオレイジ・リザード クリーチャー 火文明 コスト6 パワー500000 メルト・ウォリアー ・G・ストライク ・スピード・アタッカー ・このクリーチャーが攻撃するとき、相手とガチンコ・ジャッジする。勝ったら相手のバトルゾーンにあるカードをすべて持ち主の墓地に置く。 FT 煉獄の王は、激しき闘争本能に及ぶのか 「七英雄」 残虐覇王デスカール クリーチャー 闇文明 コスト8 パワー300000 ダークロード ・このクリーチャーが攻撃する代わりに、タップして次の能力を使ってもよい。 相手の手札を全て捨てさせてもよい。そうしなければ、自分はカードを5枚まで引き、手札から名前に「七英雄」とあるクリーチャーをすべて出す。 FT 今まで語り合ったドラゴン達のため、残虐なる覇王が立ち上がった。 |
【10点】 ペインティ 2024/02/14 11:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
キリモミ・バッドドッグ 呪文 コスト1 火文明 ■自分のクリーチャー一体に「スピードアタッカー」を与える。このターン、そのクリーチャーがはじめて攻撃する時、自分の他のクリーチャーを一体破壊してもよい。そうしたら、そのクリーチャーをアンタップする。 FT.うおおおおお!凄い力が湧いてくる…!これがキリモミ・チュリス監修の新発売バッドドッグか…!-マニアック・チュリス いや…何それ知らん…怖…-キリモミ・チュリス |
【10点】 プラズマバロバロム 2024/02/13 0:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
「我欲」の頂天 エゴイスト ゼニス・セレス 無色 コスト12 P44444 進化クリーチャー オレ進化 水晶ソウル3 このクリーチャーが出た時、山札の上から13枚表向きにする。その中から、名前に「アイラ」または「モルト」とあるクリーチャー、アンノウン・クリーチャー、ゼニス・クリーチャーを好きな数召喚する。 自分のクリーチャーすべてにスピードアタッカーを与える。 このクリーチャーがタップした時、それがこのターン最初ならアンタップする。 エイジ・ブレイカー エターナル・ORK(オレカッパー)このカードの下にある手が離れた時またはこのカードがゲーム台に触れた事によって離れる時、かわりにとどまる。(手はこのカードの下においたままにする。) 「武力」の頂天 マキシマム・ザ・マックス 火 コスト10 ゼニス・セレス P25000+ クリーチャー 水晶ソウル3 ワールド・ブレイカー パワーアタッカー+50000 このクリーチャーが召喚によって出た時、このターン、自分のクリーチャーすべては「スピードアタッカー」と「パワーアタッカー+20000」を得、ブロックされない。 水晶武装3 自分のマナゾーンに裏向きのマナが3枚以上あれば、このクリーチャーが出たターン中、自分のクリーチャーは「マッハファイター」を得、攻撃の終わりにアンタップする。 エターナル・k 「十火」(フューチャー)の頂天 バック・トゥ・ザ・オレ ゼニス・セレス 光 コスト13 P15500 クリーチャー ブロッカー Tブレイカー このクリーチャーが召喚によって出た時、山札を見てその中から名前の異なる呪文を3枚選び、相手に見せる。相手は、その中から呪文を1枚選び、自分はそれをコストを支払わずに唱え、残りを墓地に置く。その後、山札をシャッフルする。 このクリーチャーが攻撃する時、コスト7以下の呪文を最大2枚まで、コストを支払わずに唱える。その後、その呪文を山札の下に加える。 エターナル・k 「終奏」の頂天 イギー・スペシャルズ 自然 コスト10 ゼニス・セレス P18000 クリーチャー 水晶ソウル3 マッハファイター Qブレイカー このクリーチャーが召喚によって出た時、相手は自身のクリーチャーを1体選び、残りを全て山札の下にシャッフルしてから加える。その後、相手は自身の手札を1枚選び、残りを全てシャッフルしてから山札の下に置く。 このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体、裏向きでマナゾーンに置く。その後、自分の山札の上から2枚まで、裏向きでマナゾーンに置く。 エターナル・k 「謎解」の頂天 Z-ファイル 闇 ゼニス・セレス コスト15 P12000 クリーチャー 水晶ソウル3 Tブレイカー このクリーチャーが召喚によって出た時、自分の他のクリーチャーをすべて破壊する。その後、ゼニス・クリーチャー、アンノウン・クリーチャーを好きな数、墓地からコストを支払わずに召喚する。 このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを2体選び、破壊する。 エターナル・k 「魔術」の頂天 ダークマター ゼニス・セレス コスト14 P13000 水晶ソウル3 ジャストダイバー このクリーチャーが召喚によって出た時、自分の墓地にある呪文を好きな数、手札に戻す。その後、自分の手札の枚数以下の相手のクリーチャーを全て手札に戻す。 自分のターン中、マナゾーンにある呪文をいつでも表向きまたは裏向きにしても良い。 このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを2体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、それらのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。 エターナル・k |
【10点】 名も無き旅人 2024/02/12 15:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
「七英雄」ザガーン 闇文明 コスト15 パワー7000 デーモン・コマンド ・S・トリガー ・W・ブレイカー ・ダブル・シンパシー:相手のクリーチャー ・このクリーチャーは他のカードの能力でバトルゾーンに出ず、このカードの能力以外でコストが小さくならない ・このクリーチャーが召喚によって出た時、または攻撃するとき、相手のクリーチャーを全て山札に加えてシャッフルする。その後、そうして山札に加えたクリーチャー1体につき、相手のシールドを1つ山札に加えてシャッフルしてもよい。そうしなければ、相手のマナゾーンにあるカードを全て山札に加えてシャッフルする。 FT キングロマノフという脅威に対し、ブラックモナークはザガーンという最後の切り札を切った。 |
【10点】 ペインティ 2024/02/10 15:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
モッサー・シュミット クリーチャー面 自然文明 コスト2 パワー3000 グランセクト ■G・ストライク ■自分のスプリガンのパワーを+3000する。 ■メガ・ラスト・バースト シュトルム・シェキナーver.M 呪文面 コスト5 自然文明 ■スプリガンを一体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。 ■自分のスプリガンと相手のクリーチャーを1体ずつ選び、それらをバトルさせてもよい。このターン、選んだスプリガンがバトルに勝った時、シールドを2枚まで選び、ブレイクしてもよい。 クリーチャー面 メッサー・シュミット 呪文面 「狙った獲物は必ず撃ち抜く」 コスト4 自然文明 ■S・トリガー ■自分のマナゾーンの呪文を1枚、表向きにしてシールド化する。 |
【10点】 爆ぜる侵略デンジャーゾーン 2024/02/03 8:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
名前未定 自然? コスト10 呪文 前の相手のターンに相手が3体以上コストを支払わずにクリーチャーを出していたらこの呪文のコストを3少なくする。 カードを1枚引き、手札から1枚選んでマナゾーンに置く。 このターン、相手のコスト2以下のクリーチャーの効果を無視する。 前の相手のターン中に相手が出したクリーチャーのコストを数え、自分はその合計コスト以下のクリーチャーを1体、マナゾーンから出す。 |
爆ぜる侵略デンジャーゾーン 2024/02/04 9:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
いや名前抜きでこういう効果のやつねえかなぁって考えてただけなんでねw まあ作っててイメンかゼニスかオービーっぽいなぁと思ってました。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2024/02/02 22:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
煉獄(ロマノフ)と覇王(モナーク)の死闘 闇/火 コスト9 呪文 コストを支払うかわりに、自分の手札を6枚捨て、自分のクリーチャーを6体破壊し、山札の上から6枚を墓地においても良い。 コスト10以下のクリーチャーのクリーチャーを6体まで、自分の墓地から出す。このターン、それらのクリーチャー全てに、スピードアタッカーを与える。 このターンの終わりに、自分のクリーチャーを全て破壊する。 FT 復活したブラックモナークは、手始めにキング・ロマノフのもとへ向かった。だが、龍魂株の力で強化されたキング・ロマノフには僅差及ばず、666時間の戦いの末、ブラックモナークは撤退したのだった。 暗黒の騎士団 ザガーン コスト3 デーモン・コマンド P5000 クリーチャー このカードは、4枚より多くデッキに入れられる。 このクリーチャーが出た時、次の内一つを選ぶ。 ▷相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。 ▷コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からコストを支払わずに出す。 FT キング・ロマノフに敗北したブラックモナークは、次こそはキング・ロマノフを倒すため、闇文明中の力をかき集めた。 死神覇王 XENARCH0世/覇王の復活 上面 闇 コスト7 デーモン・コマンド/ダークロード P7000 クリーチャー ブロッカー wブレイカー このクリーチャーを墓地から召喚しても良い。 このクリーチャーが出た時、山札の上から2枚を墓地に置く。その後、コスト6以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出しても良い。 このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を2枚、見ないで選んで捨てさせる。 相手のカードがどこからでも墓地に置かれた時、カードを1枚引いても良い。 下面 闇/水 コスト6 呪文 S・トリガー 相手のクリーチャーを1体破壊する。 カードを3枚引き、2枚捨てる。 FT 覇王復活に最も貢献した死神には、その功績から死神明王と覇王の名前を合わせた、XENARCHの名が与えられたという。 覇王の戯れ 闇 コスト4 呪文 相手のコスト5以下のエレメントを2枚まで破壊する。 コスト3以下のエレメントを1枚、自分のバトルゾーンに出す。 FT キング・ロマノフと戦った時、ブラックモナークは龍魂株の存在を知った。その後、偶然手に入れたミスティ・レポートにより、別世界の存在を認知するに至ったのだった。 殲滅の支配者 ディアボロスZ 闇 デーモン・コマンド コスト22 P22000 クリーチャー このクリーチャーを召喚する時、自分のクリーチャーを好きな数破壊しても良い。このようにして破壊したクリーチャー1体に付き、このクリーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にならない。 ブロッカー E・ソウル 自分クリーチャーのパワーは+5000され、パワード・プレイカーを得る。 相手のクリーチャーのパワーは‐5000され、シールドをブレイクする時、1枚少なくブレイクする。 殲滅返霊3(このクリーチャーが攻撃する時、自分または相手の墓地からカードを3枚選んでもよい。あるいは両方の墓地からカードを3枚ずつ選んでもよい。選んだカードを好きな順序で持ち主の山札の下に置く。こうして選んだカード3枚につき、このクリーチャーのHR能力を使う) HR-相手のマナゾーンにあるカードを1枚選んで墓地に置く。 FT 別次元へ行くため、ブラックモナークは最初にZ軍団を支配した。 時空を超える覇王(マスター・オブオール) 無色 コスト4 タマシード このタマシードが出た時、カードを1枚引き、1枚捨てる。 各ターンのはじめに、自分は墓地からカードを1枚、超次元ゾーンにおいても良い。その後、自分のマナゾーンにあるカードまたは墓地にあるカードよりコストが小さいカードを1枚、超次元ゾーンからコストを支払わずに使っても良い。 FT 世界の壁を超えたブラックモナークは、様々な世界の超獣の記憶を手に入れた。そして、それを元に史上最凶の闇の軍勢が出来上がろうとしていた… 覇王の頂点(オーバーロード・モナーク) 闇 コスト5 呪文 コストを支払うかわりに、自分の墓地からカードを5枚、山札の下に置いてこの呪文を唱えても良い。そうしたら、このターンの終わりまで、自分は呪文を唱えられない。 コスト5以下のクリーチャーを1体、手札または墓地からコストを支払わずに出す。 相手のコスト5以下のエレメントを全て破壊する。 自分の山札を見る。自分はその中から好きなカードを1枚選び、墓地に置く。その後、山札をシャッフルする。 FT ブラックモナークは、自身の身体に集めた全ての記憶を吸収した。その結果、ブラックモナークは今までそれぞれの超獣世界が歩んできた歴史の記憶のほぼすべてを手に入れ、ゼニスとなったのだ。 |
【10点】 ペインティ 2024/01/29 0:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
アクア龍覇 メタルディフェンサー コスト5 水文明 リキッド・ピープル閃/ドラグナー ■このクリーチャーが出た時、水のコスト4以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンから出してもよい。(それがウエポンなら、このクリーチャーに装備して出す) ■シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、呪文の効果によって相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。 龍素の心髄 エビデハート コスト4 水文明 ドラグハート・ウエポン ■このドラグハートが出た時またはこれを装備したクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引く。その後、コスト5以下の水のクリーチャーを一体、自分の手札から出してもよい。 ■龍解:自分が手札からエレメントを出した時、それがそのターン4枚目以降に出すエレメントであれば、このクリーチャーをクリーチャー側に裏返す。裏返したクリーチャーは、装備していたクリーチャーから進化する。 ↓ 龍素皇女 Q.E.D.α コスト7 水文明 パワー11000 クリスタル・コマンド・ドラゴン ■スター進化:自分のドラグナー一体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる。) ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを一体選び、持ち主の山札の一番上に置く。その後、水のクリーチャーまたは呪文を1枚、自分の手札からコストを支払ったことにして使ってもよい。 龍素の小さな結晶の姿で復元されたQ.E.D.は、自身の力を活かすため、ドラグナーが龍素の力を身に纏えるようになる技術を開発した。 |
【10点】 OSO18 2024/01/26 18:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
試されるDの朽場 殺滅ドーム(サッポロドーム) コスト3・年間コスト約13億 闇文明 D2フィールド ■各ターンのはじめと終わりまたは自分がマナゾーンにカードを置いた時または自分がカードを使った時、自分の手札からカードを2枚選び、このフィールドの下に重ねる。 ■このフィールドが出た時、自分の手札を4枚このフィールドの下に重ね、カードの名前をひとつ選ぶ。このフィールドは、選んだ名前をカードに書かれている名前に加えて持つ。 ■このフィールドはバトルゾーンを離れない。 ■Dスイッチ:自分のターンの終わりに、そうしたら、このD2フィールドの権利を手放す。(権利を手放すとは権利を手放したプレイヤー以外のすべてのプレイヤーがこのカードの持ち主であるかのようにこのカードをプレイすることである。) 試されるDの新場 剛志(ビッグボス) コスト5 光・自然・火・水 エスコンフィールド ■このフィールドを使う時、自分のタップできるエレメントを、自分のマナゾーンにあり、すべての文明を持つかのようにタップしてこのカードを使ってもよい。 ■このフィールドが出た時または自分のターンのはじめに、自分の山札を見る。その中からカードを1枚選びマナゾーンに置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。 ■各ターンに一度、バトルゾーンまたはマナゾーンにある自分のカードをタップした時、バトルゾーンまたはマナゾーンにある自分のカードを1枚選び、アンタップしてもよい。 ■自分のタップできるエレメントを、自分のマナゾーンにあり、すべての文明を持つかのようにタップしてもよい。(この能力を、そのエレメントが出たターンに使ってもよい) |
【10点】 MSIA 2024/01/26 16:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
「色彩」の頂バラギアラ・レインボー/天上天下輪廻天頂 カードタイプ:ツインパクトカード クリーチャー面 コスト:12 パワー:17000 種族:ゼニス・ハザード/レクスターズ 文明:火/自然/光/水/闇 ・自分のマナゾーンのカードをタップしてツインパクトカードを使う時、マナゾーンにあるこのカードのマナの数字を1にしてもよい。 ・T・ブレイカー ・ゼロ輪廻∞:このクリーチャーが召喚によって出た時または攻撃する時、このクリーチャーの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、自分の山札の上から5枚をマナゾーンに置く。 ・バトルゾーンにある自分のツインパクト・クリーチャーはすべて「エターナル・Ω」を得る。 呪文面 コスト:9 ・自分の山札とシールドを見る。自分の山札、シールド、手札、墓地、マナゾーンから名前が異なる光、水、闇、火、自然のカードを最大1枚ずつ選び、相手に見せる。その中からツインパクトカードを好きな数コストを支払わず使っても良い。残りは手札に加え、その後山札をシャッフルする。 (ちなみに一つのゾーンからは一つまでしか取れません) 神聖輝龍 F・サファイア カードタイプ:クリーチャー 種族:オラクリオン・ドラゴン コスト:9 パワー:12000+ 文明:無色 ・自分の「光臨」を使っている間このクリーチャーのコストは5として扱い、すべての種族を追加する。 ・パワード・ブレイカー ・このクリーチャーを「光臨」によって出した時、それがこのゲーム中にバトルゾーンに出した最初の《神聖輝龍F・サファイア》なら、このターンの後で自分のターンをもう一度行う。 ・このクリーチャーが離れる時かわりに手札かバトルゾーンにあるオラクルを2枚墓地に置いても良い。 ・自分のクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに見せる。相手はその中から、「S・トリガー」を持つカードをすべて自身の手札に加え、その後、残りを山札の下に置く。 ・相手が「S・トリガー」を持つカードをシールドゾーンから手札に加える時、可能ならすぐ使う。 ・自分のバトルゾーンと墓地にあるオラクル1枚につきこのクリーチャーのパワーを+2000する。 ・自分のオラクルが3枚以上いればこのクリーチャーはブロックされず、選ばれない。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2024/01/25 18:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽りの覇王(コードキング) パペットモナーク アンノウン・セレス/デーモン・コマンド/キング・デスパペット コスト8 闇 P12000 クリーチャー このクリーチャーを召喚する時、自分のクリーチャーを1体、破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。ただし、コストは0以下にならない。 このクリーチャーが出た時、山札の上から3枚墓地に置く。その後、自分の墓地にあるカードの枚数よりコストが小さい相手のクリーチャーを好きな数選ぶ。このターン、それらのクリーチャーのパワーは0になる。 相手のクリーチャーは可能なら攻撃する。 ブロッカー Tブレイカー FT たとえ偽りの覇王であろうと、覇王であることには変わりない。 偽りの覇王 ワームモナーク 闇 コスト7 アンノウン・セレス/デーモン・コマンド/キングパラサイトワーム P12000 クリーチャー Tブレイカー クリーチャーが攻撃する時、相手は自身のクリーチャーを1体選び破壊する。 クリーチャーは可能なら攻撃する。 FT ブラックモナークは、戯れとして自身が生み出した存在たちを模倣した自身の複製体を生み出した。 偽りの覇王(コードキング) パンドラモナーク 闇 アンノウン・セレス/デーモン・コマンド/キング・パンドラボックス コスト2 P25000 クリーチャー このクリーチャーはタップして出る。 ワールド・ブレイカー 各ターンのはじめに、自分は山札の上から1枚目を墓地に置く。 自分の墓地にあるカードが12枚以下ならば、このクリーチャーはアンタップしない。 このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、自分のシールドを1枚ブレイクしてもよい。 FT COMPLEXも、ブラックモナークの戯れによって生まれた存在だった。 偽りの覇王 ギガモナーク 闇 コスト5 アンノウン・セレス/デーモン・コマンド/キング・キマイラ P12000 クリーチャー S・トリガー+ EXライフ ブロッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、このクリーチャーのEXライフシールド以外の自分のシールドを1枚、墓地に置く。その後、自分の墓地のカードを1枚、手札に加えても良い。 +相手のクリーチャーを3体破壊する。 FT ブラックモナークはディスペクターの存在を認知しており、自身で創り出した事もあった。それでも彼がディスペクターを使わなかった理由は、もはや明白だろう。 「悪魔」の頂点 バロム・ヴォイド 闇 コスト8 ゼニス・セレス/デーモン・コマンド P13000 進化クリーチャー 進化-自分のセレスまたはデーモン・コマンド1体 Tブレイカー このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身の闇以外のカードを、バトルゾーン、マナゾーンから全て墓地に置く。その後、相手は自身の手札をすべて捨てる。 相手のカードが墓地に置かれた時、自分はカードを1枚引いてもよい。その後、自分の墓地からカードを1枚、手札に戻す。 相手は闇以外の呪文を使えない。 FT 光など、恐れるに足らず。 ‐ブラックモナーク 煉獄覇王 ロマノフモナーク 闇/火 ダークロード/アンノウン・セレス/ドラゴン・ゾンビ/デーモン・コマンド コスト10 P16000 クリーチャー スピードアタッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、山札の上から13枚墓地においても良い。 各ターン初めて自分のシールドが離れた時、自分は相手のシールドを1枚選ぶ。相手は、そのシールドを墓地に置く。 このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1枚ブレイクしてもよい。そうしたら、自分の墓地から呪文を1枚、コストを支払わずに唱える。 FT キング・ロマノフすらも、ブラックモナークからすれば雑魚同然である。 |
【10点】 ペインティ 2024/01/22 15:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
正偽杖 ミスティック・ネゴシエーション クロスギア コスト4 光/水/闇 ミロクギア ■クロスギア ■パンドラ・シフト3(無色) ■相手のターンのはじめに、このクロスギアがバトルゾーンまたは超次元ゾーンにあれば、クリーチャーを一体選び、タップまたはアンタップする。 ■このクロスギアが《サファイア・ペンダット》にクロスされていれば、各ターンはじめて相手のクリーチャーが攻撃した時、その攻撃先を自分が変更してもよい。(他のプレイヤーまたはクリーチャーに変更してもよい) 叡智杖 ヘブンズ・ノッカー クロスギア コスト8 光/水 ミロクギア ■クロスギア ■パンドラ・シフト5(無色) ■自分の進化エンジェル・コマンドが出た時、このクロスギアが超次元ゾーンにあれば、このクロスギアを超次元ゾーンから出し、そのクリーチャーにコストを支払わずクロスしてもよい。 ■このクロスギアが出た時、カードを5枚まで引く。 ■このクロスギアを装備したクリーチャーが攻撃する時、自分の手札の枚数よりもコストが小さい相手のクリーチャーを全て、持ち主の手札に戻す。 霧双剣 ミスト・アキュミレーター クロスギア コスト6 自然/水 ミロクギア ■クロスギア ■パンドラ・シフト5(無色) ■自分のクリーチャーが出た時、このクロスギアがバトルゾーンまたは超次元ゾーンにあれば、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶カードを1枚引く。 ▶山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。 ▶コスト6以下のクロスギアを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。 ■自分のターンのはじめに、このクロスギアが《サファイア・ミスティ》にクロスされていれば、山札の上から10枚をマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、ターンの残りを飛ばす。 |
【10点】 ペインティ 2024/01/22 15:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
首運接続 ドンジャニング・セブンスター クリーチャー コスト9 自然/光文明 パワー14500 ディスペクター/ジョーカーズ/エンジェル・コマンド ■EXライフ ■マッハファイター ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが召喚によって出た時、パワーの最後の三桁が「500」のクリーチャーを一体、自分のマナゾーンから出す。 ■自分の他のパワーの最後の三桁が「500」のクリーチャーがバトルに負けた時、バトルの後、その相手のクリーチャーをマナゾーンに置く。 パワー7500のクリーチャーに対するドンジャングルの恨みから生まれた哀しきモンスター |
【10点】 プラズマバロバロム 2024/01/21 20:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
「闇」の頂点 ブラックモナーク 闇 コスト20 ゼニス・セレス/デーモン・コマンド/ダークロード P6666666 クリーチャー 覇王降臨(アヴェンド・キング)-自分のターンのはじめに、このカードが手札または墓地にあり、マナゾーンにカードが5枚以上あれば、自分のクリーチャーをすべて破壊しても良い。そうしたら、このクリーチャーをコストを支払わずに出す。その後、山札の上から5枚墓地に置き、自分のシールドをすべて墓地に置く。 このクリーチャーが出た時、闇以外のエレメントを全て破壊する。その後、各プレイヤーはマナゾーンから闇以外のカードを全て墓地に置く。 誰も闇以外のエレメントを使えない。 このクリーチャーが攻撃する時、墓地から闇のエレメントを2枚まで出す。 このクリーチャーが離れる時、墓地からカードを5枚、山札の下においても良い。 このクリーチャーが離れた時、自分はゲームに負ける。 粉砕龍帝 クロコラッシュ 闇/自然 コスト9 ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ダークロード P69000 クリーチャー このクリーチャーを召喚する時、自分のクリーチャーを3体破壊しても良い。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを4減らす。ただし、コストは1以下にならない。 Qブレイカー ガードマン このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身のクリーチャーを1体選び破壊する。 各ターンの終わりに、そのターン破壊されたクリーチャー1体に付き、相手は自身の手札を1枚捨てる。 このクリーチャーが破壊された時、墓地にカードが3枚以上あれば、自分の手札を1枚捨てても良い。そうしたら、このクリーチャーを墓地から出す。 FT 全てを砕く、最凶の顎。 殺戮の王者 キングスネーク 闇/自然/火 コスト10 ダークロード/パラサイトワーム/アウトレイジ P12000 クリーチャー スピードアタッカー マッハファイター Tブレイカー このクリーチャーが攻撃する時、クリーチャーを1体選び、バトルしても良い。 このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。 このクリーチャーの攻撃の終わりに、このターン中、このクリーチャーがバトルに8回以上勝っていれば、自分はゲームに勝つ。 FT 彼の歩いた道には幾千もの屍が並んでいるという… |
【10点】 ロス送のNaOH 2024/01/18 19:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
煽動の魔女(バイオレットウィッチ)NaOH クリーチャー 光水闇 5/3500 ナーガ/スターノイド/ウィッチ JK(ジェラシーナレッジ) →このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、次のターンまで、相手がこのクリーチャーを選ぶとき、手札を全て捨てる。 相手のクリーチャーが攻撃するとき、相手は自身の手札を2枚捨てる。このようにして手札を捨てられなければ、そのクリーチャーは攻撃できない。 FT-彼女の支配から逃れた者はいない。なぜなら、そこには快楽が伴うからである。 自分がクリーチャーになったらってやつです…ほぼ黒歴史 あんまり使われはしなそう |
【10点】 dolphin/dolph 2024/01/15 18:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
「潤沢」の頂 エナジー・リバース 無色 コスト3 ゼニス/マジック・コマンド P2000 クリーチャー ■このクリーチャーが出た時、山札から2枚引く。その後、このクリーチャーを出すとき、裏向きのマナを使っていたなら、山札から1枚引く。 「豊潤」の頂 フェアリー・リバース P2000 無色 コスト3 ゼニス/ジャイアント ■このクリーチャーが出た時、山札から2枚マナゾーンに置く。その後、このクリーチャーを出すとき、裏向きのマナを使っていたなら、山札から1枚マナゾーンに置く。 「開拓」の頂 ゲブ 無色 コスト10 ゼニス/マジック・コマンド/ジャイアント 進化クリーチャー 《進化「潤沢」の頂 エナジー・リバースと「豊潤」の頂 フェアリー・リバースの上に置く。》 このクリーチャーが出た時、自分のマナの裏向きのカードを全てバトルゾーンに出す。 強すぎかな?? |
【10点】 プラズマバロバロム 2024/01/13 0:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
支配主(マスター) ウィザード マスター・ゼニス/マジック・コマンド 光 コスト9 P12000 クリーチャー シンパシー-自分のクリーチャー(自分のクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、0以下にはならない。) ブロッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時または攻撃する時、各プレイヤーは自身のクリーチャーの数を数える。自分は、その数の合計分、次のうち1つを選んで使う。(同じものを選んでもよい。) ▷相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の自分のターンのはじめまで、選ばれたクリーチャーはアンタップしない。 ▷自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの攻撃できない効果はすべて無視される。 ▷カードを1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。その後、呪文を1枚、コストを支払わずに唱えても良い。 ▷山札の上から1枚目をマナゾーンに置き、マナゾーンのカードを1枚、手札に戻す。その後、クリーチャーを1体、手札からコストを支払わずに出しても良い。 終焉宣言-自分のターンのはじめにバトルゾーンにクリーチャーが合計7体以上入れば、次の自分のターンのはじめまで、自分のカードの能力がトリガーする時、1回のかわりに3回使える。 支配主(マスター) ユグドラシル マスター・ゼニス/ジュラシック・ジャイアント・ドラゴン 自然 コスト12 P90000 進化クリーチャー 超無限進化Ω-自分のコスト5以上のクリーチャーを1体以上、自分の墓地、マナゾーン、バトルゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。 ワールド・ブレイカー このクリーチャーが出た時、他のクリーチャーを全て、マナゾーンに置く。その後、自分のマナをすべてアンタップする。 自分のマナゾーンにあるカードのマナの数字を2にする。 各ターン、自分はマナゾーンからカードを使っても良い。(コストは支払う) このクリーチャーが攻撃する時、山札の上から2枚までマナゾーンにおいても良い。その後、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下の相手のクリーチャーをすべて山札の下に置く。 終焉宣言-このクリーチャーが離れた時、自分のマナゾーンのカードが合計13枚以上なら、相手の手札、マナゾーン、墓地にあるカードを全て山札の下に置く。その後、自分はクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからコストを支払わずに召喚しても良い。 |
【10点】 ペインティ 2024/01/12 22:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
仙界一の剛腕 ミロマッスル クロスギア コスト4 火文明 ミロクギア ■パンドラ・シフト②(火) ■各ターンのおわりに、このカードが自分のバトルゾーンまたは超次元ゾーンにあれば、自分の山札を見る。その中からクロスギアを1枚超次元ゾーンに置き、山札をシャッフルする。 ■このクロスギアを装備したクリーチャーのパワーは+7000され、「パワード・ブレイカー」「ブロッカー」を得、攻撃されない。 スターノイズ・ゲート 呪文 コスト5 光文明 ■S・トリガー ■次のうちいずれかを選ぶ。 ▶自分の山札を見る。その中からクリーチャーではないカードを1枚、超次元ゾーンに置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。 ▶カードを3枚引く。その後、手札を1枚、自分の超次元ゾーンに置いてもよい。 ■スターノイドを一体、自分の超次元ゾーンから出す。 |
【10点】 81 2024/01/10 21:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
クリーチャー うんち コスト3 パワー2000 自然/闇 ヘドリアン/デーモン・コマンド ■マッハファイター ■スレイヤー ■クリーチャーが出た時、うんちしてもよい。そうしたら、自分の山札を見て、コマンドを1体、バトルゾーンに出してもよい。 |
【10点】 ペインティ 2024/01/08 14:58 |
編集
削除
管理者に報告
|
そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ! ルール・プラス 火文明 ■このカードはデッキに1枚しか入れられない。 ■各プレイヤーがカードを使った時、そのプレイヤーは寿司を一貫選び、食べる。 ■各プレイヤーがシールドをブレイクされる時、そのプレイヤーは各ブレイクの前に寿司を一貫選び、相手に食べさせる。 ↓裏面 大いなる寿司の意志 サイキック・クリーチャー コスト7 火文明 パワー5000 寿司/ゴッド ■相手のシールドがすべて無くなった時、このクリーチャーを自分の超次元ゾーンから出してもよい。 ■このクリーチャーが出た時、寿司を好きな数食べる。 ■自分が寿司を食べた時、このゲーム中に自分が食べた寿司の数が20貫以上なら、自分はゲームに勝利する。 FT.寿司!!!美味すぎる!!!!! デュエチューブの新年寿司デュエマを再現できます |
【10点】 ペインティ 2024/01/08 14:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
理想神類 イツクシマ コスト5 オラクル/ゴッド・ノヴァ 火/光/闇/自然/水 パワー5000+ ■自分のバトルゾーン、マナゾーン、墓地に同じ名前を持つクリーチャーが5体以上いれば、自分のターン中、自分は同じ名前のクリーチャーを3体まで出してもよい。 ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、山札の上から5枚を見る。その中から文明が異なるコスト3以下のクリーチャーを好きな数出してもよい。残りを好きな順序で山札の1番下に置く。 ■自分の手札に加えるシールドのクリーチャーすべてに「S・トリガー」を与える。 ■自分の名前に《遊撃師団》とあるクリーチャー一体につき、このクリーチャーのパワーを+2000する。 |
【10点】 ペインティ 2023/12/31 14:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
爆熱血剣 リトル・バトライ刃 ドラグハート・ウェポン コスト3 火文明 ■このドラグハートが出た時、またはこれを装備したクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがヒューマノイドなら出す。そうでないなら、山札の下に置く。 ■龍解:自分のターンの終わりに、これを装備したクリーチャーがタップされていれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。 ↓ 爆熱太子 バトライJr. ドラグハート・クリーチャー コスト8 火文明 パワー12000 ガイアール・コマンド・ドラゴン ■T・ブレイカー ■自分のヒューマノイド全ては「スピードアタッカー」を得、攻撃されない。 ■このクリーチャーまたは自分のヒューマノイドが攻撃する時、山札の上から1枚を見る。それがヒューマノイドなら出してもよい。そうでなければ、山札の下に置く。 FT.龍解!新たな世代の幕開けだ! |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/12/27 21:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
雷電竜(ボルティカ)ゴルファンタジスタ 光/自然 コスト7 メカ・ジャイアント・ドラゴン P13500 クリーチャー G・ゼロ-自分のバトルゾーンにジャイアントが4体以上あり、バトルゾーンに雷電竜ゴルファンタジスタが1枚もなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 マッハファイター Tブレイカー このクリーチャーが出た時、自分のバトルゾーンにあるジャイアントの枚数分、山札の上からカードを1枚、シールドゾーンに置く。その後、シールドゾーンにおいたカードの枚数分、自分のシールドをブレイクする。 自分のジャイアント・カード全てに「S・トリガー」を与える。 自分のジャイアント・クリーチャー全てに「ブロッカー」を与え、自分のターンの終わりにアンタップさせる。 FT ジャシン帝に大敗を喫したゴルファンタジスタは、打倒ジャシンのために、修行の旅に出たのだった。 火炎竜(ボルカニッカ)ゴルファンタジスタ 火/自然 コスト8 アーマード・ジャイアント・ドラゴン P15000 クリーチャー B.A.D3 スピードアタッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、自分の手札からジャイアントを1体、コストを支払わずに出してもよい。こうして出したクリーチャーはこのターン中、「スピードアタッカー」と「パワーアタッカー+10000」を得、ターンの終わりに破壊される。 このクリーチャーまたは自分のジャイアントが破壊された時、そのジャイアントよりコストの低いジャイアントを1体、手札から出してもよい。 FT 火文明では、ボルシャック・カイザーと仲間のファイヤー・バードたちの力を借りた。そこでカイザーとファイヤー・バードが手を取り合って入るのを見て、自分も自然文明の仲間たちとの絆をさらに深めたいと決意した。 磁力竜(マグネティカ)ゴルファンタジスタ 水/自然 コスト7 P12000 マジック・ジャイアント・ドラゴン クリーチャー このクリーチャーが出た時、カードを4枚引く。次の相手のターンの終わりまで、相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。 相手は自分の手札より少ないコストを持つクリーチャー以外のカードを使えない。 自分のターンの終わりに、自分のバトルゾーンにあるジャイアントの枚数分、カードを1枚引く。 FT 水文明についたは良いものの、子供の世話に忙しいDrache der’Zenたちを相手にするのはできなかった。代わりに、drAm'n rAshの知り合いであったサイバーロードたちに練習を頼んだ。最初は音楽などまるでできなかったゴルファンタジスタだったが、何処からか聞こえてきた、神のような歌に沿ってギターを引いてみたところ、近くにいたサイバーロードたちがまるで磁石に引き寄せられるかのように惹かれていった。この様子を影から見ていたDrache der’Zenは、この音色の正体を疑問視しつつも、彼のロックをN"磁力神歌”S(マグネティカ・メロディー)名付けたのだった。 N”磁力神歌”S(マグネティカ・メロディー) 水 ジャイアント・スキル/マジック・ソング コスト5 呪文 S・トリガー 次のうち2つを選ぶ。(同じものを選んでも良い。) ▷カードを3枚引く。 ▷相手のクリーチャーを2体選ぶ。このターン、そのクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーは可能ならクリーチャーを攻撃する。 ▷クリーチャーを2体まで選び、手札に戻す。 FT N"磁力神歌”Sを長時間にかけて極めようとしたゴルファンタジスタ。途中からはDrache der’Zenたちも参加して練習を始め、彼が昔使っていたギターを使おうとしたところ、ギターに自然の妖精の力が加わり、Drache der’Zenですら聞き入れてしまうレベルの音色が、水文明中に響いた。 雷光一打(ボルティカ・スイング) ジャイアント・スキル/メカ・デル・テック 光/自然 コスト3 呪文 S・トリガー コスト4以下のエレメントを1枚選び、持ち主のシールドゾーンに、表向きでおいてもよい。 相手のクリーチャーを1体選び、タップする。 FT 光文明でゴルギーニ・エン・ゲルスに言い渡された修行は、光文明の住人達によって毎日行われているレースで、自身の足で1位を取ることだった。最初はゴルギーニ家の兄弟にはもちろん、タイヤなどついていないシノビたちにも負けていたが、ドラン・ゴルギーニたちのアドバイスにより徐々に上位に入賞できるようになり、2月ほど立った頃、ついにトップとなったのだった。 |
【10点】 MSIA 2023/12/12 15:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
罠院縫合シャコデンガムル コスト9 種族:ディスペクター/ムートピア/グランセクト/ジャイアント 自然/水 パワー15000 ・ジャストダイバー ・T・ブレイカー ・このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。 ・このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは墓地とシールド、手札を山札に加えてシャッフルする。その後、各プレイヤーはカードを10枚引き、5枚を手札からシールドに裏向きにしてそれぞれ新しいシールドとして置く。 ・罠繰乱舞:クリーチャーが攻撃する時、5枚引いても良い、そうしたら3枚捨てる。その後、その中に名前に「トラップ」とあるカードまたは呪文でも「S・トリガー」でもなく、6以上のカードでもないカードを好きな数墓地からコストを支払わず使う。(罠繰乱舞は各ターン1回しか使えない) ・このクリーチャーは各ターン初めてバトル以外の方法で離れる時、かわりに止まる。 ・各ターンの終わりにこのターンカードを7回以上使ったなら自分はゲームに勝つ。 ・自分が山札が0枚の時自分はゲームに負けず、相手はクリーチャー以外のカードを使えずバトルゾーンに出せない。 |
【10点】 もこもこ筋肉 2023/12/10 20:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
もこもこ筋肉 火/自然 コスト2 ドリームメイト/ビーストフォーク P5000 クリーチャー マッハファイター このクリーチャーが攻撃する時、山札の上から1枚目をマナゾーンに置く オトリ筋肉 火/自然 コスト4 ドリームメイト/ビーストフォーク P10000 クリーチャー このクリーチャーが出た時、このクリーチャーをタップする このクリーチャーは攻撃できない ガードマン 相手のクリーチャーが攻撃する時、相手は可能ならこのクリーチャーを攻撃する。 タイチョウ筋肉 火/自然 コスト5 ドリームメイト/ビーストフォーク P12000 クリーチャー マッハファイター Tブレイカー このクリーチャーが出た時、山札の上から3枚マナゾーンに置く。その後、コスト5以下の自然のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。 オヤブン筋肉 火/自然 コスト10 P24000 ドリームメイト/ビーストフォーク・ドラゴン クリーチャー シンパシー 自分のドリームメイトまたはビーストフォーク1体 ワールド・ブレイカー ガードマン このクリーチャーが出た時、自分の場にあるカードの枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャーをすべてマナゾーンに置く。 自分の他のドリームメイトまたはビーストフォークが離れる時、かわりに他のクリーチャーを1体破壊しても良い。 キュウキョク筋肉 火/自然 コスト9 ドリームメイト/ビーストフォーク P9000 クリーチャー このクリーチャーが出た時、コスト9以下のクリーチャーを2体まで出す。このターン、こうして出したクリーチャーのパワーは9倍され、パワードブレイカーを得る。 自分のクリーチャーが相手のクリーチャーに攻撃する時、その攻撃の終わりにそのクリーチャーをマナゾーンに置く。 |
【10点】 ペインティ 2023/12/10 19:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヤッタレマンGS クリーチャー コスト2 無色 パワー3000 ジョーカーズ/レクスターズ ■G・ストライク ■自分のジョーカーズの召喚コストを1少なくしてもよい。 ミッド・パーリ騎士 クリーチャー コスト5 無色 ジョーカーズ パワー4000 ■G・ストライク ■バトルゾーンに自分のジョーカーズがいれば、このクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。 ■このクリーチャーが出た時、カードを2枚まで、自分の墓地からタップしてマナゾーンに置く。 バッテン黒柱 クリーチャー面 コスト6 無色 パワー6000 ジョーカーズ ■W・ブレイカー ■相手のクリーチャーが攻撃する時、自分のアンタップしているクリーチャーを一体タップしてもよい。そうした場合、その攻撃を中止する。 「バッテンばい!!」 呪文面 コスト7 無色 ジョーカーズ ■S・トリガー ■このカードのクリーチャー面を出す。 バイナラゲート クリーチャー コスト9 無色 パワー5000 ジョーカーズ ■S・トリガー+ ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを3体まで選び、持ち主の山札の下に置く。その後、カードを1枚引く。 +このクリーチャーが出た時、このターン、相手のクリーチャーすべての能力を無視する。 ジョーカーズ防御札来て… |
【10点】 ペインティ 2023/12/09 12:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
真槍銃 パーフェンス ドラグハート・ウェポン コスト6 光/水 ■各ターンはじめて、このウェポンを装備したクリーチャーが離れる時、かわりに自分のシールドを一枚、墓地に置いてもよい。 ■龍解:自分のターンのはじめに、カードを5枚引いてもよい。そうした場合、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。 ↓ 天素混成 N.E.V.E.R・A.(ネバー・アンサー) ドラグハート・クリーチャー コスト8 光/水 パワー13500 エンジェル・コマンド・ドラゴン/クリスタル・コマンド・ドラゴン/ディスペクター ■T・ブレイカー ■ブロッカー ■このクリーチャーが離れる時、かわりに自分の手札を一枚捨てる。 ■自分の他のクリーチャーが離れる時、かわりに自分の他のクリーチャーを一体破壊してもよい。 FT.真理を求める行為そのものを「正義」とした者が、真理にたどり着くことは決してない。 |
【10点】 ペインティ 2023/12/08 8:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
「唯我」の極 ガイアール・オレドラゴン 進化クリーチャー コスト12 火/自然/光/闇/水 パワー26000+ レインボー・コマンド・ドラゴン/ジャイアント・ハンター/エイリアン/ゼニス ■超無限進化Ω-自分のハンター3体以上を自分のバトルゾーン、マナゾーン、墓地から選びこのクリーチャーの下に重ねつつ出す。 ■パンドラ・シフト⑦(無色) ■自分のハンターが出た時、超次元ゾーンにあるこのカードを出してもよい。 ■ワールド・ブレイカー■ハンティング ■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーの下にあるカードの中からハンターを一体選び、召喚する。その後、このクリーチャーをアンタップする。 「絶望」の頂 ガロウズ・ゴクドラゴン クリーチャー コスト10 火/水/光/闇 パワー17000 レインボー・コマンド・ドラゴン/ジャイアント・エイリアン/ゼニス ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが召喚によって出た時、エイリアンを一体、自分の手札または墓地から出してもよい。 ■自分の他のクリーチャーが山札以外から出た時、そのクリーチャーを山札の表向きにして山札の上に置いてもよい。そうした場合、そのクリーチャーを出す。 FT.パンドラの民の感謝。それは、人知れず民のために闘ったエイリアンの英雄にも向けられていた。 「富豪」の頂 セイント・シャン・メリー クリーチャー面 コスト10 光文明 パワー13500 シャイニング・コマンド・ドラゴン/ジャイアント・ハンター/ゼニス ■G・ストライク ■ブロッカー ■T・ブレイカー ■相手のターンのはじめに、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、相手のクリーチャーを全てタップする。その後、バトルゾーンにある自分のハンターを全てアンタップする。 ヨロレヒ・チャージャー 呪文面 コスト3 光文明 ■相手のコスト5以下のクリーチャーを全てタップする。 ■チャージャー 「虎狼」の頂 ヴォルグ・ティーガー クリーチャー面 コスト10 闇文明 パワー12000 デーモン・コマンド/ジャイアント・ハンター/ゼニス ■G・ストライク ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手の山札の上から1枚を墓地に置く。そのカードのコスト以下の相手のクリーチャーを一体破壊し、そのカードのコスト以下のハンターを一体、自分の墓地から出す。 「俺を忘れちゃいないか?」 呪文面 コスト5 闇文明 ■相手のエレメントを一枚選び、持ち主の山札の一番上または下に置く。 ■相手の手札を見て、その中から1枚選んで捨てる。 |
ペインティ 2023/12/09 13:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
「横綱」の頂 ツッパリキシ クリーチャー面 コスト10 闇/火/自然 パワー22000 リキシ・コマンド/ジャイアント・エイリアン/ゼニス ■G・ストライク ■マッハファイター■Q・ブレイカー ■相手のクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップし、山札の上から2枚をマナゾーンに置く。 「土俵入りじゃー!!」 呪文面 コスト3 火/闇/自然 ジャイアント・スキル ■山札の上から3枚をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからカードを3枚選び、墓地に置く。 「天下」の頂 シャチホコ・カイザー クリーチャー面 コスト13 光/火/闇 パワー39000 レインボー・コマンド・ドラゴン/ジャイアント・エイリアン/ゼニス ■G・ストライク ■ワールド・ブレイカー ■クリーチャーがバトルゾーンを離れた時、コスト7以下のエイリアンを一体、自分の墓地から出す。 「目に物見せるデスマス〜!」 呪文面 コスト9 光/火/闇 ジャイアント・スキル ■相手の墓地にあるカード1枚につき、この呪文を唱えるコストは1少なくなる。ただし、コストは3以下にならない。 ■このターン、クリーチャーすべてのパワーを-9000する。 |
【10点】 ペインティ 2023/12/08 8:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
超無限神星 ライラ・ボルストーム 進化クリーチャー コスト5 火文明 パワー18000 フェニックス ■超無限進化-ドラゴン3体以上の上に置く。 ■Q・ブレイカー ■バトルゾーンにある自分のドラゴンすべてに「ウルトラ・セイバー:フェニックス」を与える。 ■メテオバーン-このクリーチャーが出た時または攻撃する時、または選ばれた時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のパワー5000以下のクリーチャーを全て破壊し、ドラゴンを一体手札から出し、相手のマナゾーンのカードを一枚選び持ち主の墓地に置く。 ダンチガイの黒像 タマシード コスト6 レクスターズ/ドラゴン・ゾンビ/ハンター ■G・ストライク ■シンカライズ ■このタマシードが出た時、ドラゴン・ゾンビを一体、自分の墓地から出してもよい。 FT.魂になっても超ダンチガイ、受け継ぐぜこのファンキーな思い、まだ見ぬ新たな未来のフリーガイ。-黒神龍ダンチガイ・ファンキガイ バデスの地版 タマシード コスト2 自然文明 レクスターズ/アース・ドラゴン ■シンカライズ ■このタマシードが出た時、山札の上から2枚をタップしてマナゾーンに置く。その後、カードを2枚、マナゾーンから墓地に置く。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/12/07 19:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
創造主 アルファ・クリエイト 光/水/自然 コスト10 エンジェル・コマンド/ゴッド/クリエイター/オリジン P13500 クリーチャー ブロッカー ジャストダイバー Tブレイカー このクリーチャーが出た時または自分のターンのはじめに、相手のクリーチャーを1体、手札に戻す。 相手のカードが離れた時、ブロッカーまたはエンジェル・コマンドを1体、コストを支払わずに出しても良い。 このクリーチャーが離れた時、相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンの終わりまで、相手のタップしているクリーチャーはアンタップしない。 FT 創造主と終焉主。二人の神がいる限り、世界は永遠に滅亡と再生を繰り返す。 終焉主 オメガ・エンディンズ 闇/火/水 コスト10 デーモン・コマンド/ゴッド/クリエイター/オリジン P13000 クリーチャー スピードアタッカー ジャストダイバー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、相手のバトルゾーン、マナゾーン、手札からそれぞれ1枚選ぶ。相手は、選ばれていないカードを全て墓地に置く。 相手のカードがどこからでも墓地に置かれた時、カードを1枚引き、1枚捨てる。その後、クリーチャーを1体、墓地からコストを支払わずに召喚しても良い。 このクリーチャーが離れる時、かわりに手札を2枚捨てても良い。 FT オメガ・エンディンズの終焉の波動。それは、世界のほぼすべてを光より速いスピードで破壊する力。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/12/04 15:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
ゴウケン齋<オニナグリ鬼> 鬼レクスターズ/ヒューマノイド/ハンター スター進化クリーチャー 火/闇 P8000 コスト6 スター進化 パワード・ブレイカー このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。 自分と相手のシールドの合計が6枚以下なら、このクリーチャーのパワーを+8000する。 |
【10点】 ペインティ 2023/12/04 11:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
クリーチャー面 超電磁砲台ゲンツキ 呪文面 火炎特攻弾 クリーチャー面 驚異的陣形アレキサンドライト 呪文面 驚異的矢時雨(アメイジング・ファランクス) コスト6 光文明 ■S・トリガー ■シールド・ゴー(この呪文を唱えた後で、表向きでシールド化する。この呪文が表向きで、シールドゾーンを離れる時、手札に加えるかわりに墓地に置く。) ■相手のクリーチャーをすべてタップする。 ■この呪文がシールドゾーンから墓地に置かれた時、相手のクリーチャーを一体選びタップする。 クリーチャー面 生産なる牙(ホリブル・アクティビティ) パラノーマル コスト7 光文明 パワー7000 アウトレイジMAX ■W・ブレイカー ■ブロッカー ■シールド・ゴー ■このクリーチャーが出た時または離れた時、山札の上から3枚を見てもよい。その中からカードを1枚、表向きにシールド化し、残りを手札に加える。 呪文面 堅牢の権門(シールダーズ・ゲート) コスト6 呪文 火文明 ■S・トリガー ■能力に「シールド・ゴー」とあるクリーチャーを2体まで、手札から出す。その後、自分のエレメントを一枚破壊する。 ■この呪文がシールドゾーンから墓地に置かれた時、カードを1枚引く。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/12/02 19:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
深淵宣言(アビス・ラッシュ) アビスベル「邪」(ジャキング) アビスロイヤル/アビスドラゴン/アビスキマイラ/ノワールアビス 闇/自然 コスト8 P180000 クリーチャー アビスラッシュ ブロッカー Tブレイカー 自分のアビスにマッハファイターとスレイヤーを与える。 自分がガチンコ・ジャッジに負けた時、表向きにしたカードがアビスだったら勝ったことにしても良い。 このクリーチャーが攻撃する時または離れた時、相手とガチンコ・ジャッジを4回する。自分が勝つ度、次の内1つを選ぶ。 ▷アビス・W・メクレイド8する。 ▷墓地またはマナからアビスを最大1体出す。 ▷相手は手札、マナゾーン、山札の上の中から一つ選ぶ。相手はそのゾーンにあるカードを10枚墓地に置く。 各ターン初めて、相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/12/02 18:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
ワイルド・ワーゲン 光/闇 コスト7 メカ・デル・ディネロ/スーパーカー・ドラゴン P12000 クリーチャー 革命チェンジ−自分のコスト5以上のメカ ブロッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、残りの相手のクリーチャーをすべてタップする。次のターンの自分のターンの初めまで、こうしてタップしたクリーチャーはアンタップしない。 このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、このターン離れたクリーチャーと同じ名前のクリーチャーを好きな数、手札、マナゾーン、墓地からコストを支払わずに出す。 自分のクリーチャーの攻撃できない効果を無視する。 各ターンの終わりに、自分のメカを全てアンタップする。 ボルシャック・ゲキオージャー 火/光 コスト7 アーマード・ドラゴン P12000+ クリーチャー 革命チェンジ−自分のコスト5以上のアーマード このクリーチャーが出た時、自分のクリーチャーをすべてアンタップする。こうしてアンタップしたクリーチャー1体に付き、パワーを+3000する。 このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、山札の上から3枚を表向きにする。その中から、《ボルシャック》とあるクリーチャーまたはアーマードを、好きな数出す。残りを山札の下に置く。 自分のクリーチャーすべてにスピードアタッカーとパワード・ブレイカーを与える。 自分のバトルゾーンにアーマードまたは《ボルシャック》とあるクリーチャーまたはタマシードが15枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。 七番龍 ジェネラルエリア 水/自然 コスト8 ジャイアント・ドラゴン/ジュラシック・コマンド P218000 クリーチャー 革命チェンジ−自分のコスト5以上のジャイアント Qブレイカー このクリーチャーが出た時、山札の上から4枚までマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンの枚数以下のコストになるように、自分のクリーチャーを好きな数、自分のマナゾーンからコストを支払わずに出しても良い。 このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、このターン、自分のクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを1枚選び、マナゾーンに置く。 自分のクリーチャー全てにマッハファイターを与える。 自分のターンの終わりにマナゾーンにあるカードを好きな数手札に戻す。 邪龍王 ア:ジャブラッ:ド:ガーオ 闇/自然 コスト7 アビスドラゴン/ノワールアビス/ヴェールアビス P12000 クリーチャー 革命チェンジ−自分のコスト5以上のアビス アビスラッシュ Tブレイカー このクリーチャーが出た時、山札の上から5枚を墓地に置く。その後、カードを3枚まで、自分の山札の上または下に加える。 このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン自分のアビスが攻撃する時、アビス・W・メクレイド8を使っても良い。 自分のクリーチャーが出た時、カードを1枚引いて、自分の手札を1枚捨てる。 自分のクリーチャーが離れる時、かわりに墓地からカードを1枚、山札の下に置く。 芸魔金将 オワリマンカラ 火/水 コスト7 マジック・ドラゴン/ゲーム・コマンド P12000 クリーチャー 革命チェンジ−自分のコスト5以上のマジック スピードアタッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、カードを5枚引く。その後、コスト8以下の呪文を1枚、手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。 このクリーチャーが「革命チェンジ」によってで出た時自分の墓地にある呪文を好きな数、コストを支払わずに唱える。こうして唱えた呪文は唱えた後に墓地に置くかわりに山札の下に置く。 自分のマジック全てにジャストダイバーを与える。 自分のクリーチャーが離れる時、かわりに自分の手札を1枚捨てても良い。 |
【10点】 MSIA 2023/11/28 18:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
ディスペクターの起終 星無(零焉フィールド)5色 ・ゲーム開始時このカードと零焉星無の異なるカード6枚とリンクして1つのフィールドとしてバトルゾーンに置き、そのあと零焉星無に1つずつ封印をつける。 ・ゲーム開始時相手は自身の山札の上から5枚みて手札、マナ、墓地、シールド、超次元に置く。 ・零焉星無とこのカードは場から離れない ・自分のディスペクター以外のクリーチャーは攻撃できず、シールドをブレイクできない。 ・自分は零焉星無についてある封印はディスペクターを召喚によって外せて各ターン2枚までしか外せない。(ディスペクターがコマンド持ってなくても外せる) ・相手のマナが3枚以上あるなら各ターン初めて自分のディスペクターを召喚するコストは3少なくなる。 ・場にいるディスタスに「ササゲール1」を与える。 ・ディスタスの使うコストは1少なくなる。 ・初めてディスタスを使った時1枚引いてもよい ・零無爆発:自分の零焉星無の封印がすべてなくなったらすべて裏返して1体のクリーチャーとして合体する 混成の星雲(零焉星無1) このカードについていた封印が外れた時自分の場に「混成」と名前がつくディスペクターがいるなら2枚引く。 接続の星雲(零焉星無2) このカードについていた封印が外れた時自分の場に「接続」と名前がつくディスペクターがいるならコスト4以下のディスタスをマナか墓地から2枚までバトルゾーンに出す。 連結の星雲(零焉星無3) このカードについていた封印が外れた時自分の場に「連結」と名前がつくディスペクターがいるなら次の自分のターンの始めまで自分のディスペクターは離れない。 電融の星雲(零焉星無4) このカードについていた封印が外れた時自分の場に「電融」または「禁断竜王」の名前がつくディスペクターがいるなら次の自分のターンの始めまで自分のクリーチャーはブロックされず選ばれない。 縫合の星雲(零焉星無5) このカードについていた封印が外れた時自分の場に「縫合」と名前がつくディスペクターがいるなら山札の上から3枚みて1枚手札に加えて残りをマナに送り、そのあと墓地にあるカード1枚につきこのターン相手のクリーチャー1体-1000する。 龍魂珠の星雲(零焉星無6) このカードについていた封印が外れた時自分の場にキング・セルのカードタイプまたは「龍魂珠」、「不敬合成王」と名前をもつクリーチャーがいれば山札の上から3枚マナゾーンにおき自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。 零焉結合王ドルゼロマラドン 最終零龍クリーチャー 5色 パワー:909090 種族:禁断ゼロ・ドラゴン/ディスペクター ・ワールド・ブレイカー ・このクリーチャーが零無爆発した時そのターン相手のクリーチャーすべて0にする。 ・相手のクリーチャーは場を離れない効果または能力は無視され、場を離れた時と破壊された時の効果は使えない。 ・このクリーチャーが相手クリーチャーとバトルする時そのクリーチャーはパワーが0になる。 ・このクリーチャーはパワーが909090以下の時場を離れない。 ・自分の各ターン初めて召喚するディスペクターはコストをそのクリーチャーがもつ文明の数にしても良い。 ・このクリーチャーがバトルゾーン以外にある時、超次元、GRゾーン、このカードを除くすべてのゾーンにあるカードをすべて山札に加えてシャッフルし自分はゲームに負ける。 (ササゲール軸ディスペクターのサポート作ろうとしたらこうなった、、、) |
【10点】 ペインティ 2023/11/28 9:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
クリーチャー面 隻眼の鬼カイザー ザーク嵐 呪文面 狩人の必勝祭(ハンター・ライフ) コスト3 自然文明 ■自分の山札の上から2枚を見て、1枚をタップしてマナゾーンに置く。それがハンターなら、このカードを墓地から手札に戻す。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/11/24 19:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
革命の剣(エボリューション・バスター) コスト6 火 呪文 S・トリガー 相手のコスト5以下のクリーチャーを全て破壊する。 マナ武装5火 相手のコスト10以下のクリーチャーをすべて破壊する。 |
【10点】 MSIA 2023/11/24 16:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
富帝接続アビスエン・ゲル=覇 自然/闇/光 ディスペクター/アビスロイヤル/メカ・エンジェル・コマンド パワー21500 コスト11 ・進化GV2:自分のマナ、墓地、手札からメカ、アビス、ディスタスのいずれかを1枚ずつ選びそれを重ねた上に置く。 ・EXライフ ・革命チェンジ:コスト8以上のメカまたはアビス ・各ターン初めてシールドをブレイクされる時その手札に加えるメカまたはディスタスは「S・トリガー」を得る ・このクリーチャーの攻撃後このクリーチャーの下にあるクリーチャーを1枚選び出してもよい ・自分のアビスまたはディスタスに「ササゲール2」、「マッハファイター」、「スレイヤー」を与える。 ・相手が各ターン初めて自分のカードを選ぶ時このクリーチャーは選べない。 ・終極宣言:自分のターンの始めに前の自分のターンこのクリーチャーが攻撃していたならこのゲーム中相手は手札とバトルゾーン以外カードを動かせない(タップはできるがドロー、マナゾーンから手札になどができない) (終極宣言はゲーム中一度しか使えない) |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/11/23 21:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
”爆原轟”ドッカディーゾーン「覇」 火/水/自然 ビートジョッキー/ハンター/トリニティ・コマンド コスト6 P12000 クリーチャー マスター・G・G・G Tブレイカー このクリーチャーが出た時、自分の手札をすべて捨て、捨てた枚数より1枚少なくカードを引く。。その後、相手のシールドを2枚選んで墓地に置く。 自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。 このクリーチャーが攻撃する時、数字を1つ選ぶ。このターン、あいてはそのコストのカードを使えない。 いずれかのプレイヤーの墓地にカードが置かれた時、GR召喚をする。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/11/23 18:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
絕望忌舞星(ビックライム) Bジョバステリター/ヘブスコプログラムの試練 上面 コスト1 P6000 自然 禁断/ゴッド/ジョーカーズ/ナイト クリーチャー このカードをマナゾーンに置いた時、アンタップする マナ爆誕0 ブロッカー このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。その後、コスト5以下のクリーチャーを1体、コストを支払わずに出す。その後、自分のクリーチャーを1体、マナゾーンにおいても良い。 バトルゾーンにあるカードを、自分のマナゾーンにあるカードであるかのようにタップしても良い。 全てのゾーンにあるカードは文明を失う。(無色になる) 自分のターン中、マナゾーンにカードが1枚以上あれば、このクリーチャーの呪文面をコストを支払わずに唱えても良い。 下面 火/水/光 コスト3 呪文 自分はゲーム中、山札が0枚になってもゲームに負けない。 カードを3枚引く。その後、コスト5以下になるように、好きな数のクリーチャーを手札、墓地から出す。 自分のクリーチャーを1体破壊しても良い。そうしたら山札の上からクリーチャーが出るまで山札をめくり、出たクリーチャーを出す。 マナゾーンのカードが2枚以上あるプレイヤーが入れば、そのプレイヤーは自身のマナゾーンを1枚選んで墓地に置く。 FT この世界はおしまいだ…! |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/11/23 17:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
「停滞」の頂 イムタ・リトッパー コスト5 ゼニス/ゴースト P8000 クリーチャー Wブレイカー このクリーチャーが出た時、次の自分のターンの終わりまで、このクリーチャーはバトルに負ける以外の方法で離れない。 相手がマナゾーンにカードを置いた時、そのカードをタップする。 終極宣言-自分のターンのはじめに、相手のマナゾーンの全てのカードをタップする。(終極宣言はゲーム中1回しか使えない) このクリーチャーの終極宣言を使うことによってタップしたマナゾーンのカードは、このクリーチャーがバトルゾーンにいる間アンタップしない。 暴力の執行(エンフォースメント・バイオレンス) 呪文 火/闇 コスト6 呪文 このターン、自分のすべてのクリーチャーのパワーは2倍され、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 このターン中自分のクリーチャーがバトルに勝った時、相手の手札、マナゾーン、シールドの中からカードを1枚選んで墓地においても良い。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/11/23 16:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
凶戦兵ブレイズ・デッカー コスト1 アーマード・ドラゴノイド 火 P1000 このクリーチャーは、可能であれば毎ターン攻撃する。 このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手のパワー1000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。 |
【10点】 ペインティ 2023/11/23 1:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
クリーチャー面 天風のゲイル・ヴェスパー 呪文面 哀しみの連鎖 コスト6 闇文明 呪文 ■相手のクリーチャーを一体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-12000する。 ■このターン、相手のクリーチャーが破壊された時、相手のクリーチャーすべてのパワーを-1000する。 |
【10点】 MSIA 2023/11/21 21:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
堕竜ゴルファンタ・ブラッド 進化クリーチャー コスト8 自然/闇 パワー5200 アビス・ジャイアント・ドラゴン/another future 墓地進化・墓地にあるジャイアント アビスラッシュ このクリーチャーが離れる時または自分がゲームに負ける時かわりに墓地と場、マナからアビスまたはジャイアントを4枚このカードの下に置いても良い。この能力は各ターン一度しか発動しない。 このクリーチャーよりパワーが大きいクリーチャーによってブロックされた時相手はシールドを3枚選ぶ。残りのシールドは自分が見ずに好きなように持ち主のマナか墓地に送る。選んだシールドはすべて手札に加える。 メテオバーン・このクリーチャーが攻撃する時このクリーチャーの下にあるカードを5枚墓地に置いても良い。そうしたら相手のクリーチャーをすべて-25000し次の自分のターンの始めまで相手が出すクリーチャーはすべて-25000される。 各ターン一度だけマナゾーンからアビスを使ってもよい。 相手は同じ名前のカードの効果または能力を一度しか使えない。 FT ジャシンがゴルファンタジスタをアビスにした世界。その誇り高き意思はアビスには関係なかったのだった、、、。 |
【10点】 ペインティ 2023/11/21 2:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
次元の幻機 ジョン&タッチャブル クリーチャー コスト5 光/自然文明 パワー5000 ドリームメイト/キカイヒーロー ■ブロッカー ■マッハファイター ■メガ・ラスト・バースト 呪文面 超次元ホワイトグリーン・ホール |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/11/19 21:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
「怠惰」の頂 ケマナ・トーニリボサ コスト3 無色 ビーストフォーク/ゼニス P70000 クリーチャー このクリーチャーが出た時、このクリーチャーをタップする。その後、カードを3枚引く。 このクリーチャーは自分のターンのはじめにアンタップしない。 終極宣言 自分のマナゾーンにカードが4枚以上あれば、このクリーチャーをアンタップしても良い。そうしたら、相手の手札、マナゾーン、バトルゾーン、墓地の全てのカードをデッキに加え、シャッフルする。 「暴力」の頂 アバイオレンス コスト10 無色 ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ゼニス P60000 クリーチャー Qブレイカー ガードマン このクリーチャーが出た時、このターン中、自分のクリーチャーは相手のクリーチャーを攻撃できる。 自分のクリーチャーがバトルに勝った時、そのクリーチャーをアンタップさせる。その後、そのクリーチャーのパワーを2倍にする。 各ターンに1度、自分のクリーチャーがバトルに負けた時、かわりに勝ったことにしてもよい。 相手のクリーチャーは可能なら自分のクリーチャーに攻撃する。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/11/15 15:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
凶刃兵 ガンヴィート/ダークネス・チャージャー (ツインパクト) クリーチャー面 コスト8 闇 デーモン・コマンド P14000 このクリーチャーが出た時、相手のアンタップしているクリーチャーを全て破壊する。 各ターンの終わりに、次の内1つを選ぶ。 ▷コスト8以下のクリーチャーまたはタマシードを1つ、コストを支払わずに出す。 ▷各プレイヤーは手札をすべて捨てても良い。そうしたら、捨てた枚数分カードを引く。 呪文面 コスト4 闇 山札の上から5枚見て、その中からデーモン・コマンドを好きな数手札に加える。その後、残りを全て墓地に置く。 自分の手札を1枚捨てる。その後、カードを1枚墓地から手札に戻す。 チャージャー |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/11/11 22:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
ダークネス・ザ・ジョニー 闇 コスト8 ジョーカーズ P15000 S-MAX進化クリーチャー S−MAX進化 マスター・T・ブレイカー このクリーチャーが出た時または攻撃した時、ジョーカーズを2枚まで、コストを支払わずにバトルゾーンに出す。 各ターンの終わりに、そのターン中バトルゾーンを離れたカードの枚数分、自分はカードを1枚引き、相手は手札を1枚、山札の下に置く。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/11/11 13:58 |
編集
削除
管理者に報告
|
勝太のキッチン ゼノパーツ 火 クリーチャー コスト4 P3000 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、好きな数のカレーパンを自分の手札またはマナゾーンから出してもよい。 熱血のカレーパンリュウセイ レッド・コマンド・ドラゴン/カレーパン/ハンター 火 クリーチャー コスト7 P9000 スピードアタッカー W・ブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このターン自分のクリーチャーは全て、相手のアンタップされてるクリーチャーを攻撃できる。 自分のクリーチャー全てに「スピードアタッカー」を与える。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/11/10 22:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神羅星 ウラヌス・ナインテイル ダイナモ/フェニックス/フィオナ・ガーディアン コスト12 P18000 自然 進化クリーチャー wシンパシー 自分のダイナモ1体 進化GV-自分のクリーチャー3体 パワード・ブレイカー 自分のクリーチャーすべてにダイナモを与える。 自分のダイナモは相手のカードの効果で無視されず、クリーチャーまたは呪文の効果で選ばれない。 自分のクリーチャーがタップした時、相手のクリーチャーを1体選び、手札、墓地、マナゾーンのいずれかに置く。 メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、墓地においても良い。そうしたら、山札、手札、墓地、マナゾーンのいずれかまたは全てを見る。その中から、ダイナモを好きな数出しても良い。こうして山札を見たら、シャッフルする。 コスト4以下のダイナモが攻撃以外でタップした時、アンタップする。 伝印シビルカウント6 自分のダイナモ・クリーチャーが6体以上いれば、自分のダイナモのパワーは2倍になり、出せない効果は無視される。 |
【10点】 性癖の神秘の宝箱 2023/11/08 21:58 |
編集
削除
管理者に報告
|
【ステップルの手袋】 1 タマシード 自然 スノーフェアリー このタマシードが出たとき、自分の手札を1枚マナゾーンに置く。 このタマシードがバトルゾーンを離れたとき、自分のマナゾーンからカードを1枚選び墓地に置く。 【ケラサスのブーツ】 1 タマシード 自然 アウトレイジ 自分のクリーチャーを召喚するとき、このタマシードを破壊してよい。そうしたら、そのクリーチャーのコストを2少なくする。 【ハキリのタイツ】 2 タマシード 自然 スノーフェアリー 各ターンに1度、自分のクリーチャーが攻撃するとき、自分の手札から、コストを支払ってクリーチャーを召喚してよい。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/11/05 3:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
速攻!登場!そしてアバヨ! 火 コスト1 クリーチャー P500 アーマードロイド スピードアタッカー 自分のターン終了時、このクリーチャーを破壊する。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/11/04 19:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
闘竜機ボルシャック・ドラグーン 火 コスト6 クリーチャー P7500 クリーチャー アーマード・ドラゴン/アーマード・ティラノ・ドレイク スピードアタッカー W・ブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンの出た時、自分の山札を見てその中から革命チェンジを持つアーマードを1枚、相手に見せてから手札に加えてもよい。 このクリーチャーが自分の革命チェンジによって手札に戻った時、相手のコスト4以下のクリーチャーを全て破壊する。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/11/04 4:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
英鬼接続オウキング 自然/闇 コスト9 クリーチャー P14500 クリーチャー ディスペクター/ジョーカーズ/デモニオ EXライフ T・ブレイカー マッハファイター 自分のクリーチャーがシールドをブレイクした時、自分と相手のシールドの数の合計が6つ以下ならコストを6支払ってこのクリーチャーを召喚してもよい。 このクリーチャーが出た時、クリーチャーを全て破壊する。その後破壊されたクリーチャーの数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の墓地からコストを支払わずに出してもよい。 |
【10点】 dolphin/dolph 2023/11/03 18:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
『私の叡智を授けよう。』 水 コスト5 【ツインパクト】 呪文(上面) ■自分の山札を見て、好きな順番に並べ替える。 ■この呪文を唱えた時、下の呪文を唱えても良い。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『はい、私は全てを覚えています。』 水 コスト10 【ツインパクト】 呪文(下面) ■自分の山札の枚数を数える。その後、相手は1~その枚数までのどれかの数字を言い、自分はカード名を1つ言う。自分の山札の相手が言った枚数目のカードを表向きにし、そのカードが自分が言ったカード名と一致していたならコストを支払わずに使ってもよい。 |
【10点】 ミーラン 2023/11/03 1:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
絶望究極神 サガNEXT 水/闇 コスト⑤ ゴッド/オリジン/クリエイター パワー:4000 【ツインパクト】 クリーチャー(上面) ■このクリーチャーが出た時、または攻撃する時、1枚引き、2枚捨てる。その後、墓地のクリーチャーが5枚以上なら、墓地から<絶望究極神 サガNEXT>以外のコスト8以下のクリエイター、もしくはコスト5以下のゴッドをバトルゾーンに出す。その後、墓地にクリーチャーが7枚上あれば、このクリーチャーを破壊し、各プレイヤーはシールドゾーンと墓地のカードをすべて山札に戻し、お互いに戻したシールドよりも2枚少ない数、山札の上から裏向きのまま新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。 ■W・ブレイカー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 「【絶望】その存在は殿堂にふさわしい」 水/闇 コスト4 【ツインパクト】 呪文(下面) ■S・トリガー ■2枚引き、1枚捨てる。その後、すべての墓地にあるクリーチャーの枚数以下になるように、相手は自身のクリーチャーを2体以上選び、破壊する。 ■この呪文が墓地から離れる時、相手に以下の内から2つ選ばせ、その効果を自分は使う。(同じものを選んでも良い) ▷相手は自身の手札を1枚選んで墓地へ送る。 ▷クリーチャー1体選ぶ。そのクリーチャーはこのターン攻撃もブロックもできず、他のエレメントによって選ばれず、バトルゾーンも離れない。 ▷自分は2枚引き2枚捨てる。 |
ミーラン 2023/11/03 2:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
サガのリメイク版をイメージして作ってみたけど、どうだろう、、、 5マナにした分、ちょっと強めにした。絶望神サガから出せるけど、墓地の枚数が7枚ないと、こいつは破壊されないうえ、ループできないように墓地を山に帰るようにしてみた。呪文面、強いけど、絶望神サガの調節版にしては、丁度良いのでは、、、 [追記] 絶望神 サガ以外にも「創造神 サガ」や「破壊神 サガ」の効果や相性を考えて作りました。 行程(一部) 私:「破壊神 サガ」がお互いのマナと、手札を刈り取るから、こっち(絶望究極神 サガ)はシールドを山札に戻すか!!でも、1枚の5マナのカードでアポロ(S・トリガー&Gスト❌)は強すぎんか!?ん〜…じゃあ、盾少しだけ追加してあげよ!あと1つ、もう1つ山送りにしてやりたい、、、バトルゾーン飛ばすか...あれ?でも、せっかく出したクリーチャーを自身の効果で山札に戻したら、意味なくね?じゃあ、だめじゃん!んー… 絶望神 サガ:んー…とりあえず、「サガループ」しよう!! 私:あ!?????とりあえず、ループできないように墓地のカード山に戻そう!! 絶望神 サガ:なぁ〜〜〜〜〜〜〜 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/31 17:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
復活のパンドラ・スペース 水/闇 コスト6 エイリアン ヒストリック・フィールド S・トリガー このフィールドが出た時、相手のクリーチャーを2体選び、手札に戻す。その後、カードを3枚引き、自分の手札から1枚、超次元ゾーンに置く。 各ターンのはじめと終わりに、次の内1つを選んでもよい。 ▷自分の超次元ゾーンから、エイリアンを1体、コストを支払わずに出す。 ▷カードを3枚引き、手札からコスト5以下のクリーチャーを1体出す。 自分のエイリアンが離れる時、墓地に置く代わりに超次元ゾーンにおいても良い。そうしたらカードを1枚引く。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/29 23:09 |
編集
削除
管理者に報告
|
終焉の合成王 VolmageddonX(ヴォルマゲドンX) 闇/光/火/水/自然 コスト999 P999999 クリーチャー 自分のバトルゾーン、マナゾーン、墓地の多色カードが合計7枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを990少なくする。 エクストラEXライフ スピードアタッカー ワールド・ブレイカー このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーすべてに封印を1枚つける。その後、つけた封印の枚数分、クリーチャーを手札、マナゾーン、墓地、山札からコストを支払わずに出しても良い。その後、山札をシャッフルする。 相手の封印はバトルゾーンを離れない。 このクリーチャーが攻撃する時、相手は自身の手札をすべて捨てる。 自分が「G・ストライク」を使った時、または相手のクリーチャーに封印がついた時、山札の上から1枚目をマナゾーンにおき、相手のバトルゾーンまたはマナゾーンにあるエレメントを1枚、墓地においても良い。 辛麺麭英雄(カレーパンヒーロー) カレーパン・モモキング 火/自然 メガ・コマンド・ドラゴン/ジョーカーズ・ドラゴン/レクスターズ コスト7 P15000 スター進化クリーチャー 革命0トリガー クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードが火または自然、レクスターズの進化ではないクリーチャーなら出し、このクリーチャーをその上に置く。 スター進化:レクスターズ、火または自然のクリーチャー1体の上に置く。 このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選んで、バトルする。 バトル中、このクリーチャーのパワーを+10000000する。 自分の他のクリーチャーが相手のクリーチャーとバトルする時、かわりにこのクリーチャーにバトルさせてもよい。 このクリーチャーがバトルに勝った時、バトルしたクリーチャー以下のコストを持つクリーチャーを1体、マナゾーンから出しても良い。 受札機神 トリガーオー 光/火/水/闇/自然 ワールド・コマンド/キカイヒーロー/グレートメカオー コスト10 P13000 クリーチャー S・トリガー ブロッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、次の内3つを選ぶ。(同じものを選んでも良い。) ▷相手のクリーチャーを、パワーが10000以下になるように好きな数選んで破壊する。 ▷自分の山札を見る。その中からカードを4枚まで手札に加える。その後、山札をシャッフルする。 ▷相手のクリーチャーをすべて、タップしてマナゾーンに置く。次の相手のターンのはじめに、こうしておいたカードはアンタップしない。 ▷相手のクリーチャーをすべてタップする。その後、山札の上から2枚をシールドゾーンに置く。 ▷相手のクリーチャーを3体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを−10000する。 |
ミーラン 2023/11/03 3:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
一番上のカードは、ガチャデッキとかでピン投されてそう、、、ただ、バラモルドみたいにキング・セルに分けられたりしてるなら、一言で言って弱いですね。ただ、1枚のクリーチャーなら、踏み倒すことしか使い道がないな、、、 え、待って!ガリュディアス・モモミーズから出たら強くね? 真ん中のやつは、モモキングJOが大喜びすると思う。 【まとめ】 終焉の合成王 VolmageddonX(ヴォルマゲドンX)はモモミーズと相性抜群(…と思う)、1体でも山札から踏み倒せるだけで十分なぶっ壊れ ※デッキからの無条件の踏み倒し自体、やったらそれはもう、遊戯王なんよ 辛麺麭英雄(カレーパンヒーロー) カレーパン・モモキングはモモキングJOが大歓声をあげるとともに、カレーパン・モモキング一強時代の幕開け(令和のドギラゴン剣) 受札機神 トリガーオーは書いてあることすごくて、トリガーとして出たら、ほぼ確定で耐えれると思うけど、5色+10マナってのが難しい、、、マナに置いたときに、アンタップ効果と、マナコストが1だったら、一気にぶっ壊れになっちゃうし、効果の調節も難しいカードである。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/29 18:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
千連砲台 サウザンガトリング6号 闇/光 コスト6 ナイト/アーマロイド/グレートメカオー P9000 クリーチャー このクリーチャーが出た時、山札の上から1枚目を表向きにする。相手は、そのカード以下のコストのクリーチャーを全て破壊する。その後、自分はそのカードを手札に加える。 相手のクリーチャーが離れた時、カードを1枚引いても良い。そうしたら自分の手札を1枚捨てる。 このクリーチャーが攻撃する時、呪文を1枚コストを支払わずに自分の手札または墓地唱えても良い。こうして唱えた呪文は墓地に置く代わりに山札の下に置く。 GP合成 グランプリ67(シックスティーセブン) 光/自然/火/水/闇 P50000 コスト10 ディスペクター/ワールド・ドラゴン クリーチャー このクリーチャーの召喚コストを2少なくしても良い。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊し、 エクストラEXライフ スピードアタッカー ブロッカー ワールド・ブレイカー このクリーチャーが出た時、超次元ゾーンからエレメントを1枚、コストを支払わずに出す。その後、手札またはマナゾーンから、エレメントを1枚、コストを支払わずに出す。 相手は呪文を唱えられない。 各ターン初めてこのクリーチャーがタップした時、自分のすべてのクリーチャーをアンタップする。 自分のバトルゾーン、マナゾーンにあるエレメントはすべての文明を得る。 このクリーチャーの「EXライフ」シールドが離れる時、かわりに自分のクリーチャーを1体破壊しても良い。 FT 数多の戦いで超天に立ったクリーチャーとプレイヤーたち。今、その歴史が踏みにじられる。 宇宙皇 ブラックホール・スペース 水/闇 フェニックス/侵略者 コスト8 P18000+ 進化クリーチャー 超無限進化−自分のクリーチャー1体以上 パワード・ブレイカー ジャストダイバー このクリーチャーが出た時または相手のターンのはじめに相手の手札を見る。自分はその中からクリーチャーを1体選んでもよい。相手はそれをコストを支払わずにバトルゾーンに出す。 相手のクリーチャーが出た時、そのターン、そのクリーチャーは能力を失い、このクリーチャーはそのクリーチャーのパワーと能力を得る。 メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、墓地においても良い。そうしたら、全てのプレイヤーは山札の上から4枚表向きにする。その後、各プレイヤーはその中のクリーチャーを全て、コストを支払わずに出す。 このクリーチャーが離れる時、かわりに他のクリーチャーを1体破壊しても良い。 |
【10点】 驚安のP殿堂 2023/10/29 16:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
蒼閣連結 バドギライヴァシン 【 クリーチャー 】 種族 メガ・コマンド・ドラゴン / ガイアール・コマンド・ドラゴン / ディスペクター / 文明 光・火 / パワー12000 / コスト8 ■EXライフ ■スピードアタッカー ■自分のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、そのクリーチャーを手札に戻す。そのクリーチャーがコスト7以上の火または光のドラゴンであればこのクリーチャーをバトルゾーンに出す。 ■このクリーチャーが出た時、自分のシールドをすべて見る。その中から多色エレメントを、コストの合計が7以下になるように好きな数選び、バトルゾーンに出す。 こうして出したエレメントがすべてドラゴンであれば、そのターン、自分のクリーチャーの攻撃できない効果をすべて無視する。 ■パワード・ブレイカー |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/29 12:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
「楽園」の頂天 エンドレス・ユートピア ゼニス・セレス/ガーディアン 無色 コスト8 P16000 クリーチャー ブロッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、このクリーチャーをタップする。次の自分のターンの初めまで、相手のクリーチャーすべて、可能なら攻撃する。 相手が攻撃する時、このクリーチャーがタップしていればアンタップさせても良い。そうしたら相手のクリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更させる。 相手のクリーチャーが攻撃した時、カードを2枚引く。 このクリーチャーが離れる時、このクリーチャーを手札に戻す。その後、手札から「「楽園」の頂天 エンドレス・ユートピア」以外のクリーチャーを好きな数、コストを支払わずに出しても良い。 「禁忌」の頂天 コントラケーション・タブー ゼニス・セレス/イニシャルズX/ソニック・コマンド コスト7 P10000 クリーチャー S・トリガー ブロッカー このクリーチャーを墓地から召喚しても良い。 このクリーチャーが出た時、自分の手札をすべて捨てて、それより2枚多くカードを引く。その後、捨てた枚数分、相手のすべてのクリーチャーのパワーを−1000する。 相手のクリーチャーがコストを支払わずに出る時、そのクリーチャーは封印がついた状態で出る。(この場合、出たときの効果は使えない) 各ターンのはじめに、相手のカードを1枚選んで墓地においても良い。 |
【10点】 ロス送のNaOH 2023/10/28 21:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
暗黒皇帝(ダークカイザー)グレイテスト・シーザーφ 進化クリーチャー 6/13000 闇/火 ダークロード/ドラゴンゾンビ/ナイト 超無限進化φ-自分の手札、バトルゾーン、墓地から、ドラゴンまたはナイト・クリーチャーを1枚以上重ねた上に置く。 このクリーチャーが出たとき、山札の上から4枚までを墓地に置く。 このクリーチャーが攻撃するとき、自分の墓地にある闇または火の呪文を、コストの合計がこのクリーチャーの下にあるクリーチャーのコストの合計以下になるように好きな枚数選び、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、その呪文を好きな順序で自分の山札の一番下に置く。 T・ブレイカー フレーバー-全てが無に帰す、故に冠するはφ 最近ネロのリメイクは出るのにシーザーは合体されてばかりであんまり来ないと思ったのでちょっとまとめてみました。ロマノフシーザー?あれはナイトを捨てた裏切りものですよ |
【10点】 ペインティ 2023/10/28 16:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
妄想妖精 カプ・カチュア クリーチャー コスト8 自然文明 パワー5000 スノーフェアリー/チームウェイブ ■バズレンダ① V-自分のクリーチャーを一体選ぶ。このターン、そのクリーチャーに「マッハファイター」を与える。 ■各ターン、このクリーチャーが初めてタップした時、自分の山札を見る。その中からドラゴンと種族にドラゴンを持たないクリーチャーを一体づつ選び、出してもよい。このターンの終わりに、それらを破壊する。 FT:フォロワーは20億人。彼らからは「神幻想師」と崇められている。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/24 21:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
終焉の魔導者 グレイテスト・グリモワル 闇/火 コスト7 ダーク・ナイトメア/デーモン・コマンド P15000 クリーチャー スピードアタッカー T・ブレイカー このクリーチャーが出た時または攻撃する時、山札の上から2枚墓地においても良い。その後、ナイトまたはコスト9以下の呪文を1枚、手札または墓地からコストを支払わずに唱えても良い。その呪文を唱えた後、墓地に置く代わりに山札の下に置く。 自分が呪文を唱えた時、それよりコストが小さいクリーチャーを1体、コストを支払わずに墓地から出しても良い。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与え、ターンの終わりに破壊する。 自分のクリーチャーが出たターン中に離れる時、そのパワーが0以下でなければとどまってもよい。 FT グレイテストが隠し持っていたもう一つの超銀河弾。それを彼が使う瞬間を見たものは、この世界にはいない。 超銀河弾 DEMISE コスト9 ナイト 闇/火 呪文 クリーチャーをすべて破壊する。 このターン、破壊されたクリーチャーの数分、相手のシールド、手札、マナゾーンからカードを1枚選んで墓地に置く。 FT 超銀河弾すら超越する威力を持つDEMISE。シーザーですら躊躇した力を使うものは、今後いないことだろう。 グリモワルの魔導書 闇 コスト4 ナイト タマシード このタマシードが出た時、山札の上から3枚まで墓地に置く。その後、カードを1枚、墓地から手札に加える。 自分が呪文を唱えた時、カードを2枚引く。その後、自分の手札を1枚捨てる。 自分のターンの終わりに自分の墓地が7枚以上であり、バトルゾーンにこのカード以外のナイトがあれば、このタマシードを破壊しても良い。そうしたら自分は、コスト10以下のナイトを2体まで出す。 FT 私が良く書き記している世界とは別の世界には、「DEMISE」、「DESTRUCTION」という名の武器があった。それぞれ、サムライ、ナイトが持っていたらしいが、双方の戦いの末、ナイトの長であるシーザーと名乗るものが、この二つを入手してしまった。 ミスティ・レポート 第十三章『禁断兵器とナイト』より 超銀河剣 DESTRUCTION 火/闇 コスト5 ナイト/サムライ クロスギア これをクロスしたクリーチャーのパワーは+13000され、各ターン初めてタップした時、アンタップする。 これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーの攻撃先は変更できない。 FT 別世界のサムライが所持していた、THE FINALを凌駕する大剣。しかし、ナイトとの戦いに敗れた際、ナイト陣営によって奪われてしまった。 暗黒の狙撃手 スナイパー 闇 ナイト/デスパペット コスト4 P2000 クリーチャー S・トリガー ブロッカー このクリーチャーが出た時、コスト5以下のクリーチャーを1体破壊する。その後、カードを1枚引く。 FT この世界のシデンもまた、平和を求めたが、グリモワルの魔導書を手にしたシーザーが強化されたことで形成が逆転し、最後はスナイパーによって射抜かれ、絶命してしまった。 ミスティ・レポート 第十三章『禁断兵器とナイト』より 超聖龍皇 シデン・ギャラクシー 火/光 コスト5 アーマード・サムライ/エンジェル・コマンド・ドラゴン 進化クリーチャー 進化-自分のサムライ1体 ブロッカー Wブレイカー このクリーチャーが出た時、自分の手札から、コスト7以下になるように、サムライを最大3体まで出す。 各ターン、このクリーチャーが初めてタップした時、アンタップする。 FT シーザーに勝つために、多大な犠牲を払ったシデンは新たな姿へとなった。しかし、それが引き金でシーザーも禁書であったグリモワルの魔導書を使用したことで、グレイテスト・グリモワルへと変化を遂げたのだった。 |
プラズマバロバロム 2023/10/24 22:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
侍武龍王 シデン・ギャラクシー アーマード・ドラゴン/サムライ/エンジェル・コマンド コスト7 P15000+ クリーチャー 革命チェンジ-コスト4以上のサムライ スピードアタッカー パワード・ブレイカー このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1枚、手札に加える。その後、サムライを1枚、コストを支払わずに使っても良い。 革命2 このクリーチャーが出た時、自分のシールドが2枚以下であれば、自分の手札にあるクロスギアをコストを支払わずに好きな数出し、このクリーチャーにクロスしても良い。 革命0 このクリーチャーが攻撃の終わりに、自分のシールドが1枚もなければこのクリーチャーをアンタップし、このクリーチャーのパワーを+3000する。 ファイナル革命 このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、次の自分のターンの初めまで、、相手は呪文を唱えられず、「G・ストライク」を最大1回しか使えない。 FT 超銀河弾の力を使ってクリーチャーワールドに訪れたグレイテスト・グリモワル。しかし、この世界のクリーチャーたちは一丸となったことで、シデンが新たな力に覚醒し、最後はクリーチャーワールドの歴史を作り上げた全てのクリーチャーの力により、シーザーの野望は打ち砕かれた。 一応設定としては、グレイテスト・グリモワルが自身の世界を破壊した後、E1世界にやってきたけど、DS世界から干渉してきたドギラゴンたちの力で革命の力を得て、最後は全クリーチャーとともに放った最強の一撃でグリモワルが真っ二つになるって感じっす‥・。 |
【10点】 ロス送のNaOH 2023/10/24 21:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空の親衛隊ファンク 闇文明 クリーチャー 5/5000 ヒューマノイド/ハンター/サムライ ・このクリーチャーを出すとき、自分の超次元ゾーンからコスト3以下のクロスギアを1枚選びクロスして出す。 ・相手のクリーチャーのパワーは全て-1000される。 ・相手のサイキック、または超GRクリーチャーのパワーは-4000される。 アマテラスなんて目じゃねえ!イエス強化ならわたくしはこのくらい求める |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/20 21:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
聖魔の翼フューチャー ジャスティス・ウィング/デーモン・コマンド コスト4 光/闇 P5000 クリーチャー ブロッカー 相手が自身のマナゾーンの枚数以下のカードを使えない。 このクリーチャーが出たとき、相手のクリーチャーを1体選び、墓地または山札の下に置く。 FT 光と闇。対立しあう2つが合わされば、きっと良い世界が見えるはず。 「正義」の頂天 ジャスティ・ビカルシーニ 光 エンジェル・コマンド/ゼニス コスト10 P12500 クリーチャー Tブレイカー ブロッカー このクリーチャーが出たとき、相手のカードをを1枚選び、残りのカードをすべて、シールドゾーンにおいても良い。 このクリーチャーは、可能ならブロックする。 相手のクリーチャーがコストを支払わずに出たとき、かわりにシールドゾーンに置く。 自分のターンの終わりに、シールドが合計9枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。 FT 正義の頂天、アルカディアスよ!我が聖なる力を受けて新たな姿に復活せよ! 「邪悪」の頂天 エヴィル・マカングウ 闇 コスト10 デーモン・コマンド/ゼニス P12000 クリーチャー このクリーチャーが出たとき、相手のカードをすべて破壊する。その後、破壊した枚数以下のコストになるように、墓地から好きな数のクリーチャーを出しても良い。 クリーチャーは可能なら攻撃し、攻撃後、破壊される。 自分のクリーチャーが破壊されたとき、そのクリーチャー以下のコストを持つクリーチャーを1体、出しても良い。 各ターンの終わりに、そのターン、クリーチャーが10体以上破壊されていれば、自分はゲームに勝つ。 FT 悪の頂天バロムよ!俺様の邪なる力を受けて新たな姿に復活しやがれ! 正義と邪悪と無の決断(パーフェクト・ゼロワールド) 無色 コスト7 呪文 S・トリガー 次の内、2つを選ぶ。(同じものを選んでも良い) ▷山札の上から3枚まで、マナゾーンに置く。 ▷手札、墓地、マナゾーンのそれぞれから、クリーチャーを最大1体、コストを支払わずに出す。 ▷相手のクリーチャーを1体選び、残りの相手のクリーチャーをすべて破壊する。 ▷自分の手札、墓地、マナゾーンに合体できるキング・セルがあれば、それらを合体させて、コストを支払わずに出しても良い。 FT 正義と邪悪の頂天の秘術により、全てのアルカディアスとバロムの魂が歪な形で復活した。 聖悪合成神王 バルカディア・ジャヴィルス 光/闇 コスト20 エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/ゼニス P39000 クリーチャー 自分のバトルゾーン、マナゾーン、墓地に有るゼニス、エンジェル・コマンドまたはデーモン・コマンド1体につき、このクリーチャーのコストを2少なくする。ただし、コストは1以下にならない。 超エクストラEXライフ(このクリーチャーが出る時、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドの内1枚を墓地に置く。) ブロッカー このクリーチャーが出たとき、相手のクリーチャーのパワーを0にする。 相手のクリーチャーが破壊されて墓地に送られるとき、かわりに山札の下に置く。 クリーチャーは可能ならこのクリーチャーに攻撃する。 このクリーチャーが攻撃されたとき、コスト20以下になるように、手札、墓地、マナゾーンのいずれかから、クリーチャーを好きな数出す。 相手は呪文を唱えられない。 自分のターンの終わりに、このクリーチャーをタップしても良い。そうしたら、カードを2枚引く。 FT かつてとある秘術によって生み出されたバルカディアスの記録を元に、ジャスティとエヴィルがアルファとオメガを自身たちと融合し、新たな悪魔神王、その名も聖悪合成神王バルカディア・ジャヴィルスが生まれた。 |
【10点】 ペインティ 2023/10/20 19:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
禁断C ハウクス クリーチャー コスト6 火/闇文明 パワー4000 ソニック・コマンド/ダークロード/イニシャルズ ■スピードアタッカー ■このカードが墓地に置かれた時、墓地に置かれる前封印だったなら、相手は自身の手札を3枚捨てる。 FT.禁断との盟約を思い出し、邪悪に微笑む。 龍装首領 チェンドン クリーチャー面 コスト8 水/自然文明 パワー14000 ジョーカーズ/ドラゴンギルド ■マッハファイター■T・ブレイカー ■ドラゴン・フレンド・バースト ■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。 六奇怪の零 ~首領たる逆瀧~ 呪文面 コスト5 水/自然文明 ■S・トリガー ■カードを1枚引き、手札を1枚、マナゾーンに置く。 ■コスト6以下のクリーチャーを一体、手札またはマナゾーンから出す。 零刻の死神 ロスト・クエイクス クリーチャー面 闇文明 コスト8 デーモン・コマンド パワー13000 ■T・ブレイカー ■スレイヤー ■このクリーチャーが出た時、相手は手札をすべて捨てる。 死神奥義 デスブリンガー・スパイラル 呪文面 コスト7 水文明 ■マナ武装7:自分のマナゾーンに水のカードが合計7枚以上あれば、シールドゾーンにあるこのカードに「S・トリガー」を与える。 ■相手のクリーチャーをすべて手札に戻す。 ■相手のターン中、この呪文を唱えた時、場に自分の《零刻の死神 ロスト・クエイクス》がいなければ、このカードのクリーチャー面を出してもよい。 今回のデュエキングの新規めちゃくちゃ良かったし、こういう過去コンボリスペクトもっと出してええんやで |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/15 20:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔神の憎悪 闇 キング・セル G・ストライク このカードのG・ストライク効果を使った時、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。 悪魔神の破壊 自然 キング・セル G・ストライク このカードのG・ストライク効果を使った時、山札の上から2枚、マナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札又は墓地に置く。 悪魔神の支配 闇/自然 キング・セル G・ストライク このカードのG・ストライク効果を使った時、次の内1つを選ぶ。 ▷クリーチャーを1体選び、そのクリーチャーの持ち主のマナゾーンに置く。 ▷山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、コスト4以下のクリーチャーを1体、コストを支払わずに出しても良い。 悪魔合成神 バロム・オメガ 闇/自然 コスト9 デーモン・コマンド/デュエル・コマンド・ドラゴン P32000 決闘・キング・クリーチャー 自分の手札、マナに、悪魔神の憎悪、悪魔神の破壊、悪魔神の支配があれば、3枚を合体させ、コストを支払ってこのクリーチャーを召喚しても良い。 エクストラEXライフ ワールド・ブレイカー このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべて破壊する。その後、相手のマナゾーンからカードを13枚選んで墓地に置く。 誰も闇以外のクリーチャーではないのカードを使えない。 闇以外のクリーチャーが出る時、かわりに墓地に置く。 自分のクリーチャーすべてにスレイヤーを与え、破壊された時、コストを支払わずに出す。 自分の他のデーモン・コマンドが出た時、相手の手札、マナ、場からカードを最大2枚まで選んで墓地に置く。 このクリーチャーが攻撃する時、墓地からデーモン・コマンド又はコスト10以下の闇のクリーチャーを1体、墓地からコストを支払わずに召喚しても良い。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/15 19:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
聖霊王の正義 光 キング・セル G・ストライク このカードのG・ストライク効果を使った時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。 聖霊王の制裁 水 キング・セル G・ストライク このカードのG・ストライク効果を使った時、自分の手札から1枚目をシールドゾーンに置く。その後、自分のシールドカードを1枚、手札に加える。(そのカードのS・トリガーを使っても良い。) 聖霊王の支配 光/水 キング・セル G・ストライク このカードのG・ストライク効果を使った時、次の内1つを選ぶ。 ▷クリーチャーを1体選び、手札に戻す ▷カードを1枚引く。その後、コスト3以下のクリーチャー又は呪文を1枚、コストを支払わずに使っても良い。 聖霊合成王 アルカディアス・アルファ 光/水 コスト9 エンジェル・コマンド/デュエル・コマンド・ドラゴン P35000 決闘・キング・クリーチャー 自分の手札、マナに、聖霊王の正義、聖霊王の制裁、聖霊王の支配があれば、3枚を合体させ、コストを支払ってこのクリーチャーを召喚しても良い。 エクストラEXライフ ワールド・ブレイカー 誰も光以外のクリーチャーではないカードを使えない。 光以外のクリーチャーが出る時、そのクリーチャーはタップして出る。 自分の他のエンジェル・コマンドが離れる時、かわりにとどまる。 自分のクリーチャーすべてにブロッカーを与え、ターンの終わりにアンタップさせる。 パワー6000以下のクリーチャーは攻撃できない。 このクリーチャーがタップした時、自分の手札から、エンジェル・コマンドまたはコスト10以下の光のクリーチャーを1体、手札からコストを支払わずに召喚しても良い。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/10/14 19:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
ペプシ男(ペプシマン) コスト5 クリーチャー 水/闇 ヘドリアン/ヒーロー P7000 W・ブレイカー |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/10/14 4:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
クリスタル・ドラゴン コスト7 クリーチャー 水 クリスタル・コマンド・ドラゴン P13000 T・ブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーの数だけ山札からカードを引く。 このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地からコスト6以下の呪文を1枚選び、コストを支払わず唱えてもよい。そうした場合、自分んの墓地に置かず、山札の1番下に置く。 自分が呪文を唱えた時、クリーチャーを1体選び持ち主の手札に戻す。 余談 このクリスタル・ドラゴンは自分の小学生時代後から後悔するとも知らずにドラゴンの絵具バックを買ったのですが、そのバックにクリスタル・ドラゴンと書いてあったのを思い出したのでカードにしてみました。 |
【10点】 ペインティ 2023/10/11 17:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
D2Y2 ヘイ・ヘイホー クリーチャー コスト5 自然文明 パワー1000+ ミステリー・トーテム/マスター・イニシャルズ ■G・ゼロ:バトルゾーンに自分の自然のフィールドがあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■パワード・ブレイカー ■マッハファイター ■自分のマナゾーンにカードが置かれた時、それがこのターン2度目以降にマナゾーンに置かれたカードなら、このターン中、このクリーチャーのパワーを+10000する。 |
【10点】 デスフェイサー 2023/10/10 2:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
界王類壊伝印目 ザ=デッドダイナ 【 クリーチャー 】 種族 ジュラシック・コマンド・ドラゴン / 文明 自然 / パワー9000 / コスト8 ■バトルゾーンに相手のダイナモがあるまたは自分のマナゾーンにカードが5枚以上あって5文明がそろっていれば、このクリーチャーは「スーパーS・バック」を得る。(カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうした場合、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚する) ■マッハファイター ■多色マナ武装7:自分のマナゾーンにカードが7枚以上あって5文明がそろっていれば、このクリーチャーまたは自分の他のカードをマナゾーンから使ってもよい。(コストは支払う) ■相手のクリーチャーは「ダイナモ」能力を使えない。 ■W・ブレイカー |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/09 22:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
共有王 ダイナモ・キング 闇/水/自然/光/火 コスト5 ダイナモ/キング・コマンド・ドラゴン P15000 クリーチャー スピードアタッカー パワードブレイカー ダイナモ 各ターン、このクリーチャーが初めてタップした時、アンタップする。 このクリーチャーが攻撃する時、自身のダイナモ・クリーチャーの数分、次の能力を1回ずつ行う。 ▷このクリーチャーのパワーを+1000し、相手は自身の手札を1枚捨て、自分はカードを1枚引いてもよく、山札の上から1枚目をシールド化してもよく、山札の上から1枚目をマナゾーンにおいて良い。 自分のクリーチャーすべてに種族にダイナモを与える。 共有女王 ダイナモ・クイーン 水/闇/火 コスト4 ダイナモ/スプラッシュ・クイーン P5000 クリーチャー スピードアタッカー ダイナモ 自分のターンのはじめに、進化ではないダイナモを1体、コストを支払わずに召喚しても良い。 このクリーチャーがタップした時、相手のクリーチャーを1体選び、手札に戻す。その後、相手の手札を2枚選び、捨てさせる。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/10/09 12:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
脱初心者目指す人<ダムドstar> 水/闇/自然 スター進化クリーチャー コスト7 P9000 トリニティ・コマンド/レクスターズ/S級侵略者 スター進化 水、闇、自然のクリーチャーまたは、レクスターズの上に置く。 侵略 水、闇、自然のレクスターズ W・ブレイカー このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを3体まで選び、そのうちの1体をを持ち主の手札に戻し、1枚を持ち主のマナゾーンに置き、残りの1体を持ち主の墓地に置く。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/09 12:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
鬼烈電融 キリュウバンジョー 自然/火/水 ドリームメイト/ガイア・コマンド/ディスペクター コスト4 P11000 クリーチャー G・ストライク EXライフ マッハファイター Wブレイカー 相手のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのクリーチャーのコストが相手のマナゾーンにあるカード以下なら、このクリーチャーとバトルさせる。 このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札を見て、その中からカードを1枚選んで手札に加えても良い。その後、山札をシャッフルする。 このクリーチャーのEXライフあるかぎり、このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 邪顎接続ヒゲゲマーター 闇/自然/光 ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ダークロード/ディスペクター P13000 コスト5 クリーチャー G・ストライク EXライフ Tブレイカー このクリーチャーが出た時、コスト7以下になるように好きな数のクリーチャーを選び、自身のマナゾーンに置く。 自分のバトルゾーンにクリーチャーが3体以上いれば、自分のすべてのクリーチャーは「スレイヤー」と「ブロッカー」を得る。 相手のカードの効果でこのカードが手札から離れる時、かわりにバトルゾーンに出す。 機紅混成ガチャグリスト・ガチヴァボ ボルケーノ・ドラゴン/グレートメカオー/ディスペクター コスト6 P6000+ クリーチャー G・ストライク EXライフ スピードアタッカー パワード・ブレイカー 自分のクリーチャー1体に付き、このクリーチャーのパワーを+6000される。 各ターンのはじめに、自分のバトルゾーンにあるカードの枚数以下のクリーチャーを1体出してもよい。 革海縫合 デスミ・ラビザ・エボスト 水/闇/自然 ムートピア/デーモン・コマンド・ドラゴン/ディスペクター コスト7 P15000 クリーチャー EXライフ Tブレイカー このクリーチャーが出た時、相手は自身の手札、墓地をすべて、山札の下に加えてからシャッフルする。 自分のクリーチャーが攻撃する時、相手の山札の上から1枚目を墓地に置く。それがクリーチャーだったら、このターン、攻撃中のクリーチャーに墓地に置かれたカードの能力を与える。呪文だったら、コストを支払わずに唱えても良い。唱えた後は相手の墓地に置く。それ以外のカードだったら、自分の墓地からクリーチャーを1体、コストを支払わずに出しても良い。 黒獄連結M・R・C・べローグ 光/火/闇 コスト8 ドラゴン・ゾンビ/ダークロード/ディスペクター コスト10 (読み;こくごくれんけつマルザ・ロック・チェーグ・べローグ) P18000 クリーチャー EXライフ スピードアタッカー Qブレイカー このクリーチャーの各ブレイクの前に、コスト8以下のクリーチャーまたは呪文を1枚、手札または墓地からコストを支払わずに使ってもよい。呪文を使った場合は、墓地に置く代わりに山札の下に置く。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/08 15:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
決闘神の闘気 火/自然/光 キング・セル G・ストライク このカードがマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 決闘神の思想 光/火/水 キング・セル G・ストライク このカードがマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 決闘神の破壊 火/闇/光 G・ストライク このカードがマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 決闘神の創造 水/火/自然 G・ストライク このカードがマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 決闘神の権威 火/闇/水 G・ストライク このカードがマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 決闘合成神 ボルホワニック・バロヌスシデシャキラ・ドギラGT NEXTXX(ネクストダブルクロス) コスト9 アーマード・コマンド・ドラゴン/フェニックス/ヒューマノイド/ディスペクター 火/水/闇/光/自然 P178000+ 決闘・キング・クリーチャー 決闘神の誕生−マナゾーン、墓地、手札に、決闘神の権威、決闘神の闘気、決闘神の思想、決闘神の創造、決闘神の破壊の5枚があれば、それら5枚を合体させた上で、1体のクリーチャーとしてコストを支払らってから召喚する。 超エクストラEXライフ(このクリーチャーが出る時、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドの内1枚を墓地に置く。 スピードアタッカー ワールド・ブレイカー パワーアタッカー+15000 このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべて破壊する。その後、相手はマナゾーンのカードを2枚選び、残りを全て墓地に置く。 このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はブレイクされるシールドの中から2枚まで選ぶ。相手は残りのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置き、選んだカードを手札に加える。(そのカードの「S・トリガー」または「G・ストライク」を使っても良い) このクリーチャーの初めての攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップする。 誰もパワー8000以下のクリーチャーを出すことだ出来ない。 自分のシールドが離れる時、相手は自身のクリーチャーを1体破壊する。 龍マナ武装9 このクリーチャーが離れる時、自分のマナゾーンにある、種族にドラゴンがついているカードが9枚以上あれば、このクリーチャーを墓地に置く代わりにマナゾーンに置く。その後、相手は自身の手札をすべて捨てる。 |
プラズマバロバロム 2023/10/08 16:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
終焉神の支配 水/闇/自然 キング・セル G・ストライク このカードがマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 終焉神の殺意 水/闇/火 キング・セル G・ストライク このカードがマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 終焉神の破壊 水/自然/火 G・ストライク このカードがマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 終焉神の混沌 闇/自然/光 キング・セル G・ストライク このカードがマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 終焉神の暴虐 自然/闇/火 キング・セル G・ストライク このカードがマナゾーンに置かれた時、アンタップする。 終焉合成神 アクスフェストロールゼロ・グレキゲンディアロッング・G=デギュウドキドン 水/闇/自然/光/火 コスト9 P10330998 フェニックス/ゴッド・ノヴァOMG/ワールド・コマンド・ドラゴン/禁断 決闘・キング・クリーチャー 終焉神の生誕−マナゾーン、墓地、手札に、終焉神の支配、終焉神の殺意、終焉神の破壊、終焉神の暴虐、終焉神の混沌の5枚があれば、それらを合体させた上で、1体のクリーチャーとして、コストを支払ってから召喚する。 超エクストラEXライフ(このクリーチャーが出る時、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドの内1枚を墓地に置く。) スピードアタッカー ワールド・ブレイカー ブロッカー このクリーチャーが出た時、相手は自身のクリーチャーすべてに封印を1枚つける。こうしてつけた封印1枚に付き、自分はカードを1枚、手札、墓地、マナゾーンから、コストを支払わずに使ってもよい。 自分のクリーチャーが攻撃する時、カードを2枚引く。その後、相手のバトルゾーン、手札、墓地、マナゾーンからカードを最大1枚ずつ選んで、山札の下に置く。 相手はコスト6以上のカードを使えない。 相手のクリーチャーが出た時、相手は自身のシールドとマナゾーンから1枚選んで、墓地においても良い。そうしなければ、次の自分のターンの初めまで、このクリーチャーはそのクリーチャーのパワーと能力を得る。 このクリーチャーがタップしている間、相手は攻撃できない。 |
【10点】 ペインティ 2023/10/08 12:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
爆熱龍覇 リンクウッドD クリーチャー コスト6 火文明 ガイアール・コマンド・ドラゴン/ドラグナー パワー7000 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時または離れた時、自分のクリーチャーを一体選ぶ。その後、コスト4以下の火のドラグハート・ウェポンを1枚、自分の超次元ゾーンから選んだクリーチャーに装備して出す。 FT.1番大事なものはすぐ側にあったって、今になって気づいたんだ。-爆熱龍覇 リンクウッドD 爆熱拳 バトライ掌(しょう) ドラグハート・ウエポン コスト3 火文明 ■このドラグハートを装備したクリーチャーが攻撃する時、山札の上から1枚を表向きにする。それがドラグナーなら、出してもよい。そうでなければ、山札の一番下に置く。 ■これを装備したクリーチャーは攻撃されない。 ■龍解:自分のドラグハートが出た時、それがこのターン2度目に出たドラグハートなら、このクリーチャーをクリーチャー側に裏返す。 ↓ 爆熱EX バトライ闘神 ドラグハート・クリーチャー コスト8 火文明 ガイアール・コマンド・ドラゴン パワー11000 ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中のドラグナーを好きな数バトルゾーンに出し、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 ■自分のドラグナーは攻撃されない。 |
【10点】 ペインティ 2023/10/07 17:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
直列提督 プラチナ・シュシュ クリーチャー コスト7 自然文明 パワー5000 ドリームメイト/ダイナモ ■G・ゼロ:バトルゾーンに自分のダイナモが4体以上あり、自分の「直列提督プラチナ・シュシュ」がいなければ、このクリーチャーをコストを支払わず召喚してもよい。 ■ダイナモ ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中のダイナモを全て手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。 ■相手の効果によって、このクリーチャーが手札から捨てられる時、墓地におくかわりに出す。 宝物発見 アミトアキ クリーチャー面 コスト3 自然文明 パワー3000 ドリームメイト/ダイナモ ■マッハファイター ■このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーにブロックされない。 ■ダイナモ 絆の宝箱 呪文面 自然文明 コスト3 ■山札の上から3枚をタップしてマナゾーンに置く。 ■ダイナモを2枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。それができない場合、自分のマナゾーンのカードをすべて山札に戻してシャッフルする。 鉄腕機装 マンジュオー クリーチャー コスト6 水文明 パワー5000 グレートメカオー/ダイナモ ■ジャストダイバー ■ダイナモ ■このクリーチャーが攻撃してブロックされなかった時、このターン中にタップしたダイナモ一体につき、相手のシールドを1枚ブレイクする。 クリーチャー面 早食王のリンパオ 呪文面 バッドドッグ・プレス |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/07 15:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
仙偽連結ミローツァルク 光/闇/火 スターノイド/キング・コマンド・ドラゴン/ディスペクター コスト8 P17000 クリーチャー EXライフ スピードアタッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時または自分のターンのはじめに、手札、墓地、マナ、超次元ゾーンから、ウエポンまたはクロスギアを1枚、装備またはクロスしても良い。そうしたら、相手は自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。 自分のバトルゾーンにウエポンとクロスギアが合計4枚あれば、自分のクリーチャーはバトルゾーンを離れない。 FT仙界一の天才の頭脳は、偽りの王に飲まれても尚、新たな武器を創り出す。 森計縫合 サフィオア・フォレスティ 水/闇/自然 スターノイド/ドリームメイト・ドラゴン/ディスペクター コスト5 P8000 クリーチャー EXライフ マッハファイター wブレイカー このクリーチャーが出た時またはターンの終わりに、自分のカードを1枚、コストを支払わずに、好きなゾーンから出してもよい。 自分のバトルゾーンとマナゾーンにカードが合計20枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。 FT 世界の様々なものを記録していたものは、永遠に燃える森の守護竜と繋がれ、偽りのレポートを書き残す。 監叫混成サファヴィルア・ヒーズダム 光/火/水 スターノイド/デーモン・コマンド・ドラゴン/ディスペクター コスト9 P15000 クリーチャー EXライフ ブロッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、山札の上からカードを4枚墓地に置く。その後、墓地からカードを4枚まで手札に加え、加えた枚数分、相手のクリーチャーを1体破壊する。 相手がカードを使った時、カードを2枚引いても良い。 相手は自分の手札の枚数以下のカードを使うことが出来ない。 FT 最も知識を欲していた者の魂は、かつて禁じられた龍の力を取り込み絶叫する。 百覇接続 プチャックモナーザ 光/闇/自然 デーモン・コマンド/ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ディスペクター コスト9 P15000 クリーチャー EXライフ Tブレイカー 革命チェンジ−自分のコスト5以上の多色クリーチャー。 このクリーチャーがバトルゾーンにいる間、相手のクリーチャーすべてのパワーは、このクリーチャーのパワー分、マイナスされる。 ファイナル革命 このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、このターン中他の「ファイナル革命」を使っていなければ、自分の墓地のクリーチャーを全て、コストを支払わずに召喚する。 FT 闇の覇王の魂は、百族の長の魂と繋がれ、全てを支配する力を得る。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/07 15:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
災厄合成 ツナグランクスプ・ミネオヴェーブ 光/火/水/闇/自然 ディスペクター コスト5 P18000+ クロスギア/クリーチャー エクストラEXライフ ブロッカー Tブレイカー パワーアタッカー+11000 このクリーチャーが出た時、カードを4枚まで引き、相手の手札を4枚捨てさせる。 このクリーチャーが攻撃する時、山札を見る。その中から、カードを1枚、相手に見せてから手札に加える。その後、見せたカードのコスト以下になるように、カードを好きな数破壊する。 このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のマナゾーン、手札、バトルゾーンからそれぞれ1枚選んで墓地に置く。 自分が攻撃される時、手札からコスト5以下のカードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。 自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。 このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、このクリーチャーはクロスギアとなり、自分のクリーチャー1体にクロスする。そのクリーチャーは、このクリーチャーの種族と能力を得、パワーを+18000する。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/10/03 21:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
光魔連結 ザメガ・リブティラメット 光/闇 デーモン・コマンド/アボロニア・ドラゴン/ディスペクター コスト7 P11000+ クリーチャー EXライフ パワード・ブレイカー 自分の多色クリーチャーの数分、このクリーチャーのパワーを+2000する。 相手のターン中、このクリーチャーの「EXライフ」が無いなら、相手のカードの効果によって自分のクリーチャーが離れる時、カードを1枚引いてもよい。そうしたら、そのクリーチャーは離れるかわりにとどまる。 FT 天秤が傾いた。悪魔神と光神龍の力を持つものは、森を焼き尽くした。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/09/30 23:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
フィオナの森 自然 コスト10 ヒステリック・フィールド 自分のビーストフォーク、ホーン・ビースト、ツリーフォーク、ジャイアント、アーク・セラフィム、ガーディアン、ドリームメイトのいずれかを持つクリーチャーのパワーを+90000する。 闇または火のクリーチャーをいずれかのプレイヤーが出した時、このフィールドを墓地に置き、自分の自然のクリーチャーをすべて破壊する。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/09/30 23:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
鬼ヶ無限 ゲンムジャオウガ デモニオ/マスター・ドラゴン∞ 水/闇/火 コスト10 P17000 クリーチャー ムゲンクライム4 ∞ブレイカー ブロッカー 鬼タイム このクリーチャーが出た時、自分と相手のシールドの枚数が合計6つ以下なら、このターン、自分のクリーチャーのパワーは減らない。 このクリーチャーが出た時、このターン中、このクリーチャー以外のクリーチャーのパワーはすべて−∞される。 バトル中、自分のシールドが相手のシールドの枚数以下なら、このクリーチャーのパワーを∞にする。 鬼エンド このクリーチャーが攻撃する時、シールドが1枚もないプレイヤーがいれば、墓地からデモニオを最大2体まで出しても良い。 鬼エンド「極」 このクリーチャーの攻撃の終わりに、すべてのプレイヤーのシールドが0枚で、相手のバトルゾーンにクリーチャーが1体も無ければ、山札の上から20枚墓地においても良い。そうしたら、自分はゲームに勝つ。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/09/30 17:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
異宙合成 ザウコミ・パフルドヘラティマス エイリアン/ディスペクター 火/水/闇/自然/光 コスト9 P19500+ クリーチャー エクストラEXライフ Qブレイカー このクリーチャーが出た時、山札の上から4枚までマナゾーンに置く。 スペース・チャージ 火/水/光/自然/闇/多色 SCー火:相手のパワー5000以下のクリーチャーを2体まで選んで破壊する。 SCー水:カードを2枚引く。その後、カードを1枚、手札から選んでシールドゾーンにおいても良い。そうしたら、自分のシールドを1枚、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 SCー光:相手のクリーチャーを1体選んでタップする。その後選んだクリーチャー以下の呪文を1枚、墓地から手札に戻す。 SCー自然:自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーは+9000され、アンタップしているクリーチャーを攻撃でき、バトルに勝った時、相手のシールドを1枚ブレイクする。 SCー闇:相手の手札から2枚選んで捨てさせる。その後、捨てたカードのコスト以下になるようにクリーチャーを選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーは−15000される。 SCー多色:上のSC能力の中から1つ選んで使う。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/09/28 23:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
無敵合成 フォーラビス・テクノパワー ディスペクター 火/水/闇/自然/光 コスト13 P74000+ クリーチャー 超エクストラEXライフ (このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く。) スピードアタッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、山札を見る。その中から、好きな数のカードを手札に加える。その後、相手のクリーチャーをすべて破壊する。 バトル中、自分のクリーチャーのパワーを+8000する。 このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。 FT 火、水、闇、自然、光の五文明に存在する不屈と無敵の力が一つに合わさり、世界を滅亡させる。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/09/28 23:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
終焉の魔王 デス・ザ・エンド 闇/自然 コスト8 デーモン・コマンド・ドラゴン/禁断/革命軍 P15000 クリーチャー 革命チェンジ:闇または自然のコスト5以上のコマンドまたはドラゴン Tブレイカー 自分のクリーチャーすべてに「マッハファイター」と「スレイヤー」を与える。 このクリーチャーが出た時、相手は自身の手札をすべてマナゾーンにタップして置く。次の相手のターンのはじめに、相手のマナはアンタップしない。 相手が自分のクリーチャーを選んだ時、相手は自身のクリーチャーを1体選び、それに封印をつける。 ファイナル革命 このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」を使っていなければ相手のシールドをすべてブレイクする。その後、相手のバトルゾーンのカードをすべて、山札の下に置く。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/09/26 1:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
知識の龍Brain Dragon(ブレインドラゴン)水 コスト7 クリーチャー マジック・コマンド・ドラゴン P9000+ パワード・ブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、山札からカードを4枚引く。 自分の手札1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。 自分が呪文を唱えた時、山札からカードを1枚引く。 このクリーチャーが攻撃する時、相手は自身のクリーチャーを1体選び持ち主の山札の1番下に置く。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/09/22 20:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空のマッスルカー 火 コスト4 サイキッククリーチャー フレイム・コマンド/グレートメカオー/キカイヒーロー P4000 スピードアタッカー このクリーチャーが超次元ゾーンからバトルゾーンに出た時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら自分は山札からカードを3枚引く。 覚醒ーこのクリーチャーが攻撃する時、「クリフジャンパー、トランスフォーム。」と言ってもよい。そうしたらこのクリーチャーをアンタップして、コストの大きい方に裏返す。 時空の戦闘員クリフジャンパー 火 コスト8 サイキッククリーチャー フレイム・コマンド/グレートメカオー/キカイヒーロー P10000 W・ブレイカー このクリーチャーが攻撃する時、相手のコスト6以下のクリーチャー1体を破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーをアンタップする。 |
【10点】 名も無き旅人 2023/09/20 22:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルベルク流星ドラゴン 11コスト メガアーマードコマンドドラゴン/サムライ 18000 クワトロブレイカー 火自然 G0 自分の場にサムライとクロスギアが5枚以上ありボルベルク流星ドラゴンが自分の場にいない このクリーチャーが召喚によって出た時自分の山札を見る。その中と手札、超次元ゾーンからから好きな数のクロスギアとサムライを2枚まで出してもよい 自分のクロスギアはコストを支払わずクロスしてもよい 自分のターン中1度だけクロスギアまたはサムライをマナゾーンからコストを支払わず使ってもよい |
【10点】 あかし 2023/09/10 11:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
アクア•スーパースナイパー 水 4コス1000 S•トリガー このクリーチャーをバトルゾーンに出した場合、バトルゾーンにある他のカード全てを手札に戻す。 今日夢で見たアクア•スナイパーのリメイク ちなみに夢の中だとボロクソな評価だった。 「ここまで強化してなお微妙」って感じに |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/09/03 14:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
テッキュー1号 クリーチャー ジョーカーズ コスト1 火 P1000 自分のバトルゾーンに他の「テッキュー」クリーチャーがいなければこのクリーチャーは攻撃できない。 テッキュー2号 クリーチャー ジョーカーズ コスト2 水 P2000 自分のテッキュークリーチャーを召喚するコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。 自分の他のテッキュークリーチャーが出た時、GR召喚する。 テッキュー3号 クリーチャー ジョーカーズ コスト3 光 P3000 他のクリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。 テッキュー4号 クリーチャー ジョーカーズ 自然 コスト4 P4000 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 自分のテッキュークリーチャー全てに「パワーアタッカー+3000」を与える。 テッキュー5号 クリーチャー ジョーカーズ 闇 コスト5 P5000 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャー全てのパワーを-5000する。 テッキューオー クリーチャー ジョーカーズ 火/水/光/自然/闇 コスト10 P15000 スピードアタッカー T・ブレイカー バトルゾーンに「テッキュー1号」「テッキュー2号」「テッキュー3号」「テッキュー4号」「テッキュー5号」があれば、このクリーチャーを召喚するコストを5少なくする。 自分のテッキュークリーチャー全てに「パワード・ブレイカー」を与える。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/09/02 14:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
「筋肉」の頂メッチャマッチョ・ペポニー ゼニス/アンノウン コスト7 P25000 無色 マッハファイター ワールドブレイカー このクリーチャーが召喚によって出た時、次の自分のターンの終わりまで、、自分のすべてのクリーチャーはアンタップしているクリーチャーを攻撃でき、可能ならクリーチャーを攻撃する。 自分のクリーチャーがバトルする時、そのクリーチャーのパワーは3倍に増える。 自分のクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを1枚選び、マナゾーンに置く。その後、相手は自身のマナゾーンから1枚選んで墓地に置き、自分は山札の上から1枚マナゾーンに置く。 エターナル・Ω |
【10点】 名も無き旅人 2023/08/27 18:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
パンドラスペース ルールプラス 自分のターン終了時サイキッククリーチャーを1体を覚醒させてもよい 自分のサイキッククリーチャーはサイキックセルが揃った時リンクして裏返してもよい 自分のサイキッククリーチャーは出る場合コストを支払って召喚した扱いででる 超次元ゾーンにはサイキックしか入れれない 超次元ゾーンは8枚多く入れられる このカードはデッキに1枚しか入れられない 裏面 炎水銃ガロウズマグナム コスト5 サイキッククロスギア エイリアン サイキックフリークロス (このクロスギアはサイキッククリーチャーにコストを支払わずクロスしてもよい) このクロスギアが出た時、相手のエレメントを1枚超次元ゾーンにおく このクロスギアにクロスされたクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されず、攻撃中相手はコストを支払わずカードを使えない このクロスギアがクロスされていなければ自分のエイリアンが出た時発動する時の能力を1度の代わりに2度使ってもよい |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/08/27 16:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
必殺絶対俺の‼ 呪文 コスト6 火/水/自然 マナゾーンに火のカードがあれば、自分のすべてのパワーを+6000して「パワード・ブレイカー」を与える。 マナゾーンに闇のカードがあれば、相手の手札を3枚見ないで選んで捨てる。 マナゾーンに水のカードがあれば、自分のクリーチャーの数だけデッキからカードを引く。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/08/27 16:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヒッサツメッサツドラゴン コスト8 文明 デーモン・コマンド・ドラゴン/アーマード・ドラゴン火/闇 P10000 S・トリガー W・ブレイカー このクリーチャーが出た時、次の2つから1つ選ぶ。 ・相手のコスト7以下のクリーチャーを全て破壊する ・相手のクリーチャー全てのパワーを-8000する。 |
【10点】 名も無き旅人 2023/08/24 22:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
運命のルーレット 呪文 コスト7火闇光自然水 シールドトリガー 自分はサイコロを振る。1が出たなら火、2なら自然、3なら光、4なら水、5なら闇、6なら無色または多色の殿堂カードまたはプレミアム殿堂のカードの中から1枚選びゲーム外からコストを支払わず使う このカードは無色としても扱う このカードを唱えた後墓地に置くかわりに超次元ゾーンに置く |
【10点】 キャベツ農家 2023/08/24 2:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
「老」の頂 B.B.A (Boクメツ・Baクゲキ・Aンラクシ) 進化クリーチャー コスト11 デーモン・コマンド/ゼニス/アンノウン 闇 11000 ・超無限墓地呪文進化(このクリーチャーがどこからでも手札に加えられた時、自分の墓地にある呪文を全てこのクリーチャーの下に重ねてコストを支払わずに召喚しても良い。) ・スピードアタッカー ・ダブル・ブレイカー ・このクリーチャーが召喚された時またはアタックする時、相手の場にいる最もパワーの小さいクリーチャーに封印を1つ付ける。(封印は離れない。)その後、その封印したクリーチャーのコスト以下の呪文を、このクリーチャーの下のカードから1つ選び、1コスト支払って唱えても良い。唱えた呪文は、墓地に置き、残りのゲーム中に離れない。(クリーチャーや、ツインパクトカード、フィールド、城、オレガ・オーラは離れる。) ・ターンの終わりに墓地に離れない呪文が4枚以上あれば、残りのゲーム中、自分の呪文を唱えるコストを全て1にする。なければ、残りのゲーム中、自分は闇のマナを使えない。 呪文側 J.J.I (Ja悪な Jo-ク Iンファイト) 呪文 コスト10 デーモン・コマンド 闇 ・シールドトリガー ・この呪文を唱える時、山札の上から5枚を表向きにする。その中に、「老」の頂 B.B.Aがあれば、この呪文を唱え終わってから、表向きにしたカードを全て手札に加える。 ・次に相手のクリーチャーが自分をアタックする時、この呪文をもう一度、墓地からコストを支払わずに唱えても良い。 |
∤ 2023/08/23 23:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
代案(というか普通にオリジナルで) アンパ〇マン コスト8 パワー18000 火/自然 アンパン/ヒーロー/フレイム・コマンド/ブレイブ・スピリット ・自身の火のクリーチャーがバトルするとき、このクリーチャーをコストを支払わずに手札から召喚してもよい。 ・自身の自然のクリーチャーがバトルするとき、このクリーチャーをコストを支払わずにマナゾーンから召喚してもよい。 ・このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、次の能力を3回行う。 ➡相手のクリーチャーを1体選ぶ。選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/23 14:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
「滅亡」の頂 バロム・レクイエム デーモン・コマンド/ゼニス 闇 コスト13 P15000 クリーチャー 自分の墓地に、カードが6枚以上あればこのクリーチャーの召喚コストを5少なくする。 Tブレイカー このクリーチャーが出た時、相手のカードをすべて破壊する。その後、自分の闇以外のクリーチャーを全て破壊する。 このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を好きな数捨ててもよい。そうしたら、相手は捨てた枚数分、自身の手札を1枚墓地に置き、クリーチャーを捨てた枚数分まで、コストを支払わずに召喚しても良い。 相手がマナゾーンのカードをタップせずにカードを出したり使う時、かわりに墓地に置く。 |
【10点】 マカロニ 2023/08/22 18:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
魔脱接続王 バロバロム目指す人 デーモン・コマンド/チルドレン 闇自然 コスト15 パワー14000 EXライフ Tブレイカー マッハファイター 自分がデュエマを始めて5年以上なら、このクリーチャーの召喚コストを8少なくする このクリーチャーが出た時、自分がデュエマを始めて5年以下なら、相手のクリーチャーを全て破壊する。デュエマを始めて8年以上なら、さらに相手のマナゾーンと手札からそれぞれ8枚選び、持ち主の墓地に置き、相手の山札の上から8枚を墓地に置く このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地からクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はかわりにそのシールドを墓地に置く フレーバー 進化して退化した…? |
【10点】 キボウノハナー 2023/08/22 10:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
究極融合 ドルグリラミカダンテモルドvol-valXXII キングクリーチャー ディスぺクター/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド・ドラゴン/禁断/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ダークロード/ガーディアン/ナイト/ゴッド/ゼニス/ニュー・ワールド・ドラゴン コスト13 パワー666666 ・自分の手札またはマナゾーンに6種のキング・セル《連結王の魂》《混成王の魂》《接続王の魂》《竜王の魂》《縫合王の魂》《新世界王の魂》が揃っていれば、合体させ、コストを支払ってこのキング・クリーチャーを召喚してもよい。 ・エクストラエクストラEXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドのうち1つを墓地に置く) ・スピードアタッカー ・マッハファイター ・ジャストダイバー ・ワールドブレイカー ・このクリーチャーが攻撃するとき相手のバトルゾーンにあるカードを全て破壊する、その後相手は自身の手札を全て捨てる。 ・相手は自身のクリーチャーの封印を墓地に置けない ・このクリーチャーがタップしていれば、自分は攻撃されない。 ・相手は呪文を唱えられない ・相手のターン中、相手がコスト13以下のカードを使ったとき山札から1枚引いてもよい、その後コスト13以下の呪文を手札から1枚コストを支払わずに唱えても良い ・自分が「Gストライク」を使ったとき、そのカードを使ってもよい。そうしなければ自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置き、相手のクリーチャーを1体選んでタップしてもよい。 追記 「究極融合」と書いて「アルティメットディスぺクター」と呼びます。 ちなみに上記のキングセルも当然Gストライクがついてます。 |
【10点】 マカロニ 2023/08/22 7:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
マカロニ クリーチャー デビルマスク コスト4 パワー2000 このクリーチャーが出た時、相手に500円払ってもよい。そうしたら相手の山札を見て、その中から2枚を選び、持ち主の墓地に置く。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/08/22 1:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
脱初心者目指す人 ヒューマノイド/チルドレン 無色 コスト∞ P1000 スピードアタッカー 自分がデュエマを始めて5年以内なら、このクリーチャーをコストを支払わず召喚してもよい。 自分がデュエマを始めて5年以上なら、このクリーチャーをコストを15支払って召喚してもよい。 このクリーチャーが出たターンの間、このクリーチャーのパワーを∞にし、∞ブレイカーを与える。 このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はかわりにそのシールドを山札の下に置く。 背景ストーリー 脱初心者目指す人は、デュエマが大好きな人間の勝ちてぇという思いが集まって生まれたクリーチャー。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/22 0:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
バロバロムをクリーチャー化するとこんな感じ…(?) 悪魔神バロバロム デーモン・コマンド コスト13 闇 P13000 進化クリーチャー 進化−自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。 Tブレイカー このクリーチャーが出た時、相手の闇以外のクリーチャーを全て破壊する。その後、相手のマナゾーンから闇以外のカードを8枚選んで墓地に置く。 このクリーチャーが攻撃する時、墓地から闇のクリーチャーを1体、コストを支払わずに出してもよい。 クリーチャーが墓地から出た時、そのターン中、相手のすべてのクリーチャーのパワーは−4000される。 相手はが召喚以外の方法でクリーチャーを出す時、かわりにそのクリーチャーを墓地に置く。 FT バロバロムとは、ある世界にいるバロムが、別世界のバロムと融合することで誕生する悪魔である。 欲望悪魔神グリードバロバロム デーモン・コマンド コスト12 闇 P28000 進化クリーチャー 自分のターンの終わりに、墓地にカードが5枚以上あって、このクリーチャーが手札にあれば、自分の手札を3枚捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚する。 超無限墓地進化−闇のクリーチャーを1体以上自分の墓地から選び、このクリーチャーに重ねて出す。 Qブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、闇以外のカードを全て墓地に置く。 メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、墓地においても良い。そうしたら、相手のクリーチャーを1体破壊し、山札から3枚墓地に置く。そのご、自分は墓地からクリーチャーを1体、コストを支払わずに出す。 相手がコストを支払わずにクリーチャー以外のカードを使う時、自分はバトルゾーンいいる自身のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたら、そのカードの効果は無効となる。 自分がゲームに負ける時、かわりに自分の墓地から5枚選んでこのクリーチャーの下においてもよい。 FT 自身の欲を求め、ひたすら欲を求めたバロバロムの姿。その体からは銀の硬貨が出てくる。 雷悪魔神 プラズマバロバロム デーモン・コマンド/クリスタル・コマンド・ドラゴン/革命軍 コスト6 水/闇 P10000 クリーチャー Wブレイカー ジャストダイバー このクリーチャーが出た時、相手の闇以外のクリーチャーを全て手札に戻す。その後、相手は自身の手札を1枚選び、残りをすべて捨てる。 相手がクリーチャーを出した時、相手は自身の手札を1枚選んで墓地に置く。 カードが相手の墓地に置かれた時、カードを1枚引いても良い。 革命2:このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドが2枚以下なら、手札または墓地から、水または闇のクリーチャーを1体、コストを支払わずに出してもよい。 革命0:このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドが1枚ももなければ、相手のクリーチャーをすべて破壊する。次の相手のターンの終わりまで、相手はコスト5以下のカードを使えない。 FT とてつもない威力を誇る雷撃を食らったバロバロム。しかし、何故か雷の力を吸収し、雷の力を使えるようになった。 悪意神アークバロバロム デーモン・コマンド コスト10 闇 P18000 クリーチャー このクリーチャーが出た時または破壊された時、他のクリーチャーのパワーを全て0にする。 相手のクリーチャーがプレイヤーを攻撃する時、相手は自身の山札から1枚目を墓地に置く。相手はそのカードが闇のカードでなければ、そのクリーチャーの攻撃を中止し、パワーを0にする。 FT 悪意に染まったバロバロム。すべてを無に帰そうとしたが、それすらも超越したブラックモナークによってもとに戻った。 |
【10点】 キャベツ農家 2023/08/20 1:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
I am罰怒ネスif you want (アイアムバッドネスイフユーウォント) コスト13 呪文 光・火 ・B.A.D.3(この呪文を唱えるコストを3下げても良い。そうしたらこのターンの終わりに自分はゲームに負ける。) ・自分の墓地と手札からパワーの合計が99999以下になるようにクリーチャーを好きな数出す。そうして出したクリーチャー全てにマッハファイターとスピードアタッカー、セイバー・ダイレクトアタック(ダイレクトアタックされる時代わりにこのクリーチャーを破壊する。)を与える。 ・相手とジャンケンをする。自分が勝てば、自分のクリーチャー全てにブロッカーを与える。相手が勝てば、自分は全てのゾーンのカードを山札に加えてシャッフルし、次の自分のターンまで、自分はゲームに負けず、ゲームに勝てない |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/08/19 13:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
2つの生命(エクストライフ・ツイン) コスト0 呪文 無 ディスペクター・ライフ ・自分のクリーチャーを1体選び、そのクリーチャーに「EXライフ」を与える。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/19 12:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
夢霊混成 デュアレフランティ ディスペクター/メカ・デル・ソル/ジ・アンサー コスト8 光/水 P11000 クリーチャー EXライフ Wブレイカー ブロッカー このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、山札をシャッフルする。その後、山札の上から10枚を表向きにする。その中から、自分はコスト8以下のカードをコストを支払わずに使ってもよい。その後、残りのカードを全て墓地に置く。 相手のクリーチャーが攻撃する時、それがこのターン最初の攻撃なら、自分は山札の上から1枚目をシールド化してもよい。 このクリーチャーがどこからでも墓地に置かれた時、自分の山札をすべてシャッフルしてから山札に加える。 自分のターンのはじめに自分のバトルゾーンにカードが11枚以上あれば自分はゲームに勝つ。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/19 11:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
永剣連結エムバーレクース ディスペクター/ゼニス/アーマード・ワイバーン コスト12 闇/火 P15000 クリーチャー EXライフ スピードアタッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、バトルゾーンに自分のクリーチャーの合計が2体以下なら、自分はこのターンの終わりにもう一度自分のターンを行う。このターン、自分は他のクリーチャーを出せない。 このクリーチャーが攻撃する時、相手は自身のバトルゾーン、マナゾーン、シールドゾーンから表向きのカードを5枚まで選んで墓地に置く。その後、相手が選ばなかった数分、相手の手札を1枚選んで墓地に置き、自分はクリーチャーを1体、コストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。 |
【10点】 マカロニ 2023/08/19 11:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
究極解放(ウルトラビッグバン) 呪文 コスト14 闇 バトルゾーンにある自分の種族の数、この呪文を唱えるコストを軽減する バトルゾーンにある自分の種族の数、相手は自身のクリーチャーを破壊し、自身の山札の上から墓地に置く |
【10点】 キボウノハナー 2023/08/19 9:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
クラッシュ<鬼丸star> コスト7 パワー9000 火 ビートジョッキー/ドラゴンギルド/ヒューマノイド/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン/レクスターズ スター進化•火またはレクスターズ Wブレイカー このクリーチャーが攻撃するとき山札の上から5枚表向きにしてもよい、こうして全て火文明のカードまたはレクスターズかつ追加ターン中でなければこのターンの後にもう一度自分のターンを行う。 |
【10点】 犬 2023/08/18 8:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
無死・無視・虫(トリプル・ムシ) コスト5 パワー30000 闇/自然 ドレインワーム/パラサイトワーム/エイリアン T・ブレイカー このクリーチャーはブロックされない。 いずれかのプレイヤーがクリーチャーを選ぶとき、このクリーチャーは選べない。 このクリーチャーのパワーが0以下でないなら、このクリーチャーは攻撃できない。 このクリーチャーのパワーが0以下なら、自分のすべてのクリーチャーは攻撃されず、ブロックされず、選ばれない。 自分のターンのはじめに、山札の上からカードを5枚墓地に置く。 このクリーチャーのパワーは、墓地にある自然または闇のカード1枚につき-2000される。 このクリーチャーは、パワーが0以下の間バトルゾーンを離れることはできず、すべてのバトルに勝つ。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/08/17 19:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
忘却勝利の終止符(ワールド・ワイド・ジ・エンド) コスト∞ 呪文 光/闇/水/火/自然 ワールド・クリエイション ・自分は山札が0枚になるまでカードを引く。 ・自分の山札が0枚で手札が13枚以上あれば自分はゲームに負けるかわりに勝つ。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/16 23:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
上面 偽愛縫合 サーティストラ 10コスト 水/闇/自然 P15000 ディスペクター/アンノウン/エイリアン クリーチャー EXライフ マッハファイター Tブレイカー このクリーチャーが出た時、または攻撃する時、山札の上から5枚を表向きにし、その中の多色のカードを3枚まで、コストを支払わずに使ってもよい。その後、残りのカードを全て手札に加える。 下面 愛なき偽りの歌 自然/水 コスト4 自分の山札の上から4枚を表向きにする。その後、その中から多色のカードを全て、手札に加えてもよい。 残りを全てマナゾーンにタップしておく。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/16 23:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
横雲電融 ディスリタル・ファイランヨクヅナ 10コスト 火/水/自然 P27000+ ディスペクター/リキシ・コマンド・ドラゴン/エイリアン/リキッド・ピーブル クリーチャー EXライフ マッハファイター Qブレイカー 相手のクリーチャーは可能ならブロックする。 バトルゾーンにある自分のディスペクターのパワーは全て+2000される。 このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。 相手のクリーチャーが攻撃する時、手札を2枚捨ててもよい。そうしたらこのクリーチャーはそのクリーチャーとバトルする。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/16 23:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
終金連結 アヴァホコ・GOLDEND(ゴールデンエンド)・ファウゴン 10コスト 火/光/闇 P45000+ ディスペクター/エイリアン/デーモン・コマンド/キング・コマンド・ドラゴン クリーチャー EXライフ スピードアタッカー Qブレイカー パワーアタッカー+15000 このクリーチャーが出た時、呪文を好きな数墓地から手札に戻す。その後、戻した枚数分、相手のクリーチャーを1体選び、パワーを−9000する このクリーチャーのEXライフが自分のシールドゾーンから離れた時、相手はマナゾーンのカードを2枚選び、残りを全て墓地に置く。その後、相手は自身の盾を1枚選ぶ。相手は残りのシールドを全てブレイクする。 |
【10点】 zzz… 2023/08/16 22:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
お昼寝タイム 3コスト 呪文 緑 ・S・トリガー ・この呪文はクリーチャーがバトルゾーンに合計10体以上いないと唱えることができない。 ・全てのクリーチャーをタップする。 ・次の自分のターン、お目覚めメイ様の名前を持つクリーチャーはワールドブレイカー、パワーアタッカー+50000、マッハファイターを得る。 |
【10点】 zzz… 2023/08/16 20:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
朝の木漏れ日 2コスト 緑/光 ・G・ストライク ・このターン、マナゾーンまたはシールドゾーンにカードが置かれるとき、墓地にある呪文を1枚マナゾーンにタップして、またはシールドゾーンに表向きのまま置いてもよい。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/08/16 20:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
星聖混成バルファイオン アーマード・ドラゴン/エンジェル・コマンド 火/水/光 P11000 コスト9 スピードアタッカー W・ブレイカー 自分のディスダスが3体以上いればこのクリーチャーの召喚コストを3少なくする。 このクリーチャーが攻撃する時、山札の上から1枚目を表向きにする。それがディスダスなら、コストを支払わず召喚してもよい。 相手のカードを使うコストは3多くなる。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/08/16 19:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
剣弾連結FINAL×HELL(ファイナル・ヘル) コスト10 パワー12000+ 火/闇 ディスペクター/サムライ/ナイト ・EXライフ ・スピードアタッカー ・T・ブレイカー ・このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、そのターンこのクリーチャーのパワーを+12000し「G・ブレイカー」を与える。 ・このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの「EXライフシールド」を墓地に置いてもよい。そうした場合、このターンブレイクされるシールドは手札に加わるかわりに持ち主の墓地に置く。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/08/16 18:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
武妃連結ボルメディアス コスト7 パワー7000 火/闇/光 ディスペクター/アーマード・ドラゴン/ロスト・クルセイダー ・EXライフ ・スピードアタッカー ・W・ブレイカー ・このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の手札を1枚または山札の上から1枚目をシールド化してもよい。そうした場合、このクリーチャーのパワー以下の相手のクリーチャーを1体破壊する。 ・相手が多色以外の呪文を唱える時のコストは7多くなる。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/08/15 21:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
失われし魂の呪印(ロスト・ソウルサイン) コスト7 呪文 光/闇 ・S・トリガー ・コスト7以下の光または闇のコマンドを1体自分の手札から出す。そのターン、そのクリーチャーのパワーを+5000し「ブロッカー」を与える。 ・コスト7の光または闇コマンドを出した時、相手は自身の手札を全て捨てる。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/08/15 20:52 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽GT連結シャーライオッロク5000 コスト10 パワー23000 火/光/闇 ディスペクター/アンノウン/アウトレイジ ・このクリーチャーを召喚する時のコストは自分の墓地にあるカード1枚につき1少なくなる。ただし3以下にはならない。 ・EXライフ ・Q・ブレイカー ・このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーはすべてゲーム終了時まで攻撃もブロックも出来ない。(後から出た相手のクリーチャーはこの能力の対象外になる。) ・自分の他のクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/15 16:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
竜神連結 ゲジャトパキ・メダフティツ アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ゴッド・ノヴァOMG/ディスペクター 火/光/闇 P30000 エクストラEXライフ このクリーチャーが出た時、パワー4000以下のクリーチャーを破壊する。その後、山札の上から5枚を墓地に置く。その後、コスト6以下のクリーチャーと呪文をそれぞれ1枚ずつコストを支払わずに使う。 このクリーチャーの攻撃がブロックされた時、相手は自身の手札をすべて墓地に置く。 クリーチャーが4体以上いる時、自分のクリーチャーはシールドを1枚多くブレイクする。 このクリーチャーが離れる時、このクリーチャーにEXライフがなく、自分のバトルゾーンのクリーチャーが4体以上の場合、離れるかわりにとどまる。 FT 作られし聖霊と悪魔の神が、竜極神と合わさり、真の神となる。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/15 15:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
晶凰縫合マスタル・オブ・パラディンニ 水/闇/自然 ディスペクター/フェニックス/リキッド・ピーブル P12000 コスト8 進化クリーチャー 進化V 多色のクリーチャー2体 エクストラEXライフ Tブレイカー このクリーチャーが出たとき、相手のクリーチャーをすべて手札に戻す。次の自分のターンのはじめまで、相手は自分の手札以下のコストを持つクリーチャーを出せない。 このクリーチャーが攻撃する時、マナゾーンから「S・トリガー」を持つカードを2枚まで、コストを支払わずに使ってもよい。 FT 結晶のような伝説の騎士は、星狼の不死鳥の力を得、異形の姿で舞い降りる。 |
【10点】 マカロニ 2023/08/15 15:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
審月連結 セフテイラ メタリカ、カレンダー、ディスペクター 火/光 パワー9000 コスト9 EXライフ Wブレイカー シンパシー:クリーチャー 自分のコスト9以下のクリーチャーまたは呪文は「S・トリガー」を得る |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/15 15:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
無我電融ジャ・ヴェッキボアロー 火/水/自然 ディスペクター/アウトレイジ/ジュラシック・コマンド・ドラゴン P14000 コスト9 クリーチャー EXライフ スピードアタッカー T・ブレイカー ジャストダイバー 自分のクリーチャーが出たとき、マナゾーンからそのクリーチャーのコスト以下のクリーチャーを1体、コストを支払わずに召喚してもよい。 自分のディスペクターまたは火、水、自然のクリーチャーが攻撃する時、山札の上から1枚目を見る。そのカードが攻撃しているクリーチャーの文明を1つでも持っていれば、コストを支払わずに使ってもよい。使わない場合、そのカードは墓地に置く。 相手の呪文を唱えるコストは無限のマナを必要とする。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/08/15 1:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
菌虫縫合 アシェトラルターフ サイバーウイルス/コロニービートル 自然/水 P9000 コスト6 クリーチャー マッハファイター W・ブレイカー このクリーチャーが攻撃してブロックされなかった時、カードを2枚引いてもよい。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/12 0:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
「哀」の頂 シクシク=ミナシカ ゼニス/アンノウン 無色 P9000 コスト10 クリーチャー Gストライク ジャストダイバー ブロッカー このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、カードを5枚引く。その後、手札の枚数以下のクリーチャーを好きな数、墓地または手札から出す。 自分のクリーチャーはブロックされない。 自分の手札が捨てられた時、カードを1枚引き、相手のクリーチャーを1体手札に戻す。 エターナル・Ω |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/12 0:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
「怒」の頂 アングリトレト ゼニス/アンノウン 無色 P14000+ コスト10 クリーチャー Gストライク スピードアタッカー Tブレイカー パワーアタッカー+10000 このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、このクリーチャー以外のカードを全て破壊する。その後、墓地に送ったカードの枚数以下のコストになるようにクリーチャーを最大5体まで墓地または手札から出す。このターン、そのクリーチャーに、「スピードアタッカー」と「ジャストダイバー」を与える。 クリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーよりパワーの低いクリーチャーを1体破壊してもよい。 クリーチャーが破壊された時、カードを1枚引く。 エターナル・Ω |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/12 0:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
「笑」の頂 ケランゲイジ ゼニス/アンノウン 無色 P34000 コスト10 クリーチャー Gストライク Tブレイカー このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出す。 このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、山札の上から4枚までマナゾーンに置く。その後、マナゾーンにあるカードの枚数以下のコストになるように、好きな数のクリーチャーを墓地、マナゾーンまたは手札から好きな数出す。 自分のクリーチャーがバトルに勝った時、相手はバトルゾーン、シールド、手札からそれぞれ1枚選んでマナゾーンにタップして置く。次の相手のターンのはじめにそのカードはアンタップしない。 自分のクリーチャーがバトルゾーンから離れた時、山札の上から1枚マナゾーンに置く。その後、そのカードのコスト以下のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出しても良い。 クリーチャーは可能ならクリーチャーに攻撃する。 エターナル・Ω |
【0点】 Aamusarak 2023/08/11 21:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・ドラゴンPS2 種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー6000+ / コスト6 ■このカードはいつでも使用できる。(例えば、クリーチャーの攻撃中であっても、相手ターン中であっても使用できる。ただし、コストは支払う。) ■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする) ■攻撃中、自分の墓地にある火のカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。 ■自分のターン中、自分はいつでもマナチャージでき、いつでもこのクリーチャーで攻撃できる。(召喚酔いは無効にならない) ■相手は、手札を表向きにしてプレイする。 FT-Duel MastersPS2の降臨は、クソゲーの開発陣が龍魂珠以上に戦いの歴史の違いすら意に介さない存在であることを暗示していた。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/08/11 20:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
覇領電融ボルシャック・ゴルジイダー コスト7 パワー13000 火/自然 ディスペクター/アーマード・ドラゴン/ジャイアント・ドラゴン ・EXライフ ・スピード・アタッカー ・T・ブレイカー ・このクリーチャーが攻撃する時、アーマード・W・メクレイド8かジャイアント・W・メクレイド10をする。 ・このクリーチャーが出た時、次の自分のターンの終わりまで相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/08/11 19:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
極天縫合バルガレンス・ラインダー コスト10 パワー15000 闇/水/自然 ディスペクター/ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/サムライ ・EXライフ ・マッハファイター ・T・ブレイカー ・このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、ブレイクしたシールド1枚につき自分の山札の上から1枚目を見る。それがディスタスまたはディスペクターなら出してもよい。 ・このクリーチャーの「EXライフ」シールドが離れた時、自分はカードを3枚引き相手は自身の手札を3枚捨てる。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/08/08 20:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
聖魔砕慄合成王 ドルファイトフル・ベン コスト9 パワー17000 無 ディスペクター/エンジェル・デーモン・コマンド/キング・コマンド・ドラゴン/ガイア・コマンド ・エクストラEXライフ ・T・ブレイカー ・このクリーチャーが出た時、相手の無色以外のクリーチャーを全て破壊する。その後、破壊した数の合計分自分の墓地のカードを自身のマナゾーンに置いてもよい。 ・相手は無色以外の呪文を唱えることはできない。 ・各ターン1回だけ自身のマナゾーンからクリーチャーを1体召喚してもよい。それがディスタスならコストの合計が9以下になるように2体までコストを支払わずに召喚してもよい。 |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/08/08 8:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
紅緑電融ガルベルグ 文明火/自然 P9000 コスト6 種族 ディスペクター/ボルケーノ・ドラゴン/アース・ドラゴン W・ブレイカー スピードアタッカー EXライフ このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/04 11:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
竜災合成バデルカダムドSNEX(エスネックス) 火/水/自然/光/闇 P34000 コスト20 アーマード・ドラゴン/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/S級侵略者/ディスペクター クリーチャー このクリーチャーを出す時、自分の場にいるディスペクター、デイスタスの数分、2少なくする。ただし4以下にはならない エクストラEXライフ スピードアタッカー マッハファイター このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、山札を見てその中からクリーチャーを1体、コストを支払わずに召喚してもよい。 自分のクリーチャーが出た時、または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、墓地、手札、マナのいずれかのゾーンに置く。 相手は呪文を唱えられない。 コスト5以下の相手のクリーチャーがバトルゾーンに出る時、タップして出す。 このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、全てのカードを墓地に置く。 FT 2つの合わさったクリーチャーから、ヴォルゼオス以上に最凶のディスペクターが現れた。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/08/04 11:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
復終縫合ブラックユキムラ 水/闇/自然 ジャイアント/アースイーター/デーモン・コマンド/ディスペクター P13000 コスト8 クリーチャー EXライフ マッハファイター Gゼロ 自分のクリーチャー5体 このクリーチャーが出た時、自分の山札から3枚までタップしてマナゾーンに置く。その後、カードを3枚まで、マナゾーンから手札に加える。その後、手札に加えた枚数分、相手の手札を1枚選んで捨てさせる。 このクリーチャーが攻撃する時または自分のクリーチャーがバトルに勝った時、手札、墓地、山札のいずれかからカードを1枚マナゾーンに置く。その後、クリーチャーを1体、マナゾーンからコストを支払わずに出してもよい。 FT 封じられた復讐者の魂は終の忍者のちからと混ざり、新たな復終者となる。 |
【10点】 dolphin/dolph 2023/07/21 16:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
卍ドルスザク・ゲート卍 呪文 8コスト 闇 ドルスザク ST+ ■自分の山札からドルスザクを1枚、相手に見せずに自分の手札に加える。 [ST+]自分の手札からドルスザクを2枚コストを支払わずに使う。 新世壊・廻 ドルスザク・フィールド 2コスト 水・闇 ■このフィールドをバトルゾーンに置いた時、自分の魔道具を1枚使う。 ■自分が魔道具呪文を唱えた時、唱えた後でこのフィールドの下に置いてもよい。そうしたら、山札からカードを1枚引く。また、置いた時にこのフィールドの下に魔道具呪文が3枚あるならば、それらを山札に加え、W・魔道具メクレイド3をしてもよい。 ■このフィールドがバトルゾーンにある間自分の魔道具、ドルスザク呪文を唱える時唱えられなくしたり、コストを増やす効果を全て無視する。 ■ターン終了時、このフィールドの下に魔道具呪文が5枚あれば、Wドルスザクメクレイド99をする。その後、このフィールドの下にある魔道具呪文を全て手札に加える。 |
【10点】 ナム=ダエッド 2023/07/15 16:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
巻き戻しの会場 D2フィールド 3コスト 水 自分のクリーチャーは相手のアンタップしているクリーチャーをアタックできる。 自分のクリーチャー全てに「バウンスレイヤー」を与る。(バウンスレイヤーを持つクリーチャーとバトルする時、バトルの後、そのクリーチャーを手札に戻す。) |
【10点】 ペインティ 2023/07/08 20:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
調和の長(トラ・モジャ) プチョカイザー クリーチャー コスト8 光/自然文明 パワー12500 ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ジャイアント・ハンター/ダママ団 ◾︎T・ブレイカー ◾︎革命チェンジ-光または自然のコスト5以上のハンター ◾︎このクリーチャーが出た時、文明をひとつ選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、自分は選んだ文明を持つクリーチャーに攻撃されない。 ◾︎Vファイナル革命-このクリーチャーが出た時、「革命チェンジ」能力によって出ており、このターン、他の「ファイナル革命」能力を使っていなければ、自分のハンターを一体マナゾーンに置いてもよい。そうしたら、時分のマナゾーンの枚数以下のコストを持つハンターを一体、マナゾーンから出す。 |
【10点】 ペインティ 2023/07/05 8:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
超龍素砲 エビデラテスラ ドラグハート・ウエポン コスト4 水文明 ■このドラグハートが出た時またはこれを装備したクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引く。その後、コスト5以下の水の進化ではないクリーチャーを一体、手札から出してもよい。 ■これを装備したクリーチャーは攻撃されない。 ■龍解:自分のターンのおわりに、このターン、水のクリーチャーを3体以上出していれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。 裏面 Re:龍素王 QuEstion.D(クエスチョン・デモンストランダム) ドラグハート・クリーチャー コスト8 水文明 パワー13000 クリスタル・コマンド・ドラゴン ■このクリーチャーが龍解した時、次の自分のターンのはじめまで、自分のクリーチャーは攻撃されず、呪文またはエレメントの効果で選ばれない。 ■T・ブレイカー ■自分が水のカードを使った時、相手のクリーチャーを一体選び、持ち主の山札の上または下に置く。その後、カードを1枚引く。 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札の枚数以下の水のカードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。 |
【10点】 ペインティ 2023/06/29 0:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
深淵の龍覇 ヘルボロフ=ルドルフ クリーチャー コスト8 闇文明 パワー9000 アビスロイヤル/ファンキー・ナイトメア/ドラグナー ■アビスラッシュ ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、超次元ゾーンからコスト5以下の闇のドラグハートを1枚、出してもよい。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す) ■自分のドラグハートが出た時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶自分の山札の上から2枚を墓地に置く。 ▶相手のクリーチャーを一体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。 ▶アビス・W・メクレイド5する。 |
ペインティ 2023/07/05 9:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
闘・龍覇 グレンモルト「武装(ムソウ)」 クリーチャー コスト8 火文明 パワー9000 アーマード・ヒューマノイド爆/ドラグナー ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、超次元ゾーンからコスト5以下の火のドラグハートを1枚出してもよい。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す。) ■各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。 ▶相手のクリーチャーを一体選ぶ。そのクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 ▶アーマード・メクレイド8する。 龍覇機 アンドロージア クリーチャー コスト7 光文明 パワー9500 メカ・ジャスティス・ウイング/ドラグナー ■W・ブレイカー ■自分のメカすべてに「ブロッカー」を与える。 ■このクリーチャーが出た時、超次元ゾーンからコスト5以下の光のドラグハートを1枚、出してもよい(それがウエポンならこのクリーチャーに装備して出す。) ■自分のドラグハートが出た時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶相手のクリーチャーを一体選びタップする。それは次の相手のターンのはじめにアンタップしない。 ▶エレメントを1枚選び、シールド化する。 ▶メカ・W・メクレイド5する。 超獣龍覇 グラン・サソリス クリーチャー コスト9 自然文明 パワー12000 ジャイアント・ビーストフォーク號/ドラグナー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、超次元ゾーンからコスト5以下の自然のドラグハートを1枚、出してもよい。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す。) ■バトルゾーンまたはマナゾーンにある自分のジャイアントすべては、種族にドラゴンを得る。 ■各ターンはじめてあ自分のドラグハートが出た時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。 ▶次に召喚するドラゴンのコストを3少なくする。ただしコストは0以下にならない。 ▶ジャイアント・メクレイド8する。 シン・龍覇 メタルアベンジャーQ(クエスチョン) クリーチャー コスト7 水文明 パワー8000 マジック・リキッド・ピープル閃 ■W・ブレイカー ■呪文またはエレメントの効果によって、このクリーチャーは選ばれない。 ■このクリーチャーが出た時、コスト5以下の水のドラグハートを1枚、出してもよい。(それがウエポンならこのクリーチャーに装備して出す。) ■自分のドラグハートが出た時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶カードを2枚引く。 ▶コスト4以下の呪文を1枚、手札からコストを支払わずに唱える。 ▶マジック・W・メクレイド5する。 |
【10点】 Kiry* 2023/06/02 9:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
全王集結神 最終帝ロマディロム-XXX (読み)ぜんおうしゅうけつしん さいしゅうていロマディロムすりーくろす (カードタイプ)クリーチャー (種族)ワールド・フィニッシュ/至上神 (文明)火・水・自然・光・闇 (パワー)9999999 (コスト)19 ■トリプル・シンパシー:自分のディスペクター ■スピードアタッカー ■マッハファイター ■ワールド・ブレイカー ■自分のクリーチャーがバトルに勝った時、そのクリーチャー以下のコストを持つカードを1枚、手札、マナ、墓地から使ってもよい。そうしたら、自分のカードを1枚墓地に置く。 ■相手は「G・ストライク」の効果を使えない。 ■このクリーチャーが出た時、このクリーチャー以外のカードを全て墓地に置く。 ディスペクターが集結した時、世界の滅亡(ワールド・デストラクション)が始まってしまった。 |
【0点】 正常旗 2023/05/30 21:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
GMの悪魔龍 リンネビーナス 【クリーチャー】 種族 デーモン・コマンド・ドラゴン / イニシャルズ / 文明 火・闇 /パワー6000 /コスト6 ■スレイヤー ■W・ブレイカー ■マナ武装4:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上あれば、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。 ■このクリーチャーが出て、その能力がトリガーし、自分がその能力を使った時、このターン、自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。 FT-仕事のミスを認められない公式の意地の張り合いは、取り付く島もない反目へと激化し、その対価は関連カードとプレイヤー達が払うことになった。 バイナラドアバター 【 クリーチャー 】 種族 ジョーカーズ / 文明 ゼロ / パワー2000 / コスト8 ■S・トリガー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計3枚以上あれば、相手のクリーチャーを1体選び、相手はそれを自身の山札の一番下に置く。 ■このクリーチャーが出て、その能力がトリガーし、自分がその能力を使った時、自分はカードを1枚引く。 ガヨウ神実 【 クリーチャー 】 種族 ジョーカーズ / スペシャルズ / 文明 ゼロ / パワー4000 / コスト5 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計5枚以上あれば、カードを2枚引く。 ■このクリーチャーが出て、その能力がトリガーし、自分がその能力を使った時、ジョーカーズを1枚、自分の手札から捨ててもよい。そうしたら、カードを2枚引く。 再鍛に燃えるデット・ソード 【 クリーチャー 】 種族 ジョーカーズ / スペシャルズ / 文明 ゼロ / パワー12000 / コスト9 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計4枚以上あれば、相手はバトルゾーン、マナゾーン、手札から自身のカードを1枚ずつ選び、好きな順序で山札の一番下に置く。 ■このクリーチャーが出て、その能力がトリガーし、自分がその能力を使った時、自分はカードを3枚引く。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/30 20:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
「無限」の極 インフィニティ・MUGEN コスト∞ 5色 P∞ インフィニティ・コマンド・ドラゴン クリーチャー このクリーチャーの召喚する時、代わりに各文明のマナを1枚以上タップし、合計8マナになるようにタップしてもよい。そうしたら、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。 スピードアタッカー ブロッカー 全てのクリーチャーのパワーを無限にし、∞ブレイカーを与える。 このクリーチャーがタップした時、アンタップする。 自分のクリーチャー全てに「ウルトラセイバー・パワー∞のクリーチャー」を与える。 自分にマナゾーンの数字を全て8にする。 このカード以外のカードに書いてあるコスト以外のすべての数字を無限にする。 エターナルΩ FT 何にもほどというものがある。そう、彼は追求しすぎたのだ。∞という概念を。世界は無限に包まれた。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/30 20:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽滅接合 オーヴァイサン コスト6 光/火/自然 P7000 アンノウン/ガイア・コマンド クリーチャー EXライフ このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のコスト6以下のクリーチャーを3体まで、マナゾーンに置く。 このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにクリーチャーが4体以上いれば、このクリーチャー以外のクリーチャーを全て破壊する。 FT 本来交わるはずのない2人の英雄が、今驚異となって現る。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/30 20:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
無長接合 インフィチャ・ドラゴナ コスト6 光/火/自然 P9000 アーマード・ドラゴン/ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ディスペクター クリーチャー EXライフ スピードアタッカー wブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地、まな、手札、山札を見る。そこから、クリーチャーを1体、コストを支払わずにバトルゾーンに出しても良い。その後、山札をシャッフルする。このターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。 自分のクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、山札の上から1枚目を表向きにする。それが多色のカードまたはディスペクターなら、そのクリーチャーをバトルゾーンに出す。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/30 19:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
天災 デドダム−4 コスト3 水/闇/自然 P1000 トリニティ・コマンド/ディスタス クリーチャー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、山札の上から3枚を表向きにする。その内1枚を墓地に置き、その内1枚をマナゾーンに置き、残りの1枚を手札に加える。 自分のターンの終わりに、バトルゾーンにいるクリーチャーがこのクリーチャーだけだったら、このクリーチャーを破壊する。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/30 19:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
蒼極接合王 ドギラバース コスト8 光/火/自然 P12000 フェニックス/メガ・コマンド・ドラゴン/ディスペクター クリーチャー EXライフ Tブレイカー 自分の多色クリーチャー全てにスピードアタッカーとマッハファイターを与える。 このクリーチャーが出た時、マナゾーンからコストが15以下になるように4体まで、クリーチャーを出してもよい。 自分のクリーチャーが攻撃する時、山札の上から2枚までマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにあるカードよりコストが低いクリーチャーを2体まで破壊する。 相手のクリーチャーは可能ならプレイヤーを攻撃する。 自分がゲームに負ける時、マナゾーンにカードを15枚山札の下に加えてもよい。そうしたら、自分はゲームに負ける代わりに勝つ。 |
【10点】 ネギトロ.寿司屋の殿堂 2023/05/27 13:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
伝説と白炎と再誕の決断(パーフェクト・ボルメテウス) コスト6 呪文 火文明 ◾️墓地にコスト7以上の火のドラゴンが4枚以上または「ボルメテウス」と名につくドラゴンが2枚以上墓地にあれば、次の効果で1回選ぶかわりに2回選んでよい。(それによって同じ効果を2回選んでよい) ◾️次からひとつ選ぶ。 ▶︎カードを2枚引き、コスト7以下の「ボルメテウス」と名につくカードを1枚手札から使ってよい。 ▶︎相手のクリーチャーを全てタップし、相手は自身のパワー5000以下のクリーチャーを2体選び破壊する。 ▶︎墓地から「ボルメテウス」と名につくクリーチャーを1体バトルゾーンに出す。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」と「このクリーチャーの攻撃によってシールドが持ち主の手札に加えられる時、かわりに墓地に置く。」を与える。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/05/26 21:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・クリムゾン・ドラゴン コスト5 パワー9000+ 火 アーマード・ドラゴン ・相手のクリーチャーにブロッカーを与える。 ・スピード・アタッカー ・W・ブレイカー ・このクリーチャーが攻撃する時、相手は可能であればブロックする。そうしてバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。 ・バトル中、このクリーチャーのパワーは∞になる。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/05/26 19:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
種魂の増殖(タマシードビッグバン) コスト2 呪文 闇/自然 アビスジャイアントフォース ・この呪文を唱えたとき、タマシードのカード名を1つ言う。その名前と同じタマシードを自分の手札、マナゾーン、墓地、シールド、山札の中から好きな数出す。(山札から出した時はシャッフルする。) ・同じ名前のタマシードが3枚以上あれば自分の手札から違う名前のタマシードを1枚コストを支払ったものとして出してもよい。 |
【10点】 あかし 2023/05/23 23:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
猿銃連結兵アッシュライオス コスト2 パワー1000 火 アーマロイド このクリーチャーがバトルゾーンにいる間自分のアーマロイドが出た場合破壊してもよい 破壊した場合相手のマナを一枚選び破壊するしてもよい 墓地に火文明のカードが3枚以上ある場合ターン終了時に2枚になるよう手札に加える 「猿ランデスを単体で完結」がコンセプト さすがにここまでやれば(猿ラン)環境で戦えますかね? |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/05/23 19:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
深淵の悪魔帝ドルバロム=オーガ コスト8 パワー17000 闇 アビスロイヤル/デーモン・コマンド ・アビスラッシュ ・このクリーチャーが出た時、アビス以外のクリーチャーを全て破壊する。 ・このクリーチャーが相手のターン中に破壊以外の方法で離れた時、各プレイヤーはマナゾーンにあるアビス以外のカードを全て持ち主の墓地に置く。 ・T・ブレイカー |
【10点】 脱初心者目指す人 2023/05/23 1:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
破神兵ドガッツンダー 火 クリーチャー コスト4 アーマロイド パワー6000 Wブレイカー スピードアタッカー このクリーチャーは、タップされてないクリーチャーを攻撃できる。 このクリーチャーがパワー9000以上のクリーチャーとバトルする時、そのターン、このクリーチャーのパワーは+10000される。 このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーよりパワーが少ないクリーチャーを、1体選び破壊する。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/22 23:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
真極結合王ヴェルカンド・デスエンド 闇/水/光 コスト9 エンジェル・コマンド・ドラゴン/デーモン・コマンド・ドラゴン P14000 クリーチャー EXライフ ブロッカー Tブレイカー このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを3体破壊する。その後、破壊したクリーチャーのコスト以下になるように、好きな数のクリーチャーを墓地、または手札からコストを支払わずにバトルゾーンに出し、出した数分、シールドを山札から追加する。 クリーチャーが攻撃する時、自分のクリーチャーの数分、相手のクリーチャーをタップする。次の自分のターンの初めまで、タップされたクリーチャーはアンタップしない。 クリーチャーが離れる時、代わりにシールドを1枚、自分の手札に加えてもよい。 シールドが手札に加えられた時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手は、そのクリーチャーを破壊してもよい。破壊しなかったら、相手のクリーチャーのパワーは全て−10000される。 |
プラズマバロバロム 2023/05/23 0:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
真極王秘伝ヘルンズ・ジ・エンド 闇/水/光 コスト6 呪文 アタック・チャンス 闇と水と光を持つディスペクター 自分の墓地から、クリーチャーを1体、コストを支払わずにバトルゾーンに出す。 次の相手のターンの終わりまで、自分のクリーチャー全てにブロッカーを与え、相手は可能ならクリーチャーを攻撃する。 カードを3枚引く。 結合秘伝 ライターダークネス コスト5 闇/光 呪文 G・ストライク アタック・チャンス闇または光を持つクリーチャー 相手のクリーチャーを1体破壊する。 空いてのクリーチャーを2体タップする。 相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーは無視される。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/22 23:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
神恐結合シュリアゲイザー 水/闇/光 コスト7 クリスタル・コマンド・ドラゴン/オラクリオン P10000 クリーチャー EXライフ ブロッカー 自分のクリーチャーがバトルゾーンを出た時、または離れた時、相手のカードを1枚手札に戻し、カードを1枚引く。その後、コスト5以下のクリーチャーを1体手札からコストを支払わずにバトルゾーンに出す。 wブレイカー |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/13 1:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽完縫合オーチャトゥーツ 水/闇/自然 コスト8 キング・コマンド・ドラゴン/クリスタル・コマンド・ドラゴン/ディスペクター P10000 クリーチャー EXライフ マッハファイター このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は手札、マナゾーン、バトルゾーンからそれぞれ最大1枚ずつ選ぶ。相手は、選んだカードを全て山札の下に置く。その後、相手が選ばなかった数分、自分のマナゾーンからクリーチャーをバトルゾーンに召喚してもよい。 各ターンの終わりに、相手は自身の山札の一番上のカードを表向きにする。そのカードのコストが奇数なら、相手は自身の手札、マナゾーン、バトルゾーンのいずれかからカードを2枚墓地に置く。偶数なら、相手は山札からカードを4枚墓地に置く。 FT 偽りの王の完璧な答えは、真の王を導く。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/13 1:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
双熱電融 バトラル・ドルジ 自然/水/火 コスト8 ガイアール・コマンド・ドラゴン/ボセイティア・ドラゴン/ディスペクター P12000 クリーチャー スピードアタッカー Tブレイカー このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。 このクリーチャーが攻撃する時、山札の上から2枚を表向きにする。その中のドラゴンまたはディスペクターを全てバトルゾーンに出し、残りを墓地に置く。 自分のドラゴンまたはディスペクターがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引いてもよい。 FT 強烈な力故に封印された龍の剣は海王の魂と混ざり最強に等しい力を得る。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/13 0:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽族接続モーツァヘンザ 光/闇/自然 コスト8 ジュラシック・コマンド・ドラゴン/キング・コマンド・ドラゴン/ディスペクター P23000 クリーチャー EXライフ マッハファイター Qブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このカードよりパワーの小さいクリーチャーを全て墓地に置く。 このクリーチャーが攻撃する時、山札の上から2枚までマナゾーンに置く。その後、自分のマナより少ないコストのこのクリーチャー以外のカードを全てマナゾーンに置く。 相手はコスト4以下のクリーチャーをバトルゾーンに出せない。 FT 百族の長の魂は偽りの王と繋がれ、冷酷無情な長となる。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/13 0:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
豪蒼混成 B・S・D(ボルメテウス・シャン・ドリー) 光/水/火 コスト8 アーマード・ドラゴン/シャイニング・コマンド・ドラゴン/ディスペクター P15000+ クリーチャー EXライフ ブロッカー スピードアタッカー Tブレイカー このクリーチャーは相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選ばれない。(ただし、このクリーチャーを攻撃しても良い。) このクリーチャーがシールドをブレイクする時、ブレイクしたシールドは手札に加える代わりに墓地に置かれる。 自分のターンの終わりに、バトルゾーンにあるクリーチャーを好きな数アンタップしてもよい。その後、アンタップしているクリーチャーの数だけ、自分は山札の上から1枚目をシールドに加えてもよい。 自分のシールドが8枚以上あるなら、このクリーチャーのパワーは+60000され、ワールドブレイカーを得る。 FT 蒼炎の炎は輝く竜の力で黄金に光る。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/13 0:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
爆聖連結 GENJI・ARCAディアXX 火/闇/光 コスト7 アーマード・ドラゴン/ロスト・クルセイダー/ディスペクター P8000 クリーチャー EXライフ スピードアタッカー wブレイカー このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」が離れた次の自分のターンの始めまで、相手が多色以外のカードを使う時、代わりに墓地に置く。 このクリーチャーが攻撃する時、ブロッカーを全て破壊する。 FT かつて1人の剣豪だったものは神の僕として現る。 |
【10点】 プラズマバロバロム 2023/05/13 0:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
サガが規制された後に公式がおふざけでサガのタマシードを作った世界線にいるであろうカード 絶望神(サガ)の禁神魂(ソウル) 闇/水 コスト3 ゴッド/オリジン タマシード シンカライズ このタマシードが出た時、またはターンの終わりに、カードを1枚引き1枚捨てる。その後、自分の手札からコスト3以下の水または闇のオリジンのカードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。そうしたらこのカードを山札の下に置き、自分はカードを1枚引く。 ちゃんと調整してるように見えるかもしれませんが、こいつからサガを出せば結局変わらない Q じゃあどうする? A サガをブッ56す |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/05/04 20:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
天啓の聖超人(スター・ジャイアント)ドルゲギドス コスト5 パワー35000 自然 ジャイアント・エンジェル・コマンド/ACE タマシード/クリーチャー ・各ターンに1度、自分のマナゾーンの数よりコストが2大きい自然のクリーチャーを1体召喚してもよい。 ・自分のバトルゾーンに自然のクリーチャーまたは自然のタマシードが合計4つ以上なければこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。 ・ワールド・ブレイカー ・このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを3体まで選んで持ち主のマナゾーンに置く。このターン、マナゾーンに置かれた相手クリーチャーのパワーを合計し自分の他の自然のクリーチャーに加算し「パワード・ブレイカー」を与える。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/05/02 21:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・天災(デドダム)・ルピア コスト3 パワー5000 火 アーマード・ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン クリーチャー ・このクリーチャーが出た時、山札の上から3枚を見る。その中のアーマードまたはファイアー・バードを好きな数手札に加えるかマナゾーンに置く。それ以外は自分の墓地に置く。 ・自分の他のアーマードまたはファイアー・バードが出た時、アーマード・メクレイド5をする。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/05/02 19:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・ヴォルジャアク・ドラゴン コスト4 パワー13000 火 アーマード・ドラゴン/ACE クリーチャー/タマシード ・このタマシードが出た時、相手のシールドを1枚選び墓地に置くか相手のコスト6以下のエレメントを2つまで選んで破壊する。 ・自分のバトルゾーンに火のクリーチャーまたは火のタマシードが合計4つ以上なければこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。 ・T・ブレイカー ・このクリーチャーが攻撃する時、アーマード・メクレイド9を3回行う。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/05/01 20:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
「邪」の炎帝 ボルシャック・アビス コスト5 パワー6000 火/闇 アーマード・ドラゴン/アビスロイヤル クリーチャー ・ブロッカー ・W・ブレイカー ・自分の墓地にあるアビス・クリーチャーとアーマードに「アビスラッシュ」を与える。 ・自分の山札から出るアビス・クリーチャーとアーマードに「スピードアタッカー」を与える。 ・自分の墓地にある火と闇のクリーチャーの召喚コストを3少なくする。 ・このクリーチャーが離れる時、かわりに自分の手札を2枚捨てるか自分の山札の上から2枚を墓地に置く。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/05/01 19:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
「智」の豪炎 ボルシャック・ローゼス コスト10 パワー17000 火 アーマード・ドラゴン クリーチャー ・このクリーチャーを出した時、アーマード・メクレイド6を5回する。このターン中に他のアーマードが3体以上出た場合、相手は自身の手札を5枚捨てる。そうしたら自分はカードを5枚まで引く。 ・T・ブレイカー ・シビルカウント8:相手は自分を攻撃する以外の方法では勝てず、自分は相手に攻撃する以外の方法では勝てない。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/04/30 20:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
豪炎竜神 ボルシャック・ニューワールドオーダー コスト8 パワー12000+ 火 アーマード・ドラゴン クリーチャー ・スピード・アタッカー ・パワード・ブレイカー ・このクリーチャーが出た時、攻撃する時または離れる時2回「アーマード・メクレイド9」をしてもよい。 ・自分の他のアーマードまたはファイアー・バードは破壊以外の方法で離れない。 ・自分のバトルゾーンにある火のエレメント1枚につきこのクリーチャーのパワーを+3000する。 ・シビルカウント5‐このクリーチャーがターン中に1回ブロックされた時、自分のクリーチャーをすべてアンタップする。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/04/30 20:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・ヴォルゼオスバラモルド コスト9 パワー99999 火 ニュー・アーマード・ワールド・ドラゴン/ファイブ・オリジン・ドラゴン クリーチャー ・スピード・アタッカー ・ワールド・ブレイカー ・このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から6枚を見る。その中から名前に「ボルシャック」とあるクリーチャーを好きな数コストを支払わずに召喚してもよい。そのターン、それらに「スピード・アタッカー」と攻撃する時に「アーマード・メクレイド9」を与える。残りは山札の一番下に置く。 ・シビルカウント3-自分のバトルゾーンに火のクリーチャーまたは火のタマシードが合計3つ以上あればこのクリーチャーの召喚コストを8少なくしてもよい。ただしコストは0以下にならず、自分のバトルゾーンに他の「ボルシャック・ヴォルゼオスバラモルド」がなければ使うことができる。 |
【10点】 dolphin/dolph 2023/04/30 13:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
ファーーーー!!甘い甘い!!いけーーー首領竜ゴルファンタジスタ!力こそ頂点!!全てを蹴散らすぜ!!五文明五種族で決闘せよ!!種族って革命なんだ!アビス・レボリューション第1弾双竜戦記 自然 コスト10 呪文 ■レボリューション・アタック・チャンス[クリーチャー](自分または相手のクリーチャーが攻撃するとき、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。 ■相手のクリーチャーの効果をすべて無視する。 ■この呪文を唱えたとき、「ファーーーー!!甘い甘い!!いけーーー首領竜ゴルファンタジスタ!力こそ頂点!!全てを蹴散らすぜ!!五文明五種族で決闘せよ!!種族って革命なんだ!アビス・レボリューション第1弾双竜戦記」と言っても良い。そうしたら、自分のクリーチャーを手札、墓地、マナから好きな数召喚しても良い。(その時召喚したクリーチャーの能力は使用しなくてもよい。) ■このターン終了時に、クリーチャーをすべて破壊する。 |
【10点】 dolphin/dolph 2023/04/30 12:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
ファーーーー!!甘い甘い!!いけーーー首領竜ゴルファンタジスタ!力こそ頂点!!全てを蹴散らすぜ!!五文明五種族で決闘せよ!!種族って革命なんだ!アビス・レボリューション第1弾双竜戦記 自然 コスト10 呪文 ■レボリューション・アタック・チャンス[クリーチャー](自分または相手のクリーチャーが攻撃するとき、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。 ■相手のクリーチャーの効果をすべて無視する。 ■この呪文を唱えたとき、「ファーーーー!!甘い甘い!!いけーーー首領竜ゴルファンタジスタ!力こそ頂点!!全てを蹴散らすぜ!!五文明五種族で決闘せよ!!種族って革命なんだ!アビス・レボリューション第1弾双竜戦記」と言っても良い。そうしたら、自分のクリーチャーを手札、墓地、マナから好きな数召喚しても良い。(その時召喚したクリーチャーの能力は使用しなくてもよい。) ■このターン終了時に、クリーチャーをすべて破壊する。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/04/24 20:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
煉獄の邪竜ヒュドラ 闇 コスト6 パワー17000 アビスロイヤル/ACE タマシード/クリーチャー ・このタマシードを出した時、相手のクリーチャーを2体破壊する。 ・闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計4つ以上なければバトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。 ・Tブレイカー ・このクリーチャーを墓地から「アビスラッシュ」で召喚する時のコストを3少なくしてもよい。そうした場合、このターン他のアビスのパワーを+7000し「パワードブレイカー」を与える。 |
【10点】 れんこん 2023/04/14 19:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
無敵悪魔ディザーズペイン 闇/自然 7/6000+ クリーチャー デーモンコマンド/ジャイアント マッハファイター このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、または離れるとき、山札の上から6枚までを見て、そこから好きな枚数を手札、マナ、墓地におく。 自分のクリーチャーのパワーは、自分の墓地にあるカード1枚につき+2000されて、パワードブレイカーを得る。 ヘックスペインをヤケクソ強化しました |
【10点】 NaOH 魔法少女 毒テラス 2023/04/12 20:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
終焉神エンド・オブ・サーガ 水/闇 9/9000 クリーチャー ゴッド/クリエイター/ドラゴン・ゾンビ ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出たとき、カードを好きな数引き、手札を全て捨てる。その後、自分の墓地からカードを2枚選ぶ。それがゴッドならバトルゾーンに出し、そうでなければ手札に戻す。 作者コメント 久々に働くクリエイティブ。サガっぽさを維持しつつ調整し、尚かつゴッドのサポートとしても実用的なものを目指したものの、まだまだ使い方によってはヤバい性能な気がします…特にMRCですかね? |
NaOH 魔法少女 毒テラス 2023/04/12 22:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
(あ、懐かしい名前…ご無沙汰です…) 7はアカン説あるなあ…9で。色々踏み倒されにくくなります。ネバーで出るのアウト説もあるしなあ |
NaOH 魔法少女 毒テラス 2023/04/12 21:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
(確かにボーンはあるけど…その運用は割と許される気がしますね…ボーン射出用にラウドパークが殴るにはリンクしてる必要あるし…落ちるかもむずいし手札要求もある…その運用はまだ…ね。ガンガン開拓されるとは思うわ) |
NaOH 魔法少女 毒テラス 2023/04/12 21:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
(サガって証明完了したら山札ガシっとわしづかみにして墓地に置くやん…その挙動を手札交換という形で残そうとしたらエザワがくっついてきて、ドラゴン入ったの結構やってる説あるなあ) |
【10点】 dolphin/dolph 2023/03/29 20:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
地球の決断(アース・オブ・ネイチャー) 自然 コスト5 呪文 ・この呪文を唱えた時、■の効果のうち2つを選択して使用する。(同じ効果を2回使うことはできない。) ・この呪文をマナゾーンから唱えても良い。(ただし、マナゾーンから使用したなら、この呪文を山札の下に置く。) ■自分のマナゾーンにあるコスト4以下のクリーチャーを一体選んでバトルゾーンに出す。このターンの終わりにそのクリーチャーを自分のマナゾーンに置く。 ■自分のクリーチャー1体に[このターンこのクリーチャーは、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。]を与える。 ■山札の上から2枚マナゾーンに置き、そのうち1枚を手札に加える。その後、マナから加えたカード未満のコストを持つ相手のクリーチャーを1体相手のマナゾーンに置く。 ネイチャーの修正版として作ってみましたが、どうでしょうか? |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/03/27 20:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
邪神ドルバロバロム・バロム コスト3 パワー12000 アビスロイヤル/デーモン・コマンド タマシード/クリーチャー ■このタマシードを出した時、自分の墓地からアビス・クリーチャーを1体またはコスト8以下のデーモン・コマンド1体を出してもよい。 ■闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計5つ以上なければバトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。 ■このタマシードがクリーチャーになった時、相手の闇以外のクリーチャーとタマシードを全て破壊する。 ■T・ブレイカー |
【10点】 バロバロム 2023/02/25 20:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽りの楽園(コードネーム ローア) コスト4 アンノウン 無色 D2フィールド このカードをバトルゾーンに出した時、カードを2枚引く。 自分のアンノウン、アンノイズまたはゼニスの召喚コストを最大3少なくする。ただしコストは0以下にならない。 自分のアンノウンが攻撃した時、コスト8以下のアンノウンを1体、コストを支払わずにバトルゾーンに出しても良い。 自分のアンノイズは攻撃されず、選ばれない。 自分のゼニスがバトルゾーンに出た時、そのカードの「召喚によってバトルゾーンに出た時」と書いてある能力をもう1回使ってもよい。そうしたら次の自分のターンの終わりまで、この能力は使えない。 |
【10点】 ペインティ 2023/02/23 18:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪道 コンベアー=アベル クリーチャー 闇文明 コスト4 アビスロイヤル パワー4000 ■このクリーチャーは攻撃できず、攻撃されない。 ■自分のクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただしコストは0以下にならない。 ■自分のターンの終わりに、このターン中に召喚した他のクリーチャーをすべて破壊する。 FT-行きはよいよい、帰りは深淵。 |
【10点】 バロバロム 2023/02/20 21:09 |
編集
削除
管理者に報告
|
ラグナロク 火/自然 コスト7 呪文 相手のパワー6000以下のクリーチャーを全て破壊する。自分のバトルゾーンにジャイアントがいれば、相手のパワー15000以下のクリーチャーを全て破壊し、相手のシールドを4枚墓地に置く。 FT 激しい戦いが続くうち、火焔の超人が放った衝撃波はゴッドやドラゴンをはじめ、世界中のあらゆる生物を燃やしつくした。 火焔の超人 自然/火 コスト6 ヒューマノイド/ジャイアント P10000 クリーチャー スピードアタッカー マッハファイター このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、またはバトルに勝った時、コスト7以下のカードを1枚、コストを支払わずに使っても良い。 相手のパワー3000以下のクリーチャーは攻撃できない |
【10点】 バロバロム 2023/02/20 20:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
「怠」の頂ナマケーラ 13コスト 無色 ビーストフォーク/ゼニス P15000+ クリーチャー このクリーチャーが自分のターン中にタップした時、次の自分のターンの始めまでこのクリーチャーはアンタップしない このクリーチャーがタップしている間、相手のクリーチャーはアンタップせず、相手はカードを使えない Tブレイカー エターナルΩ |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/02/20 20:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
邪教 ガタノトア・アビス コスト2 パワー11000 闇 アビスデーモン・コマンド/アビスドラゴン/ACE タマシード/クリーチャー ■このタマシードを出した時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。その後、自分の墓地のカード1枚につき相手のクリーチャーすべてのパワーを-1000する。 ■闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計5つ以上なければバトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。 ■W・ブレイカー ■自分のバトルゾーンにアビスが8枚以上あれば、相手のクリーチャーの能力を無視する。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/02/20 20:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
アビス・オブ・クトゥルー コスト1 パワー13000 闇 アビスロイヤル/ACE タマシード/クリーチャー ■このタマシードを出した時、自分の手札からコストを支払ったものとして『アビスベル=ジャシン帝』を1体出してもよい。そうした場合、自分のシールドを2枚墓地に置く。 ■闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計6つ以上なければバトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。 ■T・ブレイカー ■自分のターン中に、相手の「S・トリガー」によってアビスがタップされたとき、このタマシードがクリーチャーであれば他のアビスをアンタップする。 |
【10点】 バロバロム 2023/01/28 23:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
最終究極神(ラスト・エンド)デッキ・ザ・オーバーF(ファイナル) P∞ 5色 コスト無限 ゴット/ゼニス/フェニックス/オリジン 進化クリーチャー G0ー自分の〈究極の王デッキ・ザ・オーバー〉 神進化ー自分の〈究極の王デッキ・ザ・オーバー〉 このカードの下に〈究極の王デッキ・ザ・オーバー〉がいれば、このカードは〈究極の王デッキ・ザ・オーバー〉の能力を得る。 究極メテオバーンーこのカードのメテオバーンを使う時、かわりにこのカードの下にあるカードの中から5枚選んで墓地においてもよい。そうしたら、@効果を使う。 @ 次の相手のターンの終わりまで相手は何も出来ない。 このクリーチャーがバトルゾーンから離れる時、このクリーチャーの能力を全て無視する。 FT どうだ?我が力。貴様らごときではかなわんだろう? |
バロバロム 2023/01/28 23:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
最後の能力、簡単に言うと山札ないと死ぬよってことです。 一応デッキ・ザ・オーバーの能力載せとこう… たぶん普通にコイツ使わんほうが強いかも? 究極の王 デッキ・ザ・オーバー 5色 コスト20 パワー∞ ゴッド/オリジン/ゼニス/フェニックス 進化クリーチャー Gゼロー自分のクリーチャー5体 超絶デッキ進化(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分の墓地、マナゾーン、手札のカードをすべて山札に加えてシャッフルし、その後、このカードを表向きでそれの上においてからバトルゾーンに出す。) スピードアタッカー マッハファイター Qブレイカー ブロッカー 自分は山札が0枚でも負けない。 各ターン、自分がドローする時、自分のデッキが1枚もなければこのクリーチャーの下にあるカードをすべて見る。その後、その中からカードを1枚加えてもよい。そうしたら、このカードの下にあるカードをシャッフルする このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのカードの下にあるカードを2枚墓地に置く。 メテオバーンーこのクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードの中から2枚、墓地においてもよい。そうしたら墓地から好きなカードを1枚シールドゾーンに置き、クリーチャーを2体まで墓地からだす。その後、そのクリーチャーのパワーの合計以下になるように相手のクリーチャーを破壊する このクリーチャーがバトルゾーンから離れた次のターンまで自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝てない。 このクリーチャーがいる間、自分は〈究極の王デッキ・ザ・オーバー〉をバトルゾーンに出すことが出来ない。 FT我こそが、真の神である。ー究極の王デッキ・ザ・オーバー |
【10点】 バロバロム 2023/01/19 23:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
アイデアが思いついてきたからドンドン出すナウ! ーLoadingー 水 コスト5 このカードを使う時、マナゾーンのカードをタップしていなければ、このカードの使用を中止する。 このターン、クリーチャーは攻撃できない。 このターン、全てのプレイヤーはカードを使うことが出来ない。 次の自分のターン、自分はいつでも手札、墓地、マナゾーンからカードを1枚、コストを支払わずに使っても良い FT Loading中… |
バロバロム 2023/01/20 18:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
一気に出すとは…なんか下記忘れてたらしいから、追加 機械魔進(ヘルチェイサー)ヘルブロッサー 水/闇 コスト4 グレートメカオー P8000 進化クリーチャー 進化ー自分のグレートメカオー ブロッカー スレイヤー Wブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、次のうちいずれかを選ぶ。このクリーチャーの下のカードが〈地獄機械エンジン〉または〈魔進信号リモート〉なら、2つとも選んで良い 相手のクリーチャーを1体手札に戻す。その後、そのクリーチャーのコスト分、自分はカードを引く。 相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手はそのカードのコスト分、手札を捨てる。 自分のクリーチャーが攻撃する時、コスト2以下のカードを1枚、コストを支払わずに使っても良い。 このクリーチャーが破壊された時、手札からグレートメカオーを1体、手札からコストを支払わずに出してもよい。 地獄機械(ヘルアーム)エンジン 闇 コスト3 グレートメカオーP3000 クリーチャー このクリーチャーがバトルに出た時、山札の上から2枚墓地に置く。その後、カードを1枚、手札に戻す。 スレイヤー 魔進信号(チェイスシグナル)リモート 水 コスト2 グレートメカオーP2000 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを2枚引き、手札を1枚捨てる。 ブロッカー 恐竜王 ダイナソー 自然/闇コスト10 P12000 ジュラシック・コマンド・ドラゴン クリーチャー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、他のクリーチャーを全て破壊する このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで、墓地に置く。 このクリーチャーはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる 邪悪蜘蛛(ジャスパイダー) 闇 コスト6 ジャアク・コマンド/ジャイアント・インセクトP8000 クリーチャー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時またはバトルに勝った時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。選んだら、そのクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる このクリーチャーがバトルに負けた時、相手のクリーチャーを1体選び破壊する 邪悪眼鏡蛇(ジャコブラ) 闇コスト7 ジャアク・コマンド/ジャイアント・インセクト P9000 このクリーチャーが攻撃する時、コスト7以下のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出しても良い |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/01/15 19:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
聖陽連結アルファディオ・ドラゲリオン 10/15000+ 光/闇/火 ディスペクター/エンジェル・コマンド/フェニックス クリーチャー ・スピードアタッカー ・EXライフ ・パワード・ブレイカー ・相手は多色以外のクリーチャーを召喚できず、多色以外の呪文を唱えられない。 ・このクリーチャーが攻撃するとき、このクリーチャーの「EXライフ」シールドを墓地に置いてもよい。そうしたらこのターン、このクリーチャーのパワーを+30000しブロックされない。 |
【10点】 NaOH 魔法少女 毒テラス 2023/01/13 23:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
久々に来た気がします。キングアルカディアスをマリッジ風にした感じのヤツ出すよ~ 魔聖鎧亜ロード・バロファディオス 10/17500 光/闇 エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/ロスト・クルセイダー 進化クリーチャー 進化-自分の多色クリーチャー1体の上に置く。 このクリーチャーが出たとき、他のクリーチャーを全て破壊する。 誰も、マナゾーンの単色カードをタップできない。 トリプル・ブレイカー |
【10点】 バロバロム 2023/01/11 22:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
熱血の勇者リベンジャー 火 アーマード・ドラゴン/バックウェード コスト6 P8000 クリーチャー Wブレイカー リベンジ・ソウル火4(自分のクリーチャーが破壊された時、このカードが手札にあって、このターンリベンジ・ソウルを使っておらず、マナゾーンにカードが4枚あって、その中に火文明のカードがあれば、このカードをコストを支払わずにバトルゾーンに出しても良い) 自分のバックウェード全てにスピードアタッカーとリベンジ・ソウル無色3を与える。 |
【10点】 名も無き人類 2023/01/09 1:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
聖霊王オメガディアス 進化クリーチャー コスト9 パワー15500 光/闇 エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド ■T・ブレイカー ■相手は光と闇を持たない呪文を唱えることはできない。 ■このクリーチャーが攻撃する時、次のうちいずれか一つを選ぶ。 ▸自分の他のクリーチャーを1体破壊し、自分の墓地または超次元ゾーンからコスト8以下のエンジェル・コマンドまたはデーモン・コマンドを1体出す。 ▸自分の手札を好きな数捨て、捨てたカード1枚につきバトルゾーンの相手のカードまたは手札を1枚見ないで選び、好きな順序で持ち主の山札の下に戻す。 ■バトルゾーンにある間、このクリーチャーは名前に「聖霊王アルカディアス」を追加する。 |
【10点】 名も無き人類 2023/01/09 0:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
邪霊神官長バロヴォイド クリーチャー コスト6 パワー1000 闇 デーモン・コマンド ■このクリーチャーが出た時、山札を見る。その中から、デーモン・コマンドを1枚選び墓地に置く。墓地に置いたカードが「バロム」カードだった場合、墓地に置いたカードのコストより小さいコストを持つデーモン・コマンドを1体、自分の手札または墓地からコストを支払わずに召喚してもよい。 ■シンカパワー:このクリーチャーが出た時、ターンの終わりまで相手のクリーチャーは全て文明を失う。 |
【10点】 バロバロム 2023/01/08 23:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
絶望の総統 エンドレス・デスペアー 五文明 13コスト P444444 ジャアク・コマンド/ゴット 進化クリーチャー このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、全てのクリーチャーのリンクを全て解除してもよい。そうしたらバトルゾーンのクリーチャーの枚数分、時分はカードを引き、相手は手札、マナ、バトルゾーンからそれぞれ1枚選び、墓地に置く。 進化GVージャアク・コマンド、ドラゴンまたはゴット3体 ワールド・ブレイカー 相手は、クリーチャーを召喚できず、呪文を唱えられない。 クリーチャーが攻撃する時、相手は、自身のデッキから二枚選ぶ。その後、、残りを超次元ゾーンに置く。 このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分はゲームに負ける。 |
【10点】 dolphin/dolph 2023/01/08 11:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
無限の選択(インフィニティ・チョイス)水 1コスト 呪文 好きな数字を一つ宣言し、山札の上から一枚目を表向きにする。そのカードが宣言した数字と同じコストであり、クリーチャーならバトルゾーンに召喚し、この呪文をもう一度使う。そのカードがそれ以外なら自分の手札をすべて捨て、シールドを全て墓地に置く。 FT 失敗は許されない! |
【10点】 バロバロム 2023/01/07 21:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
「決闘」の頂 ボルシャック・ゼニス・ドラゴン 無 10コスト P12000+ アーマード・ドラゴン/ゼニス クリーチャー スピードアタッカー パワード・ブレイカー 時分の墓地またはバトルゾーンの火または無色のクリーチャー1体に付き、このクリーチャーのパワーを+6000する。 このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。 自分のクリーチャーがバトルに勝った時、コスト7以下のクリーチャーを1体、コストを支払わずに召喚してもよい。 エターナル・Ω FT決闘王はゼニスとなり、歴史は根本からひっくり返る。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/01/07 20:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・轟天王 コスト8 パワー10000+ 火 アーマード・ドラゴン ・自分のマナゾーンにカードが8枚以上あれば火4を支払って召喚してもよい。そうした場合、ターンの終わりにこのクリーチャーを破壊してカードを1枚引く。 ・スピードアタッカー ・パワードブレイカー ・シビルカウント5-火のクリーチャーまたは火のタマシードが合計5つ以上ある場合、このクリーチャーのパワーは自分のバトルゾーンにある〈ボルシャック〉と名前の付くカード1枚につき+3000され攻撃した後、アンタップする。 |
【10点】 バロバロム 2023/01/06 23:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
ゴット・ゾーン 2コスト 闇/自然 呪文 山札から3枚を表向きにする。その中から、ゴットを好きな数、マナゾーンに置く。残りを1枚まで手札に加え、残りを墓地に置く。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2023/01/06 20:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・スプリーム・ドラゴン コスト3 火 パワー9000 アーマード・ドラゴン タマシード/クリーチャー ・このタマシードを出した時、自分の手札からコスト2以下の呪文を1枚コストを支払わずに唱えてもよい。 ・火のクリーチャーまたは火のタマシードが合計4つ以上なければこのタマシードはクリーチャーとして扱われない。 ・W・ブレイカー ・このクリーチャーが攻撃するとき、自分の手札またはマナゾーンから〈ボルシャック・クロス・NEX/ボルシャック英雄譚〉を1枚コストを支払わずに唱えてもよい。 |
【10点】 バロバロム 2023/01/04 22:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
血風の支配者 イーヴォルス・ゴット 闇/火 7コスト フェニックス/ゴット/ジャアク・コマンド P12000 進化クリーチャー 進化Vー闇、または火のクリーチャー2体 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、または攻撃する時、相手のクリーチャーを3体まで選び、破壊する。その後、相手の手札を見て、その中から3枚まで選び、捨てさせる。 相手は、クリーチャーをバトルゾーンに召喚することが出来ない。 相手のクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに山札の下に置かれる。 |
バロバロム 2023/01/04 22:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
彼の部下⤵ 邪なる兵士 ジャドウ 闇 コスト2 ジャアク・コマンド/ヒューマノイド P3000+ クリーチャー スピードアタッカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。選んだら選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 バトル中、このクリーチャーのパワーを+5000する。 FT邪兵は、邪悪な神を降臨させるため、邪神官を守る。 邪神官バーロヴォス 闇 6コスト ジャアク・コマンド/デーモン・コマンド P5000 クリーチャー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、山札を見る。その中から〈血風の支配者 イーヴォルス・ゴット〉を1枚、手札に加えてもよい。その後、コスト7以下でこのクリーチャーから進化できるクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。 FTかつて悪魔神を崇拝していたものは、邪悪なる神を崇拝するようになった。 |
【10点】 バロバロム 2023/01/04 21:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
九極世界(ナインゴットワールド) 光 9コスト D9フィールド シンパジー・コスト9のクリーチャー 時分の山札以外のゾーンにあるカードは全て、光文明を追加し、コストを9としても扱う。(バトルゾーンに出すときは、そのクリーチャーの左上にある数字×光1を支払う) 自分の〈G・O・D〉を含むカードがあれば、このフィールドは相手のターン中に離れない。 各ターンの終わりに、コスト9のカードを1枚、手札から捨ててもよい。そうしたらコスト9のカードを1枚、山札以外のゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 D9フィールドとはなんぞや。。 |
【10点】 マカロニ 2023/01/03 23:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
全知全能の超人(オムニポテント・ジャイアント) 自然 ジャイアント コスト5 パワー8000 wブレイカー マッハファイター 自分のマナゾーンにあるカード3枚につき自分のクリーチャーの召喚コストを1少なくする 自分のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を見てそのうちの1枚を手札に加え、残りを自分のマナゾーンに置く |
【10点】 バロバロム 2023/01/03 22:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
六色超神 レインボー・ホワイト 全色 ゴット/ゼニス/ワールド・コマンド P555555 スーパー・サイキック・クリーチャー Qブレイカー ブロッカー このクリーチャーは無色のクリーチャーとしても扱う このクリーチャーが覚醒リンクしたとき、多色以外のクリーチャーを全て手札に戻す。その後、無色以外のクリーチャーを全て破壊する このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を1枚、見ないで選ぶ。その後、相手はそのカードを表向きにする。自分は、そのカード以下のコストのクリーチャーを2体まで、マナゾーン、または墓地から出す。 相手は、コスト5以下のカードを使えない。 リンク解除 |
バロバロム 2023/01/03 23:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
サポートカード ゴット・ホール 水 6コスト Sトリガー 次の内3つを選ぶ。(同じものを選ぶことは出来ない) ・自分のサイキックゾーンからコスト6以下の闇のサイキックゾーンから1体、バトルゾーンに出す。その後、カードを1枚、墓地から手札に戻す。 ・火のコスト5以下のサイキッククリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。その後、自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選び、バトルさせる。 ・水のコスト5以下のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。その後、カードを3枚引く。 ・光のコスト5以下のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。このターン、時分のクリーチャー全てにブロッカーを与える ・自然のコスト5以下のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。このターン、相手は可能ならそのクリーチャーに攻撃する ・ |
【10点】 バロバロム 2022/12/30 23:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
究極の王 デッキ・ザ・オーバー 5色 コスト20 パワー∞ ゴッド/オリジン/ゼニス/フェニックス 進化クリーチャー Gゼロー自分のクリーチャー5体 超絶デッキ進化(このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分の墓地、マナゾーン、手札のカードをすべて山札に加えてシャッフルし、その後、このカードを表向きでそれの上においてからバトルゾーンに出す。) スピードアタッカー マッハファイター Qブレイカー ブロッカー 自分は山札が0枚でも負けない。 各ターン、自分がドローする時、自分のデッキが1枚もなければこのクリーチャーの下にあるカードをすべて見る。その後、その中からカードを1枚加えてもよい。そうしたら、このカードの下にあるカードをシャッフルする このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのカードの下にあるカードを2枚墓地に置く。 メテオバーンーこのクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードの中から2枚、墓地においてもよい。そうしたら墓地から好きなカードを1枚シールドゾーンに置き、クリーチャーを2体まで墓地からだす。その後、そのクリーチャーのパワーの合計以下になるように相手のクリーチャーを破壊する このクリーチャーがバトルゾーンから離れた次のターンまで自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝てない。 このクリーチャーがいる間、自分は〈究極の王デッキ・ザ・オーバー〉をバトルゾーンに出すことが出来ない。 FT我こそが、真の神である。ー究極の王デッキ・ザ・オーバー |
【10点】 スムージー 2022/12/30 8:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
ロケット・チュリス コスト1 パワー1000 火 ビートジョッキー このクリーチャーは攻撃の後、持ち主の手札に戻る。 |
【10点】 バロバロム 2022/12/29 18:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空の悪魔神バロム 7 闇 デーモン・コマンド 進化サイキック・クリーチャー 自分のサイキック・クリーチャーが破壊される時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたらそのクリーチャーは破壊される代わりにバトルゾーンにとどまり、その後、このカードをそれの上に置く。 進化ー自分のサイキック・クリーチャー ブロッカー このクリーチャーは攻撃できない このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する メテオバーン覚醒 自分のターンの始めにこのクリーチャーの下にあるカードをすべて墓地においてもよい。 そうしたらこのクリーチャーを裏返す 究極の悪魔神 バロム・ザ・ゴッド 12 闇 デーモン・コマンド サイキック・クリーチャー Tブレイカー このクリーチャーが覚醒した時、相手のクリーチャーをすべて破壊し、相手のマナゾーンの闇以外のカードをすべて墓地に置く。その後、自分は山札の上から5枚まで墓地に置く。 このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地から、クリーチャーを2体までバトルゾーンに出す。 このクリーチャーがタップしている間、相手がバトルゾーンにカードを出す時またはマナゾーンにカードを置く時、相手はそのカードをタップしておく 相手がコストを支払わずにクリーチャーを出す時、代わりにそのカードは墓地に置かれる。 |
【10点】 バロバロム 2022/12/28 23:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽絶接続シャロルド・ブラックオ コスト12 パワー25000 光/闇/自然 ジュラシック・コマンド・ドラゴン/アンノウン/ディスペクター EXライフ Qブレイカー ブロッカー マッハファイター このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のサイキックとドラグハートをすべて超次元ゾーンに戻す。 その後、相手のカードをすべて破壊する。 誰もドラグハートとサイキックを使えず、GRゾーンからクリーチャーを出せない。 相手のターン中に相手のクリーチャーが出て、そのクリーチャーの能力がトリガーする時、その能力はトリガーしない このクリーチャーがバトルゾーンにいる間、このクリーチャーよりパワーの低いバトルゾーンのクリーチャーはアンタップせず、マナゾーンの呪文はアンタップしない。 各ターンのはじめに、相手は自身のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン中、そのクリーチャーの効果はすべて無視される。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/12/28 20:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
神帝「神の鉄槌」 コスト10 闇/水 ゴッド 呪文 ■自分のバトルゾーンにゴッドが1体でもあればコストを支払わずに唱えてもよい。 ■自分のターンをこの呪文を唱えたあとに4回連続で行う。 (このゲーム中に1回だけ効果を使うことができ、追加ターン中はターンを追加することはできない) |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/12/16 20:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
( ) コスト6 パワー( ) クリーチャー 無 (■このカードを出すとき、好きな名前を付けてパワーを自由に付ける) ■スピードアタッカー ■ブロッカー ■相手のコスト5以下のカードをすべて無視する。 ■各ターンの終わりにこのクリーチャーをアンタップする。 ■このカードのパワーを∞にした場合、「∞・ブレイカー」を与える。それ以下のパワーであれば「パワード・ブレイカー」を与える。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/12/16 18:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
剛聖戦攻ドルゲリエス コスト8 自然/水 パワー9000 ジャイアント・エンジェル・コマンド/アースイーター ■ブロッカー ■このクリーチャーが出た時、自分のジャイアント、コマンドまたはアースイーター1体につきカードを1枚引いてもよい。その後、このクリーチャーのコスト以下のジャイアント、コマンドまたはアースイーターを1体手札から出してもよい。 ■W・ブレイカー |
【10点】 dolphin/dolph 2022/12/16 16:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・絶対勝利・ドラゴン(ボルシャック・ハンドレッドビクトリー・ドラゴン) コスト10 クリーチャー コマンド・ドラゴン 火 ■SA ■JD ■MF ■T・B ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のシールドを全て破壊する。(S・Tを使っても良い。) ■相手がSTを使ったとき、このターンの後に追加ターンを獲得する。 |
【10点】 dolphin/dolph 2022/12/16 16:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
速度上昇(スピード・アップ) コスト5 呪文 自然/水/闇 ■相手のマナゾーンのカードと自分のマナゾーンのカードが同じ枚数になるように、山札からマナゾーンにカードを置 く。 ■相手の手札のカードと自分の手札のカードが同じ枚数になるように、山札からカードを引く。 ■相手の墓地のカードと自分の墓地のカードが同じ枚数になるように、山札から墓地にカードを置く。 F・T やっと追いついたぜ! 速度減少(スピード・ダウン) コスト6 呪文 火/自然/闇 ■相手のマナゾーンのカードが2枚になるように選んで相手の墓地に置く。 ■相手の手札のカードが2枚になるように見ないで捨てさせる。 ■相手の墓地のカードが2枚になるように選んで、シャッフルした後相手の山札の一番下に置く。 F・T 俺に追いついて来いよ! |
【10点】 w8 2022/12/09 21:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
(不gァゐ」の丁頁き ヴァグRe:as(´・ω・`)ヰヱラ亞(*´ω`*) コスト10 ゼロ クリーチャー パワー∞ ゼニス/バグ・ドラゴン ■このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出たとき、お互いのプレイヤーは手札、マナゾーンのカードをすべて、お互いの墓地に置く。 ■相手のカードの能力がトリガーする日寺、かわりに自分がその能力を使う。 ■自分のカードの能力がトリガーする日寺、かわりに相手がその能力を使う。 ■相手がゲームに勝つ時、かわりに自分がゲームに勝つ。 ■自分がゲームに勝つ時、かわりに相手がゲームに勝つ。 ■すべてのゾーンのカードを、すべてのゾーンにあるかのように使ってもよい。 ■すべてのカードにすべての禾重族を与える。 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出てから30ターン経過したら、このクリーチャーを自身のカード㌜に収納する。 fT:(・∀・)→(*´∀`)→(*´ω`*)→(*´ω`*)→(*´∀`*) |
【10点】 w8 2022/12/07 20:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
「猫」の頂 ニャンニャンニャン コスト22 光 クリーチャー パワー22222+ ゼニス/アウトレイジ猫/にゃんこ ■このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出たとき、相手の手札を2枚選び、捨てさせる。その後、自身の山札の上から2枚を新しいシールドとしてシールドゾーンに加え、山札の上から2枚をマナゾーンに置き、その後相手のシールドを2枚選び、墓地に置かせる。 ■天才シンパシー:自分の猫(このクリーチャーを召喚するコストは、自分の飼っている猫1匹につき、10少なくなる。) ■T•ブレイカー ■自分の猫1匹につき、このクリーチャーはシールドを22枚多くブレイクする。 ■このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札、シールド、バトルゾーン、マナ、山札から合計22枚選び、墓地に置かせる。 ■パワーアタッカー+222222 ニャンニャンー「猫」の頂 ニャンニャンニャン |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/12/07 19:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
双魂歪龍玉珠(ドラグメント・ディスペクター) コスト5 自然 クリーチャー パワー6000 ディスペクター/ディスタス/ドラゴン ■EXライフ ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、以下の文明のカードがマナゾーンに1枚でもあればこのターン中、使うことができる。 ・火→スピードアタッカー ・闇→相手の手札を3枚見ないで選び捨てる ・自然→マッハファイター ・光→相手のクリーチャー1体を裏向きでシールド化する。 ・水→カードを3枚引く |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/12/07 19:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
新命装填 ライフ コスト1 無 呪文 ■次に召喚するクリーチャーのコストを5少なくする。ただし1以下にはならない。 ■次に召喚するクリーチャーに「EXライフ」を与える。それが以下の文明を持つクリーチャーならこのターン中、それを与える。 ・火→スピードアタッカー ・自然→マッハファイター ・水→ジャストダイバー |
【10点】 w8 2022/12/05 22:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
終断兵器 ドルマゲドン•コア ドラグハートウェポン 火/闇 コスト3 ■このドラグハートを装備したクリーチャーが攻撃する時、相手のカードに1つ、封印してもよい。その後、自分のカードの封印を1つ、墓地に置いてもよい。 ■龍解ー相手のカードに封印が3つ以上あれば、このドラグハートをフォートレス側に裏返す。 龍解後 滅亡の星 ドルマゲドン•スター ドラグハートフォートレス コスト99 火/闇 ■このドラグハートが龍解した時、相手のクリーチャーを4体まで選び、それらを封印する。 ■相手は封印を墓地に置くことができない。 ■自分のクリーチャーすべてに、ソニック•コマンドを与える。 ■龍解ー相手のカードに封印が6つ以上あれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返す。 龍解後 滅亡の禁断龍 ドラゴマゲドン クリーチャー コスト999 火/闇 パワー999999 ソニック•コマンド•ドラゴン/禁断/レッド•コマンド•ドラゴン ■このクリーチャーが龍解した時、相手の封印されているカードをすべて、墓地に置く。 ■このクリーチャーはすべてのバトルに勝ち、お互いの墓地にカードがある限り、バトルゾーンを離れない。 ■相手のカードは墓地を離れない。 ■相手のドラゴンまたはコマンドがバトルゾーンに出る時、かわりに墓地に置く。 ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のカードすべてに1つ封印をつける。 FT:禁断によって、すべてが終わりへと向かう。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/12/04 20:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
世界消滅の禁断 ENDルマゲドン クリーチャー コスト9999 火/闇 パワー99999999 ■このクリーチャーを召喚し、次の自分のターンのはじめまでバトルゾーンにあればゲームに勝つ。 ■このカードが墓地にある時、コストを9として扱う。 ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべて封印する。 ■T・ブレイカー |
【10点】 w8 2022/12/01 21:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
卍魔凰獄槍 スザーク卍 ドラグハートウェポン コスト8 闇 ■無月の門・絶(各ターンの終わりに、自身の墓地、バトルゾーンにある魔導具を合計6つ選び、このドラグハートを装備させてもよい。) ■このドラグハートは、ドラグナー以外のクリーチャーにも装備できる。 ■自身のターンの終わりに、自分の山札の上から1枚墓地に置いてもよい。そうしたら、自身の墓地から魔導具を1体出してもよい。その後、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。 ■龍解ー自身の墓地に魔導具が10枚以上あれば、このドラグハートをフォートレス側に裏返す。 龍解後 卍無月宮殿ドルスザク卍 ドラグハートフォートレス コスト20 闇 ■このドラグハートが龍解した時、自身の墓地から魔導具4枚とドルスザクを1体選び、その魔導具の上に置いてコストを支払わずに召喚してもよい。 ■自身の魔導具が破壊された時、相手のクリーチャーを1体破壊する。 ■自身のドルスザクがバトルゾーンに出たとき、カードを3枚引いてもよい。 ■龍解ー自分の墓地に魔導具が13枚以上あれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返してもよい。 龍解後 卍無月の魔凰龍 ゼロ・スザーク卍 ドラグハートクリーチャー コスト66 闇 パワー66600 マスター・ドルスザク・ドラゴン/マフィ・ギャング ■このクリーチャーが龍解した時、自身の墓地から魔導具を6体選び、バトルゾーンに出してもよい。 ■自身のクリーチャーは、種族に魔導具とマフィ・ギャングを追加する。 ■W・ブレイカー ■ブロッカー ■スレイヤー ■自身のクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自身の墓地にあるカードを1枚、山札の一番下に置いてもよい。 ■自分の山札が0枚の時、自身はゲームに負けない。 ■相手のクリーチャーが破壊された時、相手は自身の手札を6枚選び、捨てる。 ■山札を引く時、または山札のカードが墓地に置かれる時、山札が1枚も無ければ、かわりに墓地のクリーチャーを1体出してもよい。 ■自分の墓地にあるカードすべてに、「無月の門」を与える。 ■墓地からクリーチャーを出した時、相手のクリーチャーすべてのパワーを−3000する。 ■龍回避 FT:ドルスザクは、何度でも蘇る。 |
【10点】 w8 2022/11/30 20:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
「平和」の極 ラブ・アンド・ピース クリーチャー コスト20 ゼロ パワー1000+ エンジェル・コマンド・ドラゴン/ゼニス/ガーディアン ■バトルゾーンにカードがあれば、このクリーチャーのパワーを+800000000する ■アース・ブレイカー(このクリーチャーは、現在の地球の人口1万人につき、シールドを1つブレイクする。) ■このクリーチャーの召喚コストを、自分のシールド1枚につき、2少なくする。 ■このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出たとき、お互いのプレイヤーは自身の手札、マナゾーンのカードをシールドゾーンに置く。 ■すべてのプレイヤーのシールドは、持ち主のシールドゾーンを離れない。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにとどまる。 ■バトルゾーンのすべてのクリーチャーに、エスケープを与える。 ■このクリーチャーがバトルゾーンにいる限り、相手はゲームに負けず、自分もゲームに負けない。 FT:この惑星の人々の平和への願いが、ゼニスとして降臨した。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/28 20:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・ジェット・ドラゴン クリーチャー コスト5 火/水 パワー5000+ アーマード・ドラゴン ■スピードアタッカー ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーはブロックされない。 ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中にあるドラゴン1枚につきこのターンこのクリーチャーのパワーを+5000し、表向きにしたドラゴンを全て自身の手札に加え残りを山札の1番下に好きな順序で置く。 |
【10点】 w8 2022/11/28 18:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
「怠惰」の極 ギブアップ・ネヴァー クリーチャー ゼロ コスト1 ゼニス/ニート・コマンド・ドラゴン パワー90000 ・ギャラクシーブレイカー ・このクリーチャーを召喚する時、自身が仕事を持っていれば、このクリーチャーをバトルゾーンに出す代わりに墓地に置く。 ・このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出たとき、「働いたら負けかなと思ってる」と言ってもよい。そうしたら、相手のマナゾーンのカードを墓地または超次元ゾーンにすべて置き、相手の手札、バトルゾーンのカードをすべて墓地または超次元ゾーンに置く。その後、相手の山札を下から4枚残し、残りをすべて超次元ゾーンに置かせる。 FT:働いたら負けかなと思ってる。ー「怠惰」の極 ギブアップ・ネヴァー |
【10点】 w8 2022/11/25 18:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
「笑」の頂 トモシヨ・コメディ クリーチャー ゼロ コスト10 ゼニス/にゃんこ/猫 •このクリーチャーを召喚する時、相手に一発ギャグを披露する。相手が笑ったら、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚する。 •このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出たとき、相手に一発ギャグを披露する。相手が笑ったなら、自分はゲームに勝つ。 FT:そのゼニスは、すべての者たちに笑いを届ける。 |
【10点】 w8 2022/11/25 18:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
Dの茶室 ワビサビ•リキュー D2フィールド 自然 コスト3 •S•トリガー •すべてのプレイヤーは正座をしてゲームをする。 •いずれかのプレイヤーが正座をやめたとき、そのプレイヤーのクリーチャーをすべてマナゾーンに置く。 •Dスイッチ:自分がゲームに負ける時、かわりに相手にお茶と和菓子を振る舞ってもよい。そうしたら、自分はゲームに勝つ。 FT:その空間では誰であろうと対等に扱われる。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/24 18:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
GRアクアン・リボルブ/暗黒の騎士ザガーンGR (上面)GRクリーチャー コスト4 水 パワー3000 サイバーロード ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中の闇と光のカードをすべて手札に加えて残りを墓地に置く。 ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊されるとき、かわりにこのクリーチャーを反転させて『暗黒の騎士ザガーンGR』にさせる。) (下面-反転)GRクリーチャー コスト6 闇 パワー7000 デーモン・コマンド ■W・ブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/23 20:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
バジュラズ・ドラゴン/バジュラ・アーマー (上面)クリーチャー コスト4 火 パワー5000 アーマード・ドラゴン ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンにあるカード1枚を持ち主の墓地に置く。 ■リボルブクロス(このクリーチャーが破壊される時、かわりにこのクリーチャーを反転させて『バジュラ・アーマー』にし他のクリーチャー1体にクロスさせてもよい。) (下面-反転)クロスギア コスト5 火 ■クロスギア ■これをクロスした時またはクロスしたクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンにあるカード1枚を持ち主の墓地に置く。 |
【0点】 零龍マスク 2022/11/23 20:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
「醜喚」の頂 LGBTQQIAAPPO2S クリーチャー コスト10 光/水/闇/火/自然 パワー16000 レインボー・コマンド/ゴブリン/バーカーサー/ゼニス ■SNSブロッカー ■相手のカードの能力がトリガーする時、「差別か?」と言ってもよい。そうしたら、かわりに自分がその能力を使う。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、相手がゲームに勝つ時または自分がゲームに負ける時、かわりに「差別か?」と言ってもよい。 FT-かつてそのゼニスは、高潔な存在であり歴代知られる中でも最高の技術を生み出した……のかもしれない。今では有頂天な有象無象達が頷く底で瓦礫をほじくり返して残骸を飾るか貪るような多様さを披露し続けている。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/23 20:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
光器ペトローリアス/ペトリアル・フレーム (上面)クリーチャー コスト4 光 パワー3500 メカ・デル・ソル ■メカ・デル・ソル以外の種族を1つ言う。その種族を持つクリーチャーのパワーを+3000し「パワード・ブレイカー」を与える。 ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊されるとき、かわりにこのクリーチャーを反転させて『ペトリアル・フレーム』にさせる。) (下面-反転)クロスギア→内容は紙のクロスギアと同じ コスト3 光 ■クロスギア ■これをクロスしたクリーチャーは相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって選ばれない。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/23 19:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
怒轟する侵略レッドゾーン/禁・断・領・域 (上面)進化クリーチャー コスト6 火 パワー12000 ソニック・コマンド/侵略者 ■進化-自分の火のクリーチャー1体の上に置く。 ■侵略-火のコマンド ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手のシールドを2枚ブレイクする。 ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊されるとき、かわりにこのクリーチャーを反転させて『禁・断・領・域』にさせる。) (下面-反転)D2フィールド コスト4 火 ■自分のコマンドが侵略した時、相手のクリーチャー1体を封印する。 ■自分の火のクリーチャーすべてに種族に「ソニック・コマンド」を追加する。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/22 20:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
緑神龍エヴォリブ/無双聖龍ジオ・マスターソーサラー (上面)クリーチャー コスト1 自然 パワー1000+ アース・ドラゴン ・このクリーチャーを召喚して出した時、自分の山札の上から2枚をタップしてマナゾーンに置く。 ・自分のマナゾーンにあるカード1枚につきこのクリーチャーのパワーを+1000する。 ・パワード・ブレイカー ・リボルブバトル(このクリーチャーがバトルに勝った時、反転させて『無双聖龍ジオ・マスターソーサラー』にさせる。) (下面-反転)クリーチャー コスト8 自然/光 パワー12000 アース・ドラゴン/エンジェル・コマンド・ドラゴン ・ブロッカー ・T・ブレイカー ・このクリーチャーが出た時またはリボルブバトルによって反転した時、このクリーチャー以外の種族を1つ言う。その種族を持つクリーチャーのパワーを+8000し「パワード・ブレイカー」を与え、それらはバトルで負ける以外の方法では離れない。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/21 21:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
銀河魔剣ガイフェルノ ドラグハート・ウェポン コスト4 火/闇 ■これを装備したクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。 ■龍解-これを装備したクリーチャーが攻撃する時、これがこのターン2度目の攻撃なら攻撃のあとにコストの小さい方のクリーチャー側に裏返してアンタップする。 ↓(龍解後) 銀河魔龍ガイナーガ/銀河魔帝ガイEND (上面)ドラグハートクリーチャー コスト7 火/闇 パワー7000 ガイアール・コマンド・ドラゴン/デーモン・コマンド ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが龍解した時、相手の手札を全て捨てさせる。その後、相手のパワー9000以下のクリーチャーを1体破壊する。 ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊されるとき、かわりにこのクリーチャーを反転させて『銀河魔帝ガイEND』にさせる。) (下面‐反転)ドラグハートクリーチャー コスト14 火/闇 パワー15000 ガイアール・コマンド・ドラゴン/デーモン・コマンド ■このクリーチャーがリボルブレイクによって反転した時、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。 ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■相手はゲーム中マナゾーンのカードをアンタップできず、相手は自分のクリーチャー1体しか攻撃もブロックもできない。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/21 20:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔神バロム・リボルブ/悪魔神降臨の神殿 (上面)進化クリーチャー コスト8 闇 パワー15000 デーモン・コマンド ■進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手のデーモン・コマンド以外のクリーチャーをすべて破壊する。 ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊されるとき、かわりにこのクリーチャーを反転させて『悪魔神降臨の神殿』にさせる。) (下面-反転)D2フィールド コスト11 闇 ■バトルゾーンにあるクリーチャー全てのパワーを-3000させる。パワーが5000を下回ったクリーチャーは「ブレイカー」能力を失う。 ■自分のターンのはじめに自分の墓地からコスト10以下の進化ではない闇のクリーチャーを1体出してもよい。そうした場合、自分の手札からそのクリーチャーから進化できるクリーチャー1体をその上に置いてもよい。 |
【10点】 マカロニ 2022/11/21 18:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
インビンシブルトラップ コスト13 自然 呪文 相手のバトルゾーン、手札、山札を見て、その中から3枚をマナゾーンに置く。その後、自分の山札から3枚をマナゾーンに置き、自分のマナゾーンのカード以下のコストを持つクリーチャーを一体自分のマナゾーンから出す |
【10点】 マカロニ 2022/11/20 22:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
完全透魂 スケルマスター コスト3 水 パワー4000 グレートメカオー このクリーチャーはアタックもブロックもされず、選ばれない このクリーチャーはクリーチャーをアタックできない このクリーチャーがシールドをブレイクする時、かわりに相手の山札の上から2枚を墓地に置く |
【10点】 マカロニ 2022/11/20 22:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
マリン・サンクチュアリ コスト4 水 パワー6000 サイバー・ウイルス 進化 サイバーウイルス ブロッカー Wブレイカー このクリーチャーが出た時、カードを3枚引く。その後、自分の手札の枚数以下のコストを持つ水のクリーチャーを一体自分の手札からバトルゾーンに出す。 自分の手札の枚数以下のコストを持つ自分のクリーチャーはブロックされない ジャストダイバー |
【10点】 マカロニ 2022/11/20 22:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
マリン・フォレスト コスト3 水 パワー5000 サイバー・ウイルス 進化 サイバーウイルス ブロッカー このクリーチャーが出た時、カードを3枚引く。その後、相手のクリーチャーを一体持ち主の手札に戻す。 ジャストダイバー |
【10点】 マカロニ 2022/11/20 22:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
マリン・ツリー コスト2 水 パワー3000 サイバー・ウイルス 進化 サイバーウイルス ブロッカー このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。 ジャストダイバー |
【10点】 マカロニ 2022/11/20 21:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
スパイラルシール コスト3 水 呪文 S・トリガー 相手のクリーチャーを一体選び、持ち主の超次元ゾーンに置く |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/20 20:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
王牙鬼神ジャオウガ/鬼ヶ邪神ムゲン・ジャオウガ (上面)クリーチャー コスト5 火/闇 パワー5000 デモニオ ■スピードアタッカー ■このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを好きな数ブレイクする。 ■リボルブスイッチ(自分のターン中、いつでもこのカードを反転させて『鬼ヶ邪神ムゲン・ジャオウガ』にしてもよい。) (下面-反転)進化クリーチャー コスト10 闇 パワー17000 デモニオ ■このクリーチャーがリボルブスイッチによって反転した時、進化ではないクリーチャーとして扱う。 ■進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時またはリボルブスイッチによって反転した時、シールドの合計枚数が6枚以下なら相手のシールドを全てブレイクする。 ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを2体破壊する。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/20 19:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
リボルテック・アクアビートル/「???」 (上面)クリーチャー コスト3 自然/水 パワー5000 ジャイアント・インセクト/リキッド・ピープル ■マッハファイター ■このクリーチャーが出た時、またはバトルに勝った時自分の山札の上から1枚目を見る。それを自身の手札に加えるか自分のマナゾーンに置く。 ■リボルブバトル(このクリーチャーがバトルに勝った時、反転させて『「???」』にしてもよい。) (下面-反転)クリーチャー コスト8 無 パワー0000+ 種族無し ■このクリーチャーが出た時またはリボルブバトルによって反転した時、パワーが0以下なら破壊されるかわりに自分の手札から進化ではないクリーチャーを1体その上に重ねてもよい。(このクリーチャーはゲーム中、上に重ねたクリーチャーとして扱う。) |
【10点】 w8 2022/11/20 18:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
「珠筆」の頂 クーゲル・シュライバー NEO進化クリーチャー コスト15 火、水、闇 キング・コマンド・ドラゴン/ゼニス パワー80000 ・超無限NEO文具進化ー自分の文房具1つ以上の上に置いてもよい。 ・スピードアタッカー ・ジャストダイバー ・スレイヤー ・Qブレイカー ・相手のカードの能力がトリガーする時、かわりに自分が使う。 ・カードの能力がトリガーする時、もう一度使ってもよい。 ・このカードの下に文房具が1つ以上置かれていれば、ターンのはじめに自分の山札、手札、墓地、マナゾーンから1枚ずつ、クリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ・このクリーチャーの下にボールペンが置かれていれば、このクリーチャーのパワーをボールペン1本につき、+20000し、パワード・ブレイカーを与える。 ・このクリーチャーの下に文房具が5つ以上あれば、文房具1つにつき、このターンの次に、自分のターンを追加する。 FT:クーゲル・シュライバー。進化元をカードとしないこのクリーチャーは、かつて超獣世界を揺るがす戦いを、「我」の極 エゴイストと繰り広げたという。 |
【10点】 w8 2022/11/18 18:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
電龍 ギガアンペア サイキッククリーチャー コスト4 光 パワー6000 シャイニング・コマンド・ドラゴン ・このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて、破壊する。 ・覚醒リンク:(このクリーチャーが出たときまたはターンのはじめに、このクリーチャーと「電圧龍 ギガボルト」があれば、リンクさせこのカードを裏返す。) 電圧龍 ギガボルト サイキッククリーチャー コスト4 光 パワー6000 シャイニング・コマンド・ドラゴン ・このクリーチャーが出たとき、相手のクリーチャー3体を選び、タップする。 ・覚醒リンク:(このクリーチャーが出たときまたはターンのはじめに、自分の「電龍 ギガアンペア」があれば、このカードを裏返す。) ↓ 覚醒リンク後 電力龍 テラワット サイキックスーパークリーチャー コスト16 光 パワー36000 シャイニング・コマンド・ドラゴン ・自分のクリーチャー1体につき、このクリーチャーのパワーを+5000する。 ・このクリーチャーは、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 ・パワード・ブレイカー ・このクリーチャーが離れるとき、かわりに自分の手札またはシールドを1つ、墓地に置いてもよい。 ・このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札から一番上を、シールド化する。 ・このクリーチャーがバトルに勝ったとき、カードを3枚引く。 ・自分のシールドと手札の合計が10枚以上なら、このクリーチャーをアンタップする。 ・ブロッカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/17 20:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
青銅の甲冑(ブロンズ・アームズ・トリーブ)/緑神龍ブロンズ・ホーン (上面)クリーチャー コスト3 自然 パワー1000 ビーストフォーク ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊されるとき、かわりにこのクリーチャーを反転させて『緑神龍ブロンズ・ホーン』にさせる。) (下面-反転)クリーチャー コスト6 自然 パワー5000 アース・ドラゴン ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時またはリボルブレイクによって反転した時、自分の山札を見る。その中からクリーチャーを1体選び相手に見せずに自身の手札に加える。 ■このクリーチャーが「S・トリガー」によって出た時、相手のクリーチャーを2体選ぶ。そのクリーチャーは次の自分のターンのはじめまで攻撃もブロックも出来ない。 |
【10点】 w8 2022/11/17 20:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヴェスパー<ジュランネル.Star> スター進化クリーチャー コスト1 自然 パワー24000 レクスターズ/グランセクト/ジュラシック・コマンド•ドラゴン •スター進化 •マナゾーンにあるカードが6枚以下なら、このクリーチャーは攻撃できない。 •Qブレイカー •自分の手札以外のカードに Wシンパシー:パワー12000以上のクリーチャー を与える。 •自分のマナゾーンのカードが8枚以上なら、自分のマナゾーンまたは墓地からクリーチャーを召喚してもよい。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/17 19:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
異端追放 ゲキカマス/阿修羅神像 ゲキムカデ (上面)クリーチャー コスト2 水 パワー2000 ムートピア ■相手のターン中、相手が召喚以外の方法でクリーチャーを出した時そのクリーチャーを相手の山札の1番上に置いてもよい。 ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊されるとき、かわりにこのクリーチャーを反転させて『阿修羅神像 ゲキムカデ』にさせる。) (下面-反転)クリーチャー コスト5 闇 パワー6000 マフィ・ギャング ■相手のクリーチャーはタップして出る。 ■W・ブレイカー ■相手のパワー3000以下のクリーチャーは攻撃できない。 ■リボルブターン(自分のターンのはじめか終わりにこのクリーチャーを反転させて『異端追放 ゲキカマス』にしてもよい。) |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/17 19:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルメテウス・デュアル・ドラゴン/ボルメテウス・双撃・ドラゴン (上面)クリーチャー コスト7 火 パワー7000 アーマード・ドラゴン ■このクリーチャーが出た時、相手のシールドを1枚持ち主の墓地に置く。(その「S・トリガー」は使えない。) ■W・ブレイカー ■リボルブアタック(このクリーチャーの攻撃の終わりに、バトルゾーンを離れていなければこのカードを反転させて『ボルメテウス・双撃・ドラゴン』にしてもよい。) (下面-反転)クリーチャー コスト11 火/水/自然 パワー14000+ アーマード・ドラゴン/サイバー・コマンド/アース・ドラゴン ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■バトル中、このクリーチャーのパワーを3倍にする。 ■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、手札に加えるかわりに墓地に置く。 ■このクリーチャーがシールドをブレイクした時、ブレイクした数1つにつき相手のクリーチャー1体を破壊するか持ち主の手札に戻すか持ち主のマナゾーンに置く。 |
【10点】 マカロニ 2022/11/17 0:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
無双英雄ガイジェネラル 火 クリーチャー コスト6 ガイアールコマンドドラゴン パワー9000 ・マナ武装5 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時またはアタックする時、自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば自分のクリーチャー全てのパワーを2倍にし「パワードブレイカー」を与える ・スピードアタッカー・Wブレイカー ・自分のクリーチャーがアタックする時、そのパワー以下の相手のクリーチャーを一体破壊しても良い。 |
【10点】 マカロニ 2022/11/16 23:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
フェアリーアルティメット 呪文 コスト4 自然 自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンに全ての文明が揃っているなら、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/16 21:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
残虐君主デスカール/悪魔神ルーカス・デヴォルグ (上面)クリーチャー コスト8 闇 パワー4000 ダークロード ■このクリーチャーが攻撃するかわりにタップして次の能力を使ってもよい。 ・相手の手札を見てそこから3枚まで選び捨てさせる。 ■リボルブターン(自分のターンのはじめか終わりにこのクリーチャーを反転させて『悪魔神ルーカス・デヴォルグ』にしてもよい。) (下面-反転)進化クリーチャー コスト25 闇 パワー23000 デーモン・コマンド ■このクリーチャーがリボルブターンによって反転した時、進化ではないクリーチャーとして扱う。 ■進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。 ■Q・ブレイカー ■このクリーチャーがリボルブターンによって反転した時または攻撃する時、各プレイヤーは手札を全て捨て自分は墓地からコストの合計が25以下になるように進化ではないクリーチャーを好きな数出す。 |
【10点】 w8 2022/11/16 20:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
無限混成ジ•ャエキンド•ユーニバース 進化クリーチャー コスト8 火、水、光 パワー25000 ディスペクター/フェニックス/アウトレイジMAX •超無限進化(自分のクリーチャー1体以上の上に置く。) •EXライフ •Tブレイカー •このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。それがクリーチャーなら、墓地に置くかわりに出す。 •相手の呪文を唱えるコストは無限のマナを必要とする。 •このクリーチャーの進化元がディスペクターならそのディスペクターは2体分の進化元とする。 •メガメテオバーン10(このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードをすべて墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたカードが10枚以上なら、自分はゲームに勝つ。) FT:無限の力を持つもの同士が今、蘇る。 |
【10点】 ちくwa 2022/11/16 20:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
ダイナボルト<ドギバ.star> ス進クリーチャー コスト8 火・自然 パワー13000 レクスターズ/ビートジョッキー/メガ・コマンド・ドラゴン ・スター進化 ・自分のコスト5以上のレクスターズまたはビートジョッキーのスター進化クリーチャーが攻撃するとき、そのクリーチャーを手札に戻しても良い。そうしたら、このクリーチャーを、場のレクスターズの上にのせて出しても良い。 ・T・ブレイカー ・自分のレクスターズ全てに「スピードアタッカー」を与える。 ・このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンから進化でないレクスターズを一枚出す。 |
【10点】 w8 2022/11/16 18:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
マニフェスト<ベートーベン.Star> スター進化クリーチャー コスト11 水、自然 パワー16000 レクスターズ/トリックス/ゼニス •スター進化 •Tブレイカー •このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出たとき、相手のバトルゾーンにあるカードをすべて、持ち主の手札に戻す。 •相手のコマンドまたはドラゴンが出る時、かわりに墓地に置く。 •このクリーチャーの効果によって手札に戻されたカードが5枚以上なら、山札の上から5枚を表向きにして、その中からクリーチャーを3体まで選び、コストを支払わずに召喚してもよい。残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 |
【10点】 w8 2022/11/16 18:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
サッヴァーク<バーナイン.Star> スター進化クリーチャー コスト9 パワー9000 レクスターズ/マスタードラゴン/キング•コマンド•ドラゴン •スター進化 •Wブレイカー •相手は呪文を唱えることができない。 •相手のクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに出る。 •自分のクリーチャーがバトルに勝つとき、自分の山札の上から1枚目を、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置いてもよい。 |
【10点】 w8 2022/11/16 18:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
ダイナボルト<ドラゴ.Star> スター進化クリーチャー コスト10 パワー25000 火 レクスターズ/ダイナマイト•ドラゴン/レッド•コマンド•ドラゴン •スター進化 •Tブレイカー •自分の手札が1枚以下の時、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。 •このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、相手のクリーチャーを1体選び、このクリーチャーとバトルさせる。 •ドラゴン以外のクリーチャーが出る時、かわりに墓地に置く。 |
【10点】 マカロニ 2022/11/15 23:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
残虐覇闘気 呪文 コスト6 火闇 ・相手のクリーチャーを一体選び破壊する ・名前に「デスカール」を含むクリーチャーを一体バトルゾーンに出し、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える |
【10点】 マカロニ 2022/11/15 23:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
時限式ナチュラルトラップ コスト6 タマシード 自然 グランセクト 相手のターンのはじめに相手のクリーチャーを一体選び、持ち主のマナゾーンに置く |
【10点】 w8 2022/11/15 21:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
残虐の七英雄 ロスト•デスカール コスト8 闇 パワー40000 ダークロード/デーモン•コマンド •このクリーチャーは、すべてのバトルに勝つ。 •このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を4枚選び、捨てさせる。 •自分のバトルゾーンに「七英雄」と名前にあるクリーチャーがあれば、このクリーチャーにT•ブレイカーを与える。 FT:すべてと拳で語り合い、勝利する。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/15 21:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
シザーリボルブ・アイ/海王竜機ダブルシザーズ・アイアンズ (上面)クリーチャー コスト4 水 パワー4000 ゲル・フィッシュ ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊されるとき、かわりにこのカードを反転させて『海王竜機ダブルシザーズ・アイアンズ』にさせる。) (下面-反転)クリーチャー コスト10 火/水 パワー12000 ポセイディア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン ■このクリーチャーが出た時またはリボルブレイクによって反転したとき、相手のクリーチャーを4体まで手札に戻す。戻したクリーチャーは次の自分のターンの終わりまで出せない。 ■このクリーチャーは攻撃もブロックもされない。 ■T・ブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/15 20:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
メテオチェンジ・リザード/火砕流の荒くれ者(メテオ・リザード)レイジ (上面)クリーチャー コスト6 火 パワー5000 メルトウォリアー ■スピードアタッカー ■リボルブスイッチ(自分のターン中、このクリーチャーをいつでも反転させて『火砕流の荒くれ者レイジ』にしてもよい。) (下面-反転)クリーチャー コスト10 火 パワー12000 アウトレイジMAX ■スピードアタッカー ■このクリーチャーがリボルブスイッチによって反転した時または攻撃する時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から火のクリーチャーまたはアウトレイジを好きな数選び出す。 ■T・ブレイカー ■相手が呪文を唱える時のコストは∞になる。 |
【10点】 w8 2022/11/14 21:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
轟炎の七英雄 メテオレイジ•フレイムリザード コスト6 火 パワー5000+ メルトウォリアー/フレイム•コマンド •スピードアタッカー •このクリーチャーが攻撃する時、自分の「七英雄」と名前にあるクリーチャー1体につき、相手のパワー6000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 •自分のクリーチャーすべてのパワーを+2000する。 FT:その闘争本能はもう、誰にも止めることはできない。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/14 20:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
暗黒の騎士王ザガーン・リボルブ/覇王ブラックエンド・モナーク (上面)クリーチャー コスト4 闇 パワー6000 デーモン・コマンド ■W・ブレイカー ■自分のターンの終わりに自分の他のクリーチャーを1体破壊する。破壊できなければ自分は手札を2枚捨ててこのクリーチャーを破壊する。 ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊されるとき、かわりこのカードを反転させて『覇王ブラックエンド・モナーク』にさせる。) (下面-反転)進化クリーチャー コスト12 闇 パワー19000 デーモン・コマンド/ダークロード ■このクリーチャーがリボルブレイクによって反転したとき、進化ではないクリーチャーとして扱う。 ■進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがリボルブレイクによって反転したときまたは攻撃する時、自分の墓地から闇のクリーチャーを2体まで出す。(それらはこのターン召喚酔いしない) |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/14 20:09 |
編集
削除
管理者に報告
|
アクア・リボルブ・マスター/クリスタル・マスターゼーレ (上面)クリーチャー コスト5 水 パワー3000 リキッド・ピープル ■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、相手はブレイクされたシールドを1枚表向きにする。それがクリーチャー以外の「S・トリガー」ならこのターン相手は使えない。 ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊されるとき、かわりにこのカードを反転させて『クリスタル・マスターゼーレ』にさせる。) (下面-反転)進化クリーチャー コスト10 水 パワー13000 リキッド・ピープル/サイバー・コマンド ■このクリーチャーがリボルブレイクによって反転したとき、進化ではないクリーチャーとして扱う。 ■進化-自分の水のクリーチャー1体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出たときまたはリボルブレイクによって反転したとき、相手は自分のシールドをすべて表向きにする。3枚以上表向きにした場合このターンの後にもう一度自分のターンを行い、相手はゲーム中シールドを表向きでプレイする。 |
【10点】 w8 2022/11/13 20:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
続き 海岸の七英雄 シザー•アイ クリーチャー 水 コスト4 パワー4000 ゲル•フィッシュ •このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、他の名前に「七英雄」とあるクリーチャー1体につき、クロスギアまたはドラグハートを1つ、このクリーチャーにクロスまたは装備させてもよい。 •このクリーチャーがクロスしているクロスギアまたは装備しているドラグハートが合計10個以上あった場合、このクリーチャーのパワーを+10000し、Tブレイカーを与える。 FT:五文明すべてが、真っ青に染まった。 ファンデッキのシザー•愛をイメージしました。 |
【10点】 w8 2022/11/13 20:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
伝説の七英雄 ザガーン クリーチャー 闇 パワー6000+ デーモン•コマンド コスト6 •W•ブレイカー •このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。 •相手のカードは墓地から離れない。 •このクリーチャーの他に、名前に「七英雄」と名前がつくカード一枚につき、このクリーチャーのパワーを+6000する。 •このカード以外の、名前に「七英雄」とつくクリーチャーのパワーを+6000し、シールドをさらに2つブレイクする。 FT:彼らは知っていた。”デュエルマスターズ”は強さがすべてではないことを。 ぜひ他の七英雄のリメイクも作ってみて下さい。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/13 19:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
光器アルファス/聖霊王アルファディアス・リボルブ (上面)クリーチャー コスト5 光 パワー5500 メカ・デル・ソル ■ブロッカー ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 ■リボルブ・ターン(自分のターンのはじめか終わりにこのカードを反転させて『聖霊王アルファディアス・リボルブ』にしてもよい。) (下面-反転)進化クリーチャー コスト10 光 パワー14500 エンジェル・コマンド ■このクリーチャーがリボルブ・ターンによって反転した時、進化ではないクリーチャーとして扱う。 ■進化-自分の光のクリーチャー1体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■誰も光以外の呪文を唱えたり、光以外のクリーチャーを召喚したりタマシードを出すことは出来ない。 ■リボルブ・エンド(相手が自分を攻撃してゲームに勝つとき、このクリーチャーがアンタップしていれば『光器アルファス』に反転してもよい。) |
コードネーム カイザー 2022/11/13 20:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
反転して別のクリーチャーになるシステムはオリジナルに入れられるサイキック・クリーチャー的イメージでデザインするかな。(反転出来るデザインなら下面が違う文明、種族でも成り立つ) ・システムクリーチャーが反転してフィニッシャーになる ・中堅クリーチャーが反転してフィニッシャーになる ・2パターンのアタッカー切り替え ・単色が突然多色になったり、多色が突然単色化する くらいのカードデザインイメージ。 ただツインパクトと同じように上下で文明共有するからデザイン上、4色以上が難しい。多くて3色止まり。 |
【10点】 w8 2022/11/13 12:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
祝蒼電融 ボルメテディング•サファイア クリーチャー コスト10 火、水、自然 パワー24000 ディスペクター/アーマード・ドラゴン/ゼニス •EXライフ •スピードアタッカー •パワーアタッカー+3000 •Qブレイカー •このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出たとき、相手のクリーチャーを6体まで選び、シールド化する。その後、相手の手札を6枚まで選び、シールド化する。 •このクリーチャーがシールドをブレイクする時、手札に加えるかわりに墓地に置く。 •相手のシールドが11枚以上の時、このクリーチャーのパワーを+10000し、ワールドブレイカーを与える。 FT:その者は、相手を祝福してから絶望に叩き落とす事に、最大の幸福を得るという。 コードネーム カイザーさんのウェディングのコメントを見て、作ってみました。 |
【10点】 w8 2022/11/12 20:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
Dの脳筋 パワー•オブ•パワー D2フィールド コスト5自然 •すべてのクリーチャーのパワーを+12000し、パワード•ブレイカーを与える。 •誰もクリーチャー以外のカードを使うことができない。 Dスイッチ:自分のターンのはじめに、お互いのバトルゾーンにあるクリーチャーのパワーの合計が1000000以上のとき、このカードをゲーム中一度だけ上下逆さまにしてもよい。そうしたら、お互いのマナゾーンのクリーチャーすべてを、バトルゾーンに出す。ただし、それらのクリーチャーがバトルゾーンに出たときに起こる効果は、すべて無視する。 FT そのジムに通った者たちは凄まじい力を手に入れるという。知恵というモノと引き換えに。 爆裂筋肉養成所の強化版を作ってみた。 完全上位互換ではないのもポイント。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/12 19:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
戦攻竜機ドルネクス/超神龍ドルガネグール (上面)クリーチャー コスト6 火/水 パワー7000 アーマード・ドラゴン/アース・イーター ■このクリーチャーが出た時、カードを3枚まで引く。その後自分の手札を好きな枚数捨て、捨てた数1つにつき相手のパワー15000以下のクリーチャーを1体破壊する。 ■W・ブレイカー ■リボルブレイク(このクリーチャーが破壊される時、かわりにこのカードを反転させて『超神龍ドルガネグール』にさせる。) (下面-反転)進化クリーチャー コスト8 自然 パワー1000+ アース・ドラゴン ■このクリーチャーがリボルブレイクによって反転した時、進化では無いクリーチャーとして扱う。 ■進化-自分の自然のクリーチャー1体の上に置く。 ■このクリーチャーはマナゾーンにあるカード1枚につきパワーを+3000する。 ■このクリーチャーが攻撃する時、マナゾーンにある枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャーを全て相手の山札の1番下に好きな順序で置き、自分はマナゾーンにある枚数以下のコストを持つ火、水または自然の進化ではないクリーチャーを1体マナゾーンから出す。 ■パワード・ブレイカー ツインパクトがクリーチャー/呪文か呪文/呪文であるなら、クリーチャー/クリーチャーも下を反転させて記載すればいけるのでないかと思って考えたギミック。 (某特撮のギミックが効果のヒント) |
【10点】 w8 2022/11/12 17:52 |
編集
削除
管理者に報告
|
MTG混成ニコラクール クリーチャー コスト12火、水、光 ディスペクター/エルダードラゴン/ゼニス •EXライフ ・飛行 •このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出たとき、このターンの後、自分のターンを追加する。 •このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャー1体破壊し、相手の手札を7枚選び、捨てさせる。 •エターナル•Ω |
【10点】 w8 2022/11/12 14:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
微小設計図 呪文 コスト2 自然 •自分の山札の上から4枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中からコスト3以下のクリーチャーをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 作者コメント 実際出たら間違いなくデドダムとかで悪用されるカード。 |
【10点】 w8 2022/11/11 21:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
我拳縫合エシブコ•グーイスト 進化クリーチャー コスト24 水、自然、闇 ディスペクター/ゼニス パワー65444+ •EXライフ •究極オレ進化ー自分、または自分以外の人の手を2つ以上重ねてその上にこのカードを乗せる。(このカードの下にある手またはこのカードがゲーム台から離れたとき、このカードを手札に戻す) •このクリーチャーを召喚する時、相手とジャンケンを12回する。そのジャンケンに勝った回数分、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。 •エイジブレイカー •このクリーチャーがバトルする時、相手とジャンケンをする。こうして自分が勝った場合、このクリーチャーのパワーを+44444する。負けた場合、バトルのあと、このクリーチャーをアンタップする。 •このクリーチャーがバトルに勝った場合、相手とジャンケンを5回する。すべて自分が勝ったなら、自分はゲームに勝つ。 FT かつて名前のみが語られてきた歴史の裏に存在した二つのゼニスが今、復活する。 作者コメント ネタカードゼニス2体が共演したディスペクター。進化の条件がやや難しいのが難点。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/09 21:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
太陽神ボルシャック・超星・ドラゲリオンNEX スター進化クリーチャー コスト6 火 パワー30000+ アーマード・ドラゴン/フェニックス/ティラノ・ドレイク/レクスターズ ■スター進化-自分の火のクリーチャーまたはレクスターズ1体の上に置く。 ■侵略-名前に『ボルシャック』とある火のドラゴンまたはコスト4以上の火か自然のレクスターズ ■このクリーチャーが侵略して出たターン、パワーを+30000して「∞・ブレイカー」を与えこのターン中に相手のクリーチャーの能力または呪文の効果で選ばれた時相手のマナゾーンのカードをすべて持ち主の墓地に置く。 ■ワールド・ブレイカー |
【10点】 バナナ撲滅親衛隊 2022/11/09 17:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
アアルカイト<キリコstar> スター進化クリーチャー コスト10 水パワー17000 サイバーロード・レクスターズ このクリーチャーが攻撃する時、自分の他の水のクリーチャーをすべて山札に加えてシャッフルする、そのあと山札を見てその中から山札に加えたクリーチャー1体につき、クリーチャーを1体召喚する。 クリーチャーが自分を攻撃する時、自分の水のコスト5以上のクリーチャーを4体手札に戻す、そうしたらこのターンを終了する ブロッカー Tブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/07 21:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星ビックバン・アナスタシアトピア NEOクリーチャー コスト8 自然 パワー13000 フェニックス ■このクリーチャーは相手のクリーチャーの能力によって無視されない。 ■このクリーチャーがNEO進化する時、コストを5少なくして召喚してもよい。 ■NEOマナ進化‐自分の自然のクリーチャー1体をマナゾーンから重ねつつ置いてもよい。 ■トライEXライフ-このクリーチャーを進化して出すとき、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時かわりにそのうちの1枚のシールドを墓地に置く。 ■このクリーチャーがNEO進化して出た時、このクリーチャーの「EXライフ」シールド含む自分のシールドを好きな数表向きにする。その中からクリーチャーを好きな数コストを支払ったものとして召喚してもよい。NEO進化してないなら出た時に自分の山札の上から3枚見て、その中からクリーチャーを好きな数コストを支払わずに出してもよい。 ■ブロッカー ■T・ブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/06 21:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星ブラックホール・エンドレス NEOクリーチャー コスト8 闇 パワー13000 フェニックス ■NEO墓地進化‐自分の闇のクリーチャーを1体墓地から重ねつつ置いてもよい。 ■トライEXライフ-このクリーチャーを進化して出すとき、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時かわりにそのうちの1枚のシールドを墓地に置く。 ■このクリーチャーがNEO進化しているなら、ゲーム中に相手が使うカードの能力・効果は全て無視される。NEO進化してないなら、ゲーム中に相手が使うクリーチャーの能力を無視する。 ■T・ブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/06 21:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星ベテルギウス・FINALバスター NEOクリーチャー コスト5 水 パワー15000 フェニックス/グレートメカオー/グランド・デビル/ポセイディア・ドラゴン ■NEO進化-自分の水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ■トライEXライフ-このクリーチャーを進化して出すとき、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時かわりにそのうちの1枚のシールドを墓地に置く。 ■このクリーチャーがNEO進化していて攻撃する時、このクリーチャーの「EXライフ」シールド含む6枚のシールドを墓地に置いてもよい。そうした場合相手のクリーチャーと相手のマナゾーンのカードを全て持ち主の山札の1番下に好きな順序で置き、このターンの後でもう一度自分のターンを行う。 ■このクリーチャーがNEO進化していない時、相手は1ターン中に1体のクリーチャーしか攻撃できない。 ■T・ブレイカー |
【10点】 NaOH Jark,Witch 2022/11/06 21:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
再誕の霊脈 自然/6/呪文 自分の墓地にあるカードを好きな数タップしてマナゾーンに置く。 カードを好きな数選び、マナゾーンから手札に戻す。 FT-その地を汚すものは、母の怒りを知るだろう。 作者コメント なんやかんやあったら便利そうな…聖地になかった器用さがウリ |
【10点】 NaOH Jark,Witch 2022/11/06 20:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
久々に書くかあ 母なる仙地 自然/3/呪文 バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体をマナゾーンに置く。その後、自分のバトルゾーンにあるクリーチャーから進化できる、自分のマナゾーンのカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。 FT-母の恵みは平等である。聖霊にも、悪魔にも。 作者コメント NEOに対応した星域。それだけです。 |
【10点】 YZ 2022/11/06 20:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
コードネーム カイザーさんの大量の不死鳥に影響されて イデア・フェニックス 進化クリーチャー コスト 7 火 パワー14000 フェニックス ■超無限進化-自分のフェニックス1体以上の上に置いても良い。 ■メテオバーン-攻撃時、このクリーチャーの下にあるカードを全て墓地に置く。その後、自分の墓地にフェニックスが合計10枚以上あれば自分はゲームに勝つ。 ■自分のフェニックスが出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてこのクリーチャーの下に置いてもよい。 ■Tブレイカー 超神星グランドクロス・アブソリュートキュア/フェニックス・サイン 上面 進化クリーチャー コスト7 光/火/自然 パワー9000 フェニックス ■マナ進化GV-クリーチャーを3体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。 ■メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな数墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたカード1枚につき、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。 ■W・ブレイカー 下面 呪文 コスト5 光 ■S・トリガー ■1ドローする。その後、進化元を用意できる進化フェニックスを1体、手札からバトルゾーンに出す。次の自分のターンの始めまでそのクリーチャーは「ブロッカー」と「このクリーチャーは、バトル中離れない」を得る。 双流星キリン・レガシー/ドンドン火噴くナウ 上面 進化クリーチャー コスト5 水/火/自然 パワー12000 フェニックス ■進化V-自分の多色クリーチャー2体の上に置く。 ■メテオバーン-自分の進化ではない多色クリーチャーを召喚した時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札を見る。その中から、墓地に置いたクリーチャーと同じ名前のクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 ■W・ブレイカー 下面 呪文 コスト5 水/火/自然 ■S・トリガー ■自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚をマナゾーンに置き、1枚を手札に加え、残りの1枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体破壊する。 ユニバース・Re:ゲート 呪文 コスト6 火 ■ガードストライク ■自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中にフェニックスがあれば、1体につき1ターン、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/11/06 18:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星ネプチューン・エンドローム NEOクリーチャー コスト7 水 パワー13000 フェニックス/グランド・デビル/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド ■NEO進化-自分の水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ■トライEXライフ-このクリーチャーを進化して出すとき、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時かわりにそのうちの1枚のシールドを墓地に置く。 ■このクリーチャーがNEO進化していて攻撃する時、このクリーチャーの「EXライフ」シールドを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを全て持ち主の山札の1番下に好きな順序で置く。NEO進化していないなら出た時に相手のクリーチャーを全て持ち主の手札に戻す。 ■T・ブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/10/31 20:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星ジュピター・ヴェノムバンパイア NEOクリーチャー コスト5 自然 パワー14000 フェニックス/ドリームメイト/アーク・セラフィム/ワイルド・ベジーズ ■NEO進化-自分の自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ■トライEXライフ-このクリーチャーを進化して出すとき、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時かわりにそのうちの1枚のシールドを墓地に置く。 ■このクリーチャーがNEO進化しているなら攻撃する時、このクリーチャーの「EXライフ」シールドを1枚表向きにしてもよい。それがクリーチャーならコストを支払ったものとして召喚する。それ以外なら墓地に置く。(ただし召喚酔いはする。) ■このクリーチャーがNEO進化していないなら出た時に相手のクリーチャー3体を持ち主のマナゾーンに置き、自分は山札の上から3枚までをタップしてマナゾーンに置く。 ■T・ブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/10/31 20:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星マーキュリー・ハイドロブリザード NEOクリーチャー コスト5 水 パワー15000 フェニックス/グレート・メカオー/グランド・デビル/リキッド・ピープル ■NEO進化-自分の水のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ■トライEXライフ-このクリーチャーを進化して出すとき、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時かわりにそのうちの1枚のシールドを墓地に置く。 ■相手が呪文の効果を実行する時またはクリーチャーの「出した時」の能力をトリガーする時、NEO進化しているならこのクリーチャーの「EXライフ」シールドを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、それらを無視する(呪文は効果を失って墓地に置かれる)。 ■このクリーチャーがNEO進化してないのなら出た時に相手のクリーチャー2体を持ち主の手札に戻す。 ■T・ブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/10/31 20:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星マーズ・オブ・デストロイドスター NEOクリーチャー コスト5 火 パワー13000 フェニックス/ティラノ・ドレイク/ドリームメイト/ヒューマノイド ■NEO進化-自分の火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ■トライEXライフ-このクリーチャーを進化して出すとき、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時かわりにそのうちの1枚のシールドを墓地に置く。 ■このクリーチャーがNEO進化しているなら攻撃する時、このクリーチャーの「EXライフ」シールドを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合このクリーチャーが持つ種族以外のクリーチャーを全て破壊する。NEO進化してないのなら出た時にパワー4000以下のクリーチャーを全て破壊する。 ■T・ブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/10/30 21:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星プルート・ダークネスブリンガー NEOクリーチャー コスト4 闇 パワー13000 フェニックス/グランド・デビル/ティラノ・ドレイク/デスパペット ■NEO進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ■トライEXライフ-このクリーチャーを進化して出すとき、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時かわりにそのうちの1枚のシールドを墓地に置く。 ■このクリーチャーがNEO進化しているなら攻撃する時、このクリーチャーの「EXライフ」シールドを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合相手クリーチャーを1体破壊する。NEO進化してないのなら出た時に相手クリーチャーを1体破壊する。 ■T・ブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/10/30 21:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星ヴィーナス・セイレーン・オブマザー NEOクリーチャー コスト6 光 パワー12500 フェニックス/ガーディアン/グレート・メカオー/アークセラフィム ■NEO進化-自分の光のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ■トライEXライフ-このクリーチャーを進化して出すとき、山札の上から3枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時かわりにそのうちの1枚のシールドを墓地に置く。 ■ブロッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選びタップする。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/10/20 21:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
パワード・パワード・ギガンティックアタック 呪文 コスト1 火 ■アタック・チャンス-コスト5以上の火のクリーチャー ■自分のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンの終わりまでそのクリーチャーのパワーを+15000し「パワード・ブレイカー」を与え、攻撃する時相手のクリーチャーを1体選んでバトルしバトルに勝ったらアンタップする。 |
【10点】 ペインティ 2022/10/17 12:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
友情大陸(フレンズ・リターンズ)カツキング エグザイル・クリーチャー コスト8 火文明 パワー11000+ アウトレイジMAX/ダイナモ/[サバイバー] ■W・ブレイカー■ダイナモ ◎パワーアタッカー+∞ ■サバイバー(自分のサバイバーすべてに上の◎能力を与える) ■ウェーブストライカー(バトルゾーンに「ウェーブストライカー」を持つクリーチャーが他に2体以上あれば、このクリーチャーは次の○能力を得る) ○自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得、タップされてないクリーチャーを攻撃でき、種族にダイナモとサバイバーを追加する。 ■ウルトラ・ドロン・ゴー:このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、エグザイル・クリーチャーを一体自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。 ■自分の他の、名前に《友情大陸カツキング》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。 |
【10点】 ネギトロ.寿司屋の殿堂 2022/10/16 21:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
BAD・D・M・BAND(バッド・デス・メタル・バンド) 呪文 火/闇 コスト3 ▪️自分のバトルゾーンにあるクリーチャーの数、次から選んで使う。 ▶自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。 ▶自分のクリーチャー1体に「スピード・アタッカー」を与える。 ▶相手のクリーチャー1体のパワーを-4000し、 相手のパワー2000以下のクリーチャーを1体破壊する。 ▪️自分のバトルゾーンにクリーチャーが3体以上いて、全ての墓地に クリーチャーが6体以上いるなら、この呪文は「S・バック:火」を得る。 |
【10点】 一番弟子猫まん 2022/10/13 16:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
バイキンマ○&ドキンちゃ○ コスト6 パワー7500 闇と光 ■このクリーチャーが出たとき、名前に[アンパンマ○]とあるクリーチャー全てとバトルする。 ■バトル中、相手が[アンパンマ○]と名前にあるクリーチャーだったら、このクリーチャーのパワーを+3000する。 ■このクリーチャーが名前に[アンパンマ○]とあるクリーチャーに破壊されたとき、墓地または手札から種族が[バイキンマ○]のクロスギアを一枚選び、コストを支払わずにクロスした状態でバトルゾーンに出す。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、「はひふへほ〜」と言う。言わなければ、自分はアンパンマ○アンチになる。 ■相手に[しょくぱんまん]がいるなら、このクリーチャーのパワーを−3000して、相手の[しょくぱんまん]のパワーを+3000し、このクリーチャーの名前から、[&ドキンちゃ○]を消す。 |
【10点】 ペインティ 2022/10/13 12:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
ジャンクボックス・チャージャー 呪文 闇文明 コスト4 ■チャージャー ■自分のシールドをひとつブレイクする。 FT.星龍と共に暴発を呼び覚ませ! |
【10点】 Maguman 2022/10/11 21:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
聖盾の守護者 ルシルード クロスギア・クリーチャー 光文明/コスト3 パワー2500 ガーディアン ■[無色1]を支払ってこのクロスギア・クリーチャーをクリーチャーにクロスしてもよい。 ■クロスギア・クリーチャー(このクロスギア・クリーチャーはクロスギアとしても扱われ、クロスしたクリーチャーはこのクロスギア・クリーチャーのパワーと◎能力を得る。クロスしたクリーチャーが離れてもこのクロスギア・クリーチャーは残る。) ◎ブロッカー ◎このクリーチャーがタップした時、カードを1枚引く。 ◎アクセル‐このクリーチャーはバトルゾーンを離れない。 喧嘩屋リサック クロスギア・クリーチャー 火文明/コスト3 パワー2500 マシン・イーター ■[無色1]を支払ってこのクロスギア・クリーチャーをクリーチャーにクロスしてもよい。 ■クロスギア・クリーチャー(このクロスギア・クリーチャーはクロスギアとしても扱われ、クロスしたクリーチャーはこのクロスギア・クリーチャーのパワーと◎能力を得る。クロスしたクリーチャーが離れてもこのクロスギア・クリーチャーは残る。) ◎スピードアタッカー ◎このクリーチャーが攻撃する時、相手のコスト3以下のカードを1枚選び、墓地に置く。 ◎アクセル‐このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。 突槍魚(ランサー・フィッシュ) クロスギア・クリーチャー 水文明/コスト3 パワー2500 フィッシュ ■[無色1]を支払ってこのクロスギア・クリーチャーをクリーチャーにクロスしてもよい。 ■クロスギア・クリーチャー(このクロスギア・クリーチャーはクロスギアとしても扱われ、クロスしたクリーチャーはこのクロスギア・クリーチャーのパワーと◎能力を得る。クロスしたクリーチャーが離れてもこのクロスギア・クリーチャーは残る。) ◎ジャストダイバー ◎相手のパワー3000以下のクリーチャーは攻撃できない。 ◎アクセル‐このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、山札の一番下に置く。 イメージはユニオン。こういうギミックデュエマにも来ないかなー? |
8101000敗 2022/10/11 22:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
Leech Gauntlet / ヒルの篭手 (1)(黒) アーティファクト クリーチャー — 装備品(Equipment) ヒル(Leech) 2/2 絆魂 装備しているクリーチャーは絆魂を持つ。 換装(4)((4):これを、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象としてつけるか、クリーチャーからはずす。換装はソーサリーとしてのみ行う。ついている間、これはクリーチャーではない。) ↑のように2022年2月18日から大好評発売中の「神河:輝ける世界/Kamigawa: Neon Dynasty」(ダイマ)で兄貴分が既にやっているから実装しようと思えばデュエマでも実装できるゾ 問題は(理解されるように)どうデザインするかっすね…一応ホモガキに向けたTCGとしてウリの仕事をやっているんで、開発♂上の問題と解ケツ案の提示はこのギミックだと結構キツいんじゃないかなって 探索ゲーのステロイドシリーズによく見られる「閉じ込める→アイテムを獲得させて新アクションを解禁→解禁されたアクションによって閉じ込められていた現状を克服する」という自然な流れで新発見を促し身につけさせる有用な手法とかも無理無理(紙のカードじゃ)出来ない! |
【10点】 さむほーん 2022/10/04 22:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
クローン人形ジェニー クリーチャー コスト3 パワー1000 デスパペット ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このクリーチャーを破壊してもよい。その後、自分の墓地にある名前に「ジェニー」を含むカード一枚につき相手の手札を一枚見ないで選び、捨てさせる FT-「何がメイプルよ!私だってまだまだ現役なんだから!ねぇ、カットちゃん!」「ジェニ、ツヨイ」 メイプルに自分の立ち位置を取られそうと思って奮起するジェニーちゃん、かわいい |
【9点】 マロ男 2022/09/29 22:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
深海住まいのタッサ/二叉槍返して 深海住まいのタッサ タマシード/クリーチャー コスト4 水 パワー6000 エルダー・ゴッド/ACE ■バトルゾーンにある自分の水カードが合計5つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。 ■W・ブレイカー ■自分のターンの終わりに、自分の他のクリーチャーを1体超次元ゾーンに置いてもよい。その後、そのクリーチャーを超次元ゾーンからバトルゾーンに戻す。 ■このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたまま唱えてもよい(コストは支払う) ■このタマシードは破壊されない。 二叉槍返して 呪文 コスト4 水 ■クリーチャーを1体選びタップしてもよい。それが相手のクリーチャーであれば、次の相手のターンの終わりまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできず、アンタップしない。 |
【10点】 dolphin/dolph 2022/09/22 18:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
聖卍 ホリネ・スザーク クリーチャー コスト7 光 パワー9000 エンジェル・コマンド/ドルスザク 復活の門 自分の魔道具が出た時または場を離れた時、手札、場、墓地にある魔道具を6枚選びこのクリーチャーの下に置き、召喚してもよい。 ■W・ブレイカー ■ブロッカー ■自分の魔道具が離れるときにこのクリーチャーを出していたなら、このクリーチャーの下にあるカードを好きな数使っても良い。 ■自分の魔道具が出た時にこのクリーチャーを出していたなら、墓地から魔道具を1枚バトルゾーンに出しても良い。 ■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下に光のカードがあるなら、シールドを2枚追加し、ターンの終わりにアンタップする。 ■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下に闇のカードがあるなら、相手の場にあるカードを1枚破壊として扱わずに墓地に置き、アタックのあと相手の手札を見て3枚捨てさせる。 ■ターン終了時に、シールドゾーンにあるカードを2枚、表向きでこのクリーチャーの下に置いても良い。 ■このクリーチャーが離れるとき、このクリーチャーの下にあるS・トリガーを持つカードの効果を使っても良い。(シールドが0枚の時はSSTも使えるものとする。) 神聖 ヒカリンリ クリーチャー コスト2 光 パワー2500 魔道具 ■S・トリガー ■シビルカウント3(光の魔道具またはドルスザク)条件を達成しているならターン終了時にシールドを1枚追加する。 堕天 ヒカシーザ クリーチャー コスト2 闇/光 パワー1500 魔道具 ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーのパワーを-1500する。 ■このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体タップ又はアンタップする。 光魔道具2つだけ作りました。他のやつ皆さんで考えてみても面白いかも ホリネ・スザークは結構壊しました |
【10点】 YZ 2022/09/21 20:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
卍淵の魔鳳 アビス=スザク 卍 タマシード/クリーチャー コスト8 闇 パワー13000 アビスロイヤル/マフィ・ギャング/マスター・ドルスザク/ACE 無月の門・淵:自分の魔導具またはアビスのクリーチャー、呪文、タマシードのいずれかを使用したとき、自分のバトルゾーンと墓地から合計6枚魔導具またはアビスを選び、その上に置く。 ■W・ブレイカー ■このタマシードの下にカードが6枚以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードをクリーチャーとして扱わない。 ■出たとき相手のクリーチャーまたはタマシードを一つ破壊する。 ■これがクリーチャーなら、相手のカードはタップして出る。 ■ターン終了時これがクリーチャーでなければ、自分の墓地からカードを1枚、このタマシードの下に置いても良い。 ■離れるとき、かわりに下のカードを2枚墓地に置く。 ~魔鳳は太古の支配者さえも自分の糧とする~ 阿淵修羅 アビス=ムカデ コスト6 闇 パワー7000 マフィギャング/アビスロイヤル ■W・ブレイカー ■アビスラッシュ ■このクリーチャーを出すとき、好きな数自分の魔導具またはアビスを破壊してもよい。そうしたらその数だけコストを1下げる。 ■攻撃時、自分の墓地からコストの合計が5以下になるように魔導具またはアビスを出す。 ~伝説のムカデは伝説の邪神と繋がっていた~ |
【10点】 dolphin/dolph 2022/09/21 18:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
シーザ=ザーシ クリーチャー コスト2 闇 パワー1000 アビス ■このクリーチャーが出た時、相手クリーチャーを一体選び、パワーを-2000する。 ★シビルカウント2(アビス) このクリーチャーが出た時、★を達成しているなら、相手クリーチャーを一体選び、パワーを-2000する。 ドゥシーザ風に作ってみました。 |
【10点】 ペインティ 2022/09/16 9:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
ゴルギーニ=ジャシン帝 タマシード/クリーチャー コスト4 闇/光 パワー12500 メカ・デル・アビス ■このタマシードが出た時、相手のタップしているクリーチャーを2体まで選び破壊する。 ■自分の闇または光のクリーチャーかタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地からコスト5以下のアビスを一体、コストを支払ったことにして出してもよい。そうした場合、このターン、自分のアビスはすべて相手プレイヤーを攻撃できる。 倒されたドランゴルギー二、アビス化して帰ってくる予想。 |
【10点】 YAMI配信者 2022/09/15 19:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
超天ちゃん/NEEDY GR OVERDOSE 5色マナ数字0ツインパクトカード 超天ちゃん コスト5 パワー5500 光/火/闇 エンジェル・コマンド/トリックス/デリートロン ■ブロッカー ■このクリーチャーがGRクリーチャーであるかのようにオーラを付けてもよい。 ■このクリーチャーが出た時、自分のクリーチャーを好きな数破壊してもよい。こうして破壊したクリーチャーに含まれるカード1枚につき、相手のマナゾーンのカードが自分のより多ければ、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにあるオーラをすべてアンタップする。 ■ラスト・バースト FT- ♰超天♰ -超天ちゃん NEEDY GR OVERDOSE コスト4 水/光/自然 呪文 ■この呪文を唱えられなくする効果を無視する。 <バズレンダ>[無色(1)](この呪文のコストを支払う時、追加で[無色(1)]を好きな回数支払ってもよい。そのBR能力を1回と、追加で[無色(1)]支払った回数、使う) BR-GR召喚する。 ■コストを支払わずにこの呪文を唱えた時、自分のマナゾーンのオーラを好きな枚数タップする。こうしてタップしたカード1枚につき1回、この呪文のBR能力を使う。 ■次の相手のターンの終わりまで、クリーチャーの攻撃できない効果をすべて無視する。 |
【10点】 ペインティ 2022/09/15 18:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
シン・ジャシン帝 進化クリーチャー コスト9 闇文明 パワー55000 アビスロード ■進化-自分の名前に「ジャシン帝」とあるクリーチャー一体の上に置く。 ■ワールド・ブレイカー ■アビスラッシュ ■このクリーチャーが墓地にあり、バトルゾーンに自分の名前に「アビスベル=ジャシン帝」とあるクリーチャーがいれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。 ■邪シビルカウント10:このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに他のクリーチャーが10体以上あれば、それらをすべて破壊する。その後、アビスロイヤルを好きな数、自分の墓地から出してもよい。このターン、そのクリーチャーはプレイヤーを攻撃でき、ターンの終わりに山札の下に置かれる。 ジャシン帝最終形態予想。あんなに偉そうで割とヤバめの歴史持ってるのに効果が堅実だから何かしらの強化形態はあると思ってる。名前は適当 |
【10点】 金欠元墓地退化マン 2022/09/12 19:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
龍災 デドダム コスト5 パワー3000 火/水/自然 トリニティ・コマンド・ドラゴン ■スピードアタッカー ■このクリーチャーを召喚するとき、自分の手札を1枚捨て、自分のシールドを1枚墓地に置いても良い。そうしたら、このクリーチャーのコストを2少なくする。 ■このクリーチャーが出たとき、自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚を手札に加え、1枚をマナゾーンに置き、残りを墓地に置く。 |
金欠元墓地退化マン 2022/09/16 17:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
復活の天才 ギュウジン丸R(リターンズ) コスト31 パワー15000 水 ジ・アンサー・ドラゴン ■天才シンパシー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出たとき、相手のカードを2枚まで選び、相手はそれを自身の山札に加えてシャッフルする。 FT:ドキンダムXに身体を貫かれ、一度は死亡したギュウジン丸だったが、その天才的な技術により復活を果たした。 龍級不死 デッドラゴゾーン コスト6 パワー12000 ソニック・コマンド・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ 闇 ■進化:闇のクリーチャー ■龍級侵略[不死]:闇のドラゴン(自分の闇のドラゴンが攻撃するとき、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそのクリーチャーに重ねてもよい。 ■このクリーチャーを他のクリーチャーの上に重ねたとき、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーのパワーを−9000する。 ■T・ブレイカー FT:ギュウジン丸は復活を果たしたあと、「天災計画」を遥かに凌駕する「龍災計画」を立ち上げた |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/09/08 21:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
奇跡の結晶(ミルザム・クリスタル) タマシード コスト3 光 種族:エンジェル・コマンド ■シンカライズ ■このカードがタマシードとしてバトルゾーンにある時、相手がシールド1枚をブレイクする場合2回同じシールドを選ばないかぎりそのシールドはブレイクされない。 ■自分の「ヘブンズ・ゲート」を唱える時、そのターン中自分の手札にあるクリーチャーはすべて光を追加し「ブロッカー」を与える。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/09/08 20:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
五式装甲 五彩亜数(ゴサイアス) クロスギア コスト5 闇/水/光/自然/火 種族:ワールド・ギア/サムライ/ナイト ■自分の手札を1枚山札の1番下に置いた場合、このクロスギアをコストを支払わずにジェネレート出来る。 ■これをクリーチャーにクロスする時に支払うコストはこのクロスギアが持ついずれかの文明1つを選び①支払ってクロス出来る。 ■これをクロスしたクリーチャーのパワーは+555555され「555555・ブレイカー(シールドを555555枚ブレイクする)」を与える。 ■これをクロスしたクリーチャーがターンのはじめに攻撃するとき、自分はカードを5枚まで引き、相手は自身の手札を5枚捨て、自分はマナゾーンにあるカードを5枚まで手札に戻し、自分の手札から5枚までをシールド化し攻撃の後アンタップする。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/24 20:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空の聖魔バルカディアス 進化サイキック・クリーチャー コスト10 パワー12500 闇/光 デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド ■進化-自分の闇または光のクリーチャー1体の上に置く。 ■P侵略:自分の闇または光の、サイキック・クリーチャーでないコスト5以上のコマンドが攻撃する時自分の超次元ゾーンからこのカードをその上に置いてもよい。 ■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーの種族以外のクリーチャーを全て破壊する。相手のクリーチャーを破壊できた場合、相手は呪文を唱えられない。 ■T・ブレイカー ■メテオバーン覚醒-自分のターンのはじめに、このクリーチャーの下にあるカードを全て墓地に置く。その後、コストの大きい方に裏返す。 悪魔神×聖霊王(サタン・エンジェル)の覚醒者ドルファディオス サイキック・クリーチャー コスト30 パワー35500 闇/光 デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド ■相手のクリーチャーはゲーム中、攻撃もブロックも出来ない。 ■相手は呪文を唱えられず、フィールドやタマシードを置くこともできず、超次元ゾーンまたは超GRゾーンからクリーチャーを出すことも出来ない。 ■T・ブレイカー |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/24 20:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空の紅封ドラヴィディアス サイキック・クリーチャー コスト8 パワー7000 闇/光 デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ/エンジェル・コマンド ■このクリーチャーが出たターン召喚酔いせず、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 ■このクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップしてもよい。そうした場合、アンタップする度に相手の手札を1枚見ないで選び捨てさせる。 ■W・ブレイカー ■覚醒-このターン、このクリーチャーがアンタップした回数が3回以上ならターンの終わりにコストの大きい方に裏返す。 悪聖紅の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィディアボロスZZ サイキック・クリーチャー コスト88 パワー23500 闇/光/火 デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド/フレイム・コマンド ■相手のクリーチャーのパワーを-15000し、自分の他のクリーチャーのパワーを+15000して「パワード・ブレイカー」を与える。 ■相手が呪文を唱える時のコストは6大きくなり、コスト4以下の呪文の「S・トリガー」は使えない。 ■Q・ブレイカー ■解除 |
【10点】 名も無き人類 2022/08/21 21:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
死神明王ベル・ヘル・デ・バロム 進化クリーチャー コスト6 パワー8000 闇 デーモン・コマンド ■墓地進化ー闇のクリーチャーを1体自分の(略) ■このクリーチャーが出た時、ターンの終わりまで、相手のクリーチャーすべてのパワーは-3000される(0以下は破壊)。このターン、このクリーチャーはアンタップしている相手のクリーチャーを攻撃できる。 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地にあるカードを数える。それと同じ枚数のカードを、自分の山札の上から墓地に置いてもよい。その後、クリーチャーを1体自分の墓地から出してもよい。出したクリーチャーによって次の能力を使ってもよい。 ▸デーモン・コマンド:このターン、自分のクリーチャーはタップまたはアンタップしている相手のクリーチャーを攻撃できる。 ▸名前に「死神」とあるクリーチャー:自分の山札を見て、その中からクリーチャーを1体選び自分の墓地に置く。その後、山札をシャッフルする。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/19 20:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
合成・悪魔皇帝ヴァロムヘル クリーチャー コスト8 パワー12000+ 闇 デーモン・コマンド/バロム族/ボルテックス ■このクリーチャーが出た時、自分の墓地にあるカードをすべて手札に戻す。そうした場合、相手のクリーチャー1体選んでバトルさせる。このクリーチャーが勝ったら自分の手札からコスト5以下の闇のカードを1枚出す。 ■W・ブレイカー ■覚醒・融合-このクリーチャーを出すとき、自分の手札またはマナゾーンからコスト7以下のクリーチャー1体を下に重ねつつバトルゾーンに出してもよい。そうした場合、このクリーチャーは下に重ねたクリーチャーの能力を得る。(下にあるクリーチャーのパワー・コスト・種族・文明を加算することができる。ただしバトルゾーンに出る時の能力は使えない。) |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/19 20:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
融合・聖霊皇龍アルカディアユートピアス クリーチャー コスト7 パワー11500+ 光 エンジェル・コマンド/ユートピアス・ドラゴン/ボルテックス ■ブロッカー ■パワード・ブレイカー ■覚醒・融合-このクリーチャーを出すとき、自分の手札またはマナゾーンからコスト8以下のクリーチャー1体を下に重ねつつバトルゾーンに出してもよい。そうした場合、このクリーチャーは下に重ねたクリーチャーの能力を得る。(下にあるクリーチャーのパワー・コスト・種族・文明を加算することができる。ただしバトルゾーンに出る時の能力は使えない。) |
【10点】 ななっしー 2022/08/17 21:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
ダイリュウガンの炎地砲(カノン) コスト5 火/自然 タマシード メガ・コマンド・ドラゴン/レクスターズ ◼シンカライズ ◼このタマシードは選ばれない。 ◼シンカパワー:このタマシードが進化するとき、このターン、進化したクリーチャーの攻撃の終わりに自分の手札からコスト6以上のタマシードを捨ててもよい。そうしたら、そのクリーチャーをアンタップし、そのクリーチャーが攻撃できない効果を全て無視する。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/17 21:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
デビル・ディアボロスZの怨霊 カードの種類:該当無し コスト無 文明:無 種族:ワールド・コマンド ■このカードは40枚のデッキの中に4枚以上入れることが出来る。 ■自分のクリーチャーを出した時、このカードをそのクリーチャーの下に置いてもよい。そうした場合、そのクリーチャーが攻撃する時相手の闇のクリーチャー、光のクリーチャー、自然のクリーチャー、水のクリーチャー、火のクリーチャーを1体ずつ破壊する能力を与える。(下にあるこのカードが離れた時、その能力は失われる。) ■このカードがマナゾーンにある時、無1のカードとして扱う。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/17 20:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
ディスペクターの生魂 カードの種類:該当無し コスト無 文明:無 種族:ディスペクター/ディスタス ■このカードは40枚のデッキの中に4枚以上入れることが出来る。 ■自分のクリーチャーを出すときこのカードをそれの下に入れながら出しても良い。そうした場合、そのクリーチャーに「EXライフ」能力を与える。(下にあるこのカードが離れた時、「EXライフ」シールドは墓地へ置く。) ■このカードは既に「EXライフ」能力が書かれたクリーチャーの下には置けない。 ■このカードがマナゾーンにある時、無1のカードとして扱う。 |
【10点】 金欠元墓地退化マン 2022/08/17 19:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
粛清のジョンウン・カイザー サイキッククリーチャー 闇/火/水 コスト6 パワー7000 シュクセイ・コマンド・ドラゴン ■このクリーチャーが出たとき、相手の気に入らないクリーチャーを1体破壊する。 ■粛清4:このクリーチャーが攻撃するとき、相手のバトルゾーンに4体以上クリーチャーがあれば、相手のクリーチャーをすべて破壊してもよい。 ■W・ブレイカー ■覚醒:自分のターンの終わりに、相手のクリーチャーが3体以上破壊されていれば、このクリーチャーをコストの大きい方に裏返す。 正恩の覚醒者シュクセイ・キラードラゴン コスト13 パワー15000 闇/水/火 シュクセイ・コマンド・ドラゴン ■このクリーチャーに覚醒したとき、相手のクリーチャーを2体まで破壊する。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、いずれか1つ選ぶ ▶相手のクリーチャーを1体破壊する。 ▶相手は、自身のマナゾーンからカードを2枚、手札に戻 す FT:脱北したな!?お前… |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/16 21:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
効果無効カード カードの種類:該当無し コスト無 文明:無 種族:無 ■このカードは40枚のデッキの中に4枚以上入れることが出来る。 ■相手が呪文を唱える時またはクリーチャーを出して「バトルゾーンから出た時」からはじまる能力がトリガーする時、このカードを1枚捨ててもよい。そうした場合、それは効果・能力を失う。(効果を失った呪文は墓地に置く。) ■このカードがマナゾーンにある時、無0のカードとして扱う。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/16 21:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
手札増減カード カードの種類:該当無し コスト無 文明:無 種族:無 ■このカードは40枚のデッキの中に4枚まで入れることが出来る。 ■このカード1枚につき、ゲーム開始時の自分の手札を1枚余分に増やすか減らすことができる。 ■このカードがマナゾーンにある時、無1のカードとして扱う。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/16 20:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
リセットカード カードの種類:該当無し コスト無 文明:無 種族:無 ■このカードは40枚のデッキの中に4枚まで入れることが出来る。 ■自分のクリーチャーを召喚する時、そのクリーチャーが「バトルゾーンに出た時」からはじまる能力を持っていればこのカードを1枚捨ててもよい。そうした場合、そのクリーチャーの能力がトリガーするかわりにバトルゾーンにあるすべてのクリーチャーを手札に戻すか破壊する、または封印するかマナゾーンに送る、裏向きでシールドゾーンに置くかのいずれか1つを選択する。 ■このカードがマナゾーンにある時、無0のカードとして扱う。 |
【10点】 レイ 2022/08/16 2:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
バザガジール・ダーク・ドラゴン コスト8 パワー10000 火/闇 アーマード・ドラゴン/デーモンコマンド ■このクリーチャーを墓地からコストを2下げて召喚しても良い ■スピードアタッカー ■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。 ■W・ブレイカー ■自分のターンが終わるとき、このクリーチャーがバトルゾーンにあれば、このクリーチャーを破壊する。 フレテキ:白き龍が黒き力を手にしていたときもう1つの龍も黒き力を手にしていた |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/15 21:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
クリーチャーコピーカード カードの種類:該当無し コスト3 文明:無 種族:無 ■このカードは40枚のデッキの中に4枚以上入れることが出来る。 ■このカードを召喚する時、自分の手札またはマナゾーンにあるクリーチャーを1枚選びそのカードの下に置く。このカードはバトルゾーンを離れるまでそのクリーチャーとして扱う。(バトルゾーンから出る時または出た時ではじまる能力は使うことが出来る。ただし、上のカードが離れた場合その下のクリーチャーのカードは墓地に置く。) |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/15 20:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
追加ターンカード カードの種類:該当無し コスト無 文明:無 種族:無 ■このカードは40枚のデッキの中に2枚入れることが出来る。 ■このカードが自分の手札にありそのターン中に自分のクリーチャーが1体以上攻撃していれば、ターンの終わりに1枚捨ててもよい。そうした場合、もう一度自分のターンを行う。 ■このカードがマナゾーンにある時、無0のカードとして扱う。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/15 20:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
特殊勝利カード カードの種類:該当無し コスト無 文明:無 種族:無 ■このカードは40枚のデッキの中に5枚入れることが出来る。 ■自分の手札に『特殊勝利カード』が5枚あり、それ以外のカードが無ければ自分はゲームに勝つ。 ■このカードがマナゾーンにある時、無1のカードとして扱う。 |
【10点】 旧枠男 2022/08/14 22:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
旧枠男 クリーチャー コスト6 文明:闇 種族:へドリアン パワー4000 ■このクリーチャーが出たターン、旧枠のクリーチャーの召喚コスト、及び旧枠の呪文を唱えるコストは全て1になる。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、ゲームに負けても良い。負けなかった場合、旧枠のカードを1枚相手プレイヤーにプレゼントする。そのカードが”旧枠男”であれば、相手はそのカードに唾を吐く。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/14 21:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
敗北回避カード カードの種類:該当無し コスト無 文明:無 種族:無 ■このカードは40枚のデッキの中に入れることが出来る。(ただし3枚までしか入れられない) ■相手がゲームに勝つまたは自分が負けるとき、手札またはマナゾーンにこのカードがあれば1枚を墓地に置く。そうしたら相手はゲームに勝てず自分は負けない。 ■このカードがマナゾーンにある時、無1のカードとして扱う。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/14 21:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
シールド増加カード カードの種類:該当無し コスト無 文明:無 種族:無 ■このカードは40枚のデッキの中に入れることができる。(ただし4枚までしか入れられない) ■このカード1枚につきゲーム開始時の自分のシールドを2枚余分に増やす。 ■このカードがマナゾーンにある時、無1のカードとして扱う。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/14 21:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
山札増減カード カードの種類:該当無し コスト無 文明:無 種族:無 ■このカードは40枚のデッキの中に入れることができ、4枚以上入れてもよい。 ■このカード1枚につきデッキの枚数を4枚増やすか減らすことができる。 ■このカードがマナゾーンにある時、無1のカードとして扱う。 |
【10点】 名も無き人類 2022/08/14 21:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
黒き月夜のコジョウ D2フィールド コスト6 光/闇 月光王国 ■バトルゾーンと手札の自分の月光王国クリーチャーに「ブロッカー」を与える。 ■「オシオキムーン」を持つ自分のクリーチャーが出た時、そのターン同じ名前のクリーチャーが出てなかった場合、次のうちいずれか一つを選ぶ。 ▸山札から1枚をシールド化する。 ▸自分のシールドを1つ手札に加える(そのS・トリガーは使えない)。 ■オシオキムーン:山札から月光王国カードを1枚手札に加え、山札をシャッフルする。このターン、「黒き月夜のコジョウ」の効果で同じ名前のカードを手札に加えることはできない。 十王篇で未登場に終わったチーム・王国のD2フィールド。他にも作りたいな。 |
【10点】 Maguman 2022/08/13 21:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
髑髏魔城 城 闇/コスト1 ■城 ■自分の「ディープ・マリーン」は全て「グランド・デビル」を得る。 ■自分のグランド・デビルまたはディープ・マリーンを召喚するコストは3少なくなる。 ■この城を付けて要塞化したシールドがブレイクされる時、手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、このターンの間、相手のクリーチャーの攻撃によってシールドはブレイクされない。 背景ストーリー読み返してたら本拠地の名前があったのでカード化した欲しいな〜と思ったんですが、ラインナップ酷くないか…?アドラクとアモンベルス以外ロクなのいなくない?ドリメはあんな強化あったのに… |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/08/13 20:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
勝雀連結モモザーク・デスキング卍 コスト8 火/闇/光 ディスペクター/ヒーロー・ドラゴン/ドルスザク パワー12000 ■EXライフ ■スピード・アタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャー1体を破壊する。このクリーチャーの「EXライフ」シールドがある時相手のクリーチャーは出たターン攻撃できない。 ■このクリーチャーが各ターン初めてタップしたときアンタップしてもよい。このクリーチャーの「EXライフ」シールドがあれば相手のクリーチャーが攻撃する時に「ブロッカー」を与える。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/07/29 20:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
終幕の禁断王ドルマゲドンXX コスト9 火/闇 禁断 パワー99999999 ■このクリーチャーを召喚する時、自分の火か闇のコマンドでないクリーチャーを3体選んで封印する。そうした場合コストを支払ったものとして召喚する。 ■スピード・アタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを全て封印する。ゲームが終わるまで相手がクリーチャーを出す度に封印を1つ付ける。 ■このクリーチャーを自分の墓地から召喚しても良い。 |
【10点】 カマイルカさま 2022/07/26 21:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
クロニクルダークサイドデッキででてほしいやつ ロード・Re:チャージャー コスト3/火・闇 ▪️G・ストライク ▪️自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたらカードを1枚引く。 ▪️チャージャー Re:ロード・チャージャーだと既存のリロード・チャージャーと口頭で区別ができないのででるなら名前はこうだと思う。 |
【10点】 さむほーん 2022/07/22 13:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
無法銃士(レイジーガンマン)ジョニー(カツマStar) S-MAX進化・エグザイル・クリーチャー コスト7 火 ジョーカーズMAX/アウトレイジMAX/レクスターズ・ドラゴン パワー 5000+ ■S-MAX進化 ■このクリーチャーはパワーが0以下の間、場を離れない ■マスター・ドロン・ゴー 自分のアウトレイジまたはジョーカーズまたはドラゴンが破壊されたとき、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚しても良い(コストは支払ったものとする) ■マスター・パワード・ブレイカー (このクリーチャーはパワー6000につきシールドを追加で一枚ブレイクする。各ブレイクの前に相手クリーチャーを一体破壊する) ■このクリーチャーが攻撃するとき、山札の上から三枚を墓地に置く。攻撃中、このクリーチャーのパワーはその三枚のコストの合計1につき+1000される。(ツインパクトカード) ■このクリーチャーの攻撃後、相手のバトルゾーンにクリーチャーが一体もおらず、相手のシールドが0枚なら自分はゲームに勝つ |
【10点】 ペインティ 2022/07/16 10:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
驚裏接続 ビラギリ・ゲッカイリュージョ クリーチャー コスト7 闇/光/自然文明 ディスペクター/ダイナモ パワー5000+ ■EXライフ ■パワード・ブレイカー ■自分のクリーチャーはすべて、種族にディスペクターを追加する。 ■相手の手札1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。 |
【10点】 関之内 恭麻呂 2022/07/14 19:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
究極の名 シャーロック 光/闇(10) 【ウルトラネーム シャーロック】 クリーチャー:アンノウン 23000 ■Q・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、サイキック・クリーチャーとドラグハートをすべて、持ち主の超次元ゾーンに戻す。その後、GRクリーチャーをすべて、持ち主の超GRゾーンに戻す。 ■誰も手札以外の場所からカードを出せない。 ■相手がクリーチャーを選ぶ時、これを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい) |
【10点】 関之内 恭麻呂 2022/07/14 19:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
世紀末キキカイカイ 水/闇 (7) 【せいきまつキキカイカイ】 クリーチャー:クリエイター 7000 ■ブロッカー ■自分または相手が呪文を唱えた時、カードを1枚引いてもよい。 ■自分がカードを引いた時、引いた枚数と同じ数の手札を相手は選んで捨てる。 ■W・ブレイカー 世紀末ゲキメツ 火/闇(9) 【せいきまつゲキメツ】 クリーチャー:クリエイター/ドラゴン・ゾンビ/アーマード・ドラゴン 14000 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがブロックされた時、相手は手札を自身のマナゾーンの枚数と同じ枚数選び捨てる。 ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを2枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。 ■このクリーチャーが相手を攻撃してブロックされなかった時、相手のパワー4000以下のクリーチャーを2体まで破壊してもよい。 世紀末ガリョウテンセイ 火/自然(7) 【せいきまつガリョウテンセイ】 クリーチャー:クリエイター/サムライ 10000 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが相手によって選ばれた時、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーをすべて破壊する ■自分のクロスギアを、このクリーチャーにコストを支払わずにクロスしてもよい。 |
【10点】 関之内 恭麻呂 2022/07/14 19:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
ZERO級宇宙 シュバルツシルト 闇(7) 【ゼロきゅうスペース シュバルツシルト】 クリーチャー:マジック・コマンド/侵略者ZERO 8000 ■侵略ZERO:相手のターンの終わりに、そのターン相手がコストを支払わずにクリーチャーを出していたら、このクリーチャーを自分の手札から出してもよい。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーはブロックされない。 ■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、自分のD2フィールドがあれば、かわりに相手の山札の上から5枚を持ち主の墓地に置く。 ZERO極 ペストピア 闇(9) 【ゼロきょく ペストピア】 クリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者ZERO 6500 ■侵略ZERO:相手のターンの終わりに、そのターン相手がコストを支払わずにクリーチャーを出していたら、このクリーチャーを自分の手札から出してもよい。 ■このクリーチャーは、バトルゾーンまたは自分の墓地、マナゾーンにある間、文明に光を追加する。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、自分のD2フィールドがあれば、光のコスト9のクリーチャーを1体、自分の手札から出す。 |
【10点】 高津 2022/07/14 19:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
【「幻光」の頂 シディア・ビリーブ】 無色 SR コスト11 クリーチャー:メタリカ/ゼニス 25000 ■ワールド・ブレイカー ■このクリーチャーが召喚によって出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。それらはバトルゾーンにある間アンタップしない。 ■自分のクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。攻撃するクリーチャーがメタリカなら、山札の上からさらにもう1枚をシールド化してもよい。 ■Ω・ラビリンス:自分のターンの終わりに、自分のシールドが相手より5つ以上多ければ、自分はゲームに勝つ。 ■エターナル・Ω 【「轟壊」の頂 ブランド・ザ・プライム】 無色 SR コスト10 クリーチャー:ビートジョッキー/ゼニス 11000 ■B・A・D・Ω(このクリーチャーを、コストを2少なくし、さらに、このターンに出た自分のカード1枚につき、さらに2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりに、自分のカードを3枚破壊する。) ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが召喚によって出た時、このターン、自分のクリーチャーすべてのパワーは+6000され、シールドを1つ多くブレイクする。 ■このクリーチャーがコストを支払わずに出た時、このターン、自分のクリーチャーすべての、攻撃できない効果を無効にする。 ■エターナル・Ω ブランドの方は能力のデザインには割と自信あります。 |
【10点】 ななっしー 2022/07/07 18:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
災雷と再来のフォース 呪文 コスト3 闇/光 月光王国 ◼S・トリガー ◼自分のシールドを1枚、手札に加える。 ◼プレイヤーを一人選び、そのプレイヤーは山札の上から2枚を墓地に置く。その後、そのプレイヤーは墓地にあるカードを2枚選んで山札に戻し、シャッフルする。 ◼自分の手札または墓地から、コスト4以下のクリーチャーを出す。 再来せよ 禁忌と共に(訳:死の淵から再来した王国の民の影は、禁忌をも飲み込み、我が物としました。) |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/07/02 20:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
無間・夢幻・無限現魔境(ダーク・マター・エターナル・ミラー) 呪文 コスト3000 闇/水 ドルスザク ■バトルゾーンにあるクリーチャー4体と自分の手札4枚を自分の山札の下に好きな順序で置き、自分のマナゾーンの闇・水含むカード4枚をタップすればこの呪文をコストを支払ったものとして唱えても良い。 ■自分の山札を見てドルスザクを好きな数召喚の扱いでバトルゾーンに出す。そうした場合、相手は自分のクリーチャーを全て破壊しても良い。相手が破壊した場合はこのターンの後にもう一度自分のターンを行い、相手が破壊しなかった場合はこのターンの後に自分のターンを3回行う。 |
【10点】 ペインティ 2022/06/30 16:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
クルトの天宝 タマシード コスト1 光文明 ライトブリンガー/レクスターズ ■シンカライズ ■シンカパワー:このタマシードが進化する時、次の自分のターンのはじめまで自分のクリーチャー全てのパワーを+500し「ブロッカー」を与える。 光文明だけ1コストタマシードが配られなかったので… |
【10点】 ななっしー 2022/06/29 19:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
鎖竜電融 チェインフィニティ クリーチャー コスト6 パワー8000 火/自然 ディスペクター/アーマード・ドラゴン/ビーストフォーク ◼EXライフ ◼W・ブレイカー ◼自分の他のディスタスまたはディスペクターが破壊されるとき、 山札の一番上のカードをマナゾーンに置いても良い。 こうしてマナゾーンに置かれたカードがディスタスまたはディスペクターなら、 それは場を離れる代わりにとどまる。 ◼自分のクリーチャーが出たとき、自分のマナゾーンにあるカードを2枚まで手札にもどしても良い。 許されなかったものたち。 ディスタスまで守備範囲内なのまずいかもしれない。 |
【10点】 ペインティ 2022/06/29 10:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
ギヌス封鬼<バベル.鬼> スター進化クリーチャー 闇文明 コスト7 パワー5000 デモニオ/鬼レクスターズ ■スター進化:レクスターズまたは闇のクリーチャー一体の上に置く。 ■デモネイション:バトルゾーンに自分の、種族にデモニオを持つコスト5以上のタマシードがあれば、その中から1枚選びタップしてもよい。そうした場合、そのカードの上にこのクリーチャーを重ねて出す。 ■このクリーチャーが攻撃する時、他のクリーチャーを1体破壊する。その後、そのクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーまたはタマシードを1枚、墓地から出す。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/06/18 20:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
超獣正義の執行(ジャスティス・オブ・ジャッジメント) 光/闇 コスト5 D2フィールド ■S・トリガー ■クリーチャーは出たターン攻撃出来ない。 ■クリーチャーが呪文の効果または他のクリーチャーの能力で「出たターン攻撃出来ない」効果を無効にした場合、その攻撃の後で残りのターンを飛ばす。 デンジャラ・スイッチ-このD2フィールドが「S・トリガー」によって出た時、このゲーム中1度だけ上下逆さまにしても良い。そうした場合、相手は残りのターンを飛ばす。 ガチガチの攻撃制限カードで不正があった場合、ターン強制終了させる正義の執行を下すっていうフィールド。 |
【10点】 高津 2022/06/18 18:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
【素晴らしき世界(ノーレインボー・ワールド)】 水文明 R コスト3 呪文 ■相手は自身の手札を見せ、その中の多色カードをすべて山札に加えてシャッフルする。 ガヴェロストマインドが3マナじゃないことに腹が立ったので作りました(素直) |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/06/03 18:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔と天使の獄楽門(サタン・エンジェル・ゲート) コスト8 光/闇 呪文 ■この呪文を唱える時のコストを6少なくしてもよい。そうした場合、自分の手札を2枚捨てる。 ■自分の手札から光か闇のクリーチャーを好きな数バトルゾーンに出す。出したクリーチャーはバトルゾーンに出た時から始まる能力を無視するかわりに召喚酔いしない。 手札の消費が激しいかわりに詠唱したらほぼ勝ち確性能を意識してみた。手札の維持は難しいが最速2t目に詠唱可能。 |
【10点】 ペインティ 2022/05/31 12:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
純潔妖精ガーベラ クリーチャー コスト3 自然文明 パワー2000 スノーフェアリー ■このクリーチャーが出た時、山札の上から5枚を見る。その中から自然ではないカードを1枚、自分のマナゾーンに置いてもよい。残りを自分の山札の下に好きな順序で置く。 下面 母なる聖地 欲しい…本当に欲しい… |
【10点】 高津 2022/05/25 21:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
超聖人類 エターナル・ヨミ コスト5 光文明 SR 進化クリーチャー:オラクル/エンジェル・コマンド 9500 ■進化ー光のクリーチャー1体の上に置く。 ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引く。 ■自分のシールドが2つ以上あれば、自分のシールドはブレイクされない。 神人類ヨミを使いやすくした感じのクリーチャーになっているかと思います。シールドをブレイクされないってロマンがありますよね。 |
【10点】 ななっしー 2022/05/22 22:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
テックの海幻 タマシード コスト4 水 クリスタル・ドラゴン/レクスターズ ◼シンカライズ ◼自分の水のレクスターズが攻撃するとき、そのレクスターズとこのタマシードを入れ換えてもよい。 そうしたら、このタマシードから進化できるコスト5以下のレクスターズを、 手札からこのタマシードに乗せて進化させてもよい。 ◼このタマシードが出たとき、カードを2枚引く。その後、カードを1枚捨てる。 |
【10点】 ななっしー 2022/05/09 19:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
蒼き電脳 ドギラゴン機(サイバー) クリーチャー サイバー・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 火/水 ◼革命チェンジ-火または水のコスト5以上のドラゴン ◼T・ブレイカー ◼このクリーチャーが出たとき、自分の手札を好きなだけ捨ててもよい。そうしたら、それと同じ枚数、山札を引く。 ◼ファイナル革命-このクリーt(ry なら、墓地にあるカードを一枚手札に加える。その後、自分の手札からコストの合計が6以下になるように、多色カードを使ってもよい。 パワー13000 |
【10点】 ペインティ 2022/05/08 1:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
死神の月蹄 ベル・ヘル・デ・バイソン クリーチャー面 コスト6 闇/自然 パワー7000 デーモン・コマンド ■W・ブレイカー ■ブロッカー ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを一体選び、持ち主の墓地またはマナゾーンに置く。 ■相手のクリーチャーが破壊的された時またはバトルゾーンを離れた時、自分の山札の上から3枚を見る。その中からデーモン・コマンドを1枚選び、コストを支払わずに召喚してもよい。残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 死神の邪鎌(ベル・ヘル・デ・サイズ) 呪文面 コスト9 闇/自然 ■S・トリガー ■相手のクリーチャーを一体選び、破壊する ■相手は自身のアンタップしているクリーチャーを一体選び、持ち主のマナゾーンに置く。 死神の魔刻 ドルゼキア クリーチャー コスト7 闇/自然 パワー9000+ デーモン・コマンド ■マッハファイター ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の他のクリーチャーを一体、マナゾーンに置いてもよい。そうした場合、相手は自身のクリーチャーを2体選び破壊する。 ■相手のクリーチャーが破壊された時、そのターン、このクリーチャーのパワーを+5000する。 喪失の刃鬼 ロスタロス クリーチャー コスト9 闇文明 パワー13000 デーモン・コマンド ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手は自身の手札をすべて捨てる。 ■相手の墓地にカードが置かれた時、相手のクリーチャーを一体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-5000する。 強かった頃の闇文明、戻ってきてくれ… |
【10点】 れんこん 2022/05/06 20:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
黒神龍 エンドレス・ファイナルラスト クリーチャー コスト7 パワー12000 闇 ドラゴン・ゾンビ ■ブロッカー ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、すべてのクリーチャーのパワーを−20000する。その後、お互いのプレイヤーは、この効果でパワーが0以下になった自分のクリーチャーの数まで、ドローする ■このクリーチャーを墓地から召喚しても良い ■このクリーチャーが墓地から召喚されるとき、このクリーチャーのコストを相手の墓地にあるカード1枚につき、1少なくする ■このクリーチャーをバトルゾーンに出したターン、誰もカードを使うことはできない FT.朽ちゆく体と不死身の魂。相反するそれは、龍への冒涜だった。 |
【10点】 ペインティ 2022/05/06 18:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
U・S・A・MUSUME クリーチャー コスト2 火文明 ビートジョッキー/レクスターズ パワー2000+ ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを一体選ぶ。選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 ■バトルゾーンにある自分のタマシード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。 FT.デュエリストさん!今日もトレーニングよろしくお願いします!-U・S・A・MUSUME 今のデュエマならやりかねない |
【10点】 Maguman 2022/05/04 17:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
R15枚です。全部まとめて投げる方が楽だわ。 特筆するべきは各文明の汎用トリガーを軽量化してキャントリップもつけた強化トリガーサイクル。ナチュラトゥルーってなんだったんだろう。 天雲の精霊シリウス エンジェル・コマンド コスト4/光/パワー7000 ■ブロッカー ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■このクリーチャーが離れた時、自分の山札の上から1枚をシールド化する。 FT-闇文明からの報告により、他の文明も同様の攻撃を受けていることを知った「聖霊王ヘブン・アルカディアス」は直々に戦場へと赴き、インベーダーの粛清を開始した。 DM01P R 11/55 金色の予言者 ティアラ ライトブリンガー/インベーダー コスト2/光/パワー3000 ■ブロッカー ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにシールド化する。 DM01P R 12/55 グレート・スパーク コスト5/光 ■S・トリガー ■カードを1枚引く。 ■相手のクリーチャーを全てタップする。 DM01P R 13/55 ファニー・クラスター サイバー・クラスター コスト4/水/パワー6000 ■W・ブレイカー ■バトルゾーンに進化クリーチャーがなければ、このクリーチャーは攻撃できない。 ■このクリーチャーが攻撃する時、カードを2枚引く。 DM01P R 14/55 アルビノ サイバーロード コスト3/水/パワー1000 ■自分のターンのはじめに、カードを2枚引く。その後、手札を1枚選び、山札の1番下に置く。 DM01P R 15/55 アクア・ランナー リキッド・ピープル コスト5/水/パワー2000 ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、手札に戻す。その後、カードを1枚引く。 DM01P R 16/55 ギガクジキ キマイラ コスト6/闇/パワー5000 ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャー全てのパワーをー2000する。 ■自分の進化クリーチャーが出た時、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。 DM01P R 17/55 邪太子ガルティー ダークロード コスト2/闇/パワー2000 ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャー1体のパワーをー2000する。 ■このクリーチャーが進化する時、カードを1枚引く。 FT-バロムは自身の持ち得る最高クラスの戦力…超幻獣ギガグラトンと死皇帝ガルトアを出陣させた。その結果、インベーダーを撃破することには成功したのだが…更なる犠牲を呼ぶこととなる。 DM01P R 18/55 ディザスター・ハンド コスト5/闇 ■S・トリガー ■カードを1枚引く。 ■相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。 DM01P R 19/55 必殺勇者ホムラ ヒューマノイド コスト2/火/パワー3000+ ■パワーアタッカー+4000 ■このクリーチャーは可能なら攻撃する。 DM01P R 20/55 ケイノザウルス ロック・ビースト コスト4/火/パワー5000 ■このクリーチャーが出た時、相手のバトルゾーンまたはマナゾーンにあるクリーチャー以外のカードを1枚選び、墓地に置く。 FT-アルカディアスがヴァルクリアと戦っている間、火文明、自然文明にも襲撃が訪れていた。 DM01P R 21/55 バースト・シュート コスト5/火 ■S・トリガー ■カードを1枚引く。 ■パワー2000以下のクリーチャーを全て破壊する。 DM01P R 22/55 シェル・コロニー コロニー・ビートル コスト3/自然/パワー4000 ■このクリーチャーが出た時、自分のクリーチャーと相手のクリーチャーを1体ずつ選び、マナゾーンに置く。 ■自分のターンのはじめに、山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 FT-おびただしい数のインベーダーが大地を埋め尽くす中、火・自然文明は連合軍を結成し、インベーダーの一掃を始めた。それぞれの文明の王、ボルシャック・ドラグーンと大勇者「八つ牙」の活躍により、僅か数分で全てのインベーダーを撃破することに成功した。 DM01P R 23/55 ガイアクロウ・ビートル ジャイアント・インセクト コスト5/自然/パワー7000 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、このクリーチャーとバトルさせる。 ■このクリーチャーがバトルに勝った時、山札の上から1枚をマナゾーンに置く。 DM01P R 24/55 ネイチャー・トラップ コスト5/自然 ■S・トリガー ■カードを1枚引く。 ■相手のクリーチャーを1体選び、マナゾーンに置く。 DM01P R 25/55 |
Maguman 2022/05/06 19:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
UCとC計30枚。正直背景ストーリー語るために作られてるようなもんだから、背景ストーリーの部分だけ投稿でもよかったよなぁと思うレベル。 (ネタって有限なんだよなぁ…次のやつも絶賛難航中ですし) 歴史の守護者 アンクル ガーディアン/インベーダー コスト2/光/パワー2500 ■自分の手札は相手のカードの効果によって捨てられない。 ■自分の山札は相手のカードの効果によって離れない。 FT-愚者の断罪を行い、強者のための世界を創り上げようとするヴァルクリアと悪を砕き弱者を守るアルカディアス。相反する正義が、ここで交わることになった。 DM01P UC 26/55 予言者ツィン ライトブリンガー/インベーダー コスト3/光/パワー1000 ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、破壊してもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを2体選び、タップする。 FT-アルカディアスの振るった剣はヴァルクリアの炎を切り裂き、その身体に傷を付けることに成功した。しかし、その剣はヴァルクリアの右腕の刃によって砕かれてしまった‼︎ DM01P UC 27/55 ホーリー・メッセージ コスト4/光 ■自分のシールドが4枚より少なければ、山札の上から2枚を表向きでシールド化する。 DM01P UC 28/55 エンジェル・ランプ サイバー・ウィルス コスト2/水/パワー4000 ■ブロッカー ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■このクリーチャーがブロックする時、カードを1枚引く。 DM01P UC 29/55 二角魚(バイコーン・フィッシュ) フィッシュ/インベーダー コスト5/水/パワー1000 ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、破壊してもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを2体選び、手札に戻す。 FT-光文明に現れたインベーダーはアルカディアスの登場によって全滅した。次にインベーダーを粛清するべく向かう先は、闇文明の戦場だ。 DM01P UC 30/55 クリスタル・サーチャー コスト3/水 ■このターン、自分のクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中からカードを1枚選び、手札に加える。その後、山札をシャッフルする。 FT-全ての敵を撃破し終えた瞬間、地底都市は炎に包まれ、何百ものインベーダーの軍が現れた。その軍を率いるのはインベーダーの王の一人…断罪の王 白炎のヴァルクリアだ。 DM01P UC 31/55 追跡の影 チェイサー ゴースト コスト2/闇/パワー2000 ■相手のクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーとこのクリーチャーを破壊してもよい。 FT-ギガグラトンとガルトアは、ヴァルクリアに傷1つつけられずに焼き払われた。 DM01P UC 32/55 倍食虫ハングリーワーム パラサイトワーム/インベーダー コスト5/闇/パワー1000 ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、破壊してもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを2体選び、パワーをー5000する。 FT-闇文明のクリーチャーは抵抗したが、インベーダーの攻撃の前になす術なく倒されていく。事態を重く見た闇文明の王「悪魔神ジェノサイド・バロム」は他の文明へと協力を要請した。 DM01P UC 33/55 ゴースト・バイス コスト5/闇 ■カードを1枚引く。 ■相手の手札を2枚見ずに選び、捨てさせる。 DM01P UC 34/55 クック・ルピア ファイアー・バード コスト3/火/パワー3000 ■自分のドラゴンを召喚するコストを2少なくする。 ■自分のドラゴンが破壊される時、かわりにこのクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、そのクリーチャーは離れるかわりにとどまる。 DM01P UC 35/55 ダブルバースト・ワイバーン アーマード・ワイバーン/インベーダー コスト4/火/パワー1000 ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、破壊してもよい。そうしたら、相手のパワー6000以下のクリーチャーを2体まで選び、破壊する。 FT-剣を失ったアルカディアスは、ヴァルクリア相手に防戦一方となった。徐々に体力を消耗し、その体には傷が増えていく…戦いの終わりが近づいていることを、アルカディアスは感じていた。 DM01P UC 36/55 竜脈大噴火 コスト8/火 ■自分の墓地にあるドラゴン1枚につき、相手のマナゾーンのカードを1枚選び、墓地に置く。 FT-未知の生命体は自身らを「インベーダー」と呼び、この星を支配することを目的として行動している。星の爆破も、やつらの計画の一環だった。 DM01P UC 37/55 地力の化身 ミステリー・トーテム/インベーダー コスト4/自然/パワー3000 ■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中からカードを1枚選び、マナゾーンに置く。その後、山札をシャッフルする。 DM01P UC 38/55 トゥワイス・エルフィン ツリーフォーク コスト5/自然/パワー1000 ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、破壊してもよい。そうしたら、相手のパワー6000以下のクリーチャーを2体選び、マナゾーンに置く。 FT-ヴァルクリアの操る白い炎とアルカディアスの放つ光がぶつかり合う。戦場は、闇に覆われた地底都市であることを忘れる程に明るかった。 DM01P UC 39/55 復興の森 コスト5/自然 ■自分の墓地にあるカードを好きな数選び、マナゾーンに置く。 FT-断罪の王 白炎のヴァルクリア「このままお前と戦うのは分が悪い。ここは一度、退かせてもらおう」 そう言うとヴァルクリアは空間の歪みを発生させ、その中へと消えてしまった。 DM01P UC 40/55 ここまで来るとレアリティ間違いレベルのカードがとんでもないことに… 雷雲の精霊 アクリナ エンジェル・コマンド コスト5/光/パワー6000 ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、山札の上から2枚を見て、1枚を手札に加え、残りをシールド化する。 DM01P C 41/55 聖騎士ガランボルグ レインボー・ファントム コスト3/光/パワー4500 ■ブロッカー ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 ■自分の光文明を持つクリーチャーを召喚するコストは1少なくなる。 DM01P C 42/55 アクア・デュラハン リキッドピープル コスト5/水/パワー3000 ■このクリーチャーは攻撃もブロックもされない。 ■自分のクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引く。 FT-ーそこは、宇宙のどこかにある、超獣達が住まう星… その星には5つの文明が存在し、関わり合うことなく独自の文化を築いて生活していた。しかし、その星はオーロラに覆われ、突如爆発を起こす。5つの文明は平和を失い、生存をかけた文明間での戦争が始まる…はずだった。 DM01P C 43/55 トラポス シー・ハッカー コスト3/水/パワー4500 ■ブロッカー ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■自分の水文明を持つクリーチャーを召喚するコストは1少なくなる。 DM01P C 44/55 混沌の悪魔 ガラテヤ デーモン・コマンド コスト7/闇/パワー6000 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーから進化できるコスト8以下の進化クリーチャーを墓地から選び、バトルゾーンに出す。 FT-アルカディアスが闇文明に到着した頃には、数百の軍によって都市が覆い尽くされていた。 DM01P C 45/55 争う者ボーン・コボルト リビング・デッド コスト4/闇/パワー4000 ■スレイヤー ■ブロッカー ■自分の闇文明を持つクリーチャーを召喚するコストは1少なくなる。 DM01P C 46/55 イェロスト・ドラゴン アーマード・ドラゴン コスト7/火/パワー8000+ ■S・トリガー ■W・ブレイカー ■パワーアタッカー+4000 ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、このクリーチャーとバトルさせる。 DM01P C 47/55 レイザー・リザード デューン・ゲッコー コスト2/火/パワー1000 ■このクリーチャーが出た時、手札を2枚捨ててもよい。そうしたら、カードを1枚引く。 FT-ヴァルクリアの攻撃によってアルカディアスが倒れようとする瞬間、闇文明の王、バロムが戦場へと駆けつけた。すでにアルカディアスとの戦闘で疲れ切っていたヴァルクリアは、バロムの圧倒的な力を前に、撤退を余儀なくされた。 DM01P C 48/55 キリサメタケ バルーン・マッシュルーム コスト3/自然/パワー3000 ■このクリーチャーが出た時、山札の上から1枚をマナゾーンに置く。 DM01P C 49/55 エヴォリュート・パワード コスト3/自然 ■このターン、自分のクリーチャーのパワーはバトルゾーンにあるクリーチャー1体につき+3000され、シールドを1枚多くブレイクする。 FT-インベーダーの王を退けることには成功したものの、その被害は大きかった。アルカディアスは戦闘不能となり、闇文明も軍の多くを失ってしまった。次の襲撃に備え、5文明のトップは議論を行なっている。 DM01P C 50/55 断罪の配下 ヴォレア 襲撃者 コスト4/光 火/パワー3500 ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。そのクリーチャーは次のターンのはじめにアンタップしない。 ■自分の襲撃者を召喚するコストは2少なくなる。 DM01P C 51/55 幻影の配下 ガルド 襲撃者 コスト4/光 闇/パワー3500 ■このクリーチャーが出た時、山札の上から3枚を見る。その中から襲撃者を1枚選び、手札に加える。そのカードのコストが5以下なら、バトルゾーンに出してもよい。 ■自分の襲撃者を召喚するコストは2少なくなる。 FT-爆発の直後、未知の生命体が多数襲来。爆発によって混乱に陥った5文明に攻撃を仕掛け出したのだ。 DM01P C 52/55 神獣の配下 タスペリア 襲撃者 コスト4/水 火/パワー3500 ■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、手札を1枚見せてもよい。そうしたら、バトルゾーンにあるそのカードより小さいコストを持つ相手のカードを1枚選び、墓地に置く。 ■自分の襲撃者を召喚するコストは2少なくなる。 DM01P C 53/55 雪獄の配下 ゼロート 襲撃者 コスト4/水 自然/パワー3500 ■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。その後、手札を1枚選び、マナゾーンに置いてもよい。そうしなければ、相手のコスト3以下のクリーチャーを1体選び、マナゾーンに置く。 ■自分の襲撃者を召喚するコストは2少なくなる。 DM01P C 54/55 腐蝕の配下 リアンツ 襲撃者 コスト4/闇 自然/パワー3500 ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーのパワーはー4000され、そのクリーチャーと同じ文明を持つクリーチャーのパワーはー2000される。 ■自分の襲撃者を召喚するコストは2少なくなる。 DM01P C 55/55 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/05/02 20:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
禁断のドルマゲドン(上)/虚無の零龍(下) コスト9 火/闇 パワー999999(上)/0(下) ■このクリーチャーを出す時、上か下か選ぶ。バトルゾーンを離れるまでそのクリーチャーとして扱う。 (上)種族:禁断 ■このクリーチャーが出たとき相手のクリーチャーをすべて封印する。 ■スピード・アタッカー ■T・ブレイカー ■相手が各ターンはじめてクリーチャーを召喚するとき、そのクリーチャーを封印する。 (下)種族:マスター・ドラゴンZ ■このクリーチャーのパワーが0以下ならバトルゾーンを離れない。 ■ブロッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーすべてのパワーを0にする。(パワーが0以下のクリーチャーは破壊される。) ツインパクトの上下がクリーチャーだった場合、どういうルールが良いのか考えた結果こういうのに行き着いた。 実践で使う場合は何かしらの隠すシートだとか要るだろうから調整しにくいってことなんだろうなあ。 コストと色は共有した方が良いとは思う。 |
【10点】 Maguman 2022/05/02 19:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
(最近暇すぎてオリカをパック単位で作ってました。ぼちぼち投稿していきます) 聖霊王ヘブンズ・アルカディアス エンジェル・コマンド コスト6/光/パワー12500 ■進化-自分の光のクリーチャー1体の上に置く ■T・ブレイカー ■相手は光以外の呪文を唱えられない。 ■相手のクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。 DM01P SR S1/S10 ボルシャック・ドラグーン アーマード・ドラゴン コスト6/火/パワー6000+ ■パワード・ブレイカー ■自分のクリーチャーのパワーは墓地にあるカードの枚数1枚につき+2000され、「スピードアタッカー」を得る。 ■自分のクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーを1体選び、破壊してもよい。 ■自分のクリーチャーが破壊された時、自分のクリーチャーを1体選び、アンタップしてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーと自分のクリーチャーを1体ずつ選び、バトルさせる。 DM01P SR S6/S10 アルカディアスにエルフェウスの効果もくっ付けて、呪文封じを弱めたやつと、ボルシャックドラゴンをヤケクソで主人公カードにしたやつ。 アルカディアスはライオネルスターなんかと組んで暴れそうです。 (ボルシャックも大概暴れそうですけど) |
Maguman 2022/05/03 19:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
琥珀の守護者 鉄壁のトラリスタ ガーディアン/インベーダー コスト5/光/パワー5000 ■ブロッカー ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーが出た時、山札の上から1枚をシールド化する。 ■自分のシールドが離れた時、相手のクリーチャーを2体まで選び、タップする。そのクリーチャーは次のターンのはじめにアンタップしない。 DM01P VR 2/55 アクア・レスキュー リキッド・ピープル コスト2/水/パワー2000 ■自分のクリーチャーが離れる時、このクリーチャーを手札から捨ててもよい。そうしたら、そのクリーチャーは離れるかわりにとどまる。 ■このクリーチャーが破壊される時、かわりに手札に戻す。 FT-水文明は水中に都市を持つ。元々爆発の被害は少なかったことに加え、水中都市に攻め込んでくるような無謀な者もいなかったため、水文明の首都はこの星で唯一平和な場所となった。 DM01P VR 4/55 紅玉の重機 崩壊のディライト アーマロイド/インベーダー コスト4/火/パワー4000 ■このクリーチャーが出た時、自分のクリーチャーを1体選び、破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。 ■このクリーチャーが破壊された時、相手は自身のマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。 DM01P VR 7/55 暴走の超人(デストロイ・ジャイアント) ジャイアント コスト7/自然/パワー12000 ■T・ブレイカー ■自分のターンの終わりに、山札の上から1枚をマナゾーンに置く。その後、マナゾーンからカードを1枚選び、手札に加える。 ■自分のクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーは相手のシールドを2枚ブレイクする。 DM01P VR 9/55 残り。それぞれのナンバーで分かると思いますが、このパックはSR10VR10残り15ずつという少量で構成されています。決してネタ切れじゃ無い。 (明日はもうR以下全部出し切って纏めようかな…?) |
Maguman 2022/05/03 18:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
超幻獣ギガグラトン キマイラ コスト6/闇/パワー9000 ■進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手は自身の手札を2枚選び、捨てる。 ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。 ■クリーチャーが破壊された時、カードを1枚引く。 DM01P VR 5/55 死皇帝ガルトア ダークロード コスト3/闇/パワー5000 ■進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く ■このクリーチャーが出た時、山札の上から3枚を墓地に置く。その後、カードを1枚引く。 ■自分にターンの終わりに、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。 DM01P VR 6/55 闇文明VR2枚。バロムのサポートは全然しない。 背景ストーリーのかませ犬。 |
Maguman 2022/05/03 17:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
雷鳴の精霊 リエス・レイン エンジェル・コマンド コスト4/光/パワー6000 ■ブロッカー ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 ■クリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。 FT-光文明の国は天空に存在する。そのため、星が謎の爆発を起こしても唯一被害を受けなかった。 DM01P VR 1/55 ルナ・シルバーバレット サイバー・ムーン コスト99/水/パワー4000 ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■このクリーチャーを召喚するコストは相手の山札1枚につき3少なくなる。ただし、コストは4より少なくならない。 ■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中からカードを1枚選び、手札に加える。その後、山札をシャッフルする。 DM01P VR 3/55 紅神龍アストライド ボルケーノ・ドラゴン コスト10/火/パワー14000 ■T・ブレイカー ■スピードアタッカー ■このクリーチャーが出た時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを全て破壊する。 ■このクリーチャーが破壊された時、コスト7以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。 DM01P VR 8/55 乱咲の舞踊(ダンシング・ブルーム) ビーストフォーク コスト5/自然/パワー2000 ■このクリーチャーが出た時、山札の上から2枚をマナゾーンに置く。 ■このクリーチャーが相手クリーチャーとバトルする時、そのクリーチャーをマナゾーンに置く。 DM01P VR 10/55 VRとりあえず4枚。 それぞれSR各種と相性が良さげなやつです。 |
Maguman 2022/05/02 20:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
(あんまし連続で投稿するのもアレなんで、今日はSR出し切って終わる) 翡翠の大角 深緑のリウムホーン ホーン・ビースト/インベーダー コスト6/自然/パワー5000+ ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中からカードを2枚選び手札に加え、残りを好きな順序で山札の1番下に置く。その後、手札を1枚選び、マナゾーンに置く。 ■このクリーチャーのパワーは自分のマナゾーンにあるカード1枚につき+1000される。 DM01P SR S9/S10 断罪の王 白炎のヴァルクリア エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/インベーダー コスト7/光 火/パワー12000 ■T・ブレイカー ■スピードアタッカー ■ブロッカー ■自分の《断罪の王 白炎のヴァルクリア》はバトルゾーンに1体しか存在できない。 ■このクリーチャーが各ターンはじめてタップした時、アンタップする。 ■このクリーチャーがタップした時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。その後、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。 DM01P SR S10/S10 ヴァルクリアはディスペクターの王的なポジション。計7体出てきます。 割とやってるよりのシリーズ。 |
Maguman 2022/05/02 20:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
黒曜の尖兵 殲滅のギルディア デーモン・コマンド/インベーダー コスト9/闇/パワー4000 ■S・トリガー ■ブロッカー ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。 ■クリーチャーが破壊された時、相手のクリーチャーを1体選び、パワーをー4000する。 DM01P SR S5/S10 凰翔竜機アルガーダ ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン コスト5/火/パワー7000 ■進化-自分のファイアー・バードまたはドラゴン1体の上に置く ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、山札の上から5枚を墓地に置く。その後、自分の墓地からコストの違うドラゴンを好きな数選び、バトルゾーンに出す。 DM01P SR S7/S10 ギルディアはインベーダーとかいう新種族です。背景ストーリーで色々やります。 アルガーダは墓地から大量のドラゴンを蘇生する大興奮系のカード。ボルシャックドラグーンと合わせて暴れるのを想定。 |
Maguman 2022/05/02 19:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
アストラル・グレートリーフ サイバー・ウィルス コスト3/水/パワー4000 ■進化-自分の水のクリーチャー1体の上に置く ■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引く。 ■このクリーチャーが攻撃する時、手札を1枚選び、山札の1番下に置いてもよい。そうしたら、カードを1枚引く。 ■相手がカードを使う時、そのカードより大きいコストを持つカードを手札から捨ててもよい。そうしたら、そのカードは効果を失い、墓地に置かれる。 DM01P SR S2/S10 アクアン・モルワイデ サイバーロード コスト4/水/パワー3000 ■このクリーチャーが出た時、カードを5枚まで引く。その後、手札を3枚選び、山札の1番上に置く。 ■このクリーチャーが破壊された時、カードを2枚引く。 FT-闇文明の要請を受けた水文明の商人、アクアンは最新の兵器を送った。とてつもない額の請求とともに。 DM01P SR S3/S10 打ち消しができるリーフと、すんごいドローするアクアン。 リーフは自身のコストが低いし、進化元も低コストにしたいけど事故が怖いから高コストばっか入れるわけにもいかない…と、なんか難しそうなカード。まぁVRにそれ解消用のやつが居るんですけど。 アクアンは… 5ドロー3戻しでトップ固定されるからちょっと使いにくいかも…? ティガ1マナになるけど全部固定されますし。 破壊時効果をティーゾリスで倍加したり、悪いことしそう。というかしてる(FT) |
Maguman 2022/05/02 19:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔神ジェノサイド・バロム デーモン・コマンド コスト8/闇/パワー12000 ■進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある闇以外のカードを全て墓地に置く。 ■このクリーチャーがシールドをブレイクした攻撃の終わりに、相手の手札を3枚選び、捨てさせる。 DM01P SR S4/S10 大勇者「八つ牙」 ビーストフォーク コスト7/自然/パワー8000 ■進化-自分の自然のクリーチャー1体の上に置く ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から8枚を見る。その中から2枚まで選んで手札に加え、4枚まで選んでマナゾーンに置き、残りを山札の1番下に置く。 ■自分のクリーチャーが離れる時、かわりにマナゾーンからカードを2枚選び、墓地に置いてもよい。そうしたらそのクリーチャーは離れるかわりにとどまる。 DM01P SR S8/S10 バロムがカード単位で破壊できるようになってゼノムが見え隠れするやつと、ふたつ牙→四つ牙ときたら八つ牙だよね‼︎っていう単純思考で作られたやつ。 八つ牙は7マナ進化で4ブースト2枚手札とかいう壊れだと思ってる。まあ昔作ったやつもこんな感じだったし… |
【10点】 ペインティ 2022/05/02 0:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
蒼き設計図 呪文 コスト3 火/自然 ハムカツ団 ■G・ストライク ■山札の上から5枚を見る。その中からハムカツ団・クリーチャーを好きな数選び手札に加え、残りを好きな順序で山札の1番下に置く。 ストップンの心絵 タマシード コスト6 自然 ジョーカーズ/レクスターズ ■シンカライズ ■S・トリガー ■このタマシードが出た時、ターンの残りを飛ばしてもよい。 クリーチャー面 死海竜 呪文面 超次元デビル・ホール コスト5 火/闇/水 ■コスト5以下のカードを1枚選び破壊する。 ■自分の超次元ゾーンから、コスト7以下のエイリアン・サイキック・クリーチャーを一体選び、出す。 シャチホコの光陣 呪文 コスト4 光/闇/火 エイリアン ■S・トリガー ■自分の手札を1枚捨てても良い。そうした場合、カードを2枚引く。 ■自分の墓地からコスト3以下のクリーチャーを一体出す。こうしてエイリアンを出した場合、更にコスト5以下のクリーチャーを一体、自分の墓地から出す。 レインボー・HITUMBUSHI・カイザー クリーチャー コスト3 火/光/闇 パワー3500 レインボー・コマンド・ドラゴン/エイリアン ■このクリーチャーが出た時、次のうちひとつを選ぶ。自分のエイリアンを一体破壊してもよい。そうしたら、追加でもうひとつ選ぶ。(同じものは選べない) ▷相手のクリーチャーを一体選びタップする。そのクリーチャーは次の相手のターンのはじめまでアンタップしない。 ▷山札の上から1枚を墓地に置く。その後、エイリアンを一枚、自分の墓地から手札にもどしてもよい。 ▷相手のコスト2以下のクリーチャーを全て破壊する。 |
【10点】 カマイルカさま 2022/04/21 21:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
Kの魔眼 デス=ザ=ロスト コスト8/クリーチャー/闇文明/パワー12000 デーモン・コマンド・ドラゴン/イニシャルズ/革命軍 ▪️革命チェンジ:コスト5以上の闇のドラゴン ▪️T・ブレイカー ▪️このクリーチャーがバトルゾーンにでたとき、相手のクリーチャーすべてのパワーを-4000する。 ▪️ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンにでたとき、そのターンまだファイナル革命を使っていなければ自分は自身の手札をすべて捨てる。その後、相手は自身の手札をすべて捨てる。 |
【10点】 ななっしー 2022/04/21 20:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドンドン熱く(ソニック)ナウ 呪文 火 コスト6 ◼G・ゼロ-火のソニック・コマンド ◼自分の場に進化クリーチャーが居なければ、相手のシールドを一つ選び、墓地に置く。 ◼自分の場に進化クリーチャーが居れば、相手の一番パワーが小さいクリーチャーを全て破壊する。 ◼この呪文の効果で墓地に置かれたカードに一枚でもクリーチャーがあれば、手札からコスト3以下の火のコマンドを一体出す。 |
【10点】 ななっしー 2022/04/20 21:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドンドン覇王る(アクセル)ナウ 呪文 コスト3 火/自然/光 ◼S・トリガー ◼自分の手札からコスト4以下の進化ではないクリーチャーを出す。 そのクリーチャーがコマンドなら、相手のクリーチャーを一体選び、相手の手札に戻すか、相手のマナゾーンに置く。 ◼山札の上から5枚を見て、その中から進化クリーチャーを一枚選び手札に加える。残りを好きな順序で山札の下に戻す。 |
【10点】 カマイルカさま 2022/04/20 16:52 |
編集
削除
管理者に報告
|
ルピアの鼓動(ビート) コスト3/火文明/タマシード ファイアー・バード/レクスターズ シンカライズ ▪️自分の火の進化クリーチャーのコストを2少くする。ただしコストは0以下にはならない。 |
【10点】 ペインティ 2022/04/20 12:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
爆龍ヴァルキリアス クリーチャー コスト8 火文明 パワー13000 アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、《爆龍ヴァルキリアス》以外の進化ではないドラゴンを一体、自分のマナゾーンから出してもよい。 超竜ヴァルキリアスの現代版。アーマードドラゴンにしたかったけどコマンドも付けたかったので懐かしの「爆龍」になってしまいました。 |
【10点】 カマイルカさま 2022/04/20 12:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
ゲットの鼓動(ビート) コスト2/火文明/タマシード ヒューマノイド/レクスターズ シンカライズ 自分の進化クリーチャーすべてのパワーを+2000する。 |
【10点】 高津 2022/04/20 0:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
バルチュリス 〈紫電.Star〉 コスト4 火文明 P スター進化クリーチャー:ビートジョッキー/アーマード・ドラゴン/レクスターズ 7000 ■スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) ■W・ブレイカー ■このクリーチャーがタップした時、自分の手札を1枚捨て、その後、カードを2枚引く。こうして捨てたカードがドラゴンなら、このクリーチャーをアンタップする。こうして捨てたカードがタマシードなら、出してもよい。 龍装 〈武者.Star〉 コスト5 火文明 P スター進化クリーチャー:ビートジョッキー/アーマード・ドラゴン/レクスターズ 8000 ■スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。バトルゾーンに自分のタマシードがあれば、かわりに相手のコスト7以下のカードを1枚破壊する。 |
【10点】 高津 2022/04/18 10:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
Disジャック コスト6 光/闇/火文明 R クリーチャー:ロスト・クルセイダー/スピリット・クォーツ/ディスタス 2500 ■S・トリガー ■ブロッカー ■スレイヤー ■このクリーチャーが出た時、相手のコスト6以下のカードを1枚破壊する。 ディスタスも何らかの機会に再登場してくれたらいいですね。 |
【10点】 ペインティ 2022/04/18 0:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔人形 ジェニナム クリーチャー コスト2 闇文明 パワー3000 ファンキー・ナイトメア/デスパペット ■相手がマナゾーンのカードをタップせずにカードをバトルゾーンに出す時、相手はそれを出すかわりに墓地に置く。 ■このクリーチャーが破壊された時、各プレイヤーは自身の手札を1枚選び捨てる。 闇文明にもそろそろこういうメタカード来ても良くない…? |
NaOH エンシェント17歳 2022/04/18 19:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
わたくしの過去作とそっくりで草 百中人形マグナム 2/2000 闇 クリーチャー デスパペット 誰かがマナゾーンのカードをタップせずにクリーチャーを出したとき、そのプレイヤーは自身のクリーチャーを1体クリーチャー1体選びを破壊する。 相手のカードの能力によってこのクリーチャーは選ばれない(ただしこのクリーチャーをアタックまたはブロックしてもよい。) 俺の銃弾は百発百中、インチキをするやつは相手がミサイルだろうと迎撃する。 -百中人形マグナム |
【10点】 高津 2022/04/17 16:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
警爆電融 パトラッシュ・ロックル コスト6 水/火文明 R クリーチャー:ディスペクター/リキッド・ピープル/アーマード・ドラゴン 8000 ■EXライフ ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手のシールドカードを2枚まで選ぶ。選んだカードを相手は自身の山札に加えてシャッフルし、その後、相手は自身の山札の上から同じ枚数をシールド化する。 ■相手のシールドゾーンからカードが離れた時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。この能力は、各ターン2度まで使える。 ディスペクターは相当評判は良かったと思うので、また機会があれば出してほしいです。 |
【10点】 れんこん 2022/04/16 19:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
聖霊法王 ミラファディオス 進化クリーチャー エンジェル・コマンド・ドラゴン 光 パワー13000 コスト10 ■進化:エンジェル・コマンド ■誰も、光以外のマナを使えない ■誰も、光以外のクリーチャーをタップまたはアンタップできない 反逆魔神バロム・ザ・ロスト 進化クリーチャー デーモン・コマンド・ドラゴン 闇 パワー13000 コスト10 ■進化:デーモン・コマンド ■このクリーチャーがアタックする時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。その後、お互いの手札を表向きにして闇以外の手札をすべて捨てさせる ■カードが墓地に置かれた時、相手のシールドを1枚ブレイクする ミラダンテをアルファディオスとデスザロストをバロムと合体させました 強さの調整は結構よくできたつもり |
【10点】 シュン・オブ・シュン 2022/04/16 13:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
パックも作ってみましたw 「大乱壊!超絶ギャラクシーパック‼︎」 主なパック内容 零龍(再録)(新規イラスト) 超神羅星 アポロヌス・ドラゲリオン(再録)(旧枠)(新規イラスト) 超乱幻冠虚無星創 ゲンムエンペラー(新規) コスト:∞ 文明:水/闇 レアリティ:スーパーレア カードの種類:進化クリーチャー illus.Futaroさん パワー:∞ マナ表記:∞ 種族:- 能力 ◼︎G・ゼロ:各ターンの終わりにクリーチャーが8体以上破壊されていればこのクリーチャーをバトルゾーンに出す。 ◼︎このカードをマナゾーンに置いた時、次の自分のターンまでアンタップせず、このカード以外の自分のマナゾーンにあるカードを全て手札に加える。 ◼︎このカードがタップされたことによりクリーチャーが召喚された時、このターン、そのクリーチャーはアンタップしない。 ◼︎ギャラクシクテクト・∞・ZZZ:このクリーチャーが攻撃した時、または相手に選ばれた時、墓地から一枚選び、手札に加える。その後、手札から一枚選び墓地に置く。こうして墓地に置いたカードのコストが∞以下のクリーチャーならバトルゾーンに出しても良い。 ◼︎自分のバトルゾーンにあるクリーチャー全てに「スピードアタッカー」、「ジャストダイバー」、「ブロッカー」、「マッハファイター」、「スレイヤー」を与える。 ◼︎自分の手札にあるカード全てに§能力を与える。 ◼︎自分のシールドゾーンにあるカード全てに「S・トリガー」、「G・ストライク」を与える。 ◼︎相手のクリーチャーはシールドゾーン以外からカードを出せない。 ◼︎このクリーチャーがバトルゾーンにあれば相手のクリーチャーはバトル以外でバトルゾーンを離れない。 |
【10点】 ラフム 2022/04/16 9:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
シャコガイル<Formula.Star> コスト8 水 パワー8000 スター進化クリーチャー ムートピア/グレートメカオー/レクスターズ W・ブレイカー このクリーチャーが召喚でバトルゾーンに出たとき、カードを10枚引き手札を5枚墓地に置く。こうしてカードを引いた時に10枚目のドローで山札がなくなった場合、負ける代わりにゲームに勝利する。 |
【10点】 ミホノス 2022/04/15 18:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヘブンズの大門(ドア) コスト6 光文明 VR タマシード:エンジェル・コマンド/レクスターズ S・トリガー シンカライズ このタマシードが出た時、光のブロッカーを持つクリーチャーを一体、自分の手札からバトルゾーンに出す。 |
【10点】 高津 2022/04/15 13:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
サヴァク-MAX コスト7 光文明 SR S-MAX進化クリーチャー:マスター・ドラゴン/メタリカ/レクスターズ 13000 ■S-MAX進化:自分がゲームに負ける時、かわりにこのクリーチャーを破壊するか、自分の手札から《サヴァク-MAX》を1枚捨てる。(このクリーチャーは進化元を必要としない。自分のS-MAX進化クリーチャーが2体以上あれば、そのうちの1体を残し、残りをすべて手札に戻す) ■T・ブレイカー ■相手はコスト7以下の呪文を唱えられない。 ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーをすべてタップする。バトルゾーンに自分のタマシードがあれば、それらは次の相手のターンのはじめにアンタップしない。 MAX-ザーク コスト7 闇文明 SR S-MAX進化クリーチャー:ドルスザク/マフィ・ギャング/レクスターズ 11000 ■S-MAX進化:自分がゲームに負ける時、かわりにこのクリーチャーを破壊するか、自分の手札から《MAX-ザーク》を1枚捨てる。(このクリーチャーは進化元を必要としない。自分のS-MAX進化クリーチャーが2体以上あれば、そのうちの1体を残し、残りをすべて手札に戻す) ■W・ブレイカー ■相手のクリーチャーすべてのパワーは-3000される。 ■このクリーチャーが攻撃する時、コストの合計が7以下になるように、自分の墓地からクリーチャーまたはタマシードを好きな数選び、出す。 |
【10点】 ペインティ 2022/04/15 12:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
チュリス〈ドルガン.Star〉 スター進化クリーチャー コスト5 火文明 パワー6000 レクスターズ/ガイアール・コマンド・ドラゴン/ビートジョッキー ■スター進化:火のクリーチャーまたはレクスターズ ■B・A・D2 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚を見る。それがビートジョッキーまたはドラゴンなら手札に加える。それ以外なら墓地に置く。 バルチュリス〈バルケリオ.Star〉 スター進化クリーチャー コスト6 火文明 パワー7000 レクスターズ/アーマード・ドラゴン/ビートジョッキー ■スター進化:火のクリーチャーまたはレクスターズ ■G・ゼロ:バトルゾーンに自分の火のクリーチャーが4体 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、攻撃の後アンタップし、このクリーチャーを破壊する。 |
【10点】 高津 2022/04/13 10:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
魔導の支配者 ミロク コスト3 水文明 R 3000 クリーチャー:サイバー・コマンド/スターノイド ■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。その後、自分の手札からクロスギアを1枚出してもよい。 ■自分のクロスギアを、コストを支払わずに自分のクリーチャーにクロスしてもよい。 ■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい) ↑ツインパクト↓ 弥勒設計図 コスト2 水文明 R 呪文 ■S・トリガー ■自分の山札の上から6枚を表向きにする。その中のクロスギアの枚数以下のコストを持つバトルゾーンにある相手のカードを1枚選び、持ち主の手札に戻してもよい。その後、表向きにした中からスターノイドとクロスギアをすべて自分の手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 これくらいの強さのカードを出さないとクロスギアが環境で活躍することはありません。 |
【10点】 ペインティ 2022/04/12 17:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
レボリューション・エッグ 呪文 コスト7 自然文明 革命軍 ■G・ストライク ■次のうちいずれかを選ぶ。 ▶自分の山札を見る。その中から革命軍の進化クリーチャーを一体、出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 ▶コスト5以下のドラゴンを一体、手札から出す。そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。その後、自分の山札を見る。その中からコスト7以上の革命軍を一体選び、手札に加えてから山札をシャッフルする。 |
【10点】 ペインティ 2022/04/10 1:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
上面 スーパーハッカーサイバー・クーン 下面 ヒラメキ・スパイラル 呪文 コスト3 水文明 ■S・トリガー ■次のうちいずれか1つを選ぶ。 ▶クリーチャーを一体、持ち主の手札に戻す ▶進化ではないサイバーロードを一体、自分の手札から出す。 二グルス クリーチャー コスト2 水文明 サイバーロード ■このクリーチャーが召喚によって出た時、《二グルス》を一体、自分の手札から出してもよい。 |
【10点】 ナム=ダエッド 2022/04/09 22:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
デッキーの石柱(ストーン) 無色タマシード 5マナ シンカライズ Gストライク このカードが出た時山札の上から6枚を表向きにし、タマシード全てをバトルゾーンに出し進化クリーチャーを全て手札に加える 進化パワー:このカードが進化した時、このターン中そのカードの攻撃の終わりにこのカード以外の上のカードを全てぼちにおいても良い。 ジョー星召喚:このカードの上に置いてあるカードが墓地に置かれた時次のうちどちらかを選ぶ ▶︎このカードの上に自分のバトルゾーンのにあるタマシードをこのカードの上に置いても良い。このターン中そのカードをクリーチャーとして扱う ▶︎自分の手札にあるジョーカーズの進化クリーチャーをこのカードの上に置いても良い MCU のインフィニティーストーンみたいなネーミング・・・? 今年のモモキングJO的なかんじ |
【9点】 マロ男 2022/04/09 22:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
戦隊の鷹 光 コスト2 パワー2000 クリーチャー:バード ■飛行 ■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中から《戦隊の鷹》を3枚まで選んで相手に見せ、手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
【10点】 名も無き人類 2022/04/09 21:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
エナジー・ダークネス 呪文 コスト4 闇 ■この呪文をコストを支払って唱える時、コストを2まで少なくしてもよい。そうした場合、この効果で減らしたコストの数だけ自分の山札の上からカードを墓地に送る。 ■カードを2枚引く。その後、真上の■効果で減らしたコストの数だけ、自分の手札を捨てる。 |
【10点】 れんこん 2022/04/09 13:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔将軍 クリーチャー コスト9 パワー66666 闇 デーモン・コマンド/ダークロード ■超無限墓地進化 ■Tブレイカー ■メテオバーン:このクリーチャーがアタックする時9枚までこのクリーチャーの下にあるカードを墓地においてもよい。 こうして墓地においたカードの数、次の中から選ぶ ▶相手のクリーチャーを一体選び破壊する ▶相手のマナからカードを1枚選び墓地に置く ▶相手の手札をみて1枚選び、捨てさせる ▶カード名を1つ選び、選んだ名前を持つ相手のカードの効果を無視する ■こうして9枚のカードを墓地においた時、相手のシールドをすべてブレイクする ■このクリーチャーはバトルゾーンを離れない キン肉マンの悪魔将軍の再現カード |
【10点】 高津 2022/04/06 22:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
光の創造神ホルアクティ YGR 光文明 コスト∞ ∞ クリーチャー:エンジェル・コマンド/クリエイター ■自分のターンの終わりに、バトルゾーンに自分のコスト10以上の幻神獣が3体以上あれば、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、相手は自身のクリーチャーすべてに封印をひとつ置き、その後、このクリーチャーを出す。 ■バトルゾーンに自分の幻神獣があれば、自分はゲームに勝つ。なければ、自分はこのクリーチャーに封印をひとつ置く。 自分なりにホルアクティを再現してみました。 幻神獣族3体の能力はこれから考えます。 |
【10点】 シュン・オブ・シュン 2022/04/05 10:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
NOFIGHT_fakes_memory コスト:7468347378238723728323827837823828362 種族:レクスターズ/レkスターズ/Rexters パワー:398584752762372736287323625362367237826372378273873825372538527368 カードの種類:クリーチャア 文明:水 ◾︎W・ブレイヴァー(このクリーチャーがシールドをブレイクする代わりにタップしても良い。そうしたら相手はシールドを二つ、自身のマナゾーンに置く。そのあと、自分と相手の山札を39枚墓地に置いても良い。そうしなければ、相手は山札の下から2枚を見て、残りをマナゾーンにアンタップして置く) ◾︎《マザー・ブレイン》がバトルゾーンにあれば、自身のマナゾーンにあるカードを全て墓地に置く。その後、このカードをバトルゾーンに出す。 ◾︎このクリーチャーはバトルゾーンに《#*@」@「@(》がいなければ攻撃できない。(ただしシールドをブレイクはできる) ◾︎fake memorys:このクリーチャーがタップして置かれた時、自分のシールドを全て手札に加えても良い。(ただしその「S・トリガー」は使えない)その後、相手のターンを始める。こうして自分がゲームに負けた場合、相手はシールドを全て墓地に置き、「ブロッカー」能力を持つクリーチャーを全て手札に加える。その後、自分のターンを始め、各プレイヤーはマナゾーンと手札にあるカードを全て墓地に置き、山札から1枚、カードを引く。そして、墓地にあるカードを全て山札に加え、シャッフルする。その後、山札の上から5枚を表向きでシールドゾーンに置く。 |
【9点】 マロ男 2022/04/04 21:09 |
編集
削除
管理者に報告
|
【邪悪の地版】 ミルクボーイ/イニシャルズ/レクスターズ 自然文明/コスト1 タマシード ■このタマシードはタップしてバトルゾーンに置かれ、自分のターンのはじめにアンタップしない。 ■シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。 ■自分がカードを引いた時、自分のマナゾーンにあるカードを3枚タップしてもよい。そうしたら、このタマシードをアンタップする。 ■バトルゾーンにある自分のタマシードを、自分のマナゾーンにあるかのようにタップしてもよい。 |
【10点】 ペインティ 2022/04/03 10:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
エメラルの海幻 タマシード コスト3 水文明 サイバーロード/レクスターズ ■G・ストライク ■シンカライズ ■このタマシードが出た時、自分の手札を1枚裏向きにして、新しいシールドとしてシールドゾーンに置いてもよい。そうしたら、自分のシールドを1つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」または「G・ストライク」は使えない。 マッハの炎霊 タマシード コスト5 火文明 ソニック・コマンド/レクスターズ ■シンカライズ ■このタマシードが出た時、手札から「侵略」を持つ火のコマンドまたはレクスターズを1体、このタマシードに重ねて出す。 |
【10点】 ペインティ 2022/04/03 0:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
エターナルムーンの栄光(ヘイロー) コスト7 タマシード 光文明 ルナティック・エンペラー/エンジェル・コマンド/レクスターズ ■Q(キューキョク)・シンカライズ: このタマシードが究極進化クリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。 ■このタマシードがバトルゾーンから墓地に置かれた時、墓地に置かれる前に進化クリーチャーの下にあれば、このタマシードを墓地からタップして出してもよい。 ■このタマシードがタップされていれば、自分は攻撃されない。 ウサギロボの虹像(アーク) タマシード コスト5 自然/水/火文明 トリニティ・コマンド/レクスターズ ■N(ネオ)・シンカライズ: このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーまたはNEOクリーチャーを置いてもよい。 ■このタマシードが出た時、自分のクリーチャーまたは他のタマシードを1枚、マナゾーンにタップして置いてもよい。そうした場合、自分のマナゾーンの枚数以下のコストを持つNEOクリーチャーを一体、自分のマナゾーンから出してもよい。 |
【10点】 ななっしー 2022/04/02 22:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
燃魔連結 ドギラ・ザ・ロスト クリーチャー パワー13000 コスト8 火/闇 ディスペクター/メガ・コマンド・ドラゴン/デーモン・コマンド・ドラゴン ■EXライフ ■スピードアタッカー ■このクリーチャーが出たとき、相手は自身の手札をすべて捨てる。 このようにして相手が5枚以上捨てたなら、このターン中このクリーチャーは「Q・ブレイカー」を得る。 ■このクリーチャーが出たときまたはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドがシールドゾーンを離れたとき、 次の自分のターンまで、自分はゲームに負けない。 ■このクリーチャーが攻撃するとき、このクリーチャーの「EXライフ」シールドを墓地に置き、 自分のシールドを一枚手札に加える。 FT かつて存在した革命の志。それが正義の星に力を与えるとき、偽りの歴史は革命を拒んだ。 |
【10点】 れんこん 2022/04/01 15:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
大地と生命と轟破の運命(パーフェクトギャンブラー) 呪文 コスト5 自然 ■相手の山札をシャッフルして、相手の山札の上から2枚を見る。 ■このようにして相手の山札から見たカードのコストが5以上のカードの数、コスト5以下のクリーチャーをマナから召喚する。 ■見たカードのコストが4以下のカードの数、山札からタップしてマナゾーンに置く ■見た呪文の数、自分のクリーチャーのパワーを+3000し、マッハファイターを与える |
【10点】 ペインティ 2022/04/01 14:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
ダチッコの落書(グラフィティ) タマシード コスト3 火文明 ビートジョッキー/レクスターズ ■シンカライズ ■このタマシードが出た時、このターン、次に召喚する進化レクスターズのコストを5少なくしてもよい。ただしコストは0以下にならない。 |
【10点】 ペインティ 2022/03/27 0:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
「優勝」の極 デネブログ S-MAX進化クリーチャー コスト14 パワー0000+ 無色 アンノウン/ゼニス/ダイナモ ■S-MAX進化: 自分がゲームに負ける時、かわりにこのクリーチャーを破壊するか、自分の手札からこのクリーチャーと同じ名前を持つカードを1枚捨てる。 ■エイジ・ブレイカー ■ダイナモ ■このクリーチャーが出た時、クリーチャーの名前をひとつ選ぶ。このクリーチャーは、このようにして選んだ名前を、カードに書かれている名前に加えて持つ。 ■このクリーチャーのパワーは、デネブログのチャンネル登録者数と同じになる。 ■このクリーチャーの名前に「モルト」とあり、いずれかのバトルゾーンに名前に「アイラ」とあるクリーチャーがあれば、そのクリーチャーとこのクリーチャーをリンクさせ、自分は人生の勝者となる。 |
【10点】 れんこん 2022/03/25 22:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
無双の超人(オーバーキル ジャイアント) クリーチャー コスト8 パワー 18000 自然 ジャイアント Qブレイカー ■このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る ■このクリーチャーが召喚されたとき、このクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーをすべてマナゾーンに置く ■相手がクリーチャーではないカードを使うとき、相手は手札を見せる。その中にクリーチャーがあるなら、その呪文は唱える代わりに墓地に置かれる ■相手のすべてのクリーチャーにスピードアタッカーを与え、可能ならこのクリーチャーをアタックする ■このクリーチャーは相手のクリーチャーの能力によってバトルゾーンを離れず、タップまたはアンタップしない FT 敵わないとわかっていても、戦う他に道はなかった。 |
【10点】 れんこん 2022/03/24 18:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
蓄積された魔力の英雄 サファイア クリーチャー コスト9 パワー8000 水 ムートピア ■このクリーチャーの召喚コストを墓地にある《蓄積された魔力》と名前にあるカード1枚につき1少なくしても良い。ただし、コストは1以下にならない。 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、カードを墓地にある《蓄積された魔力》と名前にあるカードの枚数と同じ数まで引く。その後、自分の手札の枚数まで相手のクリーチャーを手札に戻しても良い。 ■墓地から、《蓄積された魔力》と名前につくカードをコストを支払わずに使っても良い、そうして呪文を唱えた場合、墓地に置く代わりに手札に戻す。 ■このクリーチャーがアタックするとき、自分の手札の枚数以下のコストを持つクリーチャーを手札からバトルゾーンに出しても良い。 ■wブレイカー ■このクリーチャーは相手のカードの効果で選ばれない。 FT 長年の研究と蓄積が、ついに英雄を生み出した!! 蓄積された魔力に切り札がなかったので、アルコウスは微妙だし、蓄積された魔力自体は高性能なのに… |
【10点】 U-kyu-danmaku 2022/03/23 19:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
青龍 カストル クリーチャー コスト5 パワー8000 水 ゴッド ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、カードを3枚まで引く。 ■G・リンク《白虎》の右横 FT-青き龍の咆哮が鳴ったのと同時に、白き虎が姿を現した。 |
U-kyu-danmaku 2022/03/23 19:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
白虎 ポルックス クリーチャー コスト5 パワー8000 火 ゴッド ■スピードアタッカー ■このクリーチャーが場に出たとき、相手のこのクリーチャーよりパワーの低いクリーチャーを1体破壊する。 ■G・リンク《青龍》の左横 ■このクリーチャーがリンクしている時、このクリーチャーが破壊したシールドは全て持ち主の墓地へ送る。 FT-白き虎が姿を現したとき、青き龍の咆哮が鳴り響いた。 |
【10点】 れんこん 2022/03/22 11:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔神バロム・ザガーン/一方的なる大砲 悪魔神バロム・ザガーン クリーチャー コスト6 パワー7000 闇 デーモン・コマンド ■墓地進化 闇のクリーチャー 一方的なる大砲 呪文 コスト10 ■お互いのバトルゾーンにある名前に「ザガーン」を含まないカードをすべて破壊する ■お互いのマナの名前に「ザガーン」を名前に含まないカードをすべて破壊する ■この呪文を唱えたあと、墓地に闇のクリーチャーがあるなら墓地に置く代わりにバトルゾーンに出す FT つまらん、やつが戦場に出れば、敵も味方も全て塵になる-覇王ブラックモナーク ザガーン様をバロムと融合させてツインパクトにした |
【10点】 ペインティ 2022/03/22 10:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
熱血龍覇 リンクウッド クリーチャー コスト6 火文明 ガイアール・コマンド・ドラゴン/ドラグナー パワー6000+ ■このクリーチャーが出た時、コスト4以下の火のドラグハート・ウェポンを1枚、このクリーチャーに装備して出す。 ■自分のバトルゾーンにドラグハートがあるなら、自分のクリーチャーすべてにパワード・ブレイカーを与え、自分の場のドラグハート1枚につき、自分のクリーチャーすべてのパワーを+3000する。 |
【10点】 ペインティ 2022/03/22 1:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
“拳堕楼(バイクス)”チュリス クリーチャー コスト5 火文明 ビートジョッキー/ソニック・コマンド パワー2000 ■B・A・D3 ■スピードアタッカー |
【10点】 ドツキ進次郎 2022/03/21 21:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
【進次郎の心絵(メモリー)】 ジョーカーズ/レクスターズ 自然文明/コスト1 セクシード ■進カライズ:このセクシードがセクシードのままではいけないのでクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。 ■このセクシードが出た時、自分の山札の上からおぼろげながら浮かんできた数字の4枚を見る。その中からこういう意外と知られてない進化カードを1枚相手に見せ、手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。 FT-怪物と戦う者は、その際自分が怪物にならぬように気をつけるがいい。 長い間、深淵をのぞきこむという事は深淵をのぞきこむということです。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/03/21 12:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
豪破と勝利と負債の執行(パーフェクト・ジャッジ) 呪文 コスト8 闇/水/自然 ■相手は次のうちいずれか1つを選ぶ →この呪文を唱えた側のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーは+50000と「パワード・ブレイカー」を与えるかわりにプレイヤーを攻撃する方法以外でゲームに勝てない。 →次の相手のターンのはじめまで、相手はクリーチャーを召喚することも「G・ストライク」も使うことが出来ないかわりに自分はゲームに負ける。 →お互いの山札を下から7枚数えて残りを自身の墓地に置き、手札を全て捨てる。このゲーム中に最初に山札が無くなったプレイヤーはゲームに負けるかわりに勝つ。 相手の選択が勝負に左右する逆決断みたいな呪文を考えてみた。 |
コードネーム カイザー 2022/03/23 18:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
静止と知力と業火の執行(エターナル・ジャッジ) 呪文 コスト5 光/水/火 ■S・トリガー ■相手は次のうちいずれか1つを選ぶ →・相手のクリーチャーを全てタップする。次の相手のターンのはじめまでそれらはアンタップしない。 →・自分はカードを5枚まで引く。引いた中から自分は3枚を相手に見せ、見せたカードのコストの合計以下の相手のクリーチャーをすべて自身の手札に戻す。 →・両プレイヤーは自身の手札をすべて捨てる。捨てた枚数分、シールドを自身の手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい) |
コードネーム カイザー 2022/03/21 19:52 |
編集
削除
管理者に報告
|
静寂と深淵と追撃の執行(エクストラ・ジャッジ) 呪文 コスト9 光/闇/火 ■相手は次のうちいずれか1つを選ぶ。 →・このゲーム中、誰もクリーチャーを召喚することも呪文を唱えることも出来ない。 →・クリーチャーを全て破壊し、お互いのマナゾーンのカードを全て持ち主の墓地に置く。 →・自分のターンをもう一度行う。ただし相手のシールドゾーンにあるコスト2以上のカードに「S・トリガー」を与える。追加したターン中に勝てなかった場合、相手はその追加したターンの終わりにクリーチャーを1体手札からコストを支払わずに出してもよい。 |
【10点】 ペインティ 2022/03/19 10:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
ソニック・フォース 呪文 コスト2 火文明 ■自分の手札をすべて捨てる。 ■自分の山札の上から1枚を表向きにする。それが進化ではないソニック・コマンドならコストを支払わず召喚し、そのクリーチャーのコストと同じ枚数カードを引く。 |
【10点】 シュン・オブ・シュン 2022/03/15 17:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
俺 コスト:0.0001 カードの種類:俺のクリーチャー 文明:水/水/水(?) マナ表記:999 種族:オ/レ 能力 ◾︎このカードを持っていれば俺が勝つ!!!!!!!!!!!!!! ◾︎相手がこのカードを持っている場合…俺が勝つ!!!!!!!!!!! 現実逃避用のネタカードですw能力チートすぎwwww |
【10点】 ジャコテン 2022/03/14 14:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
革命超魔王 キラー・ザ・ロスト スター進化クリーチャー ■闇 ■コスト8 デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍/レクスターズ ■このクリーチャーを出す時、コストを2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりに、自分のクリーチャーを1体破壊する。 ■このクリーチャーが出た時、自分のシールドを全て手札に加えてもよい。(ただし、そのS・トリガーは使えない。) ■このクリーチャーが出た時、手札か墓地にある「魔の革命デス・ザ・ロスト」を他のクリーチャーに乗せてもよい。 ■革命0 自分の他のクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーの能力を次の自分のターンの始めまですべて無視してもよい。 デスザロストを、救済したい故作りました。 |
ペインティ 2022/03/19 11:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
デストロイ・ザ・ロスト 進化クリーチャー コスト7 デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍 パワー13000 ■革命0トリガー:相手のクリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1枚も無ければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、自分の山札の下から1枚目を表向きにする。そのカードが闇の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出し、このクリーチャーをその上に置く。 ■進化:自分の闇のクリーチャー一体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。その後、コスト8以下の闇のクリーチャーを一体、自分の墓地から出し、相手のクリーチャーを一体破壊する。 闇の革命0トリガー欲しい…欲しくない? |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/03/13 20:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
忘却と凍結の光封剣 コスト9 光/水/火 呪文 ■この呪文を唱えたときから3度目の自分のターンのはじめまで相手はクリーチャーを出すことも呪文を唱えることも出来ない。 ■この呪文が墓地にあるとき墓地から離れず、他の〈忘却と凍結の光封剣〉を唱えることは出来ない。 |
【10点】 dolphin/dolph 2022/03/13 12:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
切札勝太&カツキング -熱血の物語- コスト5 アウトレイジ・ドラゴン/ヒューマノイド 水、自然、火 パワー5000+ ■マッハファイター ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。そのうちの1枚を相手に見せてから手札に加え、残りを好きな順で山札の下に置く。こうして見せたカードが火または自然なら、クリーチャーを1体選び、手札に戻す。 ■革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンにあるこのクリーチャーに「S・トリガー」を与える。 ■革命0:自分のシールドが1枚もなければ、このクリーチャーのパワーを+10000し、「スピードアタッカー」と「T・ブレイカー」を与える。 こんなん出たらやばいでしょwwwどうか運営さん気が狂いませんように() |
dolphin/dolph 2022/03/27 7:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
やばすぎww小学生が考えたのかな?そのカード だってそれ要約したら コスト1/火文明/ビートジョッキー/ワンダフォース このクリーチャーが出た時、自分はゲームに勝つ じゃんww |
【10点】 dolphin/dolph 2022/03/13 11:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
鬼切札ジャオウガ<ボルメテウ.ster> コスト6 デモニオ/コマンド・ドラゴン 火 このクリーチャーを墓地から召喚しても良い。 このクリーチャーがシールドをブレイクする時、そのシールドを墓地に置く。 W・ブレイカー |
【10点】 ナム=ダエッド 2022/03/13 10:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
帝国の騎士 ザガーンJr デーモン・コマンド 闇 コスト6 パワー6000 ■W・ブレイカー ■自分のバトルゾーンにはこのクリーチャー以外のクリーチャーを出せない。 ■このクリーチャーが出た時自分のバトルゾーンのクリーチャーを好きな数破壊してもよい。そうして破壊した数の2倍分相手のシールドをブレイクする。 圧倒的に勝つに決まっている:相手のシールドがブレイクされる時自分と相手の墓地にカードが合わせて28枚以上あれば次のΩの能力を得る Ω:そのシールドを墓地に置く ■自分のターン中相手のシールドが墓地に置かれたならこのクリーチャーはこのターンプレイヤーをアタックできる |
dolphin/dolph 2022/03/13 12:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
帝国の騎士 ザガーンJr デーモン・コマンド 闇 コスト6 パワー6000 ■♰・ブレイカー(このクリーチャーは、このゲーム中クリーチャーが破壊された数シールドをブレイクする。) ■自分のバトルゾーンに[帝国の騎士 ザガーンJr]以外のカードを出せない。 圧倒的に勝つに決まっている:相手のシールドがブレイクされる時自分と相手の墓地にカードが合わせて28枚以上あれば次のΩの能力を得る Ω:そのシールドを墓地に置く ■自分のターン中カードが墓地に置かれたなら下の▲効果を無視する。 ▲このクリーチャーは攻撃できない。 改良版です |
【10点】 dolphin/dolph 2022/03/13 10:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
英雄と仲間と自然の魔法(パーフェクト・レッドグリーン・マジック) コスト5 火、自然 この呪文を自分の手札から[5]支払って唱えても良い。そうしたならば、この呪文を自分のマナゾーンに置き、■1の効果を使う。 この呪文を[7]支払ってマナゾーンから唱えてもよい。そうしたならば、この呪文を超次元ゾーンに置き、■2の効果を使う。 この呪文を[9]支払って超次元ゾーンから唱えてもよい。そうしたならば、この呪文を山札の一番下に置き、■3の効果を使う。 ■1 ●1~3の効果を最大2回まで選び使う。 ■2 ●4~6の効果を最大4回まで選び使う。 ■3 ●7~9の効果を最大8回まで選び使う。 ●1 自分の山札の上から1枚見て墓地またはマナゾーンに置く。 ●2 自分のマナゾーンからコスト5以下のカードを1枚使う。 ●3 自分のクリーチャー1体に、スピードアタッカー、マッハファイター、パワー+4000を与え、ターンの終わり にアンタップする。 ●4 自分の山札から2枚を見て、そのうち1枚を墓地またはマナゾーンに、もう1枚を墓地またはマナゾーンに置く。 ●5 自分のマナゾーンからコスト7以下のカードを使う。 ●6 自分の超次元ゾーンからコスト4以下のドラグハートを出し、クリーチャーに装備させる。(クリーチャーがいな い場合、そのドラグハートは墓地に置かれる。 ●7 自分の超次元ゾーンから、コスト10以下のカードを1枚使う。 ●8 自分のマナゾーンから、カードを1枚使う。 ●9 自分のクリーチャーの上に進化クリーチャーを1体、シールドゾーン以外の好きなゾーンから乗せても良い。山札 を見た場合山札をシャッフルする。(進化クリーチャーを乗せるとき、進化条件は無視する。) これ壊れですかね?収録されたら何のデッキに使いますか? |
【10点】 dolphin/dolph 2022/03/13 10:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヤッタレの応援 コスト2 タマシード/ジョーカーズ 無色 ■自分のタマシードまたはジョーカーズのコストを1軽減する ■このタマシードに進化クリーチャーが進化する時、その進化クリーチャーのコストを最大3軽減してもよい。 ■このタマシードに進化クリーチャーが進化する時、このタマシードをすべての文明として扱う。 だいぶ壊れやなこれ もしこれで収録されるならレア度Cだとありがたい |
dolphin/dolph 2022/03/13 10:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
無色想定&他の進化クリーチャーを乗せる読みで3つめ書いた。 1つ目は多分良調整 2つ目はイカレ。なんで書いたんやろ? |
【10点】 ペインティ 2022/03/13 9:58 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンS-MAX S-MAX進化クリーチャー コスト8 火文明 パワー7000 アーマード・ドラゴン ■S-MAX進化 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーがシールドをブレイクした時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。 スターブレイク・カタストロフィー S-MAX進化クロスギア コスト5 火/自然/闇/光/水 ■S-MAX進化クロスギア: 自分がゲームに負ける時、かわりにこのクロスギアを破壊するか、自分の手札から《スターブレイク・カタストロフィー》を1枚捨てる。(このクロスギアは進化元とクロスコストを必要としない。このクロスギアはバトルゾーンにある限り、自分に装備される。このクロスギアを装備したプレイヤーは、自身のターンに1度、自分がクリーチャーであるかのように相手プレイヤーまたは相手のクリーチャーに攻撃できる。自分のS-MAX進化クロスギアが2枚以上あれば、そのうちの1枚を残し、残りをすべて手札に戻す) ■自分のマナゾーンにあるこのカードのマナの数字は1となる。 ■このクロスギアを装備したプレイヤーのパワーは+6000され、「パワード・ブレイカー」を得る。 ■このクロスギアを装備したプレイヤーに、バトルゾーンにあるクロスギアを、クロスコストを支払わずクロスしてもよい。 1枚目→誰でもボル白になれるやべーカード。すぐ攻撃できるのでコストを調整しました。 2枚目→誰でもクリーチャーになれるやべーカード。たぶん公式も考えてるだろうけどテキストが長すぎるのとバトルの処理がクソ面倒くさそうなのでボツになってそう |
【10点】 ペインティ 2022/03/13 2:58 |
編集
削除
管理者に報告
|
再調の彩蝶アン=フォース S-MAX進化クリーチャー コスト4 自然文明 パワー7000 美巧/ルリグ ■S-MAX進化 ■自分のターン中、はじめて自分の進化ではない美巧が出た時、相手のクリーチャーを一体選び持ち主の手札に戻してもよい。 ■このクリーチャーが出た時、山札の上から4枚を見る。その中から光または自然の美巧を2枚まで手札に加える。こうして2枚以上カードを手札に加えた場合、残りをタップしてマナゾーンに置く。 精華の清歌アン=フィフス S-MAX進化クリーチャー コスト5 光/自然文明 パワー15000 美巧/ルリグ ■S-MAX進化 ■自分の場にコスト4の名前に《アン》とあるS-MAX進化クリーチャーがいるなら、このクリーチャーのコストを支払うかわりに②(自然/光)を支払ってもよい。そうした場合、このクリーチャーを自分の場のコスト4の名前に《アン》とあるS-MAX進化クリーチャーの上に置く。 ■各ターンはじめて相手のクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーを持ち主の手札に戻してもよい。 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分のクリーチャーを一体マナゾーンに置いてもよい。そうした場合、そのクリーチャーと種族、コストが同じクリーチャーを一体、マナゾーンから出す。 不可解な誇超 コンテンポラ クリーチャー コスト7 自然文明 パワー12000 美巧/シグニ/グリーン・コマンド ■T・ブレイカー ■相手がクリーチャーを選ぶ時、自分の美巧を選ぶことはできない。 ■相手のカードの能力によって、このカードがどこからでも墓地に置かれた時、①(自然)を払ってもよい。そうした場合、このクリーチャーを墓地から手札に戻す。 高尚たる二筆 カツホク クリーチャー コスト8 自然文明 パワー15000 美巧/シグニ/グリーン・コマンド ■T・ブレイカー ■自分のターンのおわりに、プレイヤーを1人選ぶ。選ばれたプレイヤーは自身の墓地にあるカードを全て山札に戻してシャッフルする。 ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーをすべて持ち主のマナゾーンに置く。その後、自分の場に進化ではない光の美巧があれば、相手は、このターン中に自身のマナゾーンに置かれたカードをすべて持ち主の手札に戻す。 卓越の象徴 ダビデ クリーチャー コスト4 光文明 パワー7000 美巧/シグニ ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できず、相手のアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分のほかの美巧を一体選ぶ。そのクリーチャーと同じコストを持つ相手のクリーチャーを一体選び、持ち主の手札に戻す。 |
【10点】 高津 2022/03/07 20:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
スターダスト・ドラゴン YGR 光/自然文明 コスト7 8000 クリーチャー:シャイニング・コマンド・ドラゴン/シンクロ・コマンド ■W・ブレイカー ■ブロッカー ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から2枚を見て、1枚をシールド化し、もう1枚をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからコスト6以下のカードを1枚選び、コストを支払わずに使ってもよい。 ■バトルゾーンにある自分のクリーチャーが破壊される時、かわりにこのクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このターンの終わりに、このクリーチャーを自分の墓地から出す。 せっかく遊戯王のモンスターをデュエマで再現しても、カードとして強くなければ意味がないと思うので、スターダスト・ドラゴンおなじみの自分のカードを破壊から守る効果の他に、オリジナルの効果を付けています。また遊戯王におけるスタダはレベル8ですが、それをそのままデュエマに置き換えてコスト8にしたら重量級になってしまうので、コストは7にしました。 |
高津 2022/03/08 12:58 |
編集
削除
管理者に報告
|
スターライト・ロード VR 光文明 コスト5 呪文 ■相手のターンの終わりに、そのターン自分のクリーチャーが2体以上破壊されていれば、この呪文を手札からコストを支払わずに唱えてもよい。 ■バトルゾーンにある相手のコスト4以下のカードを1枚選び、シールド化する。 ■光のコスト7以下の進化ではないドラゴンを1体、自分の手札から出す。 遊戯王におけるスターライト・ロードは、スタダのサポートカードですが、デュエマでスタダしか出せない効果にしたら汎用性がなさすぎます。ですのでドラゴンズ・サインと同じ縛りにして、ドラサイと差別化するために除去も付けました。 |
【10点】 名も無き人類 2022/03/07 19:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
青眼の白龍 クリーチャー コスト8 光 パワー12000 ドラゴン ■T・ブレイカー 青眼の亜白龍 クリーチャー コスト8 光 パワー12000 ドラゴン ■T・ブレイカー ■このクリーチャーは召喚できない。 ■このクリーチャーがバトルゾーンまたは墓地にある時、名前に「青眼の白龍」を追加する。 ■このクリーチャーが手札にあり、このターン自分が「青眼の亜白龍」を出していなければ、自分のターン中、攻撃する前ならいつでも、手札の「青眼の白龍」を相手に見せても良い。そうした場合、このクリーチャーを出す。 ■このクリーチャーがアンタップされていれば、自分のターン中、攻撃する前ならいつでも、相手のクリーチャーを1体破壊しても良い。そうした場合、このクリーチャーをタップする。 伝説の白石 クリーチャー コスト1 光 パワー1200 メタリカ・ドラゴン ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■このクリーチャーがどこからでも墓地に置かれた時、自分の山札を見る。その中から「青眼の白龍」を1体選び、手札に加えても良い。その後、山札をシャッフルする。 青眼の精霊龍 サイキック・クリーチャー(A面) コスト9 光 パワ-7000 エンジェル・コマンド・ドラゴン ■バトルゾーンの、名前に「ブルーアイズ」とあるクリーチャーを含む、コストの合計が9になる組み合わせの自分のクリーチャーを破壊し、このクリーチャーを超次元ゾーンから、コストを支払わずに召喚してもよい。 ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■誰も自身のターンに1体しか召喚以外の方法でクリーチャーをバトルゾーンに出せない。 ■各ターン、相手が初めて墓地からクリーチャーをバトルゾーンに出す時、代わりに墓地にとどまる。 ■相手のターンの終わりにこのクリーチャーを裏返しても良い。 蒼眼の銀龍 サイキック・クリーチャー(B面) コスト9 光 パワー7000 ドラゴン ■バトルゾーンの、カードに能力が書かれていない、または「ブレイカー」能力のみ持つクリーチャーを含む、コストの合計が9になる組み合わせの自分のクリーチャーを破壊し、このクリーチャーを超次元ゾーンから、コストを支払わずに召喚してもよい。 ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■自分のドラゴンは破壊されない。 ■自分のターンの始めに、墓地からカードに能力が書かれていない、または「ブレイカー」能力のみ持つクリーチャーを1体選び出してもよい。 今回は調整重視になってしまいました。 |
名も無き人類 2022/03/07 22:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
青眼の究極竜 サイキック・クリーチャー(A面) コスト12 光 パワー18000 ドラゴン ■バトルゾーンの自分の「青眼の白龍」を3体破壊し、このクリーチャーをコストを支払わずに超次元ゾーンから召喚してもよい。 ■Q・ブレイカー 青眼の究極亜竜 サイキック・クリーチャー(B面) コスト12 光 パワー18000 ドラゴン ■バトルゾーンの自分の「青眼の白龍」を3体破壊し、このクリーチャーをコストを支払わずに超次元ゾーンから召喚してもよい。 ■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。 ■Q・ブレイカー ■このクリーチャーがアンタップされていれば、自分のターン中、攻撃する前ならいつでも、相手のクリーチャーを1体選んでも良い。このクリーチャーを召喚する時に「青眼の亜白龍」を破壊していれば、クリーチャー1体のかわりにバトルゾーンの相手のカードを3枚まで選んでもよい。そうしたら、選んだカードを墓地に置き、このクリーチャーをタップする。 青眼の双爆裂龍 サイキック・クリーチャー(A面) コスト10 光 パワー12000 ドラゴン/フレイム・コマンド ■バトルゾーンの自分の「青眼の白龍」を2体破壊し、このクリーチャーをコストを支払わずに超次元ゾーンから召喚してもよい。 ■T・ブレイカー ■バトル中、このクリーチャーは破壊されない。 ■各ターン、このクリーチャーがはじめてタップした時、アンタップする。 ■このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを持ち主の超次元ゾーンに置く。 真青眼の究極竜 サイキック・クリーチャー(B面) コスト12 光 パワー18000 ドラゴン ■バトルゾーンの自分の「青眼の白龍」を3体破壊し、このクリーチャーをコストを支払わずに超次元ゾーンから召喚してもよい。 ■自分のターン中、このクリーチャーがはじめてまたは2度目に攻撃する時、自分の超次元ゾーンに「青眼の究極竜」があり、バトルゾーンに自分の他のカードがなければ、攻撃の後アンタップする。 ■このクリーチャーが墓地にあれば、相手は自分の「ブルーアイズ」と名前にあるクリーチャーを選べない。 邪悪なる鎖 呪文 コスト8 ■次のうちいずれか1つを選ぶ。 ▸自分の手札または墓地から、「青眼の白龍」を3体まで出す。 ▸自分の手札、バトルゾーンの「青眼の白龍」を3体選ぶ。超次元ゾーンから「青眼の究極竜」を1体、選んだカードの上に重ねて出す。この効果で出た「青眼の究極竜」は、攻撃する時、その下のカードの数-1回アンタップし、バトルゾーンを離れる時、かわりに下のカードを1枚墓地へ送ることができる。 東映版カードは邪悪なくらい魔改造。死者蘇生内蔵&融合効果再現+原作究極竜っぽい効果付与 |
【10点】 ペインティ 2022/03/06 23:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
ジョット・ガン・ジョラー漢 クリーチャー コスト8 無職 パワー11000 ジョーカーズ ■このクリーチャーを召喚する時、名前に《漢》とあるジョーカーズを好きな数バトルゾーンから自分の手札に戻してもよい。こうして戻したジョーカーズ1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。 ■スピードアタッカー■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。 ■名前に《漢》とあるジョーカーズまたはコスト9のジョーカーズを自分の手札から捨てた時、そのクリーチャーを墓地から出してもよい。 The アブラ漢 クリーチャー コスト5 無職 パワー4000 ジョーカーズ ■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引き、その後手札を1枚捨てる。こうして名前に《漢》とあるジョーカーズを捨てたなら、さらに2枚引いてもよい。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/03/06 19:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
アルファディオス・ジャオウガ コスト10 パワー19500 光/闇/火 デモニオ/エンジェル・コマンド/レクスターズ ■鬼タイム:自分と相手のシールドが合わせて6枚以下ならこのクリーチャーの召喚コストを6少なくしてもよい。ただし3より少なくならない。 ■スター進化-自分のレクスターズ、光のクリーチャー、闇のクリーチャー、火のクリーチャー1体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出たとき、このクリーチャーに含まれている文明の相手のクリーチャーをすべて破壊する。 ■相手はこのクリーチャーに含まれている文明の呪文を唱えることも、クリーチャーを召喚することもできない。 王来MAXでジャオウガが再登場する感じがあるので、アルカディアス・モモキングの対になるイメージで並行世界のアルファディオスの力を継承していたジャオウガにしてみた。 スター進化版ドルファディロムになってる感あるので、レアリティ設定するならKGMやな…。 |
【10点】 シュン・オブ・シュン 2022/03/06 10:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
sans. カードの種類:クリーチャー コスト:1 文明:闇 パワー:0001 種族:ボーン マナ表記:1 レアリティ:スーパーレア 能力 ◼︎じぶんのターンのはじめにこのクリーチャーをタップする。 ◼︎このクリーチャーがバトルゾーンにでたとき、アンタップしない。 ◼︎このクリーチャーは、ターンのはじめにアンタップしない。 ◼︎じぶんのクリーチャーがはかいされたときのみ、このクリーチャーをアンタップする。 ◼︎このクリーチャーはアンタップしたターン、すべてのバトルにかつ。 ◼︎Gaster Blaster:このクリーチャーがアタックしたとき、あいてのシールドゾーンとマナゾーンにあるカードをそれぞれ2まいずつえらび、ぼちにおく。 フレーバーテキスト:じごくでもえてしまえばいい。 その他:プレミア殿堂カード、illus.TOBYFOXさん undertaleに影響されて作りました。このゲーム、ほとんどカタカナ、ひらがな、英語で構成されているので漢字は使ってません。やっぱりundertaleと言ったらサンズ!!!ということでサンズを作りました!やっぱりイラストはTOBYさんに書いてもらいたいですwこの能力で大会に出られたら相手はひとたまりもないので殿堂デス☆ |
【10点】 ペインティ 2022/03/06 2:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
真紅眼の黒竜 クリーチャー コスト7 闇文明 パワー7000 ドラゴン ■W・ブレイカー 真紅き魂 クリーチャー コスト7 闇文明 パワー5000 ドラゴン ■このクリーチャーは、バトルゾーンまたは墓地にある限り名前に《真紅眼の黒龍》を追加する。 ■相手のターン中、相手がコストを支払わずにクリーチャーを出した時、バトルゾーンまたは手札からこのクリーチャーを墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から7枚を見る。その中から名前に「真紅眼」とあるクリーチャーを一体出す。残りを山札に戻してシャッフルする。 ■相手のシールドがなく、バトルゾーンに自分の名前に「真紅眼」とある闇のドラゴンが5体以上あれば、自分はゲームに勝つ。 真紅眼の亜黒竜 クリーチャー コスト7 闇文明 パワー7000 ドラゴン ■W・ブレイカー ■このクリーチャーのコストを支払うかわりに、バトルゾーンにある自分の名前に「真紅眼」とあるドラゴンを一体破壊する。 ■このクリーチャーが破壊された時、「真紅眼の亜黒竜」以外のコスト7以下の闇のドラゴンを一体、自分の墓地から出してもよい。それが「真紅眼の黒竜」なら、次の自分のターンの終わりまでそのクリーチャーのパワーを2倍にし、「パワード・ブレイカー」を与える。 真紅眼の黒鋼竜 進化サイキック・クリーチャー コスト7 闇文明 パワー14000 ドラゴン ■進化V-自分の名前に「真紅眼」とあるドラゴン2体の上に置く。 ■バトルゾーンに自分のコスト7の名前に「真紅眼」とあるドラゴンが2体いれば、このクリーチャーを超次元ゾーンからコストを支払わずに召喚してもよい。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーの下にカードが1枚でもあれば、このクリーチャーは破壊されない。 ■相手がカードを使った時、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-3000する。 ■メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の墓地から名前に「真紅眼」とあるコスト7以下のドラゴンを一体出す。 |
ペインティ 2022/03/06 2:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
真紅眼の流星龍メテオ・ブラック・ドラゴン サイキック・クリーチャー(A面) コスト8 闇/火文明 パワー15000 ドラゴン/フレイム・コマンド ■バトルゾーンに自分の名前に「真紅眼」とあるドラゴンとコスト6のドラゴンがあれば、このクリーチャーを自分の超次元ゾーンからコストを支払わず召喚してもよい。 ■このクリーチャーが出る時、自分の「真紅眼」とあるドラゴン一体とコスト6のドラゴン一体をそれぞれ破壊する。できなければ、これは出るかわりに超次元ゾーンに置かれる。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手のシールドを2枚ブレイクする。 ■このクリーチャーが破壊された時、墓地の名前に「真紅眼」とあるコスト7以下のドラゴンを一体、出してもよい。 真紅眼の悪魔龍ブラック・デーモンズ・ドラゴン サイキック・クリーチャー(B面) コスト9 闇文明 パワー13000 ドラゴン/デーモン・コマンド ■バトルゾーンに自分の名前に「真紅眼」とあるドラゴンと、デーモン・コマンドがあれば、超次元ゾーンからこのクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■このクリーチャーが出る時、自分の名前に「真紅眼」とあるドラゴン一体とデーモン・コマンド一体をそれぞれ破壊する。できなければ、これは出るかわりに超次元ゾーンに置かれる。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがシールドを攻撃する時、自分の墓地にある名前に「真紅眼」とあるドラゴンを1枚、山札の下に置いてもよい。そうした場合、相手のシールドを2枚選び墓地に置く。 黒炎弾 呪文 コスト5 闇文明 ■S・トリガー ■バトルゾーンにある自分の名前に「真紅眼」とあるクリーチャーを一体タップする。そうしたら、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶自分のバトルゾーンにある名前に「真紅眼」とあるクリーチャーを一体選び、そのパワー以下のパワーを持つクリーチャーをすべて破壊する。 ▶相手のシールドを2つブレイクする。 最近遊戯王(紙)で愛用している真紅眼をデュエマで再現してみました。 真紅眼融合…もとい融合モンスターの再現が難しかったので、元ネタが融合モンスターの両面サイキックは元々名前に「真紅眼」をつける形となりました。 |
【10点】 ペインティ 2022/03/06 1:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
究極王来空間 呪文 コスト3 自然文明 ■G・ストライク ■自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。 ■自分の手札の《未来王龍モモキングJO》を1枚、相手に見せてもよい。そうした場合、自分の山札の上から12枚を見る。その中から名前に「モモキング」とあるスター進化クリーチャーを好きな数手札に加える。残りを山札に戻してシャッフルする。 |
【10点】 高津 2022/03/05 2:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
王冠泥棒、オーコ R 水/自然文明 コスト4 6000 クリーチャー:トリック・コマンド/プレインズ・ウォーカー ■W・ブレイカー ■ジャストダイバー ■このクリーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、GR召喚する。 ■自分のGRクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の相手のターンの終わりまで、そのクリーチャーの能力をすべて無視する。 MTGにおけるオーコの、[+2]と[+1]の忠誠度能力を再現したつもりです。 [-5]の能力はコントロール操作系でデュエマのシステムでは再現が難しいように思ったので再現していません。代わりにそれ以外の面でスペックを強くしています。 |
【10点】 ペインティ 2022/03/02 16:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
オベリスクの巨神兵 クリーチャー コスト10 ゼロ文明 パワー60000 幻獣神/ゴッド ■このクリーチャーのコストを支払う時、かわりにバトルゾーンにある自分のサイキックでもドラグハートでもGRでもないコスト5以上のクリーチャーを3体破壊する。 ■ワールド・ブレイカー ■このクリーチャーが召喚により出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーはバトルゾーンを離れない。 ■このクリーチャーがコストを支払った召喚以外の方法で出た時、このクリーチャーを山札に戻してシャッフルする。 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分のクリーチャーを2体選び破壊してもよい。そうした場合、このターン、相手のバトルゾーンにあるカードの効果をすべて無視する。その後、それらを持ち主の墓地に置く。 究墓融合 青眼の究極象の墓場 クリーチャー コスト12 パワー18000- 光/闇文明 ディスペクター/ドラゴン/恐竜/アンデッド ■EXライフ ■パワード・ブレイカー ■自分のターンのはじめに、自分のマナゾーンにあるカード1枚につきこのクリーチャーのパワーを-1000する。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、光のドラゴンを3体まで、自分の墓地からバトルゾーンに出す。 |
名も無き人類 2022/03/03 0:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドロー気持ちいいぃぃぃぃ…ということで便乗させていただきました。長くなるので3体生贄・召喚時耐性・自己バウンスは省略させていただきます。ワンキルしたい方はラーのマナ数制限を取っ払ってください。 ※旧テキストでは死者蘇生したとたんに破壊される第2のヲーになっていたので、いくつか修正いれました。 オシリスの天空竜 クリーチャー コスト10 ゼロ文明 パワー0000+ 幻神獣/ゴッド ■パワード・ブレイカー ■ブロッカー ■このクリーチャーはパワーが0以下でも破壊されない。 ■自分の手札1枚につき、このクリーチャーのパワーを+10000する。 ■相手のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのクリーチャーのパワーはバトルゾーンにある間-6000され、シールドを1枚少なくブレイクする(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)。 ラーの翼神竜 クリーチャー コスト10 ゼロ文明 パワー0000+ 幻神獣/ゴッド ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーはパワーが0以下でも破壊されない。 ■自分のマナゾーンにカードが10枚以上あり、このカードが墓地にあれば、自分のターン中、攻撃する前ならいつでも、手札の呪文を1枚捨ててもよい。そうした場合、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。 ■このクリーチャーのパワーに、このクリーチャーの効果で破壊した自分のクリーチャーのパワーを追加する。 ■このクリーチャーがバトルする時、自分の他のクリーチャーを好きな数破壊しても良い。 ■自分のターン中、攻撃する前ならいつでも、自分のシールドを1つ墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを1体選び破壊する。 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを好きな数墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたシールド1つにつき、相手のシールドを1つブレイクする。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、代わりに手札から呪文を1枚捨ててもよい。そうした場合、自分のシールドが5つになるように墓地のカードを5枚までシールド化し、このクリーチャーを墓地に置く。 |
【9点】 マロ男 2022/03/01 23:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
時のらせん 水文明 コスト6 呪文 ■各プレイヤーは自身の墓地と手札を山札に加えてシャッフルする。その後、それぞれカードを7枚引く。 ■自分のマナゾーンのカードを6枚までアンタップする。 ■このカードを自分の超次元ゾーンに置く。 |
【10点】 ペインティ 2022/03/01 2:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
アクア超侍(サムライ) キリノ クリーチャー コスト4 パワー4000 水文明 リキッド・ピープル閃/サムライ ■自分の水のドラゴンまたはリキッド・ピープルの召喚コストを最大2少なくしてもよい。ただしコストは0以下にならない。 ■自分のドラゴンまたはリキッド・ピープルが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻してもよい。 アクア斬隠 ナイトプール クリーチャー コスト4 パワー4000 水/自然文明 リキッド・ピープル閃/シノビ ■ニンジャ・ストライク7 ■このクリーチャーが出た時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶自分の山札の上から1枚目を見る。それを手札に加えるかマナゾーンに置く。 ▶相手は自身のアンタップしているクリーチャーを一体手札に戻す。 |
【10点】 名も無き人類 2022/02/28 21:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
ルーラーズ・ルール 無色 コスト5 呪文 ■自分の山札または墓地からD2フィールドを1枚選び場に出す。そうした場合、そのD2フィールドと同じ文明を過不足なく持つマスタークリーチャーを1体、山札、手札または墓地から場に出す。出したクリーチャーがイニシャルズだった場合、山札からイニシャルズを1体手札に加える。その後、山札をシャッフルする。 禁断U チュアー 無色 コスト3 クリーチャー イニシャルズ パワー3000 ■G・ゼロ―バトルゾーンに自分のD2フィールドまたはマスター・イニシャルズがあれば(略) ■バトルゾーンに自分のD2フィールドがあれば、自分のマスター・イニシャルズは相手に選ばれない。 ■バトルゾーンに自分のマスター・イニシャルズがあれば、相手はフィールドをバトルゾーンに出せず、自分のマスター・イニシャルズでないイニシャルズは攻撃されず、攻撃先を変更できない。 Dの増殖 エンドレス・ファクトリー 無色 コスト4 D2フィールド ■G・ゼロ―バトルゾーンに自分のイニシャルズがあれば(略) ■自分のターンの始めに手札のイニシャルズを1枚相手に見せても良い。そうした場合山札を見る。その中から見せたカードと同じ文明を持つイニシャルズまたはD2フィールドを1枚選び、相手に見せてから手札に加える。その後山札をシャッフルする。 ■Dスイッチ:自分のターンの終わりに、バトルゾーンに自分のイニシャルズが3体以上あれば、このD(中略)してもよい。そうしたら、手札からマスター・イニシャルズを1体コストを支払わずに召喚する。 これくらい介護すればマスター・イニシャルズ中心のデッキができるかしら? |
【9点】 マロ男 2022/02/28 21:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
死者の原野 無色 土地 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このカードまたは自分の他のカードが自分のマナゾーンに置かれた時、このカードがマナゾーンにあり、マナゾーンに名前の異なる自分のカードが7枚以上あれば、GR召喚する。 トークン生成はGR召喚よりバトルゾーンを離れるまでの永続的変身のバフで踏み倒しメタに引っかからないようにカードをどうにか使って再現したいのが本音。 発想そのものはあるけどそれをやろうとするとスマートじゃなくなる出来なのが難点。 |
【10点】 名も無き人類 2022/02/28 21:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
天門の鍵を持つ者(ヘブンズ・ゲートキーパー) コットン 光 コスト4 クリーチャー アウトレイジ/オラクル パワー3000 ■ブロッカー ■相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、山札または墓地から名前に「門」または「ゲート」とあるカードを1枚選び相手に見せてから手札に加える。見せたカードによって次の能力を使ってもよい。その後、山札をシャッフルする。 ●呪文:山札から光のブロッカーを1枚手札に加える。 ●「ヘブンズ・ゲート」:このターン、次に唱える呪文のコストは4少なくなる。 |
【10点】 名も無き人類 2022/02/28 20:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
超神星BLAZE(ブレイズ)・ドラゲリオン 光 コスト8 進化クリーチャー アポロニア・ドラゴン パワー13000 ■G・ゼロ―バトルゾーンに自分のドラゴンが3体以上あれば(略) ■進化GV:ドラゴン3体 ■T・ブレイカー ■メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時または相手のターンの終わりにこのクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうしたら、自分の墓地の呪文を1枚選ぶ。選んだ呪文のコストが5以下だった場合、コストを支払わずに唱えても良い。その後、選んだ呪文を手札に加える。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、代わりに手札から呪文を2枚捨ててもよい。 てんむすモチーフのドラゲリオン。DEATHの出しやすさとアポロヌスの耐性もイメージ。超次元(一部対象外)でシャチホコのサポートもどうぞ(デッキタイプはかみ合わない模様)。 |
【10点】 シュン・オブ・シュン 2022/02/28 20:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
大黒電龍 ミラージュラ 文明:水 コスト5 カードの種類:進化クリーチャー 種族:ブルー・コマンド・ドラゴン/ブラック・コマンド・ドラゴン パワー:7000 マナ表記:1 レアリティ:スーパーレア 能力 ◾︎G・ゼロ:マナゾーンにあるカードの枚数が2枚以下ならこのクリーチャーをコストを支払わずに召喚しても良い。 ◼︎プリズム進化:コスト3以上のドラゴン1体の上に置く。こうして進化した後、下の✴︎能力を使っても良い。 ✴︎相手の手札を見て、その中にクリーチャーではないカードが2枚以上あれば、自分は3枚カードを引き、このターン、このクリーチャーをアンタップし、「ジャストダイバー」を得る。(「ジャストダイバー」を持つクリーチャーがバトルゾーンに出た時、次の自分のターンまでそのクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない) ◾︎このクリーチャーが攻撃する時、または相手に選ばれた時、このクリーチャーの下にあるカードを墓地に置いても良い。その時、手札が一枚以下ならカードを5枚まで引き、自分のクリーチャーをすべて手札に戻す。そうしたら山札から5枚を見る。そこから好きな数選び、墓地に置き、残りをタップした状態でマナゾーンに置く。 ◾︎このクリーチャーがシールドをブレイクした時、相手は手札に加えずカードを一枚引く。 フレーバーテキスト:黒電の渦か漆黒の闇夜か。 その他:プレミアム殿堂カード |
【10点】 名も無き人類 2022/02/28 20:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
エナジー・スチーム 火 コスト3 呪文 ■自分のシールドを1つ手札に加える(そのS・トリガーは使えない)。そうした場合カードを1枚引く。 |
【10点】 シュン・オブ・シュン 2022/02/28 16:52 |
編集
削除
管理者に報告
|
黒電龍 ミラージ 文明:水 コスト:3 カードの種類:クリーチャー 種族:ブルー・コマンド・ドラゴン/ブラック・コマンド・ドラゴン パワー:2000 マナ表記:1 レアリティ:スーパーレア 能力 ◾︎このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、またはこのカードがシールドゾーンを離れた時、そのまま墓地に置いても良い。そうしたら、コストが2以下のカードを2枚まで手札から選び、マナゾーンにタップした状態で置き、残りの手札を全て山札に加え、シャッフルする。そのあと、3枚カードを引く。 フレーバーテキスト:激流に飲まれるか、闇に沈むか。 その他:殿堂カード |
【10点】 高津 2022/02/28 0:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
進出鬼没の奪取(メタモル・ダッシュ) クロスオーバー・ファルコン SR 火/水文明 コスト4 3000+ クリーチャー:アウトレイジMAX ■このクリーチャーが自分の手札から捨てられた時、バトルゾーンに自分のアウトレイジがあり、自分のマナゾーンに火と水のカードがそれぞれ1枚以上あれば、このクリーチャーを自分の墓地から出してもよい。 ■W・ブレイカー ■パワーアタッカー+4000 ■自分のアウトレイジはすべて「スピードアタッカー」を得、ブロックされない。 カツキング入りのアウトレイジデッキを強化したいがためのカードです。2コストルーターのテスタから捨てるだけで出て来る上テスタがSAになります。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/02/27 20:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
謎(ミステリアス・ミステリー・オーラ) ゼロ コスト3 D2・フィールド ■このフィールドがバトルゾーンにある時、このゲーム中に使うカードの能力はすべて無視される。 ■Dスイッチ:このフィールドがバトルゾーンを離れる時、離れるかわりに上下ひっくり返してもよい。そうしたら自分の山札を下から3枚残してすべて墓地に置く。墓地に置いたカードの中にフィールドが15枚以上あれば自分はゲームに勝利する。 |
【9点】 マロ男 2022/02/27 17:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
創案の火 火 コスト4 エンチャント・フィールド ■自分は、自分のターン中にのみカードを使うことができ、各ターン2枚までカードを使うことができる。 ■自分は、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つカードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。 FT-それがひとつの形となるまでに関わった賛同者全てはその創案の熱によって突き動かされていた。そして、脳が溶けた頃…理性のブレーキは焼き切れた。 「■自分は、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つカードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。」の能力は1回の起動で複数枚カードを使えないようにする為に「1枚」の表記があるだけなので起動自体は何度もできます。 「■自分は、自分のターン中にのみカードを使うことができ、各ターン2枚までカードを使うことができる。」の能力で2回でストップになることが普通です。(すっとぼけ) |
【9点】 マロ男 2022/02/26 20:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
自然の怒りのタイタン、ウーロ 水・自然 コスト3 パワー6000 クリーチャー:エルダー・ジャイアント ■脱出-自分の墓地から他のカード5枚を超次元ゾーンに置き、自分のマナゾーンにある水のカード、自然のカードをそれぞれ2枚ずつタップして、このクリーチャーを墓地から召喚してもよい。 ■パワード・ブレイカー ■「脱出」能力を使わずにこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンを離れない効果を無視してこのクリーチャーを破壊する。 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、シールド化しカードを2枚引く。その後、手札からカードを2枚タップして自分のマナゾーンに置いてもよい。 |
【10点】 イルカさん 2022/02/26 10:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
轟く音速 レッドゾーン・キッド コスト4 進化クリーチャー ソニック・コマンド/侵略者 パワー6000 ▪️進化-火のクリーチャー1体の上におく。 ▪️侵略:コスト2の火のクリーチャー ▪️G・ストライク ▪️このクリーチャーが出たとき相手のコスト1のクリーチャーをすべて破壊する。 どうだろう? 以外といい感じに調整できた気がする。 なんかこういうのでてほしい。 |
【10点】 菜 2022/02/23 21:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
結婚‼︎モルト&アイラ‼︎ 光、幸せフィールド、幸せフィールド/ヒューマノイド 結婚スイッチ:自分とターン中にバトルゾーンにアイラ、モルトと名前にあるクリーチャーが、それぞれ1人以上いれば、この幸せフィールドを手札に加えてもよい。そうしたらそれらのクリーチャーに右ゴッドリンク、左ゴッドリンクを与え、リンクさせる。それらのクリーチャーはこのゲーム中バトルゾーンを離れず、人生の勝者となる。そしてモルトは他の人にめちゃくちゃドヤ顔する。そのあとグラッサ&タレットを出しても良い。 的な?(数人が激怒しそう) |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/02/23 21:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
轟く瞬速レッドゾーン・オーバー 火 コスト6 パワー15000 進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 ■進化-自分の火のクリーチャー1体の上に置く。 ■侵略:火のコスト2以上のクリーチャー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出たとき、相手のパワーが一番大きいクリーチャーをすべて破壊する。 ■ターンの終わりにこのクリーチャーがあれば一番上のカードを墓地に置いてもよい。そうしたらこのターンの後にもう一度自分のターンを行う。(ただしゲーム中にもう一度自分のターンを行うのは1回のみ) 不遇なバイクをこういう形で強化してみた。EXターン得るくらいじゃないとバイクって復活できないんじゃないか…? |
【10点】 高津 2022/02/23 1:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
ジジジGR(ジーアール)・ブランド SR 火文明 コスト8 9000 クリーチャー:ビートジョッキー/ワンダフォース ■このクリーチャーを、コストを3少なくし、さらに、このターン、自分がGR召喚していれば、追加で3少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンこのクリーチャーは可能なら攻撃し、その攻撃の後でこのクリーチャーを破壊する。 ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、または離れた時、GR召喚する。こうして出たGRクリーチャーはそのターン「スピードアタッカー」を得る。 名前の通りガイアール・ブランドのリメイクです。作っている途中でスター進化である意義が薄いように思い、普通のクリーチャーに変更しました。 コスト軽減のトリガーが火のクリーチャーの召喚からGR召喚に変わっているのは一長一短でしょう。召喚の安定性は落ちていますが、火以外の文明も混ぜてデッキを組みやすくもなっています。また打点も我我我より多く確保しやすいかと思います。 |
【10点】 高津 2022/02/15 19:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
色彩妖精ミラクル R 自然文明 コスト4 2000 クリーチャー:スノーフェアリー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにすべての文明が揃っていれば、さらにもう1枚、自分の山札の上からカードをマナゾーンに置く。 ↑ツインパクト↓ ミラクル・トラップ R 自然文明 コスト6 呪文 ■S・トリガー ■相手のコスト6以下のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。自分のマナゾーンにすべての文明が揃っていれば、かわりに相手のクリーチャーをコストの合計が8以下になるように好きな数選び、持ち主のマナゾーンに置く。 名前の通りクリーチャー版フェアリー・ミラクルです。そのままだと元のフェアリー・ミラクルの方がコストが軽くて使いやすいに決まっているので、強力な呪文面を付けたツインパクトにして差別化しています。 |
【10点】 高津 2022/02/14 8:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
DG~煌龍ノ目覚メ~ VR 無色 コスト2 1000 クリーチャー:メタリカ ■自分のクリーチャーを召喚するコストを1少なくしてもよい。 ■相手のクリーチャーが出る時、そのターン相手のクリーチャーが他に2体以上出ていれば、かわりに相手はそれを自身の山札の一番下に置く。 ↑ツインパクト↓ 超次元プリズマティック・ホール VR 無色 コスト3 呪文 ■コスト5以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンから出す。 FT プランDGの実験中、装置の熱暴走により次元の穴が開く事故が起こった。 メタクリとコスト軽減が合わさったカードがあったら鬼羅スターで強いなあ。あ、ツインパクトにしてコスト3の超次元呪文をくっつければイザナギでそっちも活かせるからもっと強くなるぞ!と思い、作りました。 ただしそのままだとリリアングで唱えられたりなど強くなりすぎるので文明は無色にしています。 |
【10点】 ペインティ 2022/02/05 16:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
新世界領域(ニューワールドゾーン) 呪文 コスト3 水/光/自然 ■G・ストライク ■山札の上から3枚を見る。その中のキング・セルを全てタップしてマナゾーンに置き、残りを好きな順序で山札の1番下に置く。 永遠のファーザー&マザー クリーチャー コスト4 火/闇/光/水文明 パワー8000 キング・コマンド/エイリアン ■ブロッカー■このクリーチャーは攻撃できない。 ■自分のエイリアンが破壊以外の方法でバトルゾーンを離れる時、離れるかわりにとどまる。 ■このクリーチャーが出た時、自分のエイリアンを一体破壊する。 ■自分のエイリアンが破壊された時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶自分の山札を見る。その中からエイリアンを一体選び、相手にみせてから手札に加える。 ▶超次元ゾーンからエイリアン・サイキッククリーチャーを一体選び、出す。 Dの超次元 パンドラ・スペース D2フィールド コスト7 闇/水文明 ■自分がサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出せなくなる効果を無視する。 ■自分がクリーチャーまたは呪文の効果でサイキック・クリーチャーを出す時、かわりにコスト7以下のハンター・サイキック・クリーチャーまたはエイリアン・サイキック・クリーチャーを超次元ゾーンから出してもよい。 ■Dスイッチ:自分のターンのおわりに、バトルゾーンに自分のリンクできるサイキック・クリーチャーがある場合、ゲーム中1度このフィールドを逆さまにしてもよい。そうしたら、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/01/29 9:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
新世創造王Volzeos-Balamord コスト9 光/闇/水/火/自然 パワー55555 ディスペクター/ニュー・ワールド・ドラゴン ■G・ストライク ■このカードを手札からマナゾーンに置いたときアンタップする。 ■EXライフ ■スピードアタッカー ■ワールド・ブレイカー ■このクリーチャーが出たとき相手は自身の手札を全て捨てる。 ■このクリーチャーが攻撃するとき相手のクリーチャーを全てタップし、タップした以下の枚数になるよう好きな枚数カードを引く。 後年になるとラスボス系は1枚のカードで表現されることが多いので、ヴォルゼオス・バラモルドがリメイクされたらこんな感じっていうのを出してみた。5色カードにすると能力の融通利きにくいって印象。 |
【10点】 不可視芋 2022/01/26 19:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
自称辞書自署自書 VR 自然文明 コスト6 パワー5000 進化クリーチャー:ジョーカーズ ■マナ進化:自分のマナゾーンにある「自称辞書」2枚の上に重ねておく。 ■クリーチャーの能力:各ターン初めて自分のクリーチャーの能力がトリガーしたとき、自分の山札の上から一枚目をこのクリーチャーの下に置き、このターン自分のクリーチャー体を《自称辞書自署自書》として扱い、セイバー:ジョーカーズを与える。(そのクリーチャーの能力は無視し、《自称辞書自署自書》の能力を持つ) ■セイバー:自分のジョーカーズ ■プラチナ・ドライブー自分のクリーチャー全ては、バトルゾーンを離れるまで「パワード・ブレイカー」を得、《自称辞書自署自書》の下にあるカード一枚につきパワーを+3000する。 ■友情ララバイ:このクリーチャーがアタックするときまたは自分のクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、このクリーチャーの下に置いてあるカードを一枚、墓地に置いても良い。そうしたら、代わりにバトルゾーンまたは墓地、マナゾーンにある相手のクリーチャーを一体、表向きのまま自分の超GRゾーンの上に置く。その後、超GRゾーンの一番上のカードを、相手にコストを支払わせて出す。こうして出したクリーチャーは、このターンの終わりに相手の墓地に置かれる。 ここからフレテキ 当社初の赤字を叩き出した前作「自称辞書」がパワーアップして登場! ページ数が3倍になり、コストパフォーマンスが進化! そしてなんと!前作ではパワーバランスの関係上フレーバーテキストだった「クリーチャーの能力」「セイバー」「プラチナ・ドライブ」「友情ララバイ」が大手雑談用スレッド「オリカ作るの会」「フレテキ作るの会」の協力の下ついに能力として登場! 待望の新作「自称辞書自署自書」ぜひお買い求めを!! |
不可視芋 2022/01/26 20:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
”END”(サイナラ)メガヒット R 火文明 コスト5 パワー5000 クリーチャー:ビートジョッキー ■自分がゲームに負けるとき、代わりに自分のシールドをすべて表向きにする。その後、自分のマナゾーン、バトルゾーン、シールドゾーン、墓地に、名前に「メガヒット」とあるカードが合計10枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。そうでなければ、自分はゲームに負ける。 ここからフレテキ バッドドッグの配達員に始まり、にまで上り詰めた彼の人生。 そんな彼の歌声は、ホールやドームだけでなく、文明の端にまで響き渡った。そんな彼は最期まで、仲間とともに笑っていた.......... |
【10点】 高津 2022/01/25 21:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
光聖銀河ライトニング・ユニバース SR 光文明 コスト7 18000 進化クリーチャー:フェニックス/エンジェル・コマンド ◼️進化GVークリーチャー3体を重ねた上に置く。 ◼️Q・ブレイカー ◼️このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある相手のカードを3枚まで選び、相手はそれらを1つにまとめてシールド化する。 ◼️メガメテオバーン3ーこのクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを3枚、墓地に置いてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーをすべてタップし、相手は自身のシールドゾーンにあるカードをすべて手札に加える(その「S・トリガー」は使えない)。 |
【10点】 シュン・オブ・シュン 2022/01/18 11:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
カードというよりルールそのものを作ってみました。 コマンドゾーン コマンドゾーンとは超次元とGRのゆがみから発生したものである。対戦時には山札の横に置き、コマンド・クリーチャー、コマンド・呪文と呼ばれるカードを最大20枚まで入れることができる。同じ名前のカードは最大5枚まで入れることができ、超次元、超GRと一緒に置くことも可能。コマンドゾーンにあるカードを使うには超次元、超GRと同様に特定のカードを山札に入れる必要がある。コマンドクリーチャーが破壊されたとき、墓地には置かず表向きのままコマンドゾーンの一番下に置く。 チャージゾーン チャージゾーンとはコマンドゾーンを強化させるために作られた別次元のことである。そこに何があるのかはわからないが伝説のディスペクターを作るためのエネルギーが封じられているという。コマンドゾーンの右横にあり、ゲーム開始時、カードは何も置かれていない。 クリーチャー 熱雄皇 モモキング コスト:8 レアリティ:ギガ・キングマスター(GKM) 文明:自然/火 種族:ジョーカーズ/コマンダー/ヴァイア・コマンド・ドラゴン パワー:12000 種類:コマンド・クリーチャー 能力 ■C・キリフダッシュ6(自分のクリーチャーの攻撃の終わりにそのクリーチャーがその攻撃の終わりにシールドをブレイクしていて、このカードがコマンド・ゾーンの一番上にあればマナゾーンにあるカードを6枚タップし、バトルゾーンに出しても良い) ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルに勝った時手札を一枚捨て、相手のシールドを一つブレイクしても良い。 ■このクリーチャーが破壊されたときコマンドゾーンの代わりにチャージゾーンに置く。 (コマンド・クリーチャーはゲーム開始時、山札には含めずコマンドゾーンに置く) |
シュン・オブ・シュン 2022/01/18 12:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
爆雷皇 ダイナボルト コスト:7 レアリティ:ギガ・キングマスター 文明:火/光 種族:ビートジョッキー/コマンダー/ヴァイア・コマンド・ドラゴン パワー:9500 カードの種類:コマンド・クリーチャー 能力 ■Ⅽ・W・マジボンバー5(このクリーチャーが出た時、または攻撃するとき自分の山札から2枚を見る。その中からコスト5以下のクリーチャーを2体まで選び、バトルゾーンに出す) ■W・ブレイカー |
ペインティ 2022/01/18 12:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
コマンドゾーンの1番上にあればってことは、コマンドゾーンは山札やGRと違ってシャッフルしてから表向きにして置いておくってことなんですかね? (あとモモキングはドラゴンじゃないんですか…?) 卍クロ・スザーク卍 コマンド・クリーチャー SR コスト8 闇/水文明 マスター・ドルスザク/コマンダー パワー11000 ■C・無月の門: 自分の魔導具をバトルゾーンに出した時、このクリーチャーがコマンド・ゾーンの1番上にあれば自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から2つずつ選び、このクリーチャーを自分のコマンド・ゾーンからそれら4枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の墓地または手札から魔導具を2体バトルゾーンに出す。 ■自分の魔導具を出した時または魔導具呪文を唱えた時、相手のクリーチャーを一体選んで破壊する。 ■相手のターン中、相手のクリーチャーがバトルゾーンに出ることによって相手のクリーチャーの能力がトリガーする時、かわりにその能力はトリガーしない。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/01/16 10:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
卍黒王デスフェニックス・ザーク卍 コスト4 闇/火 +8000 マスター・ドルスザク/フェニックス/デリートロン オレガオーラ ■自分のバトルゾーンに火と闇のオーラをそれぞれ1枚ずつ付けたGRクリーチャーが1体以上あり、《卍黒王デスフェニックス・ザーク卍》がなければコストを支払わずにそのGRクリーチャーに付けてもよい。 ■これを付けたクリーチャーに「パワード・ブレイカー」を与え、ブレイクしたシールドに「G・ストライク」が無ければ相手はそれを墓地に置く。 ■これを付けたクリーチャーが離れたとき、相手は自身の手札をすべて捨てる。 磁陽王ソウルフェニックス・アポロン コスト4 火/自然 +12000 グランセクト/フェニックス/デリートロン オレガオーラ ■火または自然のオーラを2枚以上付けたGRクリーチャーが攻撃するとき、このオーラをコストを支払わずにそのGRクリーチャーに付けてもよい。 ■これを付けたクリーチャーに「パワード・ブレイカー」を与える。 ■これを付けたクリーチャーが離れるとき、2回GR召喚する。 龍磁鳳エターナル・フェニックス∞ コスト5 火 +10000 ビート・ジョッキー/フェニックス/デリートロン オレガオーラ ■自分のバトルゾーンに火のオーラを2枚以上付けたGRクリーチャーがあれば、このオーラの召喚コストを2少なくしてそのGRクリーチャーに付けてもよい。そのターンの終わりにこのオーラを付けたクリーチャーを破壊する。 ■これを付けたクリーチャーに「パワード・ブレイカー」を与え、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 ■これを付けたクリーチャーが離れるとき自分のマナゾーンにあるビート・ジョッキーを3体バトルゾーンに出す。 聖挙編を代表するフェニックス3体が元ネタのオーラ。 オーラはシンプルかつ簡潔なテキストにしないといけないから、元ネタを意識しつつ短くまとめないといけないのが中々難しい。 こういう多色オーラが出ても良かったかもしれない(オーラの色事故問題含む) |
【10点】 イルカさん 2022/01/15 14:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
Dragon code:0000 コスト10 闇文明 オレガオーラ +0000 ▪️G・ゼロ 自分の墓地にオーラが10枚以上あり、自分のバトルゾーンにコード:0000がなければコストを支払わずにこのオーラを使ってもよい。 ▪️パワード・ブレイカー ▪️このオーラを出したとき、自分の墓地からオーラを3枚まで手札に戻してもよい。 ▪️このオーラ、またはこれを付けたクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、かわりにこれを付けたクリーチャーについているオーラを2枚墓地に置く。このオーラを付けたとき、またはこれを付けたクリーチャーにオーラを付けるとき、相手の手札を一枚選び墓地におき、このターンの間相手のクリーチャーすべてのパワー-3000する。 |
【10点】 イルカさん 2022/01/15 13:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
禁断コード:4920X (フォービドゥンX) コスト2 火、水 オレガオーラ 禁断/デリートロン +9999 ▪️これを付けたクリーチャーに水または火のオーラをつけたとき、カードを1枚引く。 ▪️これを付けたクリーチャーにオーラが6枚以上付いていなければ、このクリーチャーは攻撃できず、相手に選ばれない。 ▪️これを付けたクリーチャーが6枚目のオーラを付けたとき、相手の山札の上から4枚を裏向きのまま、相手のクリーチャーの上にすきなようにおく。 ▪️パワード・ブレイカー つよさどうだろう? 自分はけっこういい感じだと思うんだけど… ご意見いただけるとありがたい |
【9点】 ネコねこ 2022/01/15 10:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
起源神核アトム 闇 コスト5 5000+ ゴッド・ノヴァOMG/オリジン クリーチャー ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃するとき、ほかに5枚のゴッドとリンクしているなら、相手のクリーチャーをすべて破壊する。 その後、シールドをすべてブレイクする。 ■このクリーチャーとリンクしているゴッド1枚につきこのクリーチャーのパワーを+3000する ■中央G・リンクOMG《起源神プロトン》の左横、《起源神エレクトロン》の右横、または《起源神ニュートロン》の上側、もしくは左G・リンクもしくは右G・リンクを持つゴッドの中央 だれか作ってそう、、、 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/01/15 9:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
磁神帝ムーラ 闇 コスト3 +2000 ゴッド/オリジン/デリートロン オレガオーラ ■これをクリーチャーに付けたとき、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら闇のオーラを1枚墓地から手札に加える。 ■これを付けたクリーチャーが攻撃するときコスト5以下の名前に《神帝》とあるオーラを1枚、自分の手札からこれを付けたクリーチャーに付けてもよい。 夢幻神帝マニ 水 コスト4 +4000 ゴッド/オリジン/デリートロン オレガオーラ ■これをクリーチャーに付けたときカードを1枚引く。 ■このオーラが《磁神帝ムーラ》と付いていたとき、他の名前に《神帝》とあるオーラが1枚付くときにカードを1枚引いてもよい。 夢幻神帝アナ 水 コスト5 +4000 ゴッド/オリジン/デリートロン オレガオーラ ■これをクリーチャーに付けたときまたは他の名前に《神帝》とあるオーラを付けたとき、相手のクリーチャーを1体選び持ち主の手札に戻す。 ■名前に《神帝》とあるオーラが3枚以上クリーチャーに付いているとき、相手のクリーチャーの能力または呪文の効果でバトルゾーンを離れるときこのクリーチャーに付いている他のオーラを1枚かわりに墓地に置く。 無限神帝アージュ 闇 コスト7 +8000 ゴッド/オリジン/デリートロン オレガオーラ ■このオーラを召喚するときのコストは自分のバトルゾーンにあるオーラ1枚につき1少なくなる。ただし0以下にはならない。 ■これを付けたクリーチャーに「W・ブレイカー」を与える。 ■名前に《神帝》とあるオーラが4枚以上クリーチャーに付いていて攻撃するとき、アンタップする。 4神帝の能力を再現したオーラを考えてみた。オーラなのでゴッドと違って特定のカードを揃える必要がないという点から効果に関してはこの4枚が揃わなくても条件は満たせるようになっています。 (何となくドラガンザークの劣化感あるスペックになった気がする) |
【10点】 ナム=ダエッド 2022/01/10 21:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
「勝利」の頂 鬼丸拳 火 コスト10 ハンター/レッド・コマンド・ドラゴン/ エイリアン/ヒューマノイド クリーチャー ■スピードアタッカー ■wブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手は手札を全てマナゾーンに置く。そのあと相手はマナゾーンにあるクリーチャー全てを出す。ただしこの時に相手クリーチャーの能力はトリガーしない。 ■このクリーチャーがアタックする時次の能力を2回使う。 ▶︎相手のコスト20以下のクリーチャー全てを破壊する。この時に相手のクリーチャーの能力はトリガーしない。 ■このクリーチャーのアタックの後にこのターン破壊された相手のクリーチャーの数だけ、相手のシールドをブレイクする。 ■自分のバトルゾーンにクリーチャーがこのクリーチャーしかなければ、自分のターン中、相手はこのクリーチャーのアタック中以外でカードを使えない。 ■このクリーチャーがアタックする時自分はシールド2枚を墓地に置く。その後、シールドをもう1枚墓地においても良い。そうしたらこのクリーチャーをアンタップし、このターン中このクリーチャーはスピードアタッカー以外の能力はトリガーしない。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/01/10 9:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・電磁・NEX 火 コスト6 +6000 アーマード・ドラゴン/デリートロン オレガオーラ ■これを付けたクリーチャーに「スピード・アタッカー」と「パワード・ブレイカー」を与える。 ■これを付けたクリーチャーが攻撃する時、自分の山札から1枚目を見る。それがオーラならクリーチャーに付けるかGR召喚し、それ以外なら墓地に置く。 ■これを付けたクリーチャーは攻撃中、墓地にある火のオーラ1枚につきパワーを+1000する。 電磁魔神バロム・HELL 闇 コスト8 +12000 デーモン・コマンド/デリートロン オレガオーラ ■これをクリーチャーに付けたとき、他のクリーチャーをすべて破壊する。 ■これを付けたクリーチャーに「パワード・ブレイカー」を与える。 ■自分のターンの終わりに1体GR召喚するかわりにこれを付けたクリーチャーを破壊する。 聖磁王アルカディアス・HEAVEN 光 コスト6 +12000 エンジェル・コマンド/デリートロン オレガオーラ ■これを付けたクリーチャーに「パワード・ブレイカー」を与え、相手は光以外の呪文を唱えることは出来ない。 ■自分のターンの終わりにこのターンこれを付けたクリーチャーが攻撃していれば、自分の手札からコスト5以下のオーラを1枚これを付けたクリーチャーに付けてもよい。 元ネタに忠実なオーラを考えてみた。ちょっと強すぎか…? |
イルカさん 2022/01/10 9:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
自分なら ボルシャック電磁NEX ■これを付けたクリーチャーに「スピード・アタッカー」と「パワード・ブレイカー」を与える。 ■これを付けたクリーチャーが攻撃する時、自分の山札から1枚目を見る。それが火のオーラならクリーチャーに付けるかGR召喚し、それ以外なら墓地に置く。 ■これを付けたクリーチャーは攻撃中、墓地にある火のカード1枚につきパワーを+1000する。 アルカディアスheaven ▪️これを付けたクリーチャーに「パワード・ブレイカー」と「ブロッカー」を与え、お互い光以外の呪文を唱えることは出来ない。 ■相手がコストを支払わずにクリーチャーを出したとき、または相手が召喚以外の方法でクリーチャーを出したとき、自分はGR召喚をする。 ってする |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/01/09 11:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
鎧魔連結キング・バロディアス帝 光/闇/火 コスト7 パワー9500 ディスペクター/ロスト・クルセイダー/デーモン・コマンド クリーチャー ■EXライフ ■W・ブレイカー ■スピード・アタッカー ■このクリーチャーが出たとき、相手のディスペクター以外のクリーチャーを全て破壊する。 ■このクリーチャーのEXライフシールドが無いとき、相手は多色以外のクリーチャーを召喚する以外の方法で出すときかわりに墓地に置く。 王来篇でバロムとドルバロムは拾われてもバロム・エンペラーが拾われなかったこと、アルカディアスでも派生のキング・アルカディアスのディスペクターが出なかったので同期同士の合体をイメージしてみた。 EXライフシールドがある時はバロム・エンペラーの要素を強くし、EXライフシールドが無くなるとキング・アルカディアスの要素が出てくるイメージ。 元がどっちも派生前よりひと回り小さいがパワーを500上げてその派生をディスってる感出してみた。 |
【10点】 高津 2022/01/08 15:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
恐獣接続 ゲリランブル・レクガン VR 闇/自然文明 コスト8 8000 クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/ゲリラ・コマンド ■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) ■W・ブレイカー ■マッハファイター ■このクリーチャーがバトルする時、かわりにその相手クリーチャーを破壊する。 ■各ターンに一度、相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。 ■相手のターンの終わりに、このターン相手のクリーチャーが一度も攻撃していなければ、自分の墓地またはマナゾーンからディスタスまたはディスペクターを1体選び、出してもよい。 ランブル・レクターのディスペクターを作りたいと思った時に、攻撃誘導能力と組み合わせたら面白くね?と思い立ったのがこのオリカを作るきっかけです。 加えて「接続」ディスペクターは墓地やマナゾーンからクリーチャーを展開または回収する能力が特徴なので、 ランブル・レクターの能力・ゲリラフガンの能力・「接続」ディスペクターの能力 という3種の能力を噛み合わせることを目指しました。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/01/08 9:09 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔神王ドルファディオス 光/闇 コスト8 パワー14500 エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 進化クリーチャー ■進化-自分の多色クリーチャーまたは光のクリーチャー、闇のクリーチャー、エンジェル・コマンド、デーモン・コマンドいずれか1体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーを出した時、相手の多色以外のクリーチャーを全て破壊し相手の多色以外のカードを全てマナゾーンから墓地に置く。 ■相手は多色以外の呪文を唱えることができず、多色以外のクリーチャーを召喚する時のコストは3多くなる。 意外とありそうで無かったドルファディロムのような強引な合体でなく、ドルバロムとアルファディオスが結託して合体した感を出してみた。現代スペックに合わせるとバルカディアスのコスト10が明らかに重いと思ったのでドルファディロムを参考にしたスペックにしてみた。 |
【10点】 シュン・オブ・シュン 2022/01/06 11:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
灼熱の闘志 アンパンマン レアリティ:スーパーレア 文明:火 カードの種類:クリーチャー パワー:11000 コスト:8 種類:ヒーロー・ドラゴン マナ:1 能力 ■アンキック:このクリーチャーが出た時、相手のバトルゾーンにあるカードを一つ選び墓地に置く。その後、自分のシールドゾーンにあるカードを一つ見る。そのカードに「S・トリガー」があればコストを支払わずに使ってもよい。なければ山札の上に置く。 ■スピードアタッカー ■僕の顔をお食べ:各ターン、《灼熱の闘志 アンパンマン》以外の自分のクリーチャーが攻撃するときこのクリーチャーを自身の手札に戻しても良い。そうしたらクリーチャーを一体選ぶ。そのターンそのクリーチャーは破壊されない。 ■アンパンチ:このクリーチャーがパワー12000以上のクリーチャーとバトルするとき自分の手札を全て墓地においても良い。そうしたらこのクリーチャーはそのバトルに勝つ。 ■W・ブレイカー フレーバー:右手には愛、左手には勇気を握り、彼らはゆく。 |
シュン・オブ・シュン 2022/01/06 12:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
真実の黒幕 カバお レアリティ:スーパーレア 文明:ゼロ カードの種類:クリーチャー パワー:9999999 コスト:100 種族:ゴッド/カバお・コマンド・ドラゴン マナ:1 能力 ■相手の墓地にあるクリーチャーを全てタップして出し、自分のシールドを全て自身の山札に加え、シャッフルしても良い。そうしたらこのクリーチャー召喚コストを90少なくしても良い。 ■このクリーチャーが出た時バトルゾーンにあるカバお・コマンド・ドラゴン以外のカードを全て持ち主の墓地に置く。 ■このクリーチャーの能力はこのクリーチャーがバトルゾーンにいるときしか使えない。 ■このクリーチャーが攻撃するとき相手のシールドゾーン、墓地、手札、マナゾーンにあるカードを全て山札に加えてシャッフルする。 フレーバー:「カバお」を決して右から読んではいけない。 |
シュン・オブ・シュン 2022/01/06 11:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
双対の闘志 バイキンマン レアリティ:スーパーレア 文明:闇 カードの種類:クリーチャー パワー:1000 コスト:6 種族:デーモン・コマンド/ヒーロー・ドラゴン マナ:1 能力 ■バイキンパンチ:山札から8枚を墓地に置いてもよい。そうしたら相手のクリーチャーを一体破壊する。 ■スレイヤー フレーバー:双対の意思が交わり奇跡の共闘を起こした。 |
【10点】 高津 2022/01/03 21:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
機動 ボロック-1 UC 火文明 コスト1 1000- クリーチャー:アーマロイド/ディスタス ■このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある光または水のクリーチャー1体につき-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される) ■このクリーチャーが破壊された時、相手のパワー2000以下のクリーチャーを1体破壊する。 ■ササゲール1(ディスペクターを召喚する時、コストを1少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。そのディスペクターのコストは0以下にはならない) 螺神兵ボロックのディスタス化ですが、どうせなら元より強くしようと思ったらこうなりました。めっちゃ強いと思います。 |
【10点】 高津 2022/01/03 21:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
五星王龍 モモキング・スターライト KGM 火/自然文明 コスト24 123456789 スター進化クリーチャー:ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ・コマンド ■超無限スター進化ーレクスターズ1体以上の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりにこのクリーチャーに含まれるカードいずれか1枚が離れる) ■∞ソウルシフト ■このクリーチャーを、コストを支払わずに出すことはできない。 ■ワールド・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の手札、マナゾーン、墓地、超次元ゾーンからクリーチャーを合計5体まで選び、出す。その後、相手のクリーチャーを5体まで選び、手札、マナゾーン、墓地のいずれかのゾーンに置くか、相手にシールド化させるか封印をひとつ置かせる。 24というコストは、王来篇第4弾までの基本エキスパンションで登場したキングマスターカードのモモキング計5枚のコストを合計したものです。 とんでもない事が書いておありなので、コスト踏み倒しを防止する能力を付けました。それでも十分ヤバイと思います。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/12/31 13:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
竜聖連結エルフェゲキメツウス クリーチャー コスト9 光/闇/火 パワー23000 ディスペクター/エンジェル・コマンド/ドラゴン・ゾンビ/ゴッド ■EXライフ ■Q・ブレイカー ■相手プレイヤーを攻撃する時、相手がブロックしたら相手のパワー4000以下のクリーチャーを2体まで破壊する。ブロックしなければ相手は自身の手札をすべて捨てる。 ■このクリーチャーの「EXライフ」シールドが無ければ、相手のクリーチャーは出たターン攻撃出来ない。 こんな感じの連結用サブフィニッシャーが1体欲しかった…。 |
【10点】 ペインティ 2021/12/29 10:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
個人的に欲しいカード 霞み妖精 Re:ジャスミン クリーチャー コスト2 自然文明 パワー1000 スノーフェアリー/レクスターズ ■G・ストライク ■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。 特攻人形 Re:ジェニー クリーチャー コスト2 闇文明 パワー1000 デスパペット/レクスターズ ■G・ストライク ■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、相手は自身の手札を1枚捨てる。 無双竜鬼 ミツルギRe:ブースト クリーチャー コスト5 火/自然文明 パワー5000 アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ハンター ■G・ストライク ■このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、相手のパワー6000以下のクリーチャーを一体破壊する。 龍覇 ニンジャRe:バン クリーチャー コスト5 闇文明 パワー5000 ファンキー・ナイトメア/ドラグナー ■G・ストライク ■このクリーチャーが出た時、自分の超次元ゾーンからコスト3以下のドラグハートを1枚出す。 Re:怒流牙 佐助の超人 クリーチャー コスト4 水/自然文明 パワー3000 ジャイアント/シノビ ■G・ストライク ■ニンジャ・ストライク5 ■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。その後、カードを1枚、自分の墓地からマナゾーンに置く。 |
【10点】 シュン・オブ・シュン 2021/12/28 9:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
厄災 デドダム‐1 トリニティ・コマンド/侵略者/ディスタス パワー500 闇/自然/水 コスト3 クリーチャー ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時山札から2枚引き、その後手札からそれぞれ一枚ずつ墓地、マナゾーンにカードを置く。 ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■ササゲール1 |
【10点】 ペインティ 2021/12/27 18:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
“轟星”(ゴースター)チュリス クリーチャー コスト5 火文明 パワー5000 ビートジョッキー/ソニック・コマンド/レクスターズ ■B・A・D2 ■スピードアタッカー |
【10点】 ペインティ 2021/12/27 11:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
アクア次元院 アーク クリーチャー コスト6 水文明 パワー5000 リキッド・ピープル閃 ■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。 ■呪文の効果によって自分がカードを引いた時、相手のクリーチャーを一体選び、持ち主の手札に戻す。 ■自分がクリーチャーを手札以外のゾーンから出す時、かわりに水のコスト9以下ののサイキック・クリーチャーを一体、自分の超次元ゾーンから出してもよい。 龍素記号En エナジューリア クリーチャー面 コスト7 パワー7000 水文明 クリスタル・コマンド・ドラゴン ■W・ブレイカー■ジャストダイバー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中から名前に「エナジー」とある呪文を1枚選び手札に加える。その後、山札をシャッフルし、手札に加えた呪文を唱える。 エナジー・チャージャー 呪文面 コスト3 水文明 ■カードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。 ■チャージャー 時空の龍素 ザ・プルーフ サイキック・クリーチャー コスト9 水文明 パワー8000 クリスタル・コマンド・ドラゴン ■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。 ■このクリーチャーは攻撃されず、攻撃できない。 ■自分のターンのおわりに、カードを1枚引いてもよい。 ■覚醒:自分の山札の最後の1枚を引く時、ゲームに負けるかわりにこのクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。 裏面 証明の覚醒者 Q.E.D. THE ORIGIN サイキック・クリーチャー コスト15 水文明 パワー18000 クリスタル・コマンド・ドラゴン ■Q・ブレイカー ■自分のクリーチャーにかかる相手のクリーチャーの効果をすべて無視する。 ■自分がクリーチャーの攻撃以外の方法でゲームに負ける時、かわりに手札の呪文を2枚、好きな順序で自分の山札に戻す。 ■自分が山札からカードを引いた時、それが水の呪文なら、コストを支払ったことにして唱えてもよい。 |
【10点】 高津 2021/12/25 0:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
王銘駕英雄(オメガヒーロー) モモキングT(トライブ) KGM 水/火/自然文明[ジョーカーズ] コスト7 スター進化クリーチャー:ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ 16000 ■革命0トリガー:クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1枚もなければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それが水、火、自然のうちいずれか2つの文明を持つ進化ではないレクスターズなら、出し、このクリーチャーをその上に置く。 ■スター進化ーレクスターズまたは水、火、自然のうちいずれか2つの文明を持つクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにし、そのうちの1枚をマナゾーンに置き、1枚を墓地に置き、残りを手札に加える。その後、こうして墓地に置いたクリーチャー以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体破壊し、こうしてマナゾーンに置いたクリーチャー以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体、持ち主のマナゾーンに置き、こうして手札に加えたクリーチャー以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体、持ち主の手札に戻す。 ■自分のレクスターズはブロックされない。 つよーい |
【10点】 ペインティ 2021/12/23 10:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
翔天 ダルピア-1 クリーチャー コスト3 火/光/闇 パワー1000 ファイアー・バード/ディスタス ■このクリーチャーが出た時、自分のディスペクターを一体選ぶ。そのEXライフをすべて墓地に置き、破壊してもよい。そうした場合、カードを1枚引き、そのクリーチャーを墓地から出す。そのクリーチャーが出ることによって発動する効果を全て無視する。 ■このクリーチャーが「ササゲール」能力で破壊された時、次の自分のターンのはじめまで、クリーチャーがバトルゾーンに出る時、そのクリーチャーを破壊する。 ■ササゲール1 翔天 スルピア-1 クリーチャー コスト3 火/自然/水 パワー1000 ファイアー・バード/ディスタス ■このクリーチャーが出た時、山札の上から3枚を見る。その中のクリーチャーを一体を手札に、一体をマナゾーンに置き、残りを好きな順序で山札の下に置く。 ■このクリーチャーが「ササゲール」能力で破壊された時、次の自分のターンのはじめまで、自分のクリーチャーのパワーを+5000し、「スピードアタッカー」「パワード・ブレイカー」を与える。 ■ササゲール1 翔天 ゼルピア-1 クリーチャー コスト3 火/光/水 パワー1000 ファイアー・バード/ディスタス ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から呪文をすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。 ■このクリーチャーが「ササゲール」能力で破壊された時、このターン、次にディスペクターが出た時、そのクリーチャーのコスト以下の呪文を1枚、手札からコストを支払わず唱えてもよい。 ■ササゲール1 翔天 キュルピア-1 クリーチャー コスト3 水/闇/自然 パワー1000 ファイアー・バード/ディスタス ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚を手札に加え、残りを墓地に置く ■このクリーチャーが「ササゲール」能力で破壊された時、このターン、次にディスペクターが出た時、そのクリーチャーのコスト以下のクリーチャーを一体、自分の手札から出してもよい。 ■ササゲール1 翔天 ピルピア-1 クリーチャー コスト3 光/自然/闇 パワー1000 ファイアー・バード/ディスタス ■このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1枚選び、見てもよい。そうした場合、そのカードを墓地に置き、自分の山札の上から1枚目と手札を1枚シールド化する。 ■このクリーチャーが「ササゲール」能力で破壊された時、次の自分のターンのはじめまで、自分のシールドゾーンにあるコスト8以下のクリーチャーすべてに「G・ストライク」と「S・トリガー」を与える。 ■ササゲール1 |
【10点】 ペインティ 2021/12/21 17:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
奇天烈 スポット クリーチャー面 コスト4 水文明 パワー4000 マジック・コマンド/侵略者 ■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。 ■自分が水または自然の呪文を唱えられなくなる効果を無視する。 ■スマッシュ・バースト 「どちらにお賭けなさいます?」 呪文面 コスト4 自然文明 ■S・トリガー ■プレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーは山札の上から1枚目を表向きにする。そのプレイヤーは表向きにしたカードをマナゾーンに置いてもよい。 ■次の自分のターンのはじめまで、お互いに表向きにしたカードと同じコストを持つクリーチャーを出せず、同じコストを持つクリーチャーで攻撃もブロックもできず、同じコストを持つ呪文を唱えられない。 FT.勝っても負けてもトントンなガチンコルーレットバトル!…ちょっとこっちが有利かな? |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/12/19 13:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
未来王秘伝モモキング・ウォーズ 呪文 コスト8 光/闇/水/火/自然 ジョーカーズ ■アタック・チャンス-名前に《モモキング》とある進化クリーチャー(自分の名前に《モモキング》とある進化クリーチャーが攻撃するとき、手札からこの呪文をコストを支払わずに唱えてもよい) ■相手のコスト7以上のクリーチャーを全て表向きでシールド化するか、手札に戻すか、破壊する。 ■相手は次の自分のターンのはじめまでコスト5以下の呪文を唱えられない。 ■山札の上から3枚までマナゾーンに置き、マナゾーンの枚数以下のコストを持つジョーカーズを1体バトルゾーンに出しても良い。 |
【10点】 ペインティ 2021/12/16 12:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
Dの式場 ブラッディ・バージンロード D2フィールド コスト5 闇文明 ■自分のターン中、このカードが自分のシールドゾーンから墓地に置かれた時、バトルゾーンに自分の闇のエンジェル・コマンドがありフィールドがなければ、このフィールドを墓地からバトルゾーンに出してもよい。 ■自分のシールドが2枚以下なら、自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。 ■Dスイッチ:自分のターンの終わりに、自分のシールドが1枚もなければ、ゲーム中1度、このフィールドを上下逆さまにしてもよい。そうしたら、光でも進化でもないエンジェル・コマンドを2体まで、自分の墓地から出す。 Dの密室 フーダニット・ルーム D2フィールド コスト5 光文明 ■クリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分の光のデーモン・コマンドがあれば、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶カードを1枚引く。 ▶相手のクリーチャーを一体選びタップする。 ▶自分の手札を1枚、シールド化する。 ■Dスイッチ:相手のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、ゲーム中1度、このフィールドを上下逆さまにしてもよい。そうした場合、自分のシールドを見る。その後、自分の手札、墓地、シールドゾーン、マナゾーンから闇でも進化でもないデーモン・コマンドを一体、出してもよい。 |
【10点】 祐矢 2021/12/09 8:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
アルファディオス・モモキング コスト10 火/光文明 種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/レクターズ ■Tブレイカー パワー20000 スター進化クリーチャー 火また光のクリーチャもしくは、レクターズ1体の上に置く。 このクリーチャーがバトルゾーンにいる間、誰も光以外の呪文を唱えたり、クリーチャーを召喚することもできない。 このカードが進化したターンに「禁断英雄 モモキングダムX」が禁断開放したならこのカードのプレイヤーは、次のターン終了時まで光以外の呪文やクリーチャーの召喚をすることができる。 |
【10点】 ペインティ 2021/12/08 13:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
ガーディアンズ・ゲート 呪文 コスト6 自然文明 ■S・トリガー ■次のうちいずれかを選ぶ。 ▹進化ではない自然の「ガードマン」を持つクリーチャーを2体まで、自分のマナゾーンまたは手札から出す。 ▹自分のクリーチャーを一体タップする。次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーはそのクリーチャーを可能なら攻撃する。 桜散る弟子(カエシノジカン) クリーチャー コスト5 自然文明 パワー7000 ビーストフォーク/ハンター ■マッハファイター ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーがバトルに勝った時、「ガードマン」を持つクリーチャーを一体自分のマナゾーンから出してもよい。 ■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能であればこのクリーチャーを攻撃する。 ブロッカーサポートみたいにガードマンサポートあってもいい…良くない? |
【10点】 高津p 2021/12/01 15:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
Disカレイコ UC 光/闇文明 コスト2 クリーチャー:オラクル/ディスタス 2500 ■G・ストライク ■いずれかのプレイヤーの山札から手札以外のゾーンにカードが置かれる時、かわりにそのプレイヤーはそのカードを山札に加えてシャッフルする。 ■相手のクリーチャーの能力または呪文の効果によって、自分の手札のカードは墓地、マナゾーン、シールドゾーンに置かれない。 カレイコとティグヌスの能力を合体させてついでにG・ストライクも付けてみました。4c鬼羅スターなどでむちゃくちゃ強そうです。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/11/28 12:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
邪皇縫合デッドマンテスト・シーザー コスト8 闇/自然/水 パワー13000 ディスペクター/ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ナイト ■EXライフ ■T・ブレイカー ■自分のマナゾーン、墓地、バトルゾーン、山札にあるカードは全ての文明を持つカードとして扱う ■このクリーチャーが攻撃するとき、自分のマナゾーンと墓地の枚数を合計しその合計以下になるように相手のクリーチャーを破壊し、相手の手札を捨てさせる。 ■相手が手札を捨てたとき捨てた枚数分カードを引き、捨てた枚数分自分の手札をマナゾーンに置いてもよい。 第4弾で合成元から切り離された方々の行方が気になったので、その2体を合成させてみた。 |
【10点】 ペインティ 2021/11/25 19:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
無幻悪魔神バロム・ゲンム スター進化クリーチャー コスト8 闇文明 パワー13000 レクスターズ/デーモン・コマンド/∞・ドラゴン ■スター墓地進化: このクリーチャーよりコストが小さいレクスターズまたは闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) ■T・ブレイカー ■自分の墓地のレクスターズ一体につき、このクリーチャーのコストを1少なくする。ただしコストは0以下にならない。 ■このクリーチャーが攻撃する時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。 ■お互いのマナゾーンにある闇以外のカードは、アンタップされない。 V.V.(ダブルピース)・マニフェスト∞(エイト) スター進化クリーチャー コスト7 水文明 パワー12345 レクスターズ/トリックス/禁断 ■スター手札進化: このクリーチャーよりコストが小さいレクスターズまたは水のクリーチャーを1体自分の手札から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) ■このクリーチャーが攻撃する時、カードを2枚引く。その後、自分の手札を裏向きにして相手に1枚選ばせ、それをこのクリーチャーの下に置く。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、離れる前このクリーチャーの下にカードが3枚以上あったなら、このクリーチャーの下にあったカードを1枚、バトルゾーンからコストを支払わず使ってもよい。 煌メク法皇 サッヴァーク・ミラダンテ スター進化クリーチャー コスト8 光文明 パワー11500 レクスターズ/エンジェル・コマンド・ドラゴン/マスター・ドラゴン ■スターマナ進化: このクリーチャーよりコストが小さいレクスターズまたは光のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、山札の上から1枚目を表向きでシールド化する。 ■相手は自分のシールドに表向きであるカードと同じコストを持つ呪文を唱えられず、同じコストを持つクリーチャーで攻撃もブロックもできない。 |
【10点】 祐矢 2021/11/19 20:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔神バロム <Star> コスト8 闇文明 種族 デーモン・コマンド/レクターズ スター進化クリーチャー 闇のクリーチャーまたはレクターズ1体の上に置く このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、闇以外のスター進化クリーチャーを全て墓地に置く。また、このカードが「バロム」と名のついたクリーチャーによって進化したなら闇以外のスター進化クリーチャーの下にあるクリーチャーも墓地に置く。 スター進化のバロム |
【10点】 高津 2021/11/19 15:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
S・S・S・S・S・S(スパーク・スパイラル・サイン・スクラッパー・セブンス・ストライク) VR 光/水/闇/火/自然文明 コスト7 呪文:スペシャル・クライマックス ■S・トリガー ■相手は自身のパワーが一番小さいクリーチャーを1体選び、破壊する。 ■相手は自身のパワーが一番大きいクリーチャーを1体選び、手札に戻す。 ■コスト9以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。 ■自分の山札の上から3枚まで、タップしてマナゾーンに置く。 ■相手のクリーチャーをすべてタップする。 S・S・Sの上位種に当たる、S・トリガーとしては最強クラスであろう呪文です。5色故にマナ数が0であってもこのくらい強けりゃ文句はないでしょう。 |
【10点】 ykn 2021/11/19 4:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
滅亡のジョー星 コスト5 呪文 無色 ジョーカーズ ■G・ゼロ 自分または相手のマナゾーンまたはバトルゾーンにジョーカーズカードがあればこの呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。 ■このゲーム中お互いのプレイヤーはカードを手札に加えるときそのカードを相手に見せ、そのカードがジョーカーズならそのプレイヤーはゲームに負ける。 ■このゲーム中お互いの墓地、手札、シールドゾーンのジョーカーズカードに次の能力を与える。 -このカードは墓地、手札、マナゾーンを離れず、使えない。 デッキーの設定が失われるたび、ジョーカーズはジョーカーへと近づいていった |
【10点】 ペインティ 2021/11/18 15:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
理想世界龍の権威 キング・セル 光/闇/火文明 ■このカードはデッキに1枚しか入れることができない。 ■G・ストライク ■このカードをマナゾーンに置いた時、相手のクリーチャーを一体選びタップし、このカードをアンタップする。 理想世界龍の思想 キング・セル 火/水/自然文明 ■このカードはデッキに1枚しか入れることができない。 ■G・ストライク ■このカードがマナゾーンに置かれた時、カードを1枚引き、アンタップする。 理想世界龍の闘気 キング・セル 光/闇/自然文明 ■このカードはデッキに1枚しか入れることしかできない。 ■G・ストライク ■このカードがマナゾーンに置かれた時、自分のマナゾーンからカードを1枚手札に戻し、アンタップする。 理想世界龍 Volzeos-Balamord キング・クリーチャー コスト10 光/闇/水/火/自然文明 パワー555555 ディスペクター/ニュー・ワールド・ドラゴン ■自分の手札、墓地、マナゾーンに3種のキング・セル《理想世界龍の権威》《理想世界龍の思想》《理想世界龍の闘気》が揃っていれば、合体させ、コストを支払って召喚してもよい。 ■エクストラEXライフ ■スピードアタッカー■ワールド・ブレイカー ■自分のシールドカードすべてに「G・ストライク」を与える。 ■各ターンはじめて自分のシールドが墓地に置かれた時、そのカードをシールド化してもよい。そうしたら、そのカードを手札に加える。 ■自分が「G・ストライク」能力を使った時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶相手のパワー4000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 ▶自分のマナゾーンの枚数以下のコストを持つクリーチャーを一体、自分のマナゾーンから出す。 ▶相手のクリーチャーをすべてタップする。 ▶相手のクリーチャーを一体破壊する。 ▶カードを3枚引く。 こうだったら良かったな〜ヴォルゼオスバラモルド編〜 ノーコストで出てくるのもいいかなと思ったんだけど、それだと運ゲーになる&ササゲールを活かせないという理由から今の形になったのだろう とはいえさすがに微妙すぎるんだよなあれ… |
【10点】 イルカさん 2021/11/10 12:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
天雷王機ジョバンニⅩⅡ世 クリーチャー コスト2 光 パワー2500 ブロッカー ▪️このクリーチャーはプレイヤーを攻撃できない。 ▪️このクリーチャーがバトルゾーンにでたとき、墓地にあるコスト1の呪文をコストを支払わず唱える。その後、唱えた呪文は手札に加える。 ジョバンニⅩ世の調整版です。 |
【10点】 ペインティ 2021/11/10 9:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
月歌神 God-Thuku-YOMI NEOクリーチャー コスト10 火/水/自然文明 パワー13000 ゴッド/オリジン ■NEO進化-自分のオリジン一体の上に置いてもよい。 ■侵略-コスト5以上の水のオリジン ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。そうしたら、コスト10以上のクリーチャーを好きな数、自分のマナゾーン、手札、墓地、山札から選ぶ。その後、山札をシャッフルし、選んだカードを好きな順序で山札の1番上に置く。 シャワー再録と聞いて嫌な予感がしたので、アマテラスキリコを確定ガチャにするカードを考えてみました。 あとツクヨミはルナティックなゴッドの人達となにか関係がありそう。 |
【10点】 イルカさん 2021/11/10 8:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
ベイBジェイコブ クリーチャー コスト2 自然 パワー2000 ▪️このクリーチャーはアタックできない。 ▪️自分がクリーチャーを召喚するとき、自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。こうしてタップしたクリーチャー1体につき、召喚にかかるコストを1少くする。ただし、コストは1以下にはならない。 ジャックの調整版です。 |
【10点】 イルカさん 2021/11/10 7:09 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドンドン対極するナウ (ドンドンアクアンナウ) 呪文 コスト4 光、闇、水 ▪️自分の山札から5枚を表向きにする。この中から火文明、水文明、自然文明のいずれも含まないカードを全て手札に加える。残ったカードは好きな順序で山札の一番したに戻す。 アクアンの調整版です。 これくらいだったら許されるんじゃね??? |
【10点】 イルカさん 2021/11/08 19:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
風来の股旅ビワノシン/エメラルド・ダブルクロー 上段 クリーチャー コスト3 パワー3000 自然文明 効果 ▪️アクセル □このクリーチャーが攻撃するとき、自分の山札をみる。そのなかからサムライを1枚選び、手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。 下段 クロスギア コスト1 自然文明 効果 ▪️クロスギア これをクロスしたクリーチャーはバトル中パワーは+4000される。 普通のカードです。 クロスギア強化するならクロスギアもツインパクトにしよう! |
【10点】 将才電融王 ギュカウツ・マグル 2021/11/02 21:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
冷酷なる霊格 レー コスト5 パワー6000 アウトレイジ 水文明 (ルートレスルーラ) このクリーチャーが出た時、コスト3以下のクリーチャーを全て破壊する。 このクリーチャーが出た時、自分のアウトレイジを1体破壊しても良い。 そうしたら、そのクリーチャーよりコストが3以上大きいアウトレイジを手札、又はマナゾーンからバトルゾーンに出しても良い。 |
【10点】 高津 2021/11/02 18:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
THE SHINING GOD, ADAM GDM 光/闇/火文明 (6) クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/ワールド・コマンド/クリエイター 9000+ ■中央G・リンクA(アー)(自分のゴッドが出る時、自分の好きな数のゴッドからカードを1枚ずつリンクを外してもよい。その後、このクリーチャーを「右G・リンク」または「左G・リンク」を持つゴッドか、「THE SERAPHIC CREATOR, EVE」の上側にリンクしてもよい) ■パワード・ブレイカー ■G・ストライク ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。その後、自分の墓地からコスト6以下のゴッドを3体まで選び、出す。 ■バトルゾーンに自分のカード6枚でリンクしているゴッドがある時、自分はゲームに勝利する。 THE SERAPHIC CREATOR, EVE GDM 光/水/自然文明 (6) クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/ワールド・コマンド/クリエイター 7000+ ■中央G・リンクE(イェー)(自分のゴッドが出る時、自分の好きな数のゴッドからカードを1枚ずつリンクを外してもよい。その後、このクリーチャーを「右G・リンク」または「左G・リンク」を持つゴッドか、「THE SHINING GOD, ADAM」の上側にリンクしてもよい) ■パワード・ブレイカー ■マッハファイター ■自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。 ■このクリーチャーが出た時、またはこのカードがリンクした時、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうしたら、そのうちの1枚をマナゾーンに置き、1枚を手札に加え、もう1枚をシールド化する。 かなり頑張って能力は考えました。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/11/01 17:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
零龍装甲(ゼーロン・アーマー) クロスギア コスト0 ゼロ文明 マスタードラゴンZ ■クロスギア ■これをクロスしたクリーチャーのパワーを∞にする。 ■これをクロスしたクリーチャーに「ブロッカー」を与え、クロスギアが8枚以上クロスされていなければ攻撃できない。 ■これをクロスしたクリーチャーにクロスギアが8枚以上クロスされていれば「ワールド・ブレイカー」を与える。 クロスギアはこういうのが理想なのかなって感じで思いついた。 果たしてこれでも強化になっているのか…。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/10/30 13:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
提唱者 チャクラム クリーチャー面 コスト3 自然 パワー2000 オラクル/オリジン/神聖帝国 ■このクリーチャーが出たとき、タップしてもよい。そうしたら自分の山札を見てこのクリーチャーよりコストが2以上高いゴッドを1体バトルゾーンに出す。その後、自分の山札をシャッフルする。 呪文面 「我ら帝国の前にひれ伏せ!」~聖なる者の襲来~ コスト6 ゴッド/神聖帝国 光 ■S・トリガー ■相手のクリーチャーを全てタップする。 ■自分のバトルゾーンにゴッドまたはオラクル、オラクリオンのいずれかがあれば次の自分のターンのはじめまで相手のクリーチャーの能力を全て無視する。 ゴッドが好きなので現代デュエマについて行こうものならサポートカードもこのくらいのスペックで良いんでない? 十王篇で王国勢力が出てきたように、ゴッドにも王国を…ということで神聖なる帝国、神聖帝国という勢力を。 略せば神帝なので、帝国の王は多分察せます…。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/10/30 11:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
神聖帝国の神門 呪文:ゴッド/神聖帝国 光/闇/自然 コスト3 ■自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚を墓地に、1枚をマナゾーンに置き、1枚をシールド化する。そうして墓地に置いたカードがコスト8以下のゴッドまたはオラクル、オラクリオンのいずれかならバトルゾーンに出してもよい。 ■このカードが墓地にあるとき、自分のゴッドを召喚するコストを最大2少なくする。ただし0以下にはならない。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/10/30 10:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
大神官グレゴール クリーチャー コスト7 光/闇 パワー∞ オラクル/ゴッド/神聖帝国 ■このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。 ■自分のターンのはじめにバトルゾーンにリンクしたゴッドがなければ、このクリーチャーはアンタップしない。 ■自分のバトルゾーンにコストの合計が14以上のリンクしたゴッドがあればこのクリーチャーは選ばれず、攻撃されず、ブロックされない。 ■相手のコスト5以下のクリーチャーの能力を全て無視する。 ■∞・ブレイカー |
【10点】 高津 2021/10/29 0:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
神青なる祭壇 P 光/自然文明 (4) 呪文:ゴッド ■S・トリガー ■次のうちいずれか1つを選ぶ。 ▶相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。その後、相手のマナゾーンから進化ではないクリーチャーを1体選び、相手はそれを出す。 ▶自分のクリーチャーを1体、タップしてマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つゴッドまたはオラクリオンを1体、自分の手札またはマナゾーンから出す。 |
【10点】 ペインティ 2021/10/28 11:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
鬼騎龍 カイザー「絆」(ボンズ) クロスギア コスト10 レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター ■クロスギア ■このカードがバトルゾーン以外のゾーンにある時、このカードはクリーチャーとしても扱う。 ■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、このターンの後にもう一度自分のターンを追加する。 ■このカードを自分のドラゴンまたはハンターにクロスする時、支払うコストを5少なくしてもよい。 |
【10点】 ペインティ 2021/10/28 0:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
指神兵バースト クリーチャー コスト5 火文明 アーマロイド パワー2000 ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを一体選び、そのクリーチャーのパワーを2000にする。その後、名前に「ショット」とある呪文を1枚、手札からコストを支払わずに唱えてもよい。 ■このクリーチャーが破壊された時、コスト4以下のアーマロイドを一体、自分の墓地またはマナゾーンから出してもよい。 |
【10点】 ペインティ 2021/10/22 12:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
「必勝」のガイアール・カイザー クリーチャー コスト5 火/闇/自然 パワー5000 レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター ■スピードアタッカー ■マッハファイター ■このクリーチャーが出た時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶相手のパワー5000以下のクリーチャーを一体破壊する。 ▶自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。 ▶クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。 |
【10点】 ペインティ 2021/10/20 12:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
黒青融合王 ブラックアイズ・ホワイトマジシャン クリーチャー コスト12 光/闇文明 パワー15000 デイスペクター/魔法使い/ドラゴン ■EXライフ ■T・ブレイカー ■各ターンはじめて、このクリーチャーがバトルに買った時、相手のシールドを2枚選び墓地に置く。その後、相手のクリーチャーを2体選ぶ。選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 ■自分がクリーチャー以外のカードを使えなくなる効果をすべて無視する。 FT.禁忌に触れしディスペクターの「裏の王」。その姿は、異なる次元の英雄2体を冒涜するものだった。 フュージョン・ゲート 呪文 コスト5 光/闇文明 ■自分の光のクリーチャーと闇のクリーチャー一体をそれぞれ1体ずつ破壊する。そうした場合、自分の山札を見る。そうしたら、名前に「融合」とあるディスペクターを1体、自分の手札、墓地、マナゾーン、山札のいずれかからバトルゾーンに出してもよい。その後山札をシャッフルする。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/10/20 10:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
龍帝融合王バルディオス・エレメント 闇自然水 コストX パワーX0000 ディスペクター/ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ゴッド ■コストX:このクリーチャーが出るとき3以上10以下の中から数字を1つ言う。その宣言した数字をこのゲーム中、Xの部分に与える。 ■EXライフ ■ジャスト・ダイバー ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーがゲーム中持っているコスト以下のクリーチャーをそのコストの数まで自分のマナゾーンまたは墓地から出してもよい。 |
【10点】 guilty_ 2021/10/20 4:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
勝災電融王 ギュウカツ王(キング) 赤青緑 9マナ パワー41000+ ディスペクター/アウトレイジMAX/ジ・アンサー ■EXライフ ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、手札またはマナからディスタスを合計2体まで、コストの合計が7以下になるように出してもよい。その後、このターンの終わりまで自分のクリーチャーは「スピードアタッカー」「マッハファイター」「∞パワーアタッカー」を得る。 |
【10点】 ykn 2021/10/20 1:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
VR Kの大盾 飽辺古部 メタリカ/グランセクト/ジョーカーズ/スペシャルズ 光/自然文明 コスト6 パワー13500 ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■ガードマン ■相手が攻撃するとき、可能ならプレイヤーを攻撃する。 ■相手がクリーチャーを選ぶとき、自分のクリーチャーは選ばれない。 ■各ターン1度まで、自分のシールドの枚数が0のとき、自分の場のクリーチャーを2体までシールドゾーンに置いてもよい。 フレーバーテキスト 飽辺古部 「光のマスターは、自然文明が得意とするクリーチャーを護る力を得た。」 |
【10点】 ペインティ 2021/10/13 19:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
爆霊面 タイガニマスク ドラグハート・ウェポン 闇文明 コスト3 ■相手が手札以外からクリーチャーを出す時、かわりに墓地に置く。 ■これを装備したクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を1枚見ないで選び捨てる。 ■龍解:自分のターンの終わりに、相手がそのターン手札を2枚以上捨てていたなら、このクリーチャーをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。 ↓ 爆霊の悪魔龍 ジゲンタイガ ドラグハート・クリーチャー コスト5 闇文明 デーモン・コマンド・ドラゴン/ファンキー・ナイトメア パワー6000 ■W・ブレイカー ■各ターンの終わりに、相手は手札をすべて捨てる。 ■このクリーチャーが破壊された時、コスト5以下の闇のクリーチャーを一体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。 きっとこんな新規ウェポンが来るんだろうなぁ… |
【10点】 ペインティ 2021/10/13 0:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
究める侵略 Q(キューキョク)・G.O.D. 進化クリーチャー 光 コスト9 エンジェル・コマンド/侵略者 パワー19999 ■究極進化-進化クリーチャー一体の上に置く。 ■侵略-光のコスト9の進化クリーチャー ■Q・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の他の光のコスト9のクリーチャーをすべて山札に戻してシャッフルする。こうして戻したカードの枚数が9枚なら、自分はゲームに勝利する。 革五縫合 デスザ≠ヴェルムート クリーチャー 闇/自然/水 コスト9 ディスペクター/デーモン・コマンド・ドラゴン/ジュラシック・コマンド・ドラゴン パワー18000 ■EXライフ ■Q・ブレイカー ■マッハファイター ■このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を見て、その中から1枚選び持ち主のマナゾーンに置く。 ■相手はこのクリーチャーがブレイクしたシールドの「S・トリガー」能力を使えない。 |
【10点】 Maguman 2021/10/12 21:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
オミクロン・トゥレイト 進化クリーチャー 光 コスト5 サバイバー パワー7000 ■進化-サバイバー ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■自分のクリーチャーがタップした時またはクリーチャーが出た時、相手は自身のアンタップしているクリーチャーを1体選び、タップする。 ■このクリーチャーが離れる時、かわりに表向きのままシールド化する。 サバイブ・エルフィン クリーチャー 自然 コスト2 サバイバー/ツリーフォーク パワー9000 ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■◎自分のサバイバーを召喚するコストを1少なくする。 ■サバイバー(自分のサバイバーはすべて、上の◎能力を得る) 生存の影レイン・ウィザー クリーチャー 闇 コスト3 サバイバー/ゴースト パワー3000 ■◎相手がコストを支払わずにカードを使った時、相手は自身のマナゾーンからカードを1枚選び墓地に置く。 ■サバイバー(自分のサバイバーはすべて、上の◎能力を得る) アクア・ライファー クリーチャー 水 コスト2 サバイバー/リキッド・ピープル パワー2000 ■◎ジャストダイバー ■サバイバー(自分のサバイバーはすべて、上の◎能力を得る) |
【10点】 暇人 2021/10/09 22:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
「必勝」の頂 Theジョギラゴン•カイザー コスト11 ゼニス/ジョーカーズ・ドラゴン/レクスターズ/ハンター パワー17000 無色 ◾︎スター進化 レクスターズ、ジョーカーズ又はハンター ◾︎召喚によってバトルゾーンに出た時、相手のシールドの枚数分ガチンコジャッチする。勝った回数分自分の手札、マナ又は墓地からジョーカーズ、又はレクスターズをバトルゾーンに出す ◾︎T・ブレイカー ◾︎自分のハンター全てにスピードアタッカーを与える。 |
【10点】 高津 2021/10/09 21:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
音騎混成 マグナフルル VR 光/水/火文明 (7) クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・ドラゴン/アウトレイジ 8000 ■G・ストライク ■EXライフ ■W・ブレイカー ■革命チェンジー光か水か火のコスト3以上のドラゴンまたはアウトレイジ ■このカードを「G・ストライク」能力で相手に見せた時、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体破壊する。 ■このクリーチャーをコストを支払わずに出した時、そのターン、相手はクリーチャーを出せず、呪文を唱えられない。 そういや単騎ラフルルコンビって勝太編のカードで知名度も高いのにディスペクトされてなくね?ということで作りました。 2体用意してグルグル回すことで登場時能力を使い回すムーブはEXライフによって不可能になっています。それでも恐らく超強いです。 |
【10点】 不死樹王国の下っ端 2021/10/06 14:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
魔天樹接続 ムーンブレイクダノス コスト20 光・闇・自然 パワー1000000(百万)不死樹王国/月光王国/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/ ジャイアント・ドラゴン/ディスペクター ・EXライフ ・ワールドブレイカー ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札をすべてマナゾーンに置く。 ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を好きな数シールド化する。 ・自分のターン終了時、お互いのシールドを1枚ずつ墓地置く。 ・このクリーチャーを召喚する時、自分のクリーチャーを好きな数マナゾーンに置いてもよい。そうしたら、マナゾー ンに置いたクリーチャーのコストの合計分、このクリーチャーのコストから引いて召喚する。 ・このクリーチャーを墓地から召喚してもよい。 ・このクリーチャーよりパワーの低いクリーチャーは、自分を攻撃出来ない。 ・このクリーチャーはコストを支払わなければ、バトルゾーンに出せない。 |
【10点】 暇人 2021/10/04 19:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
究皇連結 ゼロユニバ コスト14 火・光・闇 パワー 27000 フェニックス/ディスペクター ◾︎EXライフ ◾︎スピードアタッカー ◾︎ワールドブレイカーか ◾︎バトルゾーンに出た時、相手のマナゾーンからカードを2枚選び、墓地に置く。 ◾︎攻撃する時、自分のシールドを全て墓地に置く。こうして9枚以上墓地に置いた時、自分はゲームに勝つ。 ◾︎自分のシールドが離れる時、代わりに手札を1枚墓地に置いても良い。 |
【10点】 ペインティ 2021/10/03 23:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
王震混成 ヴァナイクラッシャー クリーチャー コスト8 火/光/水文明 パワー14000 ディスペクタードラゴノイド/ハンター ■EXライフ ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分または相手のマナゾーンにある呪文を合計が3枚になるように選び、持ち主の手札に戻す。 ■このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。こうして勝ったプレイヤーは呪文を1枚、手札から唱えてもよい。 FT.王の資格を失った亜龍は、吹きすさぶ風に乗り必勝を簒奪する。 大羅接続 エターラヴァムーン クリーチャー コスト8 光/自然/闇 パワー10500 ディスペクター/ガイア・コマンド/エンジェル・コマンド ■EXライフ ■W・ブレイカー ■マッハファイター ■このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンの中のコストが1番小さいクリーチャーを一体、出してもよい。 ■このクリーチャーがタップされているなら、相手はクリーチャーを攻撃できない。 FT.不敗を捨てたその体に、誰も憧れはしない。 虐達縫合 デスカアクマス クリーチャー コスト7 闇/水/自然文明 パワー4000 ディスペクター/ダークロード/リキッド・ピープル ■EXライフ ■ジャストダイバー ■このクリーチャーが出た時または自分のターンの終わりに、相手は自身の手札を1枚選んで捨て、自分のシールドを1枚表向きにする。 ■相手は表向きのシールドの「S・トリガー」を使えない。 FT.己の弱さとは拳で語り合えない。 |
【10点】 ネプチュチュ 2021/10/03 21:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
ブルース・ワン 【 クリーチャー 】ファイアー・バード / 火 / コスト1 / パワー1000 ■各プレイヤーは、自身のマナゾーンにあるカードの枚数より大きいコストのクリーチャーで攻撃できない。 ■このクリーチャーの攻撃の終わりに、このクリーチャーを手札に戻す。 FT-殴るか殴らないかじゃない。考えるか考えないかだ。 これくらいのメタカード、今なら刷れそうな気がする。 縛魔連結 ガルマギロックス 【 クリーチャー 】 種族 ディスペクター / メガ・コマンド・ドラゴン / ドラゴン・ゾンビ / グランド・デビル / 文明 光/闇/火 / パワー9500 / コスト7 ■EXライフ ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手のマナゾーンにあるディスペクター、ディスタス以外のカードをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらのカードはアンタップしない。 ■このクリーチャーが攻撃する時、クリーチャーを1体破壊してもよい。その後、ディスペクターを1体墓地から選んでもよい。それを出す。 多分ぶっ壊れ。 |
【10点】 GRマン 2021/10/02 17:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
便座の精霊 ヘベンザ クリーチャー コスト6 水・光文明 パワー3000 ■このクリーチャーが出た時と自分のターンの最初と終わりに名前に「べ」と「ン」がつくカードを相手のマナ、墓地、バトルゾーンのカードを全て墓地に置き、山札の一番上から裏向きで墓地に置く。 ■相手は墓地にある裏向きのカードの下のカードを触ることができない。 へべんザ・ゲート 水・光文明 呪文 S・トリガー コスト6 ■手札にあるコスト6の水のクリーチャーを出す。 ■バトルゾーンにある自分の水のカード1枚につき、相手のクリーチャーを山札に戻してシャッフルさせる。 こうして6体以上、もしくは名前に「べ」と「ン」がつくクリーチャーを2体以上戻していたら自分はゲームに勝つ。 FT.ヘブンズの怒りをかった者は天門により潰されるがこいつの怒りをかったら水に流されて二度と帰って来れない。 裏向きで...ってのは蓋意識ですw |
【10点】 ペインティ 2021/10/02 14:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
蛇手の子分 サルキチロー! クリーチャー コスト4 自然文明 パワー2000 ドリームメイト ■このクリーチャーをマナゾーンから召喚してもよい。 ■自分の呪文またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーをバトルゾーンまたは手札からマナゾーンに置けない。 ■このクリーチャーが召喚によって出た時、自分のマナゾーンにあるクリーチャーを一体選ぶ。このターン、そのクリーチャーをマナゾーンから召喚してもよい。 FT.親分の意思はオイラが受け継ぐっキー! |
【10点】 Maguman 2021/10/01 20:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
サイバー・Z・サイクル クリーチャー 水 コスト9 サイバー・コマンド パワー9000 ■W・ブレイカー ■シンパシー-サイバー ■このクリーチャーが出た時、自分のクリーチャーを1体手札に戻してもよい。そうしたら、手札に戻したクリーチャーよりコストが2まで大きいクリーチャーをバトルゾーンに出す。 ■このクリーチャーが出たターン、自分のコスト10以上のクリーチャー出た時、自分の手札からそのクリーチャーのコストと同じになるように種族に「サイバー」とあるクリーチャーを選び、バトルゾーンに出してもよい。そうしたら、ターンの終わりに自分のバトルゾーンにあるクリーチャーを全て手札に戻す。 (ターンの終わりにって入れ忘れてたんで修正) リクレタ クリーチャー 水 コスト2 サイバーロード パワー1000 ■G・ストライク ■ジャストダイバー ■自分の種族に「サイバー」とあるクリーチャーを召喚するコストを1少なくする。 フォートレス・クラスター クリーチャー 水 コスト4 サイバー・クラスター パワー9000 ■ブロッカー ■S・トリガー ■シンパシー-サイバー ■このクリーチャーは攻撃できない。 ロイヤル・ハーブ クリーチャー 水 コスト3 サイバー・ウィルス パワー3000 ■G・ストライク ■自分のコスト6以上のサイバーを召喚するコストを2少なくする。 ■このクリーチャーが離れた時、自分の山札を見る。その中から《ロイヤル・ハーブ》を1枚選び、手札に加えても良い。 ルナ・ブラックホース クリーチャー 水 コスト6 サイバー・ムーン パワー5000 ■ブロッカー ■G・ストライク ■自分の種族にサイバーとあるクリーチャーは「ジャストダイバー」を得る。 ■自分のターンの終わりに、山札の上から2枚を見る。その内1枚を手札に加え、残りを山札の一番下に置く。 ダッシュ・クラスター クリーチャー 水 コスト2 サイバー・クラスター パワー2000 ■自分のターンのはじめにこのクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このターン自分の水のクリーチャーを召喚するコストを1少なくする。 ラールエム クリーチャー 水 コスト6 サイバーロード パワー6000 ■W・ブレイカー ■自分のクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、自分の手札の種族にサイバーとあるクリーチャーを1枚見せてもよい。そうしたら、次に召喚するクリーチャーのコストは2少なくなる。 ルナ・リベルタス クリーチャー 水 コスト3 サイバー・ムーン パワー1000 ■G・ストライク ■このクリーチャーが出た時、自分の手札からコスト3以下の種族にサイバーとあるクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。 アクア・スプラウト クリーチャー 水 コスト3 サイバー・ウィルス パワー2000 ■相手はコストを支払わずにクリーチャーを出すことはできない。 ■このクリーチャーが相手のカードの効果で選ばれた時または離れた時、相手のコスト2以下のクリーチャーを1枚、山札の1番下に置く。 サイバーを…サイバーを強化したかったんです… 全くもって最後のやつをボルコンに入れようとした訳ではないんです… |
【10点】 将災電融王ギュカウツ・マグル 2021/09/29 20:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
勝利のガイアール・ブランド コスト8 火・自然・闇 パワー9000 ガイアール・コマンド・ドラゴン/レクスターズ/ハンター/ビートジョッキー スター進化・サイキック・クリーチャー W・ブレイカー マッハファイター バトルに勝った時、自分のクリーチャーを2体までアンタップする。 勝利のリュウセイ・モモキング コスト7 火・水・闇 パワー7000 ガイアール・コマンド・ドラゴン/レクスターズ/ハンター/ジョーカーズ スター進化・サイキック・クリーチャー W・ブレイカー 相手のマナはタップして置かれる。 出た時、相手のマナを1枚手札に戻す。 勝利のサッヴァーク&プリンプリン コスト5 光・水・自然 パワー5000 マスター・コマンド・ドラゴン/ハンター/レクスターズ/エイリアン スター進化・サイキック・クリーチャー 自分のクリーチャー全てにレクスターズを与える。 スター・覚醒・リンク 勝利のリュウセイ・モモキング/勝利のガイアール・ブランド 王来絆龍 レクスターズ・モモキング コスト30 5色 パワー27000 ガイアール・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン/ レクスターズ スター進化・サイキック・クリーチャー 覚醒した時、相手のクリーチャーを全て新しいシールドとしてシールド化し、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選び墓地に置き、カードを7枚までドローする。そうしたらマナゾーンからカードを2枚まで選び手札に戻し、墓地からカードを2枚まで手札に戻す。 ワールド・ブレイカー 相手のシールドが8枚以上になった時、そのターン、相手はS・トリガーを使えない。 超次元レクスターズ・ホール コスト7 5色 相手のコスト4以下のカードを全て破壊する。 コスト8以下の多色サイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出す。 次元の弾丸龍 ジョギラゴン コスト6 火・自然・水 ジョーカーズ・ドラゴン/レクスターズ S・トリガー 出た時、コスト7以下の多色サイキッククリーチャーを一体、バトルゾーンに出す。(スター進化サイキッククリーチャーならこのクリーチャーの上に重ねて進化させる。) 次元の銃騎士ジョギラスター コスト8 火・水・自然 ジョーカーズ/レクスターズ スピードアタッカー マッハファイター ジャストダイバー 出た時、又は味方がバトルに勝った時、コスト8以下の多色サイキッククリーチャーを一体バトルゾーンに出す。 |
将災電融王ギュカウツ 2021/09/29 20:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
勝利のガイアール・ブランド FT-共に勝利を掴もうぜ!! 勝利のリュウセイ・モモキング FT-我の時間だ‼︎いざ参る‼︎ 勝利のサッヴァーク&プリンプリン FT-ー勝利と絆の証ー |
【10点】 高津 2021/09/29 7:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
U・S・A・PIALA(ウサピアラ) UC 光/火文明 (2) クリーチャー:ビートジョッキー/チームボンバー/レクスターズ 1500 ■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい) ■このクリーチャーが出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。 ビリボー・チュリスの下位種的なクリーチャーですが、2体止められなくなったのと引き換えにコストが半分になっています。そちらよりはるかに小回りが効くのは言うまでもありません。 オリカではありますが、現在のカードスペックを見るにこれくらい凄まじい性能を持ったトリガー獣が出てくるのは時間の問題だと思います。 |
【10点】 ペインティ 2021/09/27 18:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
驚天モモノキ クリーチャー コスト4 自然文明 パワー5000 ドリームメイト/ダイナモ ■マッハファイター ■このクリーチャーが出た時、このターン、自分のクリーチャー全ての種族に「ダイナモ」を追加する。 ■ダイナモ 大波闘士 サーキュラー・フォース クリーチャー コスト7 火/水文明 パワー6000+ ドラゴノイド/シー・ハッカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中からコスト3以下の「ウェーブストライカー」能力を持つクリーチャーを、自分のバトルゾーンの「ウェーブストライカー」能力を持つクリーチャーの合計が3体になるように出す。その後、山札をシャッフルする。 ■ ウェーブストライカー(バトルゾーンに「ウェーブストライカー」を持つクリーチャーが他に2体以上あれば、このクリーチャーは次のWS能力を得る) WS.自分のクリーチャーすべては「スピードアタッカー」「パワーアタッカー+6000」「パワードブレイカー」を得、バトル以外で破壊されない。 (こういうカードデュエキングMAXに来そう。というか来い) |
【10点】 ペインティ 2021/09/27 15:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
鎧亜 エタソ-3 クリーチャー コスト7 闇/水文明 パワー5000 ロスト・クルセイダー/ディスタス ■S・トリガー■スレイヤー ■このクリーチャーが出た時または離れた時、相手のマナゾーンまたはバトルゾーンのカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。 ■ササゲール3 鎧亜 エタガ-2 クリーチャー コスト4 光/水文明 パワー2500 ロスト・クルセイダー/ディスタス ■S・トリガー■ジャストダイバー ■このクリーチャーが離れた時、相手のバトルゾーンにあるコスト3以下のカードを1枚選び、表向きにシールド化する。 ■ササゲール2 鎧亜 エタトラ-2 クリーチャー コスト5 光/自然文明 パワー2500 ロスト・クルセイダー/ディスタス ■S・トリガー■ブロッカー ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、文明をひとつ選ぶ。次の相手のターンの終わりまで、自分は選んだ文明を持つクリーチャーに攻撃されない。 ■ササゲール2 鎧亜 エタサン-2 クリーチャー コスト6 自然/火文明 パワー5000 ロスト・クルセイダー/ディスタス ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを一体選ぶ。そのクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 ■このクリーチャーが離れた時、自分の山札を見る。その中からコスト5以下のディスタスを1枚選び、出す。その後、山札をシャッフルする。 ■ササゲール2 鎧亜 エタゲ-2 クリーチャー コスト5 闇/火文明 パワー1000 ロスト・クルセイダー/ディスタス ■S・トリガー■スピードアタッカー ■このクリーチャーが離れた時、自分のシールドを1枚、手札に加えてもよい。(そのS・トリガーは使えない。)そうした場合、相手のシールドを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 ■ササゲール2 エターナル呪文ディスタス化マジで希望。特にエタトラ来てくれ… |
【10点】 GGネーター 2021/09/23 17:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
忌蝗電融 ソルディ・アギロワン 【 クリーチャー 】 種族 ディスペクター / ヒーロー / スペシャルズ 文明 水/火/自然 / パワー21000 (に、せん)/ コスト8(パチ) ■このクリーチャーを召喚する時、「ササゲール」能力が使われるなら、その「ササゲール」能力の数をそれより最大で4大きい数にしてもよい。 ■EXライフ ■このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、かわりに山札の一番下に置きシャッフルする。 ■スピードアタッカー ■クルー・ブレイカー:自分の墓地の「ササゲール」能力を持つクリーチャー ■相手が山札以外から手札にカードを加える時、かわりにそのカードを山札に加えてシャッフルする。その後、相手はカードを1枚引く。 FT-色を変えたから良いのではないか。 |
【10点】 ネギトロ.寿司屋の殿堂 2021/09/20 19:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
凰神連結 ゼロ・ペル・フィックス 火/闇/光 フェニックス/アポロニア・ドラゴン/ディスペクター コスト8 パワー12000 ▪️EXライフ ▪️相手の手札にあるクリーチャーは全て召喚コストを+3する。 ▪️相手の呪文によってこのクリーチャーが選ばれる時、かわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。 ▪️このクリーチャーがブレイクしたシールドのうち1枚を見ずに選び、墓地に置く。もう1枚は山札の一番下に置く。 ▪️W・ブレイカー 格星電融 イタリジャバルガラ 火/水/自然 ジャイアント/キカイヒーロー/アーマード・ドラゴン/サムライ/ディスペクター コスト10 パワー30000 ▪️EXライフ ▪️このクリーチャーが出た時または攻撃する時、お互いの山札の一番目を表向きにする。自分の表向きのカードのコストが相手の表向きのカードのコスト以上なら、山札の一番上のカードを一番下に置いて3枚引く。それがディスペクターか火と水と自然のクリーチャーなら、バトルゾーンに出す。 ▪️T・ブレイカー ▪️自分のディスペクターは、「スピードアタッカー」を得る。 |
【10点】 ペインティ 2021/09/20 17:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
暴帝混成 5・千・E(ゴー・サウザンド・エンペラー) クリーチャー コスト9 パワー12000 アウトレイジMAX/サイバーロード/ディスペクター ■EXライフ ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、ディスタスとディスペクターをすべて、自分の墓地からこのクリーチャーの下にシャッフルして裏向きに置く。 ■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを見ないで選び墓地に置く。それがディスタスなら、自分の手札から呪文を1枚選び、コストを支払わずに唱える。ディスペクターなら、自分の山札を見て、そのクリーチャーのコスト以下の呪文を1枚選び、コストを支払わずに使う。その後、自分の山札をシャッフルする。 FT.あまたの屍が、その知能を暴走させる。 |
【10点】 */ZC 2021/09/18 12:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
憎悪と醜悪の花束 呪文 コスト8 自然/闇 ・相手のパワー12000以下のクリーチャーをすべて破壊する。こうして破壊した相手のクリーチャー1体につき、自分の進化ではないクリーチャーを1体、墓地またはマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 某音ゲー曲の名前がデュエマっぽかったのでカード化させてみました。カード名にオリジナリティはありません。 環境が全くわからないのでカードパワーが適正ではないかもしれません |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/09/18 9:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
魔聖接続バロファリオン・クエイク クリーチャー コスト8 ディスペクター/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド 光/闇/自然 パワー13500 ■EXライフ ■マッハファイター ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出たとき相手の多色以外のクリーチャーを全て破壊する。 ■相手は多色以外の呪文を唱えることが出来ない。 ■このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。 接続版ドルファのイメージで。合体元はアルファリオンとバロム・クエイクだけどマナ召喚とマッハファイター以外はネクラカラーになった接続派閥のドルファディロム状態。 |
【10点】 ネギトロ.寿司屋の殿堂 2021/09/17 19:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
妖精の民 「Elf」 クリーチャー コスト4 スノーフェアリー 自然 パワー3000 ▪️このクリーチャーが出た時、プレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーは自身のクリーチャー1体をマナゾーンに置き、自身の手札を1枚捨てる。 ▪️相手が自身の手札を捨てた時、相手はマナゾーンから1枚手札に戻してもよい。 エルフの聖者 「Elfen-Heilige」 クリーチャー コスト6 スノーフェアリー 自然/光 パワー7000 ▪️自分のバトルゾーンにいる《Elf》と名につくクリーチャーの数×1、このクリーチャーのコストを少なくする。 ▪️W・ブレイカー ▪️このクリーチャーが手札から捨てられる時、かわりに相手に見せてもよい。そうしたら、このクリーチャーを手札にとどめる。 ▪️自分の墓地を除く全てのゾーンの自分の《Elf》と名につくクリーチャーは、そのゾーンから墓地に置かれない。 エルフの魔王 「Erlkönig」 超無限進化Ωクリーチャー コスト10 スノーフェアリー 自然/闇 パワー12000 ▪️超無限進化Ω:《Elf》と名につくクリーチャー、自然以外の文明を持つスノーフェアリー ▪️ このクリーチャーが出た時、このクリーチャー以外の《Elf》と名につかないクリーチャーを全て破壊する。 ▪️T・ブレイカー ▪️1ターンに3体以上クリーチャーが破壊されたターンの終わりに、相手のマナゾーンと手札のカードを全て公開し、両方から3枚ずつ山札の一番下に置く。 スノーフェアリー強化(?)。(?)がつくような強化の仕方をしたかったんです。 |
【10点】 ラフム 2021/09/13 19:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
サイバー・SS・スーパーチョイス クリーチャー コスト7 水 パワー2000 サイバー・コマンド ◾️このクリーチャーが出た時、スーパーシールドトリガーを持つカードを相手に見せても良い。そうした場合、そのカードのS能力をコストを支払わずに使い、墓地に置く。 スーパーシールドトリガーのスーパーボーナスを直接使うカードがありそうでなかったので考えた。7軸ガチロボとかにどうだろうか |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/09/10 21:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
冒涜源龍(ディスペクター・ドラゴンズ)センカイ クリーチャー コスト8 闇/火/自然 パワー1000+ ディスペクターズ・ドラゴン/オリジン ■EXライフ ■このクリーチャーが出た時、自分の墓地・手札・マナゾーンからそれぞれクリーチャーを合計5枚選びこのクリーチャーの下に置く。下に置かれたクリーチャーのパワーの合計をこのクリーチャーに与え、能力を全て追加する。 (但し、バトルゾーンに出る時または出た時から始まる能力は無視する。) ■パワード・ブレイカー ディスペクターを作った黒幕がこんなんだったら、っていう所からの発想。下に重ねた分のクリーチャーのパワーを合計して1枚1枚のカードの能力を全部付与させる浪漫の塊。 |
【10点】 ペインティ 2021/09/10 17:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヘルゲ 丁-二式 GRクリーチャー コスト4 闇文明 パワー2000 ドラグナー/デリートロン ■マナドライブ5(闇):このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンのカードが5枚以上で闇文明があれば、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーの#の能力を使う。 #コスト7以下の多色ではない闇のドラグナーを一体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。 火のドラゴンサポートが許されるなら多色ではない闇のドラグナー指定サポートぐらいなら出してもいいだろ。いい加減出せよ |
【10点】 ペインティ 2021/09/05 18:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
龍覇結婚 アイラモルト クリーチャー コスト5 火/光/闇 パワー5000 ヒューマノイド爆/ガイアール・コマンド・ドラゴン/ディスペクター ■EXライフ ■このクリーチャーが出た時、次のうちいずれかを選ぶ。 ▷超次元ゾーンからコスト5以下のクリーチャーではないカードを1枚選び、出す。 ▷自分の山札を見る。その中からフィールドを1枚選び、出す。その後山札をシャッフルする。 ■このクリーチャーが攻撃した時、バトルゾーンに自分のクリーチャーではないカードがあれば、攻撃の後アンタップする。 ■幸せに包まれているプレイヤーは、ゲームに勝てず、負けない。 |
【10点】 ネギトロ.寿司屋の殿堂 2021/09/02 21:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
蓄積するクローンバイス コスト4 闇 ▪️相手は自身の手札を1枚捨てる。 ▪️墓地の《蓄積するクローンバイス》の数、相手は自身の手札を捨てる。 ▪️自分の墓地の《蓄積するクローンバイス》の数、相手は自身の手札を捨てる。 蓄積された倍ナルファンタジー 3コスト 自然 ▪️自分のクリーチャー1体のパワーを、このターン2倍にする。 ▪️自分の墓地の《蓄積された倍ナルファンタジー》の数、自分クリーチャーを選ぶ。それらはこのターンパワーが2倍される。(これによって同じクリーチャーを選んでも良い) 蓄積されたマグナ 火 コスト6 ▪️マスターG.O.D.S ▪️GR召喚を3回する。 ▪️自分の墓地の《蓄積されたマグナ》の数、GR召喚を3回する。 蓄積された虚数転生 闇/水 コスト6 ▪️カードを3枚引き、3枚捨てる。 ▪️自分の墓地からコスト3以下のクリーチャーを3体までバトルゾーンに出す。 ▪️自分の墓地の《蓄積された虚数転生》の数、墓地からコスト3以下のクリーチャーを3体バトルゾーンに出す。(これによってバトルゾーンにでるクリーチャーの能力は発動しない。) 蓄積されたビックリ・イリュージョン ▪️種族を一つ宣言する。このターン、全てのクリーチャーはその種族を得る。 ▪️自分の墓地の《蓄積されたビックリ・イリュージョン》の数、それぞれ別の種族を一つ宣言する。全てのクリーチャーはこのターン宣言された種族全てを得る。 蓄積されたフォース・アゲイン ▪️自分のクリーチャーを1体破壊し、同じクリーチャーを墓地からバトルゾーンに出す。 ▪️自分の墓地の《蓄積されたフォース・アゲイン》の数自分のクリーチャーを破壊し、それぞれを墓地からバトルゾーンに出す。(これによって3つ以上のバトルゾーンに出ることによって発動する能力がある場合、3つ目以降は発動しない。) おふざけ |
【10点】 台所の侵略者 2021/08/25 21:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
オリカの雑談スレなんてあったのね。面白そう。 というわけで。 零轟連結 ゾーンアウト 火闇 コスト6/9000 neo進化クリーチャー ディスペクター・ソニックコマンド ◾️マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ◾️EXライフ ◾️T・ブレイカー ◾️侵略/火または闇の「ソニック・コマンド」 ◾️相手または自分のシールドが2つ以下なら、このクリーチャーに「侵略ZERO」を与える。 ◾️このクリーチャーが出た時、このクリーチャーが進化クリーチャーであれば、相手のパワーが一番大きいクリーチャーを1体破壊する。 ◾️このクリーチャーが攻撃する時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、このクリーチャーが進化クリーチャーでなければ、相手の手札を見て、コストが一番大きいカードを選び、捨てさせる。 ◾️自分は、コマンドまたは禁断クリーチャーではないクリーチャーで攻撃出来ない。 ◾️自分が、コマンドではないコスト5以上のカードをバトルゾーンに出した時、自分はゲームに負ける。 いい加減これくらい欲しい。欲しくない?進化非進化で使い分けるのがミソ? なんか鬼札に合わされそうだったので攻撃、種族制限もいれとけっ☆ ついでに悪用されないために侵略の種族制限もいれとけっ☆ あれ?結構ちょうどいいかも?赤黒ドルマゲバイク、使おう! |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/08/25 0:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
お肌に悪いですが深夜の思いつき。名前から入りましたが、令和のゴッドはこのくらいしないといけないかもねえ… 黎神アカツキ 光 4/2000 クリーチャー ゴッド G・リンク 昏神タソガレの左横 このクリーチャーが出たとき、昏神タソガレが自分のバトルゾーンにいなければ、自分の山札を見る。その中から昏神タソガレを1体、バトルゾーンに出してもよい。その後山札をシャッフルする。 相手のカードがどこからでも墓地に置かれたとき、このクリーチャーをアンタップする。 ブロッカー FT-幾度となく繰り返す。 昏神タソガレ 闇 4/2000 クリーチャー ゴッド G・リンク 黎神アカツキの右横 このクリーチャーが出たとき、黎神アカツキが自分のバトルゾーンにいなければ、自分の山札を見る。その中から黎神アカツキを1体、バトルゾーンに出してもよい。その後山札をシャッフルする。 このクリーチャーが攻撃するとき、相手の手札を見る。その中から呪文またはフィールドを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 FT-始まりは終わりであり、終わりは始まりでもある。 |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/08/25 21:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
アカツキとタソガレで交互に効果を起動していくデザインです。 アカツキが単体でも無限ブロックと無限掌できるんですけどね… |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/08/21 10:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
無旋電融アングリストヴァル 火/自然 コスト6 クリーチャー:ディスペクター/アース・ドラゴン/ボルケーノ・ドラゴン 1000+ ■EXライフ ■マッハファイター ■このクリーチャーのパワーは自分の手札1枚につき+1000され、さらに自分のマナゾーンのカード1枚につき+1000される。 ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃するとき自分のシールドを好きな数手札に加えてもよい。そうしたら自分の手札の枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャーをシールドを手札に加えた数だけ破壊する。(ただし、その「S・トリガー」は使えない。) |
【10点】 高津 2021/08/20 16:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
炎河混成 エルスレッド・ラードライア SR 光/水/火文明 (7) クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/サイバー・コマンド/アーマード・ドラゴン 18000 ■EXライフ ■Q・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引き、その後、自分の手札を2枚捨てる。こうして捨てるカードが「S・トリガー」を持っていれば、それを捨てるかわりにコストを支払わずに使ってもよい。 ■このクリーチャーが攻撃する時、または相手のクリーチャーが自分を攻撃してブロックされなかった時、カードを2枚まで引く。その後、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、捨てたカードと同じコストを持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。 |
【10点】 高津 2021/08/20 12:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドルガン・バルチュリスター R 水/火文明 (2) クリーチャー:ドラゴンギルド/ビートジョッキー/レクスターズ 3000 ■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) ■スピードアタッカー ■ジャストダイバー ■各ターン1体目の自分のレクスターズの召喚コストを1少なくする。それが火または水のレクスターズなら、さらに1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 |
【0点】 ところポンの助 2021/08/19 22:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
はずれポンの助<ギョギョラ.Star> 【 スター進化クリーチャー 】 種族 ジョーカーズ / ジュラシック・コマンド・ドラゴン / レクスターズ / 文明 自然 / パワー820 / コスト1 ■スター進化:レクスターズまたは自然のクリーチャー1体の上に置く。 ■Jチェンジ820(このクリーチャーが攻撃する時、名前に《はずれポンの助<ギョギョラ.Star>》とあるこのクリーチャーと自分のマナゾーンにあるコスト820以下のジョーカーズ1体を入れ替えてもよい) ■このクリーチャーを別のクリーチャーの上に重ねた時またはこのクリーチャーの下にカードを置いた時、このクリーチャーの下にあるカードをシャッフルし、山札の下に置く。 ■このクリーチャーはシールドをブレイクできない。 ■このカードは、4枚より多くデッキに入れることができる。 FT:自身に収まらぬ強大な力には、自滅的な裏切りの未来も待ち受ける…あわれよのぅ~。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/08/14 13:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
禁聖超英雄 モモキング・クロニクル スター進化クリーチャー:ジョーカーズ・ドラゴン/エンジェル・コマンド/禁断/レクスターズ コスト7 闇/光/火 パワー9000+ ■スター進化-自分の闇・光・火のいずれか1体またはレクスターズ1体の上に置く(このクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき代わりに一番上だけが離れる) ■自分の墓地にあるカード1枚につきこのクリーチャーのパワーを+2000する ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、次のいずれか2つを選ぶ(同じのを2回選んでも良い) →自分の山札を1枚見てそれが闇、光または火のクリーチャーならバトルゾーンに出す。それ以外なら墓地に置く。 →相手のクリーチャーを1体選び、そのクリーチャーに封印を1つ付ける。 →自分の山札の上から1枚を表向きにしてシールド化する。それが呪文なら次の自分のターンのはじめまで呪文を唱えることが出来ない。 背景ストーリーでモモキングに宿った英雄の魂が合体したらという妄想でNEXとアルカディアス、禁断が力を合わせたらこうなった的な感じにしてみた。 |
【10点】 ペインティ 2021/08/13 10:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
心地よい月のシゲキ クリーチャー コスト4 闇/光 パワー5500 ダークロード/月光王国 ■ブロッカー ■相手のシールドゾーンにカードが置かれた時、自分のシールドを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、そのシールドを墓地に置く。 ■オシオキムーン:カードが自分のシールドゾーンを離れた時、カードを1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。 EXライフメタ。 |
【10点】 Maguman 2021/08/12 15:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
無敵 カツドン(アウトロー カツドン) エグザイル・クリーチャー 種族 アウトレイジMAX / 文明 火 / パワー4000 / コスト 6 ■このクリーチャーを召喚する時、自分のクリーチャーを1体手札に戻しても良い。 そうしたら、このクリーチャーを召喚するコストを2少なくし、ターンの終わりに破壊する。 ■このクリーチャーが離れた時、自分の手札、墓地、マナゾーンのいずれかから火のコスト8以下のエグザイル・クリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出しても良い。 ■このクリーチャーが出た時、手札を1枚捨てても良い。そうしたら、カードを2枚引く。 無敵伝説 カツキング(レジェンド・アウトロー カツキング) エグザイル・クリーチャー 種族 アウトレイジMAX / 文明 火 / パワー9000+ / コスト8 ■パワード・ブレイカー ■スピードアタッカー ■このクリーチャーはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 ■このクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップし、パワーを+3000する。 ■このクリーチャーのパワーが24000以上の時、自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝てない。 ■このクリーチャーが離れた時、自分の手札、墓地、マナゾーンのいずれかから火のエグザイル・クリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出しても良い。 正直トップギア無敵カツドンするだけで4ターン着地するのは強いとは思いますが、現代デュエマなら許されるはず (無敵伝説カツキングは超法無敵宇宙合金武闘以下略も出せますが、どーせ使わんやろ) |
【10点】 高津 2021/08/12 14:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
“遠藤”ブランド VR 光/水/火文明 (5) クリーチャー:ビートジョッキー/エンジェル・ドラゴン/レクスターズ 5500 ■S・トリガー ■スピードアタッカー ■ブロッカー ■このクリーチャーが出た時、光、水、火のうちいずれか2つの文明を持つコスト7以下のカードを1枚、自分の手札からコストを支払わずに使ってもよい。 ■このクリーチャーの上にカードを置いた時、またはこのクリーチャーが離れた時、次の中から1つ選んで使う。 ▶カードを2枚引く。 ▶相手のパワー12000以下のクリーチャーを1体破壊する。 禁時王秘伝エンドオブランドのパロディカードです。 能力はアホみたいに強いです。 |
【10点】 高津 2021/08/12 13:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
滅亡神星龍 ドラゲリオン・ZERO KGM 闇/火文明 (14) クリーチャー:ディスペクター/マスター・ドラゴン/ティラノ・ドレイク/フェニックス 300000 ■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) ■スピードアタッカー ■ワールド・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手はバトルゾーンとマナゾーンにある自身のカードをそれぞれ4枚ずつ選び、墓地に置く。 ■このクリーチャーが攻撃したターンの終わりに、相手は自身の手札をすべて捨てる。 「零獄接続王」の「零」が、零龍のことだと思っていたので、そのディスペクターが出ることを期待していたのですが、実際にはシャングリラとロマノフのディスペクターだったので、零龍のディスペクターは自分で作りました。 |
【10点】 ペンギン 2021/08/10 12:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
ポクチンちん〈マーキン.star〉コスト3 光 スター進化 5000 ジョーカーズ/レクスターズ ■スター進化(このクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき代わりに一番上だけ離れる) ■自分のターンの終わりにプレイヤーを一人選んでもよいそうしたらそのプレイヤーは自身の墓地を山札に加えてシャッフルする ■相手はコストを支払わずにカードを使うことができない ■G・ストライク |
【10点】 高津 2021/08/08 1:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
龍牙縫合 ガンヴィイカイザ VR 水/闇/自然文明 (9) クリーチャー:ディスペクター/ジャイアント・ドラゴン/アースイーター 18000 ■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) ■Q・ブレイカー ■ブロッカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を墓地に置く。その後、自分の墓地からカードを5枚選び、うち2枚を手札に加え、残りの3枚をタップしてマナゾーンに置く。 ■各ターンはじめていずれかの墓地にカードが置かれた時、すべての墓地にあるカードの枚数に1000をかけた数値以下のパワーを持つ相手のクリーチャーを2体まで選び、持ち主のマナゾーンに置く。 ■カードが自分の手札に加わった時、相手の手札が2枚以上あれば、相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。 せめてディスペクターとして生まれ変わって活躍してくれ、セイカイザ。 |
【10点】 ペインティ 2021/08/05 20:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルシャック・セイント・ドラゴン クリーチャー面 コスト9 火文明 パワー9000+ アーマード・ドラゴン/エンジェル・コマンド ■自分の墓地にある名前に「ボルシャック」とあるクリーチャー一体につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただしコストは0以下にならない。 ■スピードアタッカー ■パワーアタッカー+4000 ■T・ブレイカー バイオレンスの衝撃 呪文面 コスト7 光文明 ■S・トリガー ■ 相手のクリーチャーをパワーの合計が6000以下になるように好きな数選び、裏向きでシールド化する。 奇怪の世界(アウト・オブ・ザ・ワールド) シューマッハ クリーチャー コスト6 火/水 パワー6000 アウトレイジMAX ■このクリーチャーを召喚する時、自分のバトルゾーンに《奇怪の世界 シューマッハ》がなければ、手札からアウトレイジを1枚捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。ただしコストは0以下にならない。 ■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引いてもよい。 ■W・ブレイカー チェンジザとセイントボルシャックの枠、これにしろ |
【10点】 高津 2021/08/04 13:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
進出鬼没の奪取(カレイド・ダッシュ) クロスオーバー・ファルコン P 水/闇/火文明 (4) クリーチャー:アウトレイジMAX 2000+ ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■パワーアタッカー+4000 ■このクリーチャーがバトルゾーン以外から自分の墓地に置かれた時、バトルゾーンに自分のアウトレイジがあり、自分のマナゾーンに水のカード、闇のカード、火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、このクリーチャーを自分の墓地から出してもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。 ■自分のアウトレイジすべてに「スピードアタッカー」を与える。 DMBD-17及び【テスタ・ロッサ】と相性のいいカードを考えてみました。単純に裏斬の取引 パルサーから捨てるだけでも強いです。 ただちょっと強すぎるかも...。 |
【10点】 高津 2021/08/01 23:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
騎月混成 サンブルギリン・NEX VR 光/水/火文明 (8) クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/エンジェル・コマンド/ドルスザク 15000 ■EXライフ ■T・ブレイカー ■ブロッカー ■自分の墓地に呪文が6枚以上あるなら、このクリーチャーを召喚するコストは2少なくなる。 ■このクリーチャーの「EXライフ」シールドをシールドゾーンに置く時、山札の上から1枚目をシールド化するかわりに、山札の上から3枚見て、1枚を「EXライフ」シールドとしてシールド化し、残りの2枚を手札に加える。 ■このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、そのターン、相手のクリーチャーは攻撃またはブロックできない。 ■自分のドラゴンとコマンドすべてに「スピードアタッカー」を与える。 サンブレード・NEXとギ・ルーギリンの能力の基盤を出来る限り残しつつさらに強化するイメージで能力を作りました。EXライフシールドを置く時に3枚見て2枚手札に加える能力は、卍獄ブレインの再現のつもりです。 |
【10点】 ネギトロ 2021/07/30 18:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
プレイス版ゴッド 教皇帝神 光/闇 ゴッド ▪️次のいずれかのゴッド・クリーチャーとして召喚する。 光6 教皇神ツク 闇7 皇帝神ヨミ FT-顕現せし神は2つの姿を持つ。 教皇神ツク 光 コスト6 パワー6000 ゴッド ▪️このクリーチャーが出た時と攻撃する時、自分のシールドゾーンから1枚をランダムに手札に加え、手札から1枚をシールド化する。 ▪️Gリンク:《皇帝神ヨミ》とリンクし、《教皇帝神ツクヨミ》となる。 ▪️自分のコスト2以下のクリーチャー全てに「ブロッカー」を与える。 FT-教皇は、自らの国を守るよう民に説いた。 登場時セリフ-我が国を守れ、戦士よ! 皇帝神ヨミ 闇 コスト7 パワー8000 ゴッド ▪️W・ブレイカー ▪️このクリーチャーが出た時、墓地からコスト2以下のクリーチャーを探索し、2体まで選んで出す。 ▪️Gリンク:《教皇神ツク》とリンクして《教皇帝神ツクヨミ》になる。 ▪️自分のコスト2以下のクリーチャー全てに「スレイヤー」を与える。 FT-皇帝は、幽世の住人を軍勢として操り、他国を滅ぼした。 登場時セリフ-今蘇らん、かの栄光! 教皇帝神ツクヨミ 光/闇 コスト13 パワー14000 ゴッド ▪️《教皇神ツク》と《皇帝神ヨミ》がリンクしている状態 ▪️T・ブレイカー ▪️自分のコスト2以下のクリーチャー全てに「スレイヤー」と「ブロッカー」を与える。 ▪️攻撃する時、自分のシールドを1枚、ランダムに手札に加える。その後、手札から2枚までシールド化する。 ▪️相手の「ブロッカー」と「スピードアタッカー」を無効化し、進化クリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。 FT-顕現せし神は2つの姿を持つ。 登場時セリフ-我が魔の御心、受けるがいい! |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/07/24 21:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
賛否ありそうな…まあ実装されたらヘイト買いそうなデザインですが、とこしえが入る色と入らない色で格差ができるのが嫌なので。 圧政の使徒ドルエス 光 2/4500 クリーチャー イニシエート ブロッカー このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 相手は、手札以外のゾーンからカードを出せない。 真・エスケープ キング・ケフェウス 水 1/2000 クリーチャー リヴァイアサン このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 相手はこのクリーチャーを選ぶことができない。 相手が手札以外からカードを出すとき、かわりに手札に戻す。 壊滅の影デス・ギアル 闇 クリーチャー 3/1000 ゴースト 相手が手札以外からカードを出すとき、かわりに自身の手札とマナゾーンからカードを1枚ずつ選び墓地へ置く。 自分のターンの始めに、このクリーチャーを墓地からバトルゾーンに出してもよい。 エグイス・ワイバーン 火 クリーチャー 1/5000 アーマード・ワイバーン このクリーチャーは攻撃できない。 相手は手札以外からカードを出せない。 自分のターンの終わりに、自分がクリーチャーを4体以上バトルゾーンに出していれば、このクリーチャーを手札に戻す。 作者コメント これは現代デュエマの歪さを象徴するアート。文句がある方は公式へ。 |
【10点】 ペインティ 2021/07/24 1:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
頂上決戦!ディスペクターVSレクスターズパックvol.1 1パック2枚入 1パック税込550円(1BOX10パック入5500円) 王来篇前半を盛り上げたレクスターズとディスペクター達を新規イラストで再録! さらに、そのカード達と相性のいいレクスターズやディスペクター、ディスタスの新規カードを収録! 1BOXに1枚、20thスペシャルレア仕様のカードが封入!ごくまれに20thSPゴールドレアも封入されているかも! 収録内容(全20セット) ・王来英雄モモキングRXセット ・アルカディアス・モモキングセット ・我我我ガイアール・ブランドセット ・「正義星帝」<鬼羅.Star>セット ・マニフェスト<マルコ.Star>セット ・ゲンムエンペラー<デスザ.Star>セット ・テラ・スザーク<ナーガ.Star>セット ・アアルカイト<ペガサ.Star>セット ・モモキング〜旅丸〜セット ・ネ申・マニフェストセット ・聖魔連結王ドルファディロムセット ・禁時混成王ドキンダンテXXllセット ・紫天連結ネバーシデンドセット ・龍風混成ザーディクリカセット ・偽槍縫合ヴィルジャベリンセット ・熱核連結ガイアトム・シックスセット ・砕慄接続グレイトフル・ベンセット ・偽爆電融ゾルネードシヴァセット ・Disアイ・チョイスセット ・Disカルセ・ドニーセット みたいなパック出てくれ… |
ペインティ 2021/08/13 22:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
「正義星帝」<鬼羅.Star>セット収録 「雷装の勇者」(アブソリュートライトニング・ヒーローズ) クリーチャー コスト4 パワー3500 メタリカ/レクスターズ ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚を表向きにしてもよい。そうしたら、それを表向きにシールド化するか、手札に加える。 ■各ターン、最初に自分のシールドがブレイクされる時、シールドブレイクのかわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。 ■シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、相手のクリーチャーを一体選び、裏向きにしてシールド化してもよい。 龍風混成ザーディクリカセット収録 永遠 エタガ-2 クリーチャー面 コスト3 パワー2500 デイスタス ■S・トリガー ■ブロッカー ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■ササゲール2 ■ラスト・バースト ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 記憶と追憶の狭間(エターナル・メモリー) 呪文面 コスト5 水文明 ■いずれかのバトルゾーンにあるカードを一枚選ぶ。その後、自分の山札を見て、選んだカードと同じコストを持つカードを1枚、相手に見せてから手札に加えてもよい。そうしたら、山札をシャッフルし、選んだクリーチャーを持ち主の手札に戻す。 |
ペインティ 2021/08/12 14:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
我我我ガイアール・ブランドセット収録 ‘’罪宅(ステイホーム)”ブランド クリーチャー コスト2 火 パワー3000 ビートジョッキー/レクスターズ ■相手のクリーチャーは、バトルゾーンに出たターン、プレイヤーを攻撃できない。 ■シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、次の相手のターン中、相手の進化クリーチャーと、「スピードアタッカー」または「マッハファイター」を持つ相手のクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに出る。 紫天連結ネバーシデンドセット収録 Disロージア クリーチャー コスト4 光文明 パワー5500 ジャスティス・ウイング/ディスタス ■ブロッカー ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 ■各ターンはじめて自分のディスペクターがバトルゾーンを離れる時、そのディスペクターに「各ターン一度、自分のシールドゾーンにあるカードすべてを、このクリーチャーの『EXライフ』シールドであるかのように扱っても良い」を与えてもよい。 |
ペインティ 2021/07/26 0:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
アルカディアス・モモキングセット収録 ブラック・プライドゥ クリーチャー コスト5 光/闇 パワー2000 ジョーカーズ/レクスターズ ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、コスト6以下のジョーカーズを一体、自分の墓地から出してもよい。 ■シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、自分の山札の上から1枚を裏向きにシールド化する。その後、相手の手札を一枚見ないで選び捨てさせる。 禁時混成王ドキンダンテXXllセット収録 革命 ドレミー3 クリーチャー コスト5 光/水 パワー3500 革命軍/ディスタス ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを一体選びタップする。そのクリーチャーは次の相手のターンのはじめにアンタップしない。 ■このクリーチャーが「ササゲール」能力で破壊されたとき、自分の山札を見る。その中から光または水の呪文を一枚選び、相手に見せてから手札に加える。そうしたら、自分の山札をシャッフルする。 ■ササゲール3 |
ペインティ 2021/07/24 16:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
王来英雄モモキングRXセット収録 ボルシャック・クロス・モモキング スター進化クリーチャー コスト7 火 パワー12000+ アーマード・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ ■スター進化:自分の火のクリーチャーまたはレクスターズ一体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■パワーアタッカー+5000 ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のコスト5以下のクリーチャーを一体選び、破壊する。 ■各ターン初めて、相手がコスト5以下のクリーチャーを出す時、このターン、そのクリーチャーの効果をすべて無視する。 聖魔連結王ドルファディロムセット収録 闇亜 クアルカ-2 クリーチャー コスト5 火/闇 パワー3000 スピリット・クォーツ/ロスト・クルセイダー/ディスタス ■S・トリガー ■このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある相手のコスト4以下のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 ■このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を見て、多色である呪文を1枚選び捨てさせる。 ■ササゲール2 |
【10点】 関之内 恭麻呂 2021/07/23 22:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
燃える炎闘士 ゴッドファーザー 【もえるえんとうし ゴッドファーザー】 クリーチャー:フレイム・コマンド/ゴッド/ビートジョッキー コスト6 パワー17000 火文明 ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 ■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップして、相手のシールドをひとつ選び、墓地においてもよい。 FT-クハハハハハ、ワシが何度も後れを取ると思ったか?今こそその眼に焼きつけろ!このゴッドファーザーの雄姿を! ---燃える炎闘士 ゴッドファーザー |
【10点】 関之内 恭麻呂 2021/07/23 22:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
灼熱世代 テスタ・ロッサJr. 【バーニング・ジェネレーション テスタ・ロッサジュニア】 クリーチャー:アウトレイジMAX/サイバー・コマンド/ヒューマノイド爆 コスト7 パワー10000+ 水/火文明 ■革命チェンジー火または水のコスト5以上のコマンド ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、カードを3枚引く。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる。その後、相手のパワー11000以下のクリーチャーを1体破壊する。 ■カードがどこからでも墓地に置かれたとき、このクリーチャーのパワーを+3000する。 テスタ・ロッサとアリスの子供的な感じで? |
【10点】 guilty_ 2021/07/23 21:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
薫風の超人 クリーチャー コスト1 緑 パワー4000 ジャイアント ■相手の手札にあるカードは全ての文明を持つ。 ■このクリーチャーは攻撃できない。 ぼくのかんがえたさいていのがいあく |
【10点】 ペインティ 2021/07/22 11:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
裏斬の疾風(トラスト・アクセル) キューブリック クリーチャー コスト8 水 パワー3000 アウトレイジ/シノビ ■相手のターン中、このクリーチャーが手札から捨てられる時、自分の墓地にカードが6枚以上あれば、墓地に置く代わりにバトルゾーンに出してもよい。 ■このクリーチャーが出た時、ターンの残りを飛ばす。 |
【10点】 さむほーん 2021/07/21 14:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
無限の時計(エンドレス)クロック クリーチャー 水/闇 コスト8 パワー9000 アウトレイジMAX ミラクル・ドロン・ゴー:相手のターン中に自分のコスト5以上のクリーチャーがバトルゾーンを離れるときに、代わりにこのクリーチャーを手札からバトルゾーンに出しても良い ブロッカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、このターンの残りを飛ばす ■Wブレイカー このクリーチャーが攻撃するとき相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーは次の自分のターンの初めまでアンタップしない クロック大好きだから作りました |
【10点】 たこめがね 2021/07/21 13:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
キラエヴォ・ドラゴン 進化クリーチャー 光 コスト5 パワー5500 メタリカ・コマンド・ドラゴン/チーム銀河 キラシールド進化:自分の表向きのシールドカードを1枚選び、このクリーチャーを上に重ねつつバトルゾーンに出す。 ブロッカー ■このクリーチャーを召喚するコストを、自分の表向きのシールドカード1枚につき1少なくする。 ■バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにシールド化する。 光に召喚酔いせずに革命チェンジできるドラゴンがいたらなー、と思ったので、キラの表向きのシールド戦略と合わせてみました |
【10点】 guilty_ 2021/07/18 23:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
超銀河弾 INFERNO 呪文 コスト10 ナイト 火/闇 ■アタック・チャンスー《暗黒皇グレイテスト・シーザー》(自分の〈暗黒皇グレイテスト・シーザー〉が攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。 ■このターン、《暗黒皇グレイテスト・シーザー》の効果で呪文を唱える時、そのコストの合計分まで相手のシールドをブレイクしてもよい。 ■このターン、《暗黒皇グレイテスト・シーザー》の効果で合計7マナになるように呪文を唱えた場合、次の相手のターン開始時まで、相手のシールドがブレイクされる時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに、持ち主の墓地に置く。 |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/07/19 0:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
5まで呪文を再利用したら盾全部焼けるってことか…?つんよ。 どうせオープンブレインあるし手札問題はそんな困らないですし… |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/07/18 23:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
黒神龍ガルバロス (紙版) 5/7000 闇 クリーチャー ドラゴン・ゾンビ ■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、または攻撃するとき、サイコロを振る。その出た数字ごとに、以下の能力を実行する ①自分のシールドを1枚選び手札に加える。(そのS・トリガーを使ってもよい) ②相手のシールド1つ選び墓地に置く。 ③自分の他の最もパワーの低いクリーチャーを1体選び破壊する。 ④相手の最もパワーの高いクリーチャーを1体選び破壊する。 ⑤自分の手札からカードを1枚選び捨てる。 ⑥相手の手札を見て、カードを1枚選び捨てさせる。 ■W・ブレイカー 紙に逆輸入。デジタルでやってることなんてドキンダムガチャみたいなもん |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/07/18 23:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
超銀河斧 THE TERMINATION クロスギア ナイト/サムライ 3 火文明 ■クロスギア:このカードをバトルゾーンに置く。クリーチャーにクロスするには、このカードのコストをもう一度支払う。そのクリーチャーが離れても、このカードは残る。 ■これをクロスしたクリーチャーのパワーを+9000し、「パワード・ブレイカー」を与える。(「パワード・ブレイカー」を持つクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする) ■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、それよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手のシールドを1つブレイクする。 始めからこうしてちょ♡ |
【10点】 ペインティ 2021/07/18 23:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
BWキャノン-フレア・メガ・ブラスター クロスギア コスト7 火文明 アーマード・ドラゴン ■クロスギア ■このカードをクリーチャーにクロスする時、そのクリーチャーのコスト分、クロスするコストを少なくしてもよい。 ■このクロスギアをクロスしたクリーチャーのパワーは+7000され、「パワード・ブレイカー」と「このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。」を得る。 |
【10点】 ペインティ 2021/07/18 23:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
緑皇縫合 ベルフェルベルグ クリーチャー コスト8 水/闇/自然 パワー5000 ディスペクター/アース・ドラゴン/ダークロード ■EXライフ ■お互いの墓地のカードは、墓地を離れない。 ■いずれかのマナゾーンのカードがタップされた時、そのカードを持ち主の墓地に置く。 ■すべてのクリーチャーの召喚コストを3少なくする。ただしコストは0以下にならない。 グレイトフル便のメタカード。 作ってて思ったけど、さすがにクソゲーすぎる |
【10点】 ペンギン 2021/07/18 21:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
奇石の稲妻とこしえDG~裁キノ時~ コスト3赤光緑パワー7000ジャイアント/メタリカ/アウトレイジ ■G・ストライク ■相手が人身の手札以外からカードを出すとき、かわりにマナゾーンに置く ■相手のターン中に相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出るとき相手はかわりにそのクリーチャーを墓地に置く ■いずれかの山札からマナゾーンまたはバトルゾーンにカードが置かれる時、かわりにそのプレイヤーはしそのカードを人身の山札の一番下に置く ■相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを相手がバトルゾーンに出したとき、相手はそれを自身の山札の一番下に置く ■バトル中、このクリーチャーのパワーを+2000する。 |
【10点】 Maguman 2021/07/18 16:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
白龍の不滅精霊 ボルメテウス・ギャラクシー コスト7 光 パワー9000 エンジェル・コマンド ■W・ブレイカー ■ブロッカー ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、パワーが0より大きければ離れる代わりにとどまる。 ■このクリーチャーがタップした時、相手のシールドを1枚選び、墓地に置いても良い。 白龍の斬将 ボルメテウス・ゼキア コスト7 闇 パワー6000 デーモン・コマンド ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーを破壊しても良い。そうしたら、相手のクリーチャーを1体破壊し、相手のシールドを1枚選び墓地に置く。 白龍の龍素記号 ボルメテウス・サイクリカ コスト7 水 パワー6000 クリスタル・コマンド・ドラゴン ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の墓地からコスト7以下の呪文を1枚選び、唱える。唱えた呪文は手札に加える。 ■このクリーチャーが離れた時、相手のシールドを1枚選び、墓地に置く。 歴代のボルコンカード(1枚は今も強い)にボルメテウスの能力を受け継いだやつ。 何でもかんでも焼却させればいいってもんちゃうぞ |
【10点】 高津 2021/07/17 11:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
新月連結 シトューマットハト VR 光/闇/火文明 (7) クリーチャー:ディスペクター/アウトレイジ/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 10500 ■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーがブロックした時、そのバトルの後でアンタップしてもよい。 ■このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、お互いのプレイヤーは手札をすべて捨て、その後、自分はカードを7枚、相手はカードを5枚引く。 ■相手のターンのはじめに、自分は手札を1枚シールド化してもよい。その後、自分のシールドを1つ選び、墓地に置いてもよい。そうしたら、そのターン、相手のクリーチャーはすべて、可能であれば攻撃する。 シューマッハと、とととの連結クリーチャーですが、名前をどうしようか悩んだ挙げ句こうなりました。 能力はちゃんとシナジーを考えて作りましたよ。ただちょっと複雑にしすぎたかもしれません。 |
【10点】 ペインティ 2021/07/16 23:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
轟菌電融 レッドラル・リーン クリーチャー コスト8 火/水/自然 パワー4000+ ディスペクター/ソニック・コマンド/サイバー・ウイルス ■EXライフ ■スピードアタッカー ■パワード・ブレイカー ■ このクリーチャーの召喚コストを、このターン自分が手札に加えたカード1枚につき1少なくしてもよい。ただしコストは0以下にならない。 ■自分の手札1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。 ■このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚引く。その後、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを一体選び、破壊する。 |
【10点】 高津 2021/07/16 16:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
戦影連結 スパイティーツァ R 光/闇/火文明 (7) クリーチャー:ディスペクター/ビートジョッキー/メカ・デル・ソル・ドラゴン 15500 ■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) ■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする) ■自分のビートジョッキーはすべて「スピードアタッカー」を得、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。 ■自分のドラゴンはすべて「ブロッカー」を得、自分のターンの終わりにアンタップする。 わかりやすい強さを目指してみました。どうでしょうか。 レアリティはちょっと悩みましたがRでいきます。 |
【10点】 高津 2021/07/16 14:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
変緑電融 ザールフォーマー SR 水/自然文明 (8) クリーチャー:ディスペクター/リキッド・ピープル/アース・ドラゴン 8000 ■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) ■マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる) ■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする) ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のマナゾーンのカードを2枚選ぶ。相手はその中から1枚選んで手札に戻し、もう1枚を墓地に置く。 ■各ターン1体目の相手のクリーチャーが出た時、そのクリーチャーを持ち主の手札に戻す。 もう一発ランデスカードを。 8マナでランデスしか能がないのもちょっとなー、と思ったので、相手のクリーチャーの着地を妨害する能力も付けてみました。 |
【10点】 Maguman 2021/07/16 14:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
誕生神 チグリス コスト5 自然/水 パワー9000+ ゴッド ■ブロッカー ■このクリーチャーは相手を攻撃できない。 ■このクリーチャーがリンクしている時、真上の■能力を無視する。 ■自分のターンの始めに、次の↪︎効果を1度使っても良い。このクリーチャーがリンクしているなら、もう一度↪︎効果を使っても良い。 ↪︎山札の上から3枚を表向きにする。その中から1枚をマナに置き、1枚を手札に加え、残りを山札の1番下に置く。 ■G・リンク-《繁栄神 ユーフラテス》の左横 繁栄神 ユーフラテス コスト7 光 パワー6000+ ゴッド ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーは相手のカードの効果によって選ばれない。 ■このクリーチャーが離れる時、代わりにマナゾーンのカードと手札を2枚ずつ選び、墓地に置いても良い。 ■G・リンク-《誕生神 チグリス》の右横 チグリス川とユーフラテス川ってめちゃゴッドの名前っぽいじゃん? 結構強いのができたとは思うが…遅そう。 |
【10点】 高津 2021/07/16 11:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
R・B・S(ランド・バーニング・スプラッシュ) R 水/火/自然文明 (3) 呪文 ■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) ■自分のマナゾーンにすべての文明が揃っている時、この呪文は唱えられない。 ■次の中から2つ選ぶ。 ▶相手のマナゾーンにあるコスト6以下のカードを1枚選び、相手はそれを自身の山札の上または下のどちらかに置く。 ▶相手のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 ▶自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 ランデスを現代に復権させるにはこのくらいのカードが必要だと思います。 |
【10点】 関之内 恭麻呂 2021/07/14 22:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽りの星夜 ホワイトボンネット 【コードナイト ホワイトボンネット】 クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン コスト6 パワー6000+ 闇文明 ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、カードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。 ■このクリーチャーのパワーは自分の墓地にあるカード1枚につき+1000される。 「孤独」の頂 クリスマス・キャロル 【こどくのいただき クリスマス・キャロル】 クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン/ゼニス コスト10 パワー16000 ゼロ文明 ■このクリーチャーが召喚によって出た時、自分の山札を見て、その中から好きな枚数のカードを選び、自分の墓地に置く。 ■自分の墓地にあるカードをコストを支払って使ってもよい。 ■自分の山札にカードがなくなっても、自分はゲームに負けない。 ■T・ブレイカー ■エターナル・Ω FT-ウェディングによってもたらされた祝福、しかし無二の友を失ったホワイトボンネットの心を埋めるはずの祝福は彼に孤独を与えた。 |
【10点】 ペインティ 2021/07/14 11:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
首艦縫合 チェンストロング クリーチャー面 コスト8 自然 パワー14000 ディスペクター/ジョーカーズ/ドラゴンギルド ■T・ブレイカー ■マッハファイター ■スマッシュ・バースト ■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能であれば自分のパワーが1番大きいクリーチャーに攻撃する。 呪文面 六奇怪の六〜漂流する森林〜 コスト5 水文明 ■この呪文を手札または墓地から唱えた後、墓地に置くかわりに山札の1番下に置く。 ■カードを2枚引き、手札を1枚、自分のマナゾーンに置く。その後、パワー7000以下のクリーチャーを一体、自分のマナゾーンまたは手札からバトルゾーンに出す。 チェンジザ〈ワールド.Star〉 スター進化クリーチャー コスト6 水文明 パワー6000 ムートピア/ポセイディア・ドラゴン/レクスターズ ■スター進化:自分の水のクリーチャーまたはレクスターズ一体の上に置く。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の手札を好きな枚数捨ててもよい。そうした場合、捨てた枚数に1を足した数カードを引く。 ■このクリーチャーが離れた時、自分の墓地のカードを好きな数手札に戻してもよい。その後、呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。 ドンジャングル〈ボアロ.Star〉 スター進化クリーチャー コスト9 自然文明 パワー15000 ジョーカーズ/ジュラシック・コマンド・ドラゴン/レクスターズ ■スター進化:自分の自然のクリーチャーまたはレクスターズ一体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■マッハファイター ■このクリーチャーが出た時またはバトルに勝った時、進化ではないクリーチャーを一体、自分のマナゾーンからコストを支払わず召喚してもよい。そのクリーチャーが召喚されることによって発動する能力や、バトルゾーンに出ることによって発動する能力をすべて無視する。 |
【10点】 Maguman 2021/07/13 20:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
黒神機龍 グラヴィジェイド コスト99 闇 パワー444444 ドラゴン・ゾンビ/ゴッド ■このカードは1枚しかデッキに入れられない。 ■ワールド・ブレイカー ■G・ゼロ-自分の墓地に「黒神機龍」とあるクリーチャーが4枚ちょうど ■墓地進化GV-黒神機龍とあるクリーチャー ■このクリーチャーは墓地からしか召喚できず、それ以外の方法で出た時、自分はゲームに負ける。 ■このクリーチャーはバトルに負ける以外の方法でバトルゾーンを離れず、破壊される時超次元ゾーンに置く。 ■このクリーチャーがいる間、お互いに闇以外の文明を持つカードを使えなくなり、このクリーチャーよりもパワーの小さいクリーチャーはアタックもブロックもできなくなる。 ■このクリーチャーがブレイクしたシールドは全て墓地に置かれる。 黒神機龍 Heavy コスト55 闇 パワー5000 ■このカードは1枚しかデッキに入れられない。 ■G・ゼロ-自分の墓地にカードが10枚以上あり、黒神機龍が墓地にある時 ■このクリーチャーが出た時、破壊しても良い。そうしたら相手のクリーチャーを1体選び破壊し、カードを1枚引く。 黒神機龍 Ghoul-Generaid コスト77 闇 パワー6000 ■このカードは1枚しかデッキに入れられない。 ■自分のクリーチャーが破壊された時、このカードを手札から捨てても良い。そうしたら、相手の手札を1枚見ずに選び、捨てさせる。 ■自分の墓地に黒神機龍とあるカードが2枚以上墓地にあり、自分の闇のドラゴンが破壊された時、このカードを墓地から手札に戻しても良い。 黒神機龍 Brize-Naga コスト66 闇 パワー9000 ■このカードは1枚しかデッキに入れられない。 ■このクリーチャーを召喚するコストを支払う代わりに、自分の墓地のカードを5枚山札の下に置きシールドを全て墓地に置いても良い。 ■このクリーチャーが出た時、自分のシールドがなければ、自分の山札を見る。その中から好きなカードを1枚墓地に置き、シャッフルする。 ■このクリーチャーはこのクリーチャーの能力以外でバトルゾーンを離れない。 ■自分の墓地に黒神機龍とあるカードが1枚以上あり、自分がゲームに負ける時、このクリーチャーを破壊しても良い。そうしたら、相手はこのターンゲームに勝てなくなる。 遊戯王ってこういう感じのデッキあるじゃないですか、アレです。 全黒神機龍が1枚限定、それら全部が墓地に置かれてないと使えないけど使えれば強いです。 人ってロマン求めるからしゃーないよね。苦情とか知らん。 |
【10点】 たこめがね 2021/07/13 16:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
砕速 クラッシュレッド 4マナ 火 クリーチャー パワー4000 アーマロイド/ソニック・コマンド/侵略者 ■スピードアタッカー ■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。 ほい、レッドゾーン強化 火文明くん、最近アンタップキラー足りなくない? |
【10点】 ペインティ 2021/07/12 14:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
技の章 英雄戦略パーフェクト21 アッシュのケンゲキオージャ進化戦略パック!新規 剣戟伝〜旅立ちの刻〜 呪文 コスト3 火文明 ■相手は自身のコスト2以下のクリーチャーを一体破壊する。 ■自分の山札を見る。その中から名前に「ケングレンオー」とあるクリーチャーを一体選んで出し、「スピードアタッカー」を与える。その後、山札をシャッフルする。 ケンゲキオージャ〜覇道流麗(マスターオブアクア)〜 進化クリーチャー コスト25 水文明 フレイム・モンスター/ブルー・モンスター パワー23000 ■究極進化ー自分の名前に「ゴウケンオー」とある進化クリーチャー一体の上に置く。 ■ソウルシフト ■Q・ブレイカー ■バトルゾーンにある、コスト6以下のクリーチャーの能力をすべて無視する。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手のバトルゾーンとマナゾーンにあるカードをすべて持ち主の手札に戻す。 |
【10点】 ペインティ 2021/07/08 18:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
帝王類超鼻目 ドン・マンモスドン クリーチャー コスト6 自然文明 ジュラシック・コマンド・ドラゴン パワー6000 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーまたは自分の名前に「マンモスドン」とある自然のクリーチャーが出た時、そのクリーチャーとコスト、パワー、文明、種族がすべて同じクリーチャーを一体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 |
【10点】 ペインティ 2021/07/08 12:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
チャンプルー・ナスオ クリーチャー コスト6 パワー5000+ 自然文明 ワイルド・べジーズ ■バトルゾーンの自分のワイルド・べジーズ一体につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。 ■パワーアタッカー+2000 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中から「チャンプルー・ナスオ」以外のワイルド・べジーズを一体、タップしてマナゾーンに置いてもよい。そうしたら、山札をシャッフルし、マナゾーンからカードを1枚墓地に置き、「チャンプルー・ナスオ」以外のワイルド・べジーズを一体、マナゾーンからバトルゾーンに出す。 FT:ダンディな俺、実は料理も大得意。 |
【10点】 関之内 恭麻呂 2021/07/06 23:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
超新星 スピカ・ギャラクシー 進化クリーチャー:フェニックス コスト6 パワー13000 火 ■進化GV-自分のビートジョッキー3体を重ねた上に置く。 ■メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうしたら、自分の山札の上から3枚を表向きにする。この3枚のコストの合計が10以下なら、その中のクリーチャーをすべてバトルゾーンに出す。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 ■T・ブレイカー 能力の元ネタはロック“SPK”スピーカーです。名前もスピーカーとおとめ座の1等星スピカを掛けたものにしています。 |
【10点】 雪 2021/07/06 21:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
安易ですが 大貝獣ムートピアン 水 コスト10 パワー9000 このクリーチャーを召喚するとき、自分の手札からムートピアを好きな数捨てても良い。そうしたら、その枚数だけこのクリーチャーのコストを1軽減する。ただし、コストは0以下にならない。 ダブルブレイカー ブロッカー このクリーチャーが攻撃またはブロックするとき、自分の墓地にあるクリーチャーを好きな数山札に加えシャッフルしても良い。そうしたら、その枚数だけ自分の山札からカードを引き、その後相手のクリーチャーをその枚数文選ぶ。そのクリーチャーは次の自分のターンの終わりまでアタックもブロックもできない。 自分のムートピアがバトルゾーンから離れるとき、代わりに自分の手札にあるカードを一枚捨てても良い。 設定:トリックスによって住処を減らされ続け、失意に沈むムートピア達。 そんなとき、貝獣たちが突如として合体し始める。彼らは自らを産んでくれた(貝獣はムートピアたちによって生み出された使い魔という公式設定があります)を守るため、合体し新たな力を手に入れた。それこそ大貝獣ムートピアン!ムートピアたちを守るための戦闘能力はもちろん、中には快適な居住空間や貴重な書物の保管庫、更にリゾートプールさえ備わっているムートピアにとっての楽園…いやユートピアなのだ! |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/07/04 11:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
祝蒼連結ウエディング・サファイア コスト10 火/光/闇 ディスペクター/アーマード・ドラゴン/ゼニス パワー13000 ■EXライフ ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーの「EXライフ」シールドが離れた時、相手のクリーチャーを全て裏向きにしてシールド化する。 ■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに持ち主の墓地に置く。 似た者同士の合体をしてみた。ウエディングなのかサファイアなのかのどっちつかず感出せてるだろうか。 |
【10点】 ちあきら 2021/07/03 23:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
絆の団結 ベアダラゾン コスト3 火/水/自然 パーフェクト・コマンド/侵略者 パワー3000 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自身の山札から三枚をマナゾーンへ置く。その後、マナゾーンから一枚を手札に加え、さらに一枚を山札の一番上に置く。 一致団結 ベアフダラーゾーン コスト9 火/水/自然 パーフェクト・コマンド/侵略者 パワー41000 ■進化-自分の火、水、自然のクリーチャー1体の上に置く。 ■侵略-火、水、自然のコマンド ■Q・ブレイカー ■ このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにあるカードを3枚まで選ぶ。その中から、一番パワーが大きいクリーチャーを破壊する。その後、残りの2枚のカードを持ち主の手札に戻す。そうした場合、自身のマナゾーンにあるクリーチャーを、手札に戻したカードのコストを合計した数以下になるように好きな数を選び、バトルゾーンに出してもよい。 三位一体! 完全侵略(パーフェクト・インヴェイション) 呪文 コスト7 火/水/自然 ■アタック・チャンス-パーフェクト・コマンド ■一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべて破壊する。 ■相手は自身の山札の上から1枚目を見せ、その後山札の一番下に置く。そのカードのコストが5以上なら、バトルゾーンにある相手のクリーチャーをすべて手札に戻す。それ以外なら、カードを2枚引く。 ■ 自身の次のターンまで、相手のクリーチャーは可能なら自身のタップされているクリーチャーを攻撃する。 ■ この呪文は、アタック・チャンスによって唱えられるとき、マナゾーンから唱えてもよい。 バサラのレッドゾ-ン、ハカセのベガスダラー、ランボーのベアフガンをくっつけてみた。 あの三人組面白かったなあ…… |
【10点】 ネギトロ 2021/07/03 20:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
天命 グェドダ コスト4 光/水/闇 パワー4000 トリニティ・コマンド ▪️出た時、山札の上から3枚を見る。その中から1枚ずつを、相手に見せてからシールドゾーン、手札、墓地に置く。 暖災 エンヴィー コスト3 水/闇/火 パワー2000 トリニティ・コマンド ▪️出た時、山札の上から2枚を見る。そこから、1枚を手札に、1枚を墓地に置く。その後、相手クリーチャー1体を選び、バトルする。 ▪️バトル中、パワーを+3000する。 炎災 リードヴェ コスト4 火/自然/闇 パワー7000- トリニティ・コマンド ▪️山札の上から3枚を見る。そこから2枚を墓地に、1枚をマナゾーンに置く。 ▪️このクリーチャーのパワーは、自分のマナゾーンのカード2枚につき-1000される。 雷災 ザーデン コスト5 火/光/自然 パワー3000 トリニティ・コマンド ▪️出た時、山札から3枚を見る。そこから1枚をマナゾーンに置き、1枚をシールド化する。残りは山札の一番下に、相手に見せてから置く。その時、一番下に置くカードのコスト以下のクリーチャーを1体破壊する。 命災 グリダール コスト2 自然/光/水 トリニティ・コマンド パワー1000 ▪️出た時、このクリーチャを破壊してよい。そうしたら、山札の上から4枚見て、1枚をマナゾーンか、手札か、シールドゾーンにシールド化する。残りは山札の一番下に置く。 デドダムサイクルを同系色デッキカラー分作りました。 |
【10点】 Maguman 2021/07/02 23:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
創武龍 ボルメディアス コスト7 光/火 パワー9000+ エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/サムライ ■パワード・ブレイカー ■スピードアタッカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札を見てもよい。その中からコスト7以下のクロスギアを1枚選び、バトルゾーンに出す。そうしたら山札をシャッフルする。 ■自分のクリーチャーはバトルゾーンにあるクロスギア1枚につきパワーを+3000する。 蒼龍砲 BW-キャノン クロスギア コスト7 火 ■このクロスギアをクロスしたクリーチャーは「パワードブレイカー」と「このクリーチャーがブレイクしたシールドは墓地に置かれる」を得る。 ■このクロスギアをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体選んでもよい。選んだクリーチャーにこのクロスギアをクロスする。 聖霊剣 アルカディア・ブレード クロスギア コスト6 光 ■このクロスギアがクリーチャーにクロスされている時、相手は光以外の呪文を唱えられない。 ■このクロスギアがバトルゾーンに出た時、相手のバトルゾーンにあるクリーチャーではないカードを1枚選び墓地に置いても良い。 ■このクロスギアがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを1体選んでもよい。選んだクリーチャーにこのクロスギアをクロスする。 クロスギア強化。パラディンスピア的なりきり装備。 ボルメディアスはボルシャックウルフェウスとおんなじようなやつです。 イメージはジゼル。毎ターン武器を展開して戦うやーつ。 (セルフクロス能力は侍流ジェネレートと相性良すぎる気がするが…まあええやろ) (アルカディアブレードのカード指定除去はミラクルD2フィールドの破壊的なやつです) |
【10点】 ネギトロ 2021/07/01 20:09 |
編集
削除
管理者に報告
|
蒼暗圧縮 フェニクワールド クリーチャー 火/水/闇 コスト6 ポセイディア・ドラゴン/フェニックス/デイスペクター パワー7000 ▪️EXライフ ▪️このクリーチャが出た時と攻撃した時、自分のシールドを見る。そこから2枚まで手札に加え、手札を1枚捨てる。その後、山札の上から手札に加えた数シールド化する。 ▪️このクリーチャーがブレイクするシールドを1枚見ずに選び、それを墓地に置く。(残りは通常のブレイクとして処理する) ▪️W・ブレイカー クローシスのディスペクターっていないから作ってみました。 |
【10点】 ペインティ 2021/07/01 11:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
連魂の精霊 ニルヴァジュア クリーチャー コスト8 光 エンジェル・コマンド パワー8000 ■W・ブレイカー ■ブロッカー ■このクリーチャーが出た時またはタップした時、自分の山札の上から2枚を見る。その中のエンジェル・コマンドをすべて場にだし、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 せっかく魂の章でデッキ圧縮できるエンコマ出たんだし、技の章で連ジェルが出ることに期待。 |
【10点】 ペインティ 2021/07/01 8:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
黒陽連結 デスフェソルフェ コスト8 火/闇 フェニックス/ディスペクター パワー21000 ■EXライフ ■スピードアタッカー ■Q・ブレイカー ■ このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに表向きにする。それがクリーチャーなら、持ち主の墓地に置く。それ以外のカードであれば、持ち主の手札に加える。 ハブられた2人の王はどこで出てくるのだろうか… |
【10点】 ペインティ 2021/06/30 16:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
海郷 カマス-1 クリーチャー コスト2 水文明 ムートピア/ディスタス パワー2000 ■このクリーチャーは攻撃されない。 ■相手が手札以外からクリーチャーを出した時、それを持ち主の手札に戻してもよい。 ■ササゲール1 大地 デスマ-1 クリーチャー コスト3 自然 パワー13000 グランセクト/ディスタス ■マッハファイター ■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。 ■ササゲール1 正義 オリオ-1 クリーチャー コスト2 光 パワー2500 ジャスティス・ウイング/ディスタス ■相手が自身のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーをバトルゾーンに出す時、バトルゾーンに出すかわりに山札の一番下に置く。 ■ササゲール1 メタクリーチャーが異常にインフレした世界線のディスタス。出て来そうで怖い。 |
【10点】 たこめがね 2021/06/29 18:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
ほい 砲騎神兵ムゲンキドプス 火 コスト3 パワー2000 クリーチャー ドラゴノイド/アーマロイド ■スピードアタッカー ■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。 マナ・イーター 水 コスト4 呪文 S・トリガー ■相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。 バジュラ・ライトニング 火 コスト4 呪文 S・トリガー ■相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 地獄楽!マグマ温泉! 火 コスト6 呪文 ■この呪文を唱えるコストを、バトルゾーンにある相手のクリーチャー1体につき1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 ■パワー5000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 |
【10点】 ペインティ 2021/06/28 13:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
次の弾予想シリーズ 勝熱一発(ジョーネツガンマン) モモキング クリーチャー コスト8 火/自然 パワー12000 ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/チーム切札 ■マスター・T・ブレイカー ■スピードアタッカー ■キリフダッシュ⑦(無色) ■このクリーチャーの攻撃の後、相手のバトルゾーンとシールドゾーンにカードがそれぞれ1枚もなければ、このクリーチャーをアンタップする。 爆龍帝皇 ダイナボルトB(ボンバー) クリーチャー コスト5 光/火 パワー6500 ダイナマイト・コマンド・ドラゴン/チームボンバー ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー ■ブロッカー ■W・マジボンバー5 ■各ターン、2体目にクリーチャーが出た時、このクリーチャーをアンタップする。 「正銀河帝」(ジャスティス・オーバー・ザ・ギャラクシー) クリーチャー コスト8 光/水 パワー15500 メタリカ/エンジェル・コマンド/チーム銀河 ■T・ブレイカー ■ブロッカー ■ギャラクシールド⑥(光/水) ■このカードがバトルゾーンまたは表向きでシールドゾーンにあれば、各ターン1度、チーム銀河を1枚、自分の手札から表向きにシールド化してもよい。 マニフェスト・NO・CAP クリーチャー コスト8 自然/水 パワー11000 トリックス/チームウェイブ ■W・ブレイカー ■バズレンダ②:チームウェイブを一体、自分のマナゾーンまたは手札からコストを支払わずに出す。 ■各ターンはじめて、自分が「(バズレンダマーク)」能力を使った時、バトルゾーンにあるそのクリーチャー以外の「(バズレンダマーク)」能力を1回使ってもよい。 堕魔 インフェラウンド クリーチャー コスト∞ 闇 パワー1000 マフィ・ギャング/魔道具/チーム零 ■ムゲンクライム①(闇) ■バトルゾーンに自分の他のチーム零または魔道具またはドルスザクが1枚もなければ、このクリーチャーはバトルゾーンに出せない。 |
ペインティ 2021/07/14 12:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
CAPTEEEN〈ヘビポ.Star〉 「激情の福音」 マニフェスト二世〈スペル.Star〉 堕魔ズゴブ垓/堕呪バケヴォ Dの侵略クリム・ゾーン 判明! なんか全部方向性違ったと言うか…十王の戦略は強化する気がないと言うか… |
ペインティ 2021/07/12 16:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
未来の法皇ミラダンテSF 暗黒破壊神デス・フェニックス 判明! 前者は光または水の呪文を唱えられること、後者は名前が一部分当たりました。 |
ペインティ 2021/07/04 14:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
次の弾予想シリーズ 時の真王 ミラダンテXXⅣ(トゥエンティーフォー) クリーチャー コスト9 光/水 パワー12000 エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 ■T・ブレイカー ■革命チェンジ:コスト5以上の「ブロッカー」を持つドラゴン ■このクリーチャーが出た時、光または水の、コスト5以下の呪文を、手札からコストを支払わずに唱えてもよい。 ■極限ファイナル革命:このクリーチャーが出た時、このゲーム中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、次の自分のターンのはじめまで、、相手はコスト9以下のクリーチャーを召喚できない。 破ぜる侵略 レッドゾーンΩ(オメガ) 進化クリーチャー コスト6 火文明 パワー12000 ソニック・コマンド/侵略者 ■自分のターンのはじめに、自分のマナゾーンに火のカードが1枚以上あれば、手札にあるこのカードを相手に見せてもよい。そうしたら、相手は自身のパワーが1番小さいクリーチャーを破壊する。その後、自分は手札からコスト4以下の火のソニック・コマンドを一体、手札からコストを支払わずに出す。この能力を使ったターンの終わりに、自分は手札をすべて捨てる。 ■進化:自分の火のクリーチャー一体の上に置く。 ■侵略:火のコマンド ■T・ブレイカー 暗黒破壊神ヘヴィ・デス・フェニックス・メタル 進化クリーチャー コスト36 火/闇 パワー9000+ ゴッド/フェニックス ■超無限進化:自分のゴッド一体以上の上に置く。 ■G・ゼロ:バトルゾーンに自分の《龍神メタル》《破壊神デス》《龍神ヘヴィ》がリンクしたクリーチャーが一体以上いれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■W・ブレイカー ■ このクリーチャーは、召喚されたターン、バトルゾーンを離れない。 ■ このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに自身の墓地に置く。 ■ メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを3枚選び墓地においてもよい。そうした場合、このターン、このクリーチャーのパワーは+23000され、「ワールドブレイカー」を得る。 |
【10点】 ネギトロ 2021/06/25 21:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
「悲運」のハイエンド・リュウセイ ▪️このクリーチャーが出た時、他のクリーチャーを全て破壊する。 ▪️W・ブレイカー ▪️スピードアタッカー 火炎と森林の悪夢(エターナル・フィオナ) D2フィールド 火/自然 ▪️各ターンのはじめに、互いのクリーチャーを一体破壊する。その後、相手は自身のマナゾーンからコスト5以下のクリーチャーをバトルゾーンに出す。 ▪️Dスイッチ:自分のターンで初めてクリーチャーが破壊された時、これを逆向きにしてよい。そうしたら、相手はこのターンクリーチャを出せない。 |
【10点】 Maguman 2021/06/25 21:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
【強制進化】 水 コスト4 呪文 ■自分のリキッド・ピープルを1体選ぶ。そのクリーチャーから進化できるコスト6以下のクリーチャーを手札から1体選び、そのクリーチャーに重ねて進化させる。 FT-そのプログラムは、リキッド・ピープルの潜在能力を解放し強制的に進化させる。 【上限解放】 水 コスト5 呪文 ■このターン、自分の進化クリーチャーはパワーを+6000し、「パワード・ブレイカー」と「このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、手札に戻す」を得る。 FT-強制進化によって進化したランサーとパラディンは、もう1つのプログラムによって限界を超えた力を得た。 ランサーとパラディンを作り出した「12個の禁じられたプログラム」です。 強制的に進化させると本体への負担が大きく、体が耐えられないため禁止されている…みたいな設定。 |
【10点】 ネギトロ 2021/06/25 20:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドキンダンテのコメ欄を見て思いついた。 ディスペネ・ストーン 光/自然 呪文 コスト4 ◆S・トリガー ▪️相手のパワー7000以下のクリーチャーを2体持ち主のマナゾーンに置く。 ▪️相手のマナゾーンのカードを2枚墓地に置く。 爆殺のオーロラ 火/自然 呪文 コスト5 ▪️自分のシールドゾーンのカードを好きな数ブレイクする。(そのシールド・トリガーを使ってよい)その後、手札からブレイクした数以下の数、マナゾーンにカードを置く。 暗聖連結グレイテスト・ギャラクシー クリーチャー 火/闇/光 ドラゴン・ゾンビ/エンジェル・コマンド/デイスペクター ▪️EXライフ ▪️T・ブレイカー ▪️このクリーチャーが攻撃した時、手札から一枚捨ててよい。それがコスト7以下で火か闇か光の呪文であれば、コストを支払わず唱えてよい。それがドラゴンで、このクリーチャーの各ターン1回目の攻撃であれば、このクリーチャーをアンタップする。 |
【10点】 ペインティ 2021/06/25 9:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
堕呪ヴォンピュタ 呪文 コスト4 水文明 魔道具 ■カードを3枚引く。 煌卍接続 デ・スヴァーク卍 クリーチャー コスト8 光/自然/闇 パワー11000 ディスペクター/マスター・ドラゴン/ドルスザク ■自分がカードを裏向きでシールド化する時、裏向きにするかわりに表向きにする。 ■EXライフ ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを一体、表向きでシールド化する。 ■自分のターンの終わりに、各プレイヤーのシールドゾーンにある表向きのカードが4枚以上あるなら、その中から4枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。そうしたら、コスト8以下のクリーチャーを一体、墓地からバトルゾーンに出す。 ディスペクターが合体解除されてレクスターズの下に渡るなら、その逆も有り得るのでほないかと思い考えてみました。 |
【10点】 ペインティ 2021/06/24 8:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
星紀末神 アルテミヌス・ドラゲリオン クリーチャー コスト30 火/闇 パワー15000+ ティラノ・ドレイク/クリエイター/ゴッド/フェニックス ■G・ゼロ:バトルゾーンに自分のドラゴンが3体以上いれば、このクリーチャーをコストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。 ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、自分の他のドラゴンを好きな数、山札の下に置く。こうして山札の下に置いたドラゴン一体につき、このクリーチャーのパワーを+5000する。 ■このクリーチャーのパワーが30000以上なら、このクリーチャーに「ワールド・ブレイカー」を与える。 ■相手のカードの能力によって、このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手は自身のマナゾーンにあるカードをすべて墓地に置く。 太陽の超新星は月へと転生し、死をも超越した力をを手に入れた。 |
【10点】 ネギトロ 2021/06/24 6:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
英友類霊蔑目ドラヴェロキ 進化クリーチャー 自然 コスト6 パワー8000 ディスペクター/レクスターズ ▪️進化:自分のディスタスまたはレクスターズ ▪️W・ブレイカー ▪️出た時、山札から一枚目を横向きにしてシールド化する。 ▪️出た時または横向きのシールドがシールドゾーンを離れた時、相手のクリーチャー一体をマナゾーンに置く。 ▪️このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに横向きのシールドを墓地に置く。 ▪️このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、横向きのシールドがなければこのカードをそのゾーンに置く。 革命の頃に「革命類侵略目」がいたので、現代版を作りました。 |
【10点】 ネギトロ 2021/06/23 21:52 |
編集
削除
管理者に報告
|
暴十鳴結サザンフォーミュラ クリーチャー 光/水/火 パワー 14000 コスト15 ディスペクター/エンジェル・コマンド・ドラゴン/アウトレイジ/グレートメカオー/アンノウン ▪️EXライフ ▪️シンパシー:墓地またはバトルゾーンのコスト3以下のクリーチャー ▪️互いにパワー5000以下のクリーチャーをバトルゾーンに出せない。 ▪️自分のターンの終わりに、互いの手札と墓地とバトルゾーンのコスト3以下のクリーチャーの数が20以上あり、このクリーチャーがタップしていて、なおかつこのクリーチャーのEXライフがないなら、自分はゲームに勝つ。 ▪️T・ブレイカー 5000GTとサザン・ルネッサンス、I formula Xのディスペクター。なんかごちゃごちゃになりました。 |
【10点】 コードネーム カイザー 2021/06/20 18:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
暗陽連結ゼロ・ドラゲリオン コスト10 30000 闇/光/火 クリーチャー ディスペクター/フェニックス/ティラノ・ドレイク ■EXライフ ■ワールド・ブレイカー ■自分の「EXライフ」シールドが離れたとき、相手のシールドをすべて持ち主の墓地に置く。(そのSトリガーを使っても良い。) ■相手がこのクリーチャーを選ぶとき、相手は自身の手札を2枚捨て自身のマナゾーンからカードを2枚墓地に置く。 ゼロフェニとドラゲリオンのディスペクター。デュエプレ版ドラゲリオン寄りにしてました。 |
【10点】 ネギトロ 2021/06/16 15:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
闇堕ちor反転シリーズ第二弾 真実の王ナンバーゼロ(トゥルーキングナンバーゼロ) クリーチャー コスト9 光/闇 パワー9000 キング・コマンド・ドラゴン ▪️相手が呪文を唱える時、かわりに相手は自身の山札の上から10枚を墓地に置く。 ▪️W・ブレイカー 龍墜界ドラゴダラク クリーチャー 火/闇 コスト10 パワー15000 レッド・コマンド・ドラゴン ▪️出た時、相手クリーチャー一体を選び、破壊する。その後、相手クリーチャー一体を選び、そのクリーチャーとバトルする。 ▪️相手のドラゴン以外のクリーチャーが出る時、代わりに墓地に置く。 ▪️T・ブレイカー 「魔王」の頂F・シューベルト クリーチャー ゼロ文明 パワー19000 ゼニス/デーモン・コマンド コスト11 ▪️T・ブレイカー ▪️相手がコマンドかドラゴンを出した時、このクリーチャーとバトルする。 ▪️バトル中と相手のターン中、このクリーチャーはバトルゾーンを離れず、自分のターン中にバトルゾーンを離れた時、このクリーチャーをそのゾーンからバトルゾーンに出す。 |
【10点】 高津 2021/06/11 15:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽銃電融 ゾルギラスター コスト8 23000 水/火/自然文明 クリーチャー ディスペクター/ジョーカーズ/アンノウン ■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) ■Q・ブレイカー ■スピードアタッカー ■このクリーチャーが出た時、他のクリーチャーを好きな数選ぶ。選んだクリーチャーすべてとこのクリーチャーをバトルさせる。 ■クリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札の上から2枚を見て、そのうちの1枚を手札に、もう1枚をタップしてマナゾーンに置いてもよい。 ■いずれかのシールドがクリーチャーによってブレイクされた時、そのクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーを1体、自分の手札またはマナゾーンから出してもよい。 やっぱりディスペクター大好き! コメント待ってます。 |
【10点】 ネギトロ 2021/06/10 21:09 |
編集
削除
管理者に報告
|
闇堕ち反転シリーズ始めます。 遅堕と重力と無法の不断(アンパーフェクト・フレア) 火/闇 呪文 コスト3 ▪️次から2回選んで使う。 ▶︎コスト3以下のクリーチャーを一体破壊する。 ▶︎自分のクリーチャーを一体選び、それにこのターン「スレイヤー」を与える。 ▶︎クリーチャーを一体選ぶ。次の相手のターンの初めに、それをタップまたはアンタップする。 無能と凝固と現実の不断(アンパーフェクト・スプラッシュ) 水/闇 呪文 コスト4 ▪️互いの墓地に呪文が2枚以上あり、これが手札にあるなら、これに「アタック・チャンス:クリーチャー」を与える。 ▪️次から二回選んで使う。 ▶︎相手は自身の手札から呪文以外のカードを一枚選んで捨てる。 ▶︎互いのGRクリーチャーを一体破壊する。 ▶︎自分のクリーチャー一体を手札に戻し、それを手札からコストを支払ったものとして召喚する。 鬼剣と獄門と極悪の不断(アンパーフェクト・サンダー) 光/闇 呪文 コスト7 ▪️シンパシー:墓地のクリーチャー ▪️次から二つ選ぶ。 ▶︎相手のシールドを一枚ブレイクする。ただし、(そのシールドトリガーは使えない) ▶︎闇のコスト6以下の進化でないクリーチャーを、墓地から一体バトルゾーンに出す。 ▶︎相手のクリーチャーを一体破壊する。 死霊と冥界と衰退の不断(アンパーフェクト・ライファー) 自然/闇 呪文 コスト5 ▪️この呪文をマナゾーンから唱えてよい。そうしたら、唱えた後山札の下に置く。 ▪️次から2回選ぶ。 ▶︎相手のマナゾーンから1枚を持ち主の手札に戻す。 ▶︎相手のクリーチャーを一体マナゾーンに置く。 ▶︎このターン、相手のクリーチャー一体のパワーを-3000し、次のターンの初めまでそのクリーチャーは攻撃できない。 希望と成仏と転生の決断 光/闇 呪文 コスト5 ▪️この呪文が表向きなら、この呪文をシールドから唱えてもよい。 <ギャラクシールド>⑤(光闇) ▪️次から2回選ぶ。 ▶︎カードを2枚引き、1枚捨てる。 ▶︎コスト4以下のクリーチャーをシールドゾーンに表向きにして置く。(それはシールドとして扱わず、城と同じように扱う) ▶︎相手のクリーチャー1体のパワーをー4000し、自分のクリーチャー1体とパワーを+4000する。 |
【10点】 ネギトロ 2021/06/04 19:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
バディファイトとのコラボを考えました。 呪文 エナジー・オブ・ユニバース 水 ▪️S・トリガー ▪️自分のクリーチャー一体を選ぶ。そのクリーチャーのパワーを+5000する。 ▪️選んだクリーチャーと相手のクリーチャーを一体選び、バトルさせる。 クリーチャー 蛇姫刹那 闇/自然 種族・髑髏武者 コスト3 ▪️O・ドライブ(闇自然):自分の墓地のコスト3以下のクリーチャーを一体出す。 ▪️マナドライブ4(闇自然):下の▪️能力を無視する。 ▪️ターンの終わりに、このクリーチャーを破壊する。 クリーチャー ブレストコロナ・ドラグーン 火/自然/光 種族・アーマード・ドラゴン コスト4 ▪️出た時、山札から一枚目をマナゾーンに置く。 ▪️マナ武装3(多色)出た時、山札から2枚マナゾーンに置く。その後、カードを一枚引く。 クリーチャー エグゾースト・ドラゴン 火 種族・フレア・コマンド・ドラゴン コスト5 ▪️スピードアタッカー ▪️このクリーチャーが攻撃した時、山札から4枚を見る。その中から、コスト3以下のクリーチャーまたはコスト5以下のドラゴンをバトルゾーンに出す。 |
【10点】 ネギトロ 2021/06/04 19:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
魔溶混成マグマ・ド・マスターズ 火/闇 コスト9 デーモン・コマンド/メガ・ドラゴン/ディスペクター クリーチャー パワー10000 ▪️EXライフ ▪️このクリーチャーのコストを、相手の墓地のクリーチャーの数×1下げてよい。 ▪️このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の手札を見て2枚を墓地に置く。その後、パワー4000以下のクリーチャーを全て破壊する。 ▪️W・ブレイカー |
【10点】 たこめがね 2021/06/04 17:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
伝怒電融竜機ボルバルザック・ドラゴン 水/火/自然 コスト10 種族:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ディスペクター クリーチャー パワー6000+ ■EXライフ ■スピードアタッカー ■パワード・ブレイカー ■バトルゾーンに出た時、他のパワー6000のクリーチャーをすべて破壊する。その後、他のパワー6000のクリーチャーをすべて破壊する。 ■攻撃中、このクリーチャーのパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000する。 ■このクリーチャーが相手のシールドをブレイクした攻撃の終わりに、このクリーチャーのパワーが30000を超えていれば、このターンの後、自分のターンをもう1度行う。そうした場合、自分の手札と墓地をすべて山札に加えシャッフルする。 |
【10点】 たこめがね 2021/06/04 16:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
デュエプレ版ゴッド 河神サザナミ 水 コスト5 種族:ゴッド ゴッド・クリーチャー パワー4000 ブロッカー ■攻撃できない。 ■バトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。 泥神ヌカルミ 自然 コスト4 種族:ゴッド ゴッド・クリーチャー パワー2000+ ■パワー・アタッカー+2000 ■バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 河泥神 水/自然 コスト9 種族:ゴッド ゴッド・クリーチャー パワー6000+ ブロッカー ■W・ブレイカー ■パワー・アタッカー+2000 ■相手のターン中、このクリーチャーのパワーを+2000する。 |
【10点】 たこめがね 2021/06/04 16:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
スーパー・アンビシャス・ドラゴン 火 コスト5 種族:アーマード・ドラゴン クリーチャー パワー3000+ ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分のファイアー・バード1体につき+3000される。 ■バトルゾーンにファイアー・バードが1体でもあれば、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。 |
【10点】 ペインティ 2021/05/29 23:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
世記末キキカイカイ クリーチャー コスト11 闇/水 パワー12000 クリエイター ■ブロッカー ■T・ブレイカー ■相手がカードを引いた時、同じ枚数カードを引いても良い。 ■自分がカードを引いた時、相手は同じ枚数カードを捨てる。 世騎末ゲキメツ クリーチャー コスト14 闇/火 パワー21000 ゴッド・ドラゴン/クリエイター ■スピードアタッカー ■Q・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、相手は自身のマナゾーンからカードを2枚選び、墓地に置く。 ■このクリーチャーが攻撃してブロックされなかった時、相手のパワー6000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 ■このクリーチャーがブロックされた時、相手は手札をすべて捨てる。 |
【10点】 ペインティ 2021/05/29 18:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
メテヲシャワァ<マーシャル.Star> スター進化クリーチャー コスト7 水文明 パワー12000 フェニックス/スプラッシュ・クイーン/レクスターズ ■スター進化:自分のレクスターズまたは水のクリーチャー一体の上に置く。 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、カードを3枚まで引く。その後、手札を1枚、裏向きでシールド化する。 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1枚、手札に加えてもよい。(そのS・トリガーを使ってもよい) ■各ターンはじめて、自分のシールドが手札に加わる時、そのシールドカードすべてに「S・トリガー」を与える。 ゴリオ・ブゴリ<鬼流院.Star> スター進化クリーチャー コスト6 自然 パワー10000+ ビーストフォーク/ハンター/レクスターズ ■スター進化:自分のレクスターズまたは自然のクリーチャー一体の上に置く。 ■パワード・ブレイカー ■自分のレクスターズがバトルに勝った時、そのレクスターズよりコストが小さいレクスターズを一体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 ■自分のマナゾーンからカードが離れた時、このクリーチャーのパワーを+5000する。 魔王と天使<バルホル.Star> スター進化クリーチャー コスト7 光文明 パワー12500 エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/レクスターズ ■スター進化:自分のレクスターズまたは光のクリーチャー一体の上に置く。 ■ブロッカー ■T・ブレイカー ■自分のターンのはじめに、手札を2枚まで、裏向きのままシールド化してもよい。 ■自分のシールドゾーンからカードが離れた時、このクリーチャーをアンタップする。 |
【10点】 ネギトロ 2021/05/28 22:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
暴偽龍合 ゴルドマット・モーツァルト コスト12 キング・コマンド・アウトレイジ 火、自然、闇 パワー19000 ▪️このクリーチャーのコストは、自分の墓地のドラゴンの数×4、コストを下げてよい。ただし、コストは0にならない。 ▪️G・ゼロ:互いの墓地とバトルゾーンにドラゴン以外のカードが合計20枚以上あること ▪️EXライフ ▪️出た時、自分の表向きで、ドラゴン以外のクリーチャーカードを、全て山札の下に入れてシャッフルする。その後、自分のシールドを一つブレイクしてよい。そうしたら、相手の表向きのカードを、同じ数選んでゲームから除外する。(除外されたカードはゲーム中誰も干渉できず、無視される。) ▪️スピードアタッカー ▪️Q・ブレイカー ▪️互いにパワー5000以下のクリーチャーと、ドラゴンが関係する呪文は使用できない。 |
【10点】 ペインティ 2021/05/24 15:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
菌福縫合 ナメコダマンマ コスト5 闇 パワー5000+ ディスペクター/ワイルド・べジーズ/デスパペット ◾︎EXライフ ◾︎パワー・アタッカー+2000 ◾︎W・ブレイカー ◾︎バトルゾーンまたは手札にある自分のクリーチャーを、能力を持たないクリーチャーであるかのように扱ってもよい。(ただし、そのカードの能力は失われていない) そろそろこういうカード作ってもいいのでは? |
【10点】 高津 2021/05/24 14:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
革醒龍 スペリオルスター コスト8 9500 光文明 クリーチャー エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍 ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■相手がクリーチャーを召喚するコストと呪文を唱えるコストは3多くなる。 ■相手のクリーチャーでも呪文でもないカードの能力または効果を無視する。 ↑ ツインパクト ↓ クルセイド・チャージャー コスト3 呪文 光文明 ■バトルゾーンにある相手の、コスト3以下のカードを1枚選び、相手はそれをシールド化する。 ■チャージャー |
【10点】 ネギトロ 2021/05/21 21:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
零歌 ゲンムレクイエム コスト無限 水・闇 呪文 <ムゲンクライム>3(闇水) ▪️デッキの上から5枚表向きにする。その中から、『戯具』と名につくクリーチャーを、コスト6以下になるよう選んでコストを支払ったものとして召喚する。残りのカードは、全て墓地に置く。 ▪️このカードの能力でクリーチャーを2体以上出したなら、墓地の『ムゲンクライム』を持つクリーチャー2体に、『ムゲンクライム』1(闇)を与え、可能なら使用する。(ただしコストは支払う) |
【10点】 ネギトロ 2021/05/17 21:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
蒼炎龍覇 モルトサファイア コスト8 火/水 パワー8000 スター進化クリーチャー アーマード・コマンド・ドラゴン/ドラグナー ▪️スター進化:ドラグナーまたはドラゴン ▪️W・ブレイカー ▪️出た時、自分のシールドを一枚ブレイクしてよい。そうしたら、コスト5以下のウェポン をつける。 ▪️このクリーチャーがブレイクしたシールドは、裏向きのまま超次元ゾーンに置く。 ▪️各ターン終了時、相手のパワー6000以下のクリーチャーを一体破壊する。 サファイアとグレンモルトと武者ドラゴンの組み合わせ。悲スピアタと超次元関与はモルト、 盾を手札に戻せないのはサファイア、盾割りと6000以下除去は武者です。 |
【10点】 Maguman 2021/05/15 22:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
【光暗連結 スペデシファー】 コスト9 光/闇/火 パワー6000+ ディスペクター/デーモン・コマンド/アポロニア・ドラゴン ◼︎EXライフ ◼︎パワード・ブレイカー ◼︎お互いに呪文を唱えることはできない。 ◼︎このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚までを墓地に置く ◼︎このクリーチャーのパワーは自分の墓地にあるカード1枚につき+2000される。 FT-魔力をも封じる光龍と魂を司る暗黒の魔導師。相反する存在が1つとなったが故に、圧倒的な力を制御しきれていない。 (デュエプレよりインスピ。力を制御できてないので自軍にも被害を出します) 【蘇雪接続ブリジェイド】 コスト7 自然/闇/光 パワー7000 ディスペクター/スノーフェアリー/ドラゴン・ゾンビ ◼︎EXライフ ◼︎W・ブレイカー ◼︎このクリーチャーが出た時、マナゾーンからカードを好きな数選び、手札に加える。その後、手札に加えた枚数だけ山札の上からカードを墓地に置く。 ◼︎自分のEXライフが離れた時、自分の墓地からコスト6以下のディスタスを1体選びバトルゾーンに出しても良い。 FT-吹雪すら起こす妖精の王と幾度も蘇る不死の龍。生と死を象徴する2体の接続は、輪廻すら超越する。 (ブリザードもグールも要素薄め。ディスペクター的に都合の良いようになってます) こういうのが欲しいディスペクターシリーズ。後3体作ってあります(運営感) 全体的にディスペクター以外では使いにくいようにしています。 (スペデシファーは普通に使われそうだけど) |
Maguman 2021/05/15 23:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
【機天混成 クラゼルヴォーグ】 コスト8 光/火/水 パワー9000+ ディスペクター/イニシエート/ヒューマノイド ◼︎EXライフ ◼︎パワード・ブレイカー ◼︎このクリーチャーのパワーは他のクリーチャー1体につき+3000される。 ◼︎このクリーチャーがアタックする時、相手のクリーチャーを3体選び、タップする。 ◼︎このクリーチャーのEXライフが離れた時、次の自分にターンの終わりまで相手のクリーチャーはアタックできず、次の相手のターンの始めにアンタップしない。 FT-神の如き戦いを披露する装甲者と全てを守護する聖天使。対極の存在は全てを守るために全てを破壊する。 (名前をクラウボーグにするか迷った。元はヴァルキューラなので流石に…後シャングリラ的設定) 【陽美電融 アポロミラル】 コスト9 火/水/自然 パワー10000 ディスペクター/フェニックス/スプラッシュ・クイーン ◼︎EXライフ ◼︎パワード・ブレイカー ◼︎このクリーチャーが各ターン始めて攻撃する時、攻撃するかわりにタップして次の効果を使っても良い。 ↪︎相手のマナゾーンにあるカードを2枚まで選び、手札に戻す。その後、自分のマナゾーンからディスタスを1枚選び、このクリーチャーの下に置いても良い。そうしたら、このクリーチャーをアンタップする。 ◼︎このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いても良い。そうしたら、このクリーチャーは「パワーアタッカー+15000」を得る。 FT-宙より降り立ちし太陽の化身と妖艶なる海底の人魚姫。その強大な力の前には、大地に宿りし命すら枯れ尽きる。 (気に入ってる。そこそこプレイスアポロヌスっぽい。アドミラル要素残せてるよね…?) 【月獣縫合 ガイアスレグリア】 コスト6 水/自然/闇 パワー6000 ディスペクター/ビーストフォーク/サイバー・ムーン ◼︎EXライフ ◼︎W・ブレイカー ◼︎このクリーチャーがタップしている間、自分のクリーチャー全てのパワーは+5000され、シールドを更に1枚ブレイクする。 ◼︎自分がカードを使った時、山札の上から1枚目を見る。そのカードを山札の1番下に置いても良い。その後、カードを1枚引いても良い。 FT-水文明の科学力によって生まれた月と大地より生まれし自然の戦士。交えるはずのなかった2体は繋ぎ合わせることすら難しい。 (完全に繋げてないのでそれぞれが分離しています。故にそれぞれの効果が活かされてる) アポロミラルめちゃくちゃ好みの効果に仕上がってくれました。 クラゼルとアスレグは普通にディスペクター以外でも強そうだけど。 |
【10点】 ペインティ 2021/05/14 20:52 |
編集
削除
管理者に報告
|
銃々融合帝王 ジョリジョット・ジョニラゴン クリーチャー コスト10 火/自然/水 パワー17000 ジョーカーズ/ディスペクター ■EXライフ ■スピードアタッカー ■マスター・T・ブレイカー ■自分のターン中にこのクリーチャーを召喚する時、好きな数のジョーカーズを破壊してもよい。破壊した数だけ、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただしコストは0以下にならない。 ■各ターン1回目、2回目、3回目にクリーチャーが破壊された時、そのクリーチャーが持つ「このクリーチャーが出た時」から始まる能力を自分が使ってもよい。 ディスペクター陣営の「王」が全員倒された時現れた新たなディスペクター。 修行中であったジョニーとジョラゴンが融合させられた怪物で、ジョーの前に立ちはだかります。 (他にも多くのジョーカーズがディスタスとしてディスペクター陣営に取り込まれています。) |
【10点】 ペインティ 2021/05/09 2:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
次の弾予想シリーズ 禁時混成王 ドキンダンテ クリーチャー コスト9 火/光/水 パワー19999 エンジェル・コマンド・ドラゴン/禁断/ディスペクター ■EXライフ ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、コスト5以下の呪文を1枚、手札から唱えてもよい。 ■このクリーチャーが出た時またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが離れた時、次の自分のターンのはじめまで、バトルゾーンにある相手のコスト7以下のクリーチャーは攻撃もブロックもできず、効果をすべて失う。 勝災電融王 ギュウジンツキング クリーチャー コスト8 火/水/闇 パワー11000+ アウトレイジ/ジ・アンサー/デイスペクター ■EXライフ ■スピードアタッカー ■パワード・ブレイカー ■パワーアタッカー+60000 ■このクリーチャーがバトルに買った時、相手のクリーチャーをすべて山札に戻してシャッフルする。相手がこうして6体以上山札に加えた場合、このクリーチャーをアンタップする。 ブランド <ガイアール.Star> スター進化クリーチャー コスト7 火 パワー9000+ ビートジョッキー/ガイアール・コマンド・ドラゴン/レクスターズ ■スター進化‐自分の火のクリーチャーまたはレクスターズ一体の上に置く。 ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある自分の火のクリーチャーの数まで、自分のシールドを好きな数墓地に置いてもよい。このターン、こうして墓地に置いたシールド1枚につき、このクリーチャーのパワーを+3000する。 ■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーをすべて破壊する。 アアルカイト<サイクリカ.Star> スター進化クリーチャー コスト7 水 パワー6000 トリックス/クリスタル・コマンド・ドラゴン/レクスターズ ■スター進化‐自分の水のクリーチャーまたはレクスターズ一体の上に置く。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、コスト7以下の呪文を1枚、自分の手札から捨ててもよい。そうした場合、その呪文を墓地から唱え、唱えた後で山札の一番下に置く。 ■各ターンはじめて、自分が呪文を唱えた時、その呪文のコストより小さいコストをもつ水のクリーチャーを一体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。 |
ペインティ 2021/05/21 21:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
次の弾予想シリーズ サッヴァーク<ネバエン.Star> コスト7 光 パワー13500 マスター・ドラゴン/メタリカ/エンジェル・コマンド・ドラゴン/レクスターズ ◾︎スター進化ー自分の光のクリーチャーまあはレクスターズ一体の上に置く。 ◾︎T・ブレイカー ◾︎このクリーチャーが攻撃する時、他のクリーチャーを一体、表向きでシールド化してもよい。 ◾︎各ターンはじめて自分のクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、自分のシールドの数が相手より多ければ、そのクリーチャーは離れるかわりにとどまる。 熱核連結 ガイアトム・シックス コスト10 火/闇/光 パワー9000+ ゴッド/ガイアール・コマンド・ドラゴン/ディスペクター ◾︎EXライフ ◾︎W・ブレイカー ◾︎ブロッカー ◾︎バトル中、このクリーチャーのパワーを+16000する。 ◾︎相手のカードの能力によって、このクリーチャーが選ばれた時、自分シールドが1枚以上あれば、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーを墓地からタップしてバトルゾーンに出す。 沸機混成 ジョバンセンガロウズ コスト7 火/光/水 パワー6000 ディスペクター/サイバー・コマンド/フレイム・コマンド/グレートメカオー ◾︎EXライフ ◾︎W・ブレイカー ◾︎自分の手札から火または水のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、山札の上から1枚目を表向きにする。それが出たクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーなら、コストを支払わずバトルゾーンに出してもよい。 ◾︎自分のターンの終わりに、自分のバトルゾーンにあるコストが1番小さいクリーチャーのコストより小さいコストをもつ呪文を1枚選び、自分の墓地から手札に戻す。 |
【10点】 ペインティ 2021/04/22 12:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
上面 ネオ・ボルシャック・ドラゴン 呪文面 ボルシャック・ゾーン 呪文 コスト2 自然 ■G・ストライク ■自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中から名前に〈ボルシャック〉とある火のドラゴンをすべてタップしてマナゾーンに置き、残りを墓地に置く。 上面 ボルシャック・大和・ドラゴン 呪文面 ボルシャック・ヤマトダマシイ コスト7 火文明 ■S・トリガー ■名前に〈ボルシャック〉とある火のドラゴンを一体、自分の手札からバトルゾーンに出す。それに「スピードアタッカー」を与える。その後、相手のクリーチャーを一体選んでもよい。その2体をバトルさせる。 鳳翔龍騎 ザーク・ボルシャック クリーチャー コスト8 火文明 パワー5000 アーマード・ドラゴン/ファイアー・バード ■スピードアタッカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からドラゴンをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 ■このクリーチャーが破壊された時または相手のカードの能力によってこのクリーチャーが自分の手札から捨てられた時、自分の手札から名前に〈ボルシャック〉とあるドラゴンを一体出してもよい。 ボルシャック・アイニー クリーチャー コスト3 火/自然 パワー3000 ファイアー・バード ■このクリーチャーが出た時、山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。それが名前に〈ボルシャック〉とあるクリーチャーであれば、自分の山札の上からもう1枚、マナゾーンに置く。 ■自分の名前に〈ボルシャック〉とあるクリーチャー全てに「スピードアタッカー」を与える。 二刀武者 B(ボルシャック)・ボルメテウス・武者・ドラゴン クリーチャー コスト6 火文明 パワー6000 アーマード・ドラゴン/サムライ ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1枚、墓地に置いてもよい。そうしたら、相手のパワー6000以下のクリーチャーを2体まで選び、破壊する。 灼熱覇王龍 サンバースト・ボルシャックNEX クリーチャー コスト8 火/自然 パワー11000+ アーマード・ドラゴン ■スピードアタッカー ■自分の名前に〈ボルシャック〉とある火のドラゴンすべてに「パワード・ブレイカー」を与える。 ■このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の名前に〈ボルシャック〉とある火のドラゴンすべてをアンタップしてもよい。 ■このクリーチャーが攻撃する時またはバトルする時、自分の墓地にある火のカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+2000する。 |
【10点】 ペインティ 2021/04/19 22:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドンドン光輝く(シャイニング)ナウ 呪文 光/水/自然 コスト6 ■S・トリガー ■山札の上から2枚を見る。その中から1枚をタップしてマナゾーンに起き、もう1枚を相手に見せてから手札に加える。こうして相手に見せたカードのコスト以下のクリーチャーをすべてタップする。 ドンドン闇纏う(デスピア)ナウ 呪文 闇/水/自然 コスト7 ■S・トリガー ■山札の上から3枚をタップしてマナゾーンに置く。 ■自分のマナゾーンからカードを2枚選び、1枚を墓地に起きもう1枚を手札に加える。その後、自分のマナゾーンの枚数以下のコストを持つクリーチャーを一体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。 ドンドン虹架かる(ブレンディング)ナウ 呪文 火/光/闇/水/自然 コスト5 ■S・トリガー ■山札の上から2枚をマナゾーンにタップして置く。 ■カードを1枚、マナゾーンから自分の手札に戻し、次のうちいずれかを選ぶ。 ▶手札に戻したカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーを一体、持ち主の手札に戻す。 ▶手札に戻したカード以下のコストを持つ、バトルゾーンにある相手のクリーチャーではないカードを1枚、持ち主の墓地に置く。 ▶手札に戻したカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーをすべてタップする。 ▶自分のマナゾーンにあるカードの枚数より小さいコストを持つクリーチャーを一体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。 |
【10点】 ネギトロ 2021/04/17 9:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
勝利龍路 鬼丸[光] (ビクトリーロード おにまる [ライト]) コスト8 光文明 ハンター/キング・コマンド・ドラゴン/エイリアン ◾️スピードアタッカー◾️W・ブレイカー ◾️このクリーチャーが攻撃した時、ガチンコ・ジャッジする。勝ったら、 自分のクリーチャーを全てアンタップしてもよい。 フレテキ 勝太の意思は、宇宙を超えて繋がった。 |
【10点】 ネギトロ 2021/04/17 9:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
*/ 壱 /*(アン) オレガ オーラ コスト1 水文明 デリートロン パワー+0000 ◾️GR召喚した時、カードを一枚引く。 |
【10点】 トクタク 2021/04/11 12:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
月光電神オボロカゲロウ クリーチャー コスト2 水文明 パワー1000 グレートメカオー/レクスターズ ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにある文明ひとつにつき、カードを1枚引いてもよい。その後、引いたカードと同じ枚数の手札を、好きな順序で自分の山札の一番下に置く。 ■シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、自分の手札の枚数以下の相手のクリーチャーを1体選び、手札に戻す。 ティガウォック〈2nd.Star〉 スター進化クリーチャー コスト7 水文明 パワー6000+ ムートピア/アウトレイジMAX/レクスターズ ■スター進化:レクスターズまたは水のクリーチャー1体の上に置く。 ■G・ゼロ−このターン、カードを6枚以上引いていて、自分の《ティガウォック〈2nd.Star〉》がバトルゾーンになければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■ブロッカー ■パワード・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを3枚まで引く。 ■攻撃中、このクリーチャーのパワーを自分手札1枚につき+2000する。 |
【10点】 高津 2021/04/10 23:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヴァリヴァリウス〈ロマネ.Star〉 スター進化クリーチャー コスト6 光/火/自然文明 パワー9500+ ニトロ・ドラゴン/ロマネ・コマンド・ドラゴン/レクスターズ ■スター進化:レクスターズまたは多色クリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■相手のターン中、自分のクリーチャーすべてのパワーを+5000する。 ■このクリーチャーが出た時または攻撃またはブロックした時、自分の山札の上から2枚を表向きにする。それが2枚ともクリーチャーなら、1枚を出し、もう1枚をタップしてマナゾーンに置く。このようにして出したクリーチャーにそのターン「スピードアタッカー」を与える。 ■各ターンはじめていずれかのマナゾーンにカードが置かれた時、このクリーチャーをアンタップする。 このくらい強い能力を持っていれば環境に出ても通用するかな? |
【10点】 ペインティ 2021/04/10 22:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔神の世界(バロム・イン・ザ・ワールド) フィールド コスト10 闇文明 ■闇以外のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのクリーチャーを破壊する。 ■いずれかのプレイヤーのマナゾーンに闇以外のカードが置かれた時、そのカードを墓地に置く。 聖霊王の秩序(ヘブン・オブ・アルファディオス) フィールド コスト10 光文明 ■誰も光以外の呪文を唱えられず、光以外のクリーチャーを召喚できない。 |
【10点】 Maguman 2021/04/10 18:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
破壊の角 ルイン 進化クリーチャー コスト5 自然 パワー6000+ ホーン・ビースト ▪︎進化-ホーン・ビースト ▪︎パワード・ブレイカー ▪︎自分のマナゾーンにあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーが+2000される。 ▪︎このクリーチャー攻撃する時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置いても良い。 ▪︎このクリーチャーのパワーが20000より大きい時、相手は呪文を唱えられない。 ▪︎このクリーチャーをマナゾーンから召喚しても良い。 結合するトライブ・ホーン クリーチャー コスト3 自然 パワー3000 ホーン・ビースト ▪︎このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中から進化クリーチャーを1枚選び、マナゾーンに置く。その後、山札をシャッフルする。 FT-フィオナの森はフィオナ率いるホーン・ビーストによって守られている。森へ進軍を行えば、その巨体に踏み潰されるだろう。 継続するネイチャー・ホーン クリーチャー コスト2 自然 パワー2000 ホーン・ビースト ▪︎このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、山札を上から5枚を表向きにする。その中からクリーチャーを1枚選び、手札に加える。残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 ホーン・ビーストって進化フィオナしかいないと知ったので。 それでもルインはやりすぎた感が…(5マナ+攻撃時ブーストで丁度2万) え?トライブホーンがサンマ意識してる…? ホーン・ビーストを救うって口実でサンマサポート刷りたかっただけなのは口が裂けても言えないです。 |
【10点】 ペインティ 2021/04/10 13:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
発生の根本原理(アルテイメット・ジーニアス) 呪文 コスト8 火/自然/水 ■自分の山札の上から5枚を見る。その中からクリーチャーを一体召喚し、呪文を1枚唱え、クリーチャーでも呪文でもないカードを1枚使う。残りを自分の手札に加える。 ■この呪文は墓地を離れず、墓地から唱えることはできない。 出現の根本原理(アルティメット・エマージ) 呪文 コスト8 闇/自然/水 ■自分の山札を見る。その中から名前が異なるカードを3枚選び、相手に見せてから、その中からカードを1枚選ばせる。選ばれたカードを山札に戻し、残りをコストを支払わずに使う。その後、山札をシャッフルする。 ■この呪文は墓地を離れず、墓地から唱えることはできない。 奇妙な根本原理(アルティメット・ストレンジ) 呪文 コスト8 光/闇/自然 ■自分の墓地から名前の異なるカードすべてを使う。こうしてクリーチャーを召喚する時、そのクリーチャーがバトルゾーンに出ることによって発動する能力はトリガーしない。 ■この呪文は墓地を離れず、墓地から唱えることはできない。 破滅の根本原理(アルティメット・ルイン) 呪文 コスト8 火/光/闇 ■相手のバトルゾーンにあるカードをすべて墓地に置く。 ■この呪文は墓地を離れず、墓地から唱えらることはできない。 残酷な根本原理(アルティメット・クルーエル) 呪文 コスト8 水/闇/火 ■相手は自身のクリーチャーを一体選び破壊し、手札を3枚捨て、自身のシールドを2枚墓地に置く。 ■墓地からクリーチャーを一体手札に戻し、カードを3枚引き、自分の山札の上から2枚をシールド化する。 ■この呪文は墓地を離れず、墓地から唱えることはできない。 |
【10点】 ペインティ 2021/04/09 11:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
武闘進化(カンフーリターンズ)カツドンR エグザイル・クリーチャー コスト5 火/闇 パワー2000+ アウトレイジMAX ■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を墓地に置いてもよい。そうしたらこのターン、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。 ■バトル中、このクリーチャーのパワーを+2000する。 ■ドロン・ゴーR(リターンズ):このクリーチャーが破壊された時、このクリーチャー以外の名前に「武闘」とあるエグザイル・クリーチャーを一体、自分の手札または墓地からバトルゾーンに出してもよい。 ■自分の他の、名前に《武闘》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。 武闘震撼(カンフーレボリューション)カツキングR エグザイル・クリーチャー コスト11 火/闇 パワー8000+ アウトレイジMAX・ドラゴン ■スピードアタッカー ■パワード・ブレイカー ■∞・パワーアタッカー ■このクリーチャーが各ターン初めてバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップし、各プレイヤーは自身のシールドを1枚選び、墓地に置く。 ■ドロン・ゴーR:このクリーチャーが破壊された時、このクリーチャー以外の名前に《武闘》とあるエグザイル・クリーチャーを一体、自分の手札または墓地からバトルゾーンに出してもよい。 ■自分の他の、名前に《武闘》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出せない。 神羅連結ロマノフカイザー・NEX NEOクリーチャー コスト12 火/闇/光 パワー25000 アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ディスペクター ■NEO究極進化:自分の進化クリーチャー一体の上に置いても良い。 ■EXライフ ■ワールド・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを3体まで破壊する。その後、このクリーチャーが進化クリーチャーなら、相手のマナゾーンからカードを3枚選び、持ち主の墓地に置く。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、自分の山札の上から2枚を見る。その中からこのクリーチャーと種族が同じクリーチャーをすべてバトルゾーンに出す。残りを好きな順序で自分の山札の下に置く。 |
ペインティ 2021/04/09 12:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
暴剣封印(クロスメンテ)アラシR エグザイル・クリーチャー コスト6 火/水 パワー6000 アウトレイジMAX ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■B・A・D2 ■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引き、自分の手札を1枚選び捨てる。 ■ドロン・ゴーR:このクリーチャーが破壊された時、このクリーチャー以外の名前に《暴剣》とあるエグザイル・クリーチャーを一体、自分の墓地または手札からバトルゾーンに出してもよい。 ■自分の他の、名前に《暴剣》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出せない。 暴剣爆発(クロスカウンター)ハリケーンR エグザイル・クリーチャー コスト9 火/水 パワー12000+ アウトレイジMAX・ドラゴン ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■パワーアタッカー+1000000 ■このクリーチャーが攻撃する時、相手バトルゾーンにあるカードを2枚まで選ぶ。それを持ち主の山札に戻してシャッフルする。 ■ドロン・ゴーR:このクリーチャーが破壊された時、名前に《暴剣》とあるエグザイル・クリーチャーを一体、自分の墓地または手札からバトルゾーンに出してもよい。 ■自分の他の、名前に《暴剣》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出せない。 |
【10点】 高津 2021/04/08 21:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
ウマキンP〈ベトベン.Star〉 クリーチャー コスト5 VR パワー5000 水/自然文明 サイバー・コマンド/キング・コマンド/レクスターズ ■ブロッカー ■このクリーチャーがシールドをブレイクするとき、そのシールドのカードは持ち主の手札に加わる代わりにマナゾーンに置かれる。 ■相手のマナゾーンにカードが置かれた時、相手のマナゾーンにカードが12枚以上あるなら、相手は自身のマナゾーンからカードを9枚選び、シャッフルして山札の一番下に置く。 |
【10点】 ペインティ 2021/04/03 23:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
蒼竜結婚 ボルバテラス 幸せのクリーチャー コスト8 火/自然/水 パワー7000 アーマード・ドラゴン/オリジン/ディスペクター ■EXライフ ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中からコスト4以下の呪文またはコスト5以下のフィールドを1枚選び、手札に加えてもよい。加えた場合、自分の山札をシャッフルしてから、そのカードを使う。 ■自分が呪文を唱えた時、自分がそのターンに呪文を3回以上唱えていたなら、他のパワー7000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 ■自分のターンの終わりに、すべてのプレイヤーが幸せに包まれており、両プレイヤーが人生の勝者でないなら、自分のフィールドを1枚墓地に置く。その後、フィールドを1枚、自分の墓地からバトルゾーンに出し、このターンの後に自分のターンを行う。 |
【10点】 ペインティ 2021/04/03 23:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
爆豆連結 ベイビッツァイル クリーチャー コスト9 火/自然/闇 パワー8000 ビートジョッキー/ミルクボーイ/ディスペクター ■EXライフ ■W・ブレイカー ■クリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。 ■このクリーチャーを召喚する時、好きな数の自分のクリーチャーをタップしてもよい。タップした数だけ、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。 ■このクリーチャーが出た時、タップされているクリーチャー一体につき自分の山札の上から1枚を表向きにする。表向きにしたカードの中からクリーチャーを一体、コストを支払ったことにして召喚してもよい。残りを好きな順序で山札の1番下に置く。 |
【10点】 ペインティ 2021/03/13 8:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
六奇怪調査龍装艦隊長 クエッド クリーチャー コスト6 水 パワー7000 ムートピア/ドラゴンギルド ■W・ブレイカー ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時またはこのカードが手札から墓地に置かれた時、そのターン、《六奇怪調査龍装艦隊長クエッド》の能力が使われていなければ、手札から名前に〈六奇怪〉とあるカードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。 呪文面 六奇怪の六〜嵐を呼ぶ聖剣〜 コスト5 水文明 ■カードを3枚引き、その後自分の手札を1枚捨てる。 ■いずれかのバトルゾーンまたはマナゾーンにあるカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。 六奇怪の二〜永遠に続く海域〜 コスト5 水 呪文 ■S・トリガー ■次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーが攻撃した時、攻撃の後、相手のアンタップしているクリーチャーを一体選び、持ち主の手札に戻す。 ■このターン中、他に〈六奇怪の二〜永遠に続く海域〜〉を使っていなければ、コスト4以下の呪文を1枚、手札からコストを支払わずに唱えてもよい。 |
【10点】 ペインティ 2021/03/12 12:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
世騎末M・R・C(マッド・ロック・チェスター) 進化クリーチャー コスト15 火/闇 パワー17000 クリエイター/ナイト ■このクリーチャーを召喚する時、自分の山札の上から5枚を墓地に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーの召喚コストは、自分の墓地にあるクリーチャー一体につき1少なくなる。 ■超無限墓地進化 ■T・ブレイカー ■メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな数墓地に置いてもよい。そうした場合、墓地に置いた枚数ぶんコスト8以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱える。 |
【10点】 テニス少年 2021/03/10 23:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
漢デルスゾーン 呪文 コスト2 無色 ■自分の山札の上から2枚を表向きにするその中の「漢」をすべて、バトルゾーンに出し、それ以外をタップしてマナゾーンに置く。 |
【10点】 ペインティ 2021/03/10 23:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
零式転身支援者(プロトコル・ウィッチ) アリス クリーチャー コスト4 水 パワー1000 アウトレイジMAX ◾︎シールド・ゴーR(レイジ)⑤〈水〉(⑤〈水〉を支払うかバトルゾーンにあるこのクリーチャーが破壊される時、バトルゾーンまたは手札からこのクリーチャーを表向きのままシールド化してもよい。表向きでシールド化したこのカードがシールドゾーンを離れる時、かわりに自分の墓地に置く。) ◾︎このクリーチャーが表向きでシールド化した時、自分の手札からコスト6以下のアウトレイジを一体、バトルゾーンに出してもよい。このターンの終わりに、そのクリーチャーを自分の山札に戻してシャッフルする。 ◾︎各ターンはじめて自分の他のアウトレイジがバトルゾーンを離れる時、このクリーチャーがバトルゾーンまたは表向きで自分のシールドゾーンにあれば、離れるかわりにとどめてもよい。その後、そのクリーチャーを破壊する。 |
【10点】 覚醒の猫 2021/03/07 20:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
孤独の絶望神ヴィラ・ノエル 闇 コスト25 デーモン・コマンド/ゴットα/孤独 ワールドブレイカー このクリーチャーが場にいる限りクリーチャーを召喚する事が出来ない FT我ハ孤独。今マデモ、コレカラモ永遠ニ・・・ |
【10点】 鬼滅kidsは嫌い 2021/03/07 19:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
激怒と殺意と悲しみの決断 コスト15 呪文 闇、水 ■この呪文を自分の墓地から唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置く代わりに山札の一番下に置く。 ■次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでも良い) ▷自分のクリーチャーはこのターン、相手のアンタップしているしているクリーチャーを攻撃できる。 ▷相手のクリーチャーを2体選んで破壊する。 ▷このターン、自分のクリーチャー全てに「スレイヤー」を与える。 ■自分の墓地に、名前に「決断」と書かれているカードが3枚以上あれば、自分のマナゾーンにあるカードを全て手札に加える。 ■このターン、手札に加えたカードが10枚以上なら、このターンのあとで自分のターンをもう一度行う。 |
【10点】 覇王 2021/03/06 20:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
破滅の予言者ジェノカ 水・闇 コスト7 パワー9000 デーモン・コマンド Wブレイカー 攻撃時デッキの残り枚数が5枚になるまで山札からカードを墓地に置く。 場にいる限り自分の墓地をデッキに戻す事が出来ない。 |
【10点】 ぬぬ 2021/03/05 22:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
爆裂妖精メグミ 火自然 コスト5 パワー4000 フレイム・コマンド/スノーフェアリー ・バトルゾーンに他のクリーチャーがいなければ、このクリーチャーは攻撃できない。 ・このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを、パワーの合計が20000以下になるように好きな数選び、破壊してもよい。そうした場合、次の自分のターンのはじめに、このクリーチャーはアンタップしない。 FT スノーフェアリーはトイレなんて行きませんよ! −爆裂妖精メグミ |
【10点】 DM初心者 2021/03/05 15:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
ツインパクト考えてみました。 (クリーチャー面) 「刃鬼」の側近 ヨルムガンドス 自然 コスト9 パワー8500 ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ハンター wブレイカー このクリーチャーが攻撃した時、バトルゾーンに「必勝」の頂カイザー「刃鬼」がいれば、そのターンの終わりまで、相手はコスト7以下のカードを使えない。 このカードをガチンコジャッチで見せたとき、山札の一番下に置くかわりにタップしてマナゾーンに置く。 (呪文面) 「刃鬼」の偉大なる書物 水文明 Sトリガー 相手はシールドが7枚になるよう山札の上からカードをシールドゾーンに置く。その後、自分は山札の上から5枚をめくり、その中から「刃鬼」と名の付くクリーチャーを一枚、コストを支払わずに召喚してもよい。残りは好きな順序で山札の一番下に置く。 |
【10点】 ペインティ 2021/03/03 22:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
Dの秩序 ヴァルハラ・ゴッド コスト6 無色 D2フィールド ◾︎自分のターン中、攻撃以外ではじめて自分のクリーチャーがタップされた時、そのクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、自分の山札を見る。その中から、コスト9以下の無色クリーチャーを一体選び、コストを支払わずに召喚してももよい。その後、山札をシャッフルする。 ◾︎Dスイッチ:自分のターンの終わりに、このD2フィールドをゲーム中1度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、次の自分のターンの終わりまで、このゲームで使うカード、そのコスト、そのテキスト内のコストはすべて、文明を失う。 なんでドラリンでオラクルのD2フィールドは出なかったんですかねぇ… このフィールドのD2はDomination(支配)&Devout(信仰)です。 |
【10点】 覚醒の猫 2020/08/05 18:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
時の帝王ヘブンズ・ダンテ12 光・闇・水 パワー13500 コスト9 エンジェル・コマンド・ドラゴン/ジャスティス・ウィング/ドラグナー 革命チェンジ 光・水・又は闇のコスト6以上のドラゴン マナ武装5多色 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時カードを1枚引く。そうしたら手札からコスト5以下の呪文を1枚、唱えても良い。そうしたら、その呪文よりコストが低いドラグハートを1枚、超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 ファイナル革命このクリーチャーが革命チェンジによってバトルゾーンに出た時、手札又は墓地から光・水・又は闇のコスト7以下のドラグナーを1体バトルゾーンに出す。 |
【10点】 NaOH 目がしいたけ 2020/08/01 21:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
オリカ作りの消失スレで久々にインスピレーション刺激されたのでサイクル丸ごと作りますわ~! パラサイト・ライトニング 光 6 呪文 自分が光のコスト7以上の呪文を唱えたとき、この呪文をコストを手札からコストを支払わず唱えてもよい。 相手は自身のクリーチャーを1体選び、裏向きにして持ち主のシールドゾーンに置く。 パラサイト・ブレイン 水 6 呪文 自分が水のコスト7以上の呪文を唱えたとき、この呪文をコストを手札からコストを支払わず唱えてもよい。 カードを2枚まで引く。 パラサイト・バイス 闇 6 呪文 自分が闇のコスト7以上の呪文を唱えたとき、この呪文をコストを手札からコストを支払わず唱えてもよい。 相手は自身の手札を2枚選び、捨てる。 パラサイト・デストロイヤー 火 6 呪文 自分が火のコスト7以上の呪文を唱えたとき、この呪文をコストを手札からコストを支払わず唱えてもよい。 相手は自身のブロッカーを2体選び破壊する。 パラサイト・ライフ 自然 6 呪文 自分が自然のコスト7以上の呪文を唱えたとき、この呪文をコストを手札からコストを支払わず唱えてもよい。 自分の山札の一番上のカードを2枚、表向きにして自分のマナゾーンに置く。 |
NaOH 目がしいたけ 2020/08/02 20:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
(報告ボタン押されたら消されるってことか…?オリカスレは運営さん的にグレーみたいですから…自重かなあ…?) まあ、過去オリカ見ていくだけでも面白いもんですわ。わたくしが作った命脈編とかも↓の方にありますし。 |
覚醒の猫 2020/08/02 19:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
オリカの消失スレなくなりましたもんね・・・ ここで私も1つ!!(しいたけさんすいまsん) 破壊と終焉の龍魂神ソウル・Δ コスト10 パワー7000 闇・火 Δ・ドラゴン/ゼニス SA W・ブレイカー 自分のバトルゾーンに「創造と始祖の創造神ジェネシス・Ω」がいるなら手札から「ジェネシスソウル」と名に付くクリーチャーをこのクリーチャーと「創造と始祖の創造神ジェネシス・Ω」を重ね、バトルゾーンに出す。 エターナル・Ω 創造と始祖の創造神ジェネシス・Ω コスト7 パワー7000 光・自然 Ω・ドラゴン/ゼニス Wブレイカー このクリーチャーが攻撃する時山札の上から2枚を見て1枚をシールドへもう1枚をマナへ。 創造と破壊の天上神ジェネシスソウル コスト30 火・光・闇・自然 Ω・Δ・ドラゴン/ゼニス・ドラゴン 進化・ゼニス ワールド・ブレイカー このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンとバトルゾーンのカードを全て墓地に置く。 相手はこのクリーチャーの攻撃の終わりまでカードを使えない。 このクリーチャーがバトルゾーンにいる限り、相手はゲームに勝てず、自分は負けない。 エターナル・Δ このクリーチャーが破壊される時、 このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置くと、バトルゾーンを離れない。 |
【10点】 いて 2020/05/22 12:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヴィルヘルムさんをツインパクトにしました。 これは下の呪文ですかね 煉獄と輪天の偽王 ST 相手の場とマナから二枚ずつカードを選び、墓地に置く。 その後自分の墓地からカードを二枚選び、手札とマナに一枚ずつ加えてもよい。 |
【10点】 グラスパー愛好家 2020/05/21 11:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
オリカというよりは、やばかったGRの、こういう能力なら良かったのでは?という案です。 ・マリゴルドⅢ コスト4 パワー3000 自然 GRクリーチャー ・マナ武装3:自然(このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、マナゾーンに自然のカードが3枚以上あるなら、マナゾーンからコスト5以下のオーラを一枚まで選び、バトルゾーンに出す。) ・クリスマⅢ コスト4 パワー3000 自然 GRクリーチャー ・マナ武装3:自然(このクリーチャーにオーラが付いた時、マナゾーンに自然のカードが3枚以上あるなら、山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。) ・天啓CX-20 コスト4 パワー2000 水 GRクリーチャー ・マナ武装3:水(このクリーチャーにオーラが付いた時、それがこのクリーチャーに付く4枚目以降のオーラで、マナゾーンに水のカードが3枚以上あるなら、カードを2枚引く。) ヨミジ 丁-二式 パワー2000 コスト4 闇 GRクリーチャー ・マナ武装5:闇(自分のターン終了時、マナゾーンに闇のカードが5枚以上あるなら、自分の墓地から闇のコスト7以下のオーラを一枚選び、このクリーチャーに付けずにバトルゾーンに出す。) 環境がおかしくなったのは、デリートロンのGRクリーチャーがオーラが要らない強さを持ってしまったからではないかと考えて、このようなナーフになりました。これ強すぎるだろとか、逆に弱すぎるだろとかありましたら、コメントをお願いします。 |
【10点】 P 2020/04/17 16:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
《P・P・P・P GR》 GRクリーチャー エンジェル・コマンド / イニシャルズ / 光 / パワー6000/ コスト5 ■ブロッカー ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ■自分のターンのはじめに、自分の〈P・P・P・P〉がバトルゾーン、マナゾーン、墓地それぞれに1体あれば、自分の手札にある〈P・P・P・P〉を見せてもよい。 そうしたら、自分はゲームに勝つ。 |
【10点】 レイン 2020/04/12 18:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
ナイト・オブ・ナイト クリーチャー コスト5 光闇 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、「ザ・ワールド」と言ってもよいそうしたらこのターンの後にもう一度自分のターンを行う。 自分のターンの始めに、このクリーチャーを墓地においてもよいそうしたら次の効果を使う ・自分の山札を見て、このクリーチャーと同じ名前を持たないクリーチャーを1体出す。 ・自分の山札を見て、呪文を1枚唱える。 ・自分の墓地からこのクリーチャーと同じ名前を持たないクリーチャーを1体出す。 ・自分の墓地から呪文を1枚唱える。 ・自分の手札からこのクリーチャーと同じ名前を持たないクリーチャーを1体出す。 ・自分の手札から呪文を一枚唱える。 相手のターンの始めにこのクリーチャーがバトルゾーンにいるならこのクリーチャーと同じ名前を持つクリーチャーは、効果を失う。 FT:これが殿堂を超えた力だー ザ・ワールド |
【10点】 ぷぉぷぉ 2020/04/11 21:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
苦渋の決断(パーフェクト・ヴァイオレンス) 呪文 コスト10 火水自然光闇 ・自分の墓地に呪文が5枚以上あり全ての文明がそろっているなら、シールドゾーンにあるこの呪文に「S・トリガー」を与える。 ・この呪文を、自分の墓地またはマナゾーンから唱えてもよい。そうしたら、この呪文を墓地に置くかわりに自分の山札の1番下に置く ・シンパシー:多色クリーチャー ・次の中から3つ選ぶ。ただし同じものは選べない。 ▶︎コスト3以下のクリーチャーを手札からバトルゾーンに出し、このターン「スピード・アタッカー」を与える。 ▶︎カードを一枚引き、バトルゾーンのクリーチャーを一体持ち主の手札に戻す。 ▶︎コスト4以下のクリーチャーをマナゾーンからバトルゾーンに出し、このターン「マッハファイター」を与える。 ▶︎多色の「ブロッカー」を持つクリーチャーを一体バトルゾーンに出す。 ▶︎墓地からコスト4以下の多色クリーチャーをバトルゾーンに出し、このターン「スレイヤー」を与える。 若干調整気味の5色の決断。 名前は募集。 |
【10点】 クナギ 2020/03/20 12:58 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽りの王 トゥラースラップ キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン コスト10 自然 パワー11000 ・このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、相手のバトルゾーンにあるクリーチャーを全て持ち主のマナゾーンに置く。 ・相手のクリーチャーがバトルゾーンから持ち主のマナゾーンに置かれた時、自分のマナゾーンから進化ではないクリーチャーを1体選び、コストを支払わずにバトルゾーンに出しても良い。 ・W・ブレイカー cip効果は相手依存だけど決まれば強い? |
【10点】 ペインティ 2020/02/05 21:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
超魔導OOON・開祖-ドラクオン・オブ・ミッツァイル コスト10 ビートジョッキー/ワンダフォース/魔法使い/ウィッチ パワー6000+ 火文明 ■このクリーチャーの召喚コストは、自分がこのゲーム中に唱えた呪文の数だけ1少なくなる。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、GR召喚を3回する。 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または自分のターンの初めに、相手のクリーチャーを一体選び、破壊する。その後、このクリーチャーは相手のシールドを1枚ブレイクする。 ■各ターン初めて、相手がカードを使う時、自分は手札を1枚捨ててもよい、そうしたら、相手はそのカードを使うかわりに自身の山札に戻してシャッフルする。その後、このゲーム中、このクリーチャーのパワーは+5000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。 ■相手が自分のクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。 ■自分のクリーチャー全てに「スピードアタッカー」を与える。 |
【10点】 青黒信者 ちぃ 2020/02/05 20:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
極・暴走植ウルソープイーター コスト8 文明 火闇 種族 ダークコマンドドラゴン 禁断 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時相手のカードを4枚選ぶ。そのうちの2枚を破壊、もう2枚に封印をつける。 自分のコマンドはすべてスレイヤーを得る。 スピードアタッカー Tブレイカー FT 「革命の意思は消え、禁断の星も喰われてしまった...この星はこのままこいつに支配されるしかないのか?」 「いや、まだ希望はある... 闇の王が見つかれば...」 −終焉の傍観者達 |
NaOH きららマイスター 2020/02/05 22:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
喰ったのはソープイーターってやつかな?で、それを倒すためには闇の王が必要なのね… で、ドラクたちが絡んできて… まあそこら辺の構想を深堀りしていきましょうや。 喰われたってのはとっかかりにすぎんから、何故喰われた、そもそもどこから現れたのか、その裏には何が潜んでるのか、どうやって攻略するのか…そういうところから広げて行けるといいかなって… |
NaOH きららマイスター 2020/02/05 21:52 |
編集
削除
管理者に報告
|
自分で考えろや(直球) なんでわたくしかって言ったら、多分命脈編を完結させたからなんだろうけど… 逆に、何かこういうストーリーを作りたい!みたいなコンセプトは無いですか? 命脈編はそれがあったから完結までいけたと思っています。 (手札やマナといった要素を大事にしたい→命脈の力を世界に供給 初期感を大事にしたい→命脈の力を巡る戦乱、滅亡) あとは、デュエマ本家の背景ストーリーには目を通してくださいね。歴史は繰り返す系がとっかかりやすいと思います。命脈編も本家の流れを踏襲してるつもり。 …まあヒントはあげたんで、あとはご自由に。自分で作るから楽しいんだと思ってます。 |
【10点】 爆発オチ 2020/01/29 22:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
卍ジャック・零羅龍 黒/コスト8/クリーチャー マスター・ドラゴン/メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 ・無月零トリガー:相手のクリーチャーが自分をアタックした時、自分のシールドが1枚も無く、このクリーチャーが自分の墓地または手札にあれば、山札の上から2枚を見てもよい。その後、その3枚と自分の墓地、バトルゾーンに魔道具が合計4枚以上あれば、このクリーチャーの下に最大4枚重ねて、このクリーチャーをバトルゾーン出す。 ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このクリーチャーの下にある水のカード2枚につき相手のクリーチャーを一体、持ち主の手札に戻し、このクリーチャーの下にある闇のカード2枚につき相手のクリーチャーを一体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを0にする。 ・Tブレイカー ・このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、他のゾーンへ行く代わりに山札の一番下に置く。 ・このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードのマナの合計よりマナが小さい相手のクリーチャーを一体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを0にする。 グリ、デュ、ザン………迫り来る敗北をもゼロにする。 そしてバランスと言う概念もゼロにする。 ____零龍&ボルシャック・ドギラゴン 9000+ 高富このカード俺限定で8枚刷ってくr(死 |
【10点】 核弾頭使い(仮) 2020/01/28 20:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
ハイパーヘルノ−ヘブンズアーム 赤白 コスト4 クロスギア このカードが手札から使われた時、GR召喚を1回する。 このカードをGRクリーチャーにクロスした時、GR召喚を1回する。 自分のクリーチャーが破壊された時、GR召喚を1回する。 このカードが自分の手札から捨てられた時、自分の山札を見てもよい。 そうしたら、BAKUOOONミッツァイルを1枚、相手にみせてから手札にくわえてもよい。 FT悪夢の再来。ヘイトの爆発。最強と最凶の始まり。 |
【10点】 火の魔人(暇人) 2020/01/28 19:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
HMの化身 野獣 闇 自然 コスト810 ビーストフォーク 淫夢ファミリー 王道 パワー1141541919810931 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時相手を昏眠レイプする。 そうしたらこのクリーチャーにSAと種族「昏眠」を追加する 昏眠ブレイカー このクリーチャーは「昏眠」のクリーチャの数×2枚ブレイクする このクリーチャーは「昏眠」の種族の数だけ攻撃のあとアンタップできる このカードをデッキに入れるなら114514枚いれなければ自分はゲームに負ける(正しく入れればデッキ枚数のルールを無視できる) やりますねぇ! HMの化身 野獣 この効果は強制ナス! |
【10点】 青黒信者 ちぃ 2020/01/28 17:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
孤独な龍 ライクルン 水 コスト7 種族 ドラゴンキング アクアコマンドドラゴン パワー21000 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時相手クリーチャーとバトルする。 このクリーチャーがバトルに勝った時墓地からコスト9以下の呪文を唱える。その呪文を唱えた後墓地に行かず手札に行く。 wブレイカー FT 「うん?この卵は何だ?」 孤独な龍 ライクルン |
【10点】 青黒信者 ちぃ 2020/01/25 20:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
真実を知るもの ドラエリオン 赤光 コスト7 種族 アーマードドラゴン レッドコマンドドラゴン パワー12000 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時手札から一枚好きなクリーチャーを捨てても良い。そうしたならば、その捨てたクリーチャーのパワー以下のクリーチャーを全て破壊する。 このクリーチャーがアタックする時自分のクリーチャーを一体にブロッカーを追加する。 スピードアタッカー Wブレイカー FT 真実を知ったドラクは訓練に励み大幅に成長した。 しかしドラクを鍛えたものはまだ誰も知らないと言う... |
【10点】 NaOH カーナベルの紫の悪魔 2020/01/24 22:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
DeNA・スパーク カードタイプ、コスト、発動条件不明 相手のデュエルマスターズプレイスはフリーズする。 FT サーバーの弱さが敗北させるのだよ! |
【10点】 NaOH カーナベルの紫の悪魔 2020/01/24 22:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
ハイドロ・マリケーン 呪文 水 8 バトルゾーンにある自分の闇のクリーチャー1体につき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。 バトルゾーンにある自分の光のクリーチャー1体につき、相手のマナゾーンから1枚選び、持ち主の手札に戻してもよい。 |
【10点】 青黒信者 ちぃ 2020/01/24 22:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
new Baby ドラク コスト3 火 種族レッドコマンドドラゴン ベイビー パワー3500+ このクリーチャーがバトルゾーンに出た時相手のクリーチャーを一体選びバトルする。 パワーアタッカー+1000 FT 3つの革命の意志が消えた時新たな子どもが誕生した。 |
【10点】 青黒信者 ちぃ 2020/01/24 17:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽りの革命 ソープイーター ダークコマンド 侵略者 革命軍 コスト8 赤自然光闇パワー12500 革命チェンジ コスト5以上の火、又は闇のコマンドがアタックする時に手札にあるこのクリーチャーと入れ替えても良い。 このクリーチャーがバトルゾーンにいる間多色のクリーチャーはスピードアタッカーを得る。 このクリーチャーがバトルゾーンにいる間相手のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地のクリーチャーを山札の下に送っても良い。そうしたならばそのクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。 このクリーチャーがバトルゾーンにいる間自分の墓地に呪文が6枚以上有れば、相手はコスト5以下のカードを使えない。 Wブレイカー FT 蒼き剣、光の奇跡、緑の長は黒き植物に捕食されてしまった。 このまま世界は終焉を迎える... |
【10点】 NaOH 2019/10/05 22:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
ミサイルがあまりにも憎いのでメタを刷ります。 百中人形マグナム 2/2000 闇 クリーチャー デスパペット 誰かがマナゾーンのカードをタップせずにクリーチャーを出したとき、そのプレイヤーは自身のクリーチャーを1体クリーチャー1体選びを破壊する。 相手のカードの能力によってこのクリーチャーは選ばれない(ただしこのクリーチャーをアタックまたはブロックしてもよい。) 俺の銃弾は百発百中、インチキをするやつは相手がミサイルだろうと迎撃する。 -百中人形マグナム |
【10点】 初心者(金欠) 2019/10/05 14:09 |
編集
削除
管理者に報告
|
禁断〜神々のα〜 禁断の鼓動 闇文明 ■この鼓動はバトルゾーンを離れない。 ■この鼓動は、ゲーム開始時、この鼓動に封印を6枚付けてバトルゾーンに出す。 ■自分の封印は、自分のゴッドがリンクした時のみ外せる。 ■各ターン1度、この鼓動から封印が剥がれた時、それがゴッドであれば、コストを支払わずバトルゾーンに出してもよい。 ■禁断始動:この鼓動から封印が無くなった時、この鼓動をクリーチャー側に裏返す。 始まりの禁断アド・キンダムα 禁断クリーチャー コスト99 水/光 パワー1 ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■このクリーチャーが禁断始動した時、または自分のゴッドがリンクした時、相手は自身のクリーチャーを3体選び、それに封印を付ける。 ■相手のカードの能力またはバトルによって、このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、次のうちいずれか1つを選んでもよい。 ▶自分の手札、墓地、マナゾーンからゴッドを一体、コストを支払ったことにして召喚する。 ▶自分ねバトルゾーンのゴッドのリンクを1つ外す。 選んだら、そのターン、このクリーチャーはバトルゾーンを離れない。 Adam's Apocalypse(アダムの黙示録) 呪文 闇 コスト9 ■S・トリガー ■お互いのバトルゾーンまたは墓地にクリーチャーが合計16枚以上あれば、お互いのバトルゾーンと墓地にあるクリーチャーを全て、持ち主の山札に戻してシャッフルする。 |
【10点】 ラフム 2019/09/01 1:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
墓守の守護者 グレイビー コスト3 闇 ガーディアン 6000 ・このクリーチャーは攻撃できない。 ・相手が呪文やクリーチャーの能力で選ぶ時、このクリーチャーは選ばれない。 ・相手のカードの能力によってカードが墓地から離れる時、離れる代わりに留まる。 フレテキ 読経?除霊?そんなものは必要ない。墓守は私だけで充分だ。 自分のスレで書いた奴をコピペして少し調整した。頼むから墓地ソメタのメタ出てくれ。 |
【10点】 バグ丸さん 2019/08/14 22:55 |
編集
削除
管理者に報告
|
神領の角 フィロアリア 進化 7 自然 ホーンビースト 11000 ホーンビーストに進化 Wブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき自分の山札をみる、そのあと、進化ではないホーンビーストをバトルゾーンにコストを支払ったものとして召喚する。 自分のホーンビートは召喚したターンにプレイヤーをアタックできる。 ホーンビーストが発展途上なのを利用した暴挙 |
【10点】 バグ丸さん 2019/08/14 22:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
ガチャ丸くん クリ 2 火闇 デスパペット 2000 このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき相手のクリーチャーを一体選んでもよい、その後選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 このクリーチャーがバトルによって破壊されたとき、GR 召喚する。 「バトルによって」がミソ |
【10点】 ネプチュチュ 2019/08/14 22:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
とある男の超越剣戦奏 (アルティメット・ウォーソード) 呪文 光/水/闇/火/自然 コスト10 ▪️バトルゾーンに全ての文明を持つカードがあるなら、このカードは「S・トリガー」を得る。 ▪️クリーチャーを全て破壊する。こうして破壊した相手クリーチャー1体につき、相手の手札、マナゾーン、シールドゾーンからそれぞれ1枚選び、持ち主の墓地に置く。その後、破壊した自分のクリーチャー1体につき1枚、自分の山札の上から1枚を見て、それを自分の手札、マナゾーン、シールドゾーンのいずれかに置く。 |
【10点】 ネプチュチュ 2019/08/14 21:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
超越伝説(アルティメットクロニクル)男 NEOクリーチャー 光/水/闇/火/自然 コスト7 パワー7000+ アウトレイジ/ヘドリアン/ハンター/侵略者/アルティメット・コマンド ▪️NEO進化:自分のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ▪️侵略―コスト5以上のコマンド(自分のコスト5以上のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをNEO進化クリーチャーとしてその上に重ねてもよい) ▪️このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このクリーチャーに含まれるカード1枚につき1回、相手とガチンコ・ジャッジする。その後、こうして自分がガチンコ・ジャッジに勝った数、自分の山札の上から2枚を表向きにし、自分のマナゾーン、手札、シールドゾーン、墓地に好きなように置く。 ▪️W・ブレイカー ▪️ハンティング ▪️マナゾーンにあるカードをタップする時、このカードのマナを2にしてもよい。そうしたら、そのターンの終わりにこのカードをマナゾーンから持ち主の墓地に置く。 |
【10点】 ちぃ 2019/08/14 20:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
超暗黒騎士 ザガーンZ コスト8 種族 デーモンコマンド パワー42731 FT 知ってるか?雑魚が強化されても雑魚は雑魚だ。ふん、つまらん 覇王 ブラックモナーク |
【10点】 NaOH 2019/08/14 20:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
あ、忘れとった。 だってお、エターナルサイクル載せたらやり切った感出ちゃうだろ? 至高パーフェクト・イエス 3 光闇 サムライ クロスギア これをクロスしたクリーチャーのパワーは+5500され、ブロッカーを得る。 これをクロスしたクリーチャーがアタックするとき、相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。 これをクロスしたクリーチャーは、相手の呪文の効果によって選ばれない。 作者コメント コメ欄で挙がったイエスの調整案です。これは強い。 |
【10点】 NaOH 2019/08/14 20:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
以上で、オリジナル背景ストーリー、命脈編は完結となります。 ご愛読下さった方々、ありがとうございました。(まあ、おもしろいいねの数を見るに大した人数は居ない…) 最後のほうで伏線匂わせていますが、続きは考えていないません(汗) 他の方々の作品にコメントつけてないわたくしが言うのもよくないのかもしれませんが、感想やコメント等あれば寄せてくれると嬉しいです。 オリカ投稿スレとも連動してるので、そちらも合わせて楽しんでいただければ。 一応、本家のストーリーらしさを意識していますが、なかなか難しいですね… カードデザイン的には、マナや手札といったリソース(命脈の力)を意識しており、潤沢なリソースから、ユースティティアやバエロビュートのような、盤面を一気に制圧しにかかるようなイメージを持って作りました。その極致がユグドラシルですね… 同時に、相手の呪文を打ち消す、反証や、相手のクリーチャーを動かす、アブソリュート・コントロール等、今までのデュエマでは珍しい能力にも挑戦しました。 ストーリー上は、命脈の力への感謝を忘れ奪い合うために戦争を起こしたり、共通の敵を前に掌を返して共闘したりする超獣たちの姿を、アレイスターという観測者が俯瞰しているような形にしました。 このような争いは本家のストーリーでも勃発していますし、人間の戦争にも置き換えてみることができるんじゃないかと…いうことで、歴史は繰り返されるってのが一応のテーマとなっております。 (あとがきは蛇足だと思うのでこの辺にしておきます。) とりあえずは以上です。 |
【10点】 NaOH 2019/08/14 20:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
焼原と傲慢の冤罪(エターナル・ジャッジメント) 6 光火 呪文 S・トリガー 相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 各プレイヤーは、自身のマナゾーンにあるカードの枚数以上のコストを持つクリーチャーをすべて、好きな順序で自身の山札の一番下に置く。 作者コメント 対抗色のエターナル呪文がまだないなあと思ったので作成。二つの文明の共通性をうまくまとめられたか自信がない… |
【10点】 NaOH 2019/08/14 20:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
爆炎と氷河の法槍(エターナル・ランス) 7 水火 呪文 S・トリガー 自分の山札を見る。その中から好きなカードを1枚選び、相手に見せて手札に加えてよい。コストの合計がこうして加えたカードのコスト以下になるように、相手のクリーチャーを好きな数選び、破壊する。 |
【10点】 NaOH 2019/08/14 20:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
知識と地力の共鳴(エターナル・レゾナンス) 6 水自然 呪文 カードを2枚引く。 自分の手札と同じ枚数まで、カードを山札の上から自分のマナゾーンに置く。 |
【10点】 NaOH 2019/08/14 20:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
生誕と絶命の輪廻(エターナル・サイクル) 7 闇自然 呪文 S・トリガー 自分のマナゾーンカードより小さいコストを持つ、進化ではないクリーチャーを1体選び、マナゾーンからバトルゾーンに出す。その後そのクリーチャーを破壊する。 |
【10点】 ちぃ 2019/08/14 18:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
悪魔と妖精の舞踊り コスト3 自然闇文明 ST 山札の上から2枚を見る。その中の1枚をマナ、もう一枚を墓地に置く。その後マナに多色のカードが2枚あればまた山札の上から2枚を見てマナ、墓地に置く。 FT 悪魔とだって踊るのよ。 ⁇? |
【10点】 ちぃ 2019/08/14 18:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
暴走機関 Code-x コスト6 パワー54321 種族サイバーコマンド 侵略者 犯罪者 暴力者 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時永久に封印する。 ワールドブレイカー |
【10点】 NaOH 2019/08/14 16:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
叛逆の革命ミラダンテ エンジェル・コマンド・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/叛逆者 9/12000 光闇 進化クリーチャー 進化 自分の光または闇のクリーチャー1体の上に置く。 このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出たとき、相手のクリーチャーを全てタップし、相手の手札を見てカードを2枚まで選んで捨てさせる。 相手のクリーチャーがアンタップするとき、1体につき1枚ずつ、自身のマナゾーンからカードを選んで墓地に置く。 相手のクリーチャーが攻撃するとき、相手は自身の手札を全て捨てる。そうできなければ、そのクリーチャーを破壊する。 トリプル・ブレイカー FT 闇の力によって蘇ったミラダンテは、過去を変えられなかった後悔に苛まれながらも、現実のものとなりつつある超獣世界の終末に対し、叛逆する。 作者コメント 闇っぽいタイムストップの方法を考えてみましたが、かなり凶悪ですね… |
【10点】 NaOH 2019/08/14 16:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
アブソリュート・コントロール 10 光水闇火自然 呪文 コストを支払う代わりに、自分のマナゾーンでタップされていない名前にエターナルとつく呪文を4枚墓地に置き、この呪文をマナゾーンから唱えてもよい。 このターン、相手のアンタップしているクリーチャーをタップして、相手プレイヤーを攻撃してよい。 FT 強大な力に対峙し、正面から受け止めるのは難しい。だが、力のベクトルをほんの少しそらすことは、もしかしたら可能かもしれない。 -アレイスター・クロウリー 作者コメント 恒例の、ラスボスピンポイントメタカードです。コントロールを奪うという今までのデュエマにない要素を取り入れてみました。 |
【10点】 NaOH 2019/08/14 16:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
破壊と創造の祖(リバーストデッド)ユグドラシル ワールド・ツリー 14/1000 光水闇火自然 クリーチャー このクリーチャーがコストを支払って召喚されたとき、各プレイヤーは、自身のバトルゾーン、マナゾーン、シールドゾーン、手札にある、封印及び封印されているもの以外のカードを全て持ち主のマナゾーンに置く。 このクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、かわりに各プレイヤーは自身のマナゾーンにあるカード5枚を墓地に置く。 このクリーチャーのパワーは全てのマナゾーンにあるカード1枚につき+10000される。 ブロッカー ワールド・ブレイカー FT 大地から生まれたものは大地へと帰る。そんな輪廻の理すら、ユグドラシルは超越していた。 作者コメント オリジナル背景ストーリー、命脈編のラスボスが満を持して登場!これはメンコですわ… |
【10点】 NaOH 2019/08/14 16:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
命脈終世譚(レイライン・エクスティンクション) 命脈編第4弾 超獣世界に命脈の力が供給されてから700年間続いた歴史は、七日七晩で、終焉を迎えることとなる。 ユグドラシルが命脈の力の供給を止めた1日目の朝に、危機感を覚えた五文明は、連合軍を組織した。 互いに戦争を続けていた五文明は、ユグドラシルという共通の敵を持って初めて、手を取りあうことになったのである。 更に、過去で死んだ革命の嗣子ミラダンテを魔龍の覚醒者インフェルノ・ギヌスが復活させ、戦力に加えた。 連合軍は1日目の晩に、ユグドラシルに対し総力戦を仕掛けた。結果として、ユグドラシルを手負いにする事に成功した。 だが、命脈の力をその身に蓄積させていくユグドラシルと、命脈の力を失い、枯渇していく大地の上で戦う連合軍、そのどちらが不利であり、ジリ貧になっていくのかは、火を見るよりも明らかだった。3日目には、戦力差は歴然たるものとなり、連合軍は手も足も出せない状況に陥っていた。 そして、6日目の朝、連合軍に属する全ての超獣たちは、大いなるマナへと返された。 ここまでくると、膨大な命脈の力は、ユグドラシル自身にすら、制御できないものとなっていた。 ユグドラシルの存在は輪廻の理すら外れ、その力は暴走した。 肥大化した根は超獣世界の惑星を覆い尽くし、地殻を割りマグマを噴出させていた。 肥大化した幹は、その重さによって、惑星そのものの形を大きく歪ませていた。 リュゲルが預言し、ミラダンテが変えることのできなかった終末の未来は、現在のものとなり、現実のものとなってしまった… この6日間、アレイスターは終末を、何もできずにただ見つめていたわけではない。ユグドラシルを止めるための手段を考え、新たなる呪文の作成を行っていた。 アブソリュート・コントロール。それは、命脈の力とユグドラシルを一時的に切り離し、制御権を奪うための呪文だった。 6日目の晩、アレイスターはこの呪文を詠唱し、ほんの一瞬だけ、ユグドラシルを無防備な状態にし、討伐に成功した。 行き場を失い霧散した命脈の力は大地へと帰り、超獣世界は元の姿に戻った。 7日目の朝、アレイスターは、超獣たちの復活を試みた。だが、それは失敗に終わった。彼らは死んだのではなく、大いなるマナへと帰ったのだ。闇の蘇生術を試しても、誰も蘇ることはない。それは、アレイスター自身が一番良く分っていたはずだった… 7日目の晩、アレイスターは慟哭した。孤独と絶望だけが彼の心を支配していた。 超獣世界に残されたのはアレイスターただ一体、そして、次元の裂け目のみ。 この次元の裂け目が、新たなる戦乱の火種となるのだが、そのことを知るものは超獣世界には残されていなかった… 命脈編 完。 |
【10点】 ちぃ 2019/08/14 7:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
離婚してくれやぁ! コスト3 光 D2フィールド このカードが場に出た時、相手に離婚届を出しても良い。そして相手が離婚届に応じたならば、自分は幸せになる。 |
【10点】 都市あき 2019/08/13 20:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
《βλΙ (ブラギオー)ブラギガス-アーキType-》 コスト8 自然文明 オレガ・オーラ:グランセクト/デリュウトロン/ダイナモ +6000 ■これを付けたクリーチャーに「ダイナモ」と「パワード・ブレイカー」を与え、種族にダイナモを追加する。 ■バトルが始まる時、あるいはこれを付けたクリーチャーが攻撃できる時、これを付けたクリーチャーではない自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。そうした場合、そのターンの終わりまで、こうしてタップされたクリーチャーのパワーと能力をこれを付けたクリーチャーに加える。 ■邪悪なる種族の侵略によって自分の心が挫けそうになった時、ブレイブなハートを燃やし尽くし、自分の*に向かって思いっ切りブレイブインしてもよい。そうしたら、相手は自分の何かに精神的に勝てず、自分は精神的に負けない。…聞いて驚け! FT:やっぱガチ!チャージ待ち!ここが粘り時だ。力合わせようぜ! |
【10点】 えぇ... 2019/08/13 19:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
デッキの種類で草生やしてて草 BAKUOOON・北朝鮮 コスト9 火 クリーチャー 侵略者 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、スマホからコンギョを流す |
【10点】 初心者(金欠) 2019/08/13 19:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
※閲覧注意 このコメントにはクソな要素が含まれております。アレルギーを発症する恐れがありますので苦手な方はブラウザバックしたりどうにかしてこのコメントの内容を見ないようにしてくださいなんでもしますから(なんでもするとは言ってない) 万が一目にしてしまった場合も自己責任でお願い致します。 侵略者 ジャック・ソーラー・マーミィ コスト9 自然 クリーチャー ミルクボーイ/侵略者 パワー8000 ■W・ブレイカー ■自分のターンのはじめに、このクリーチャーをタップしてもよい。そのターン、自分は自分のバトルゾーンのクリーチャーをマナゾーンにあるかのようにタップしてコストを支払ってもよい。 |
【10点】 NaOH 2019/08/13 14:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
解体の薔薇(ジェニ・ロータス) 4 1000 自然 クリーチャー ビーストフォーク このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見てその中から1枚選び、持ち主のマナゾーンに置く。 FT フィオナの森を侵攻した者の中には、自然文明の力を取り込む者もいた。 作者コメント 自然版ジェニーが欲しかった。どう考えても便利すぎる。 |
【10点】 NaOH 2019/08/13 14:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
奇跡の嗣子ミラダンテ 10/12000 光水 エンジェル・コマンド・ドラゴン/ワイズマン/革命軍 進化クリーチャー 進化 自分の光または水のクリーチャー1体の上に置く このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出たとき、相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーをすべて、持ち主の山札の一番上に好きな順序で置く。 革命2 相手はコスト3以下のクリーチャーを召喚できない。 革命0 相手はコスト7以下のクリーチャーを召喚できない。 トリプル・ブレイカー FT-過去を変え、現在を変え、美しい未来を紡ぐ。それが、時を操る者の使命。 |
【10点】 NaOH 2019/08/13 14:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空の巨龍ベジータ/巨龍の覚醒者ベジータ・グレール 時空の巨龍ベジータ 7/12000 自然 アース・ドラゴン サイキック・クリーチャー 覚醒 自分のターンの終わりに、バトルゾーンにこのクリーチャーよりパワーが高いクリーチャーがいなければ、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。 このクリーチャーは相手プレイヤーをアタックできない。 巨龍の覚醒者ベジータ・グレール 14/24000 自然 アース・ドラゴン サイキック・クリーチャー このクリーチャーのパワーは、全てのマナゾーンにあるカード1枚につき+1000される。 相手のクリーチャーは可能であればこのクリーチャーをアタックする。 ギャラクシー・ブレイカー |
【10点】 NaOH 2019/08/13 14:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空の黒炎ボルメテウス アーマード・ドラゴン 7 4000 火闇 サイキッククリーチャー このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、相手は自身の手札を1枚選び捨てる。 このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに持ち主の墓地に置く。 革命0覚醒 このクリーチャーがアタックするとき、自分のシールドが1枚もなければ、コストの大きい方に裏返す。 白炎の覚醒者ボルメテウス・メビウス 14 8000 光火 サイキッククリーチャー パワーアタッカー+4000(攻撃中、このクリーチャーのパワーは+4000される) T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする) このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに、持ち主の墓地に置く。 |
【10点】 NaOH 2019/08/13 14:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空の魔龍バベル/魔龍の覚醒者インフェルノ・ギヌス 時空の魔龍バベル 7/1000 闇 ドラゴン・ゾンビ/グラン・ドデビル サイキック・クリーチャー 覚醒 自分のターンの始めに、自分の他のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。 魔龍の覚醒者インフェルノ・ギヌス 14/2000 闇 ドラゴン・ゾンビ/グラン・ドデビル サイキック・クリーチャー このクリーチャーがアタックするとき、このクリーチャーを破壊してよい。そうしたら、自分の墓地からクリーチャーを1対選び、バトルゾーンに出す。 |
【10点】 NaOH 2019/08/13 14:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空の晶龍スペクリカ/結晶の覚醒者サイクリカ・スペル 時空の晶龍スペクリカ 7/6000 水 クリスタル・コマンド・ドラゴン サイキック・クリーチャー このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、自分の墓地にあるコスト5以下の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。そのあと、その呪文を山札の1番下に置く。 覚醒 自分のターンの終わりに、そのターン呪文を2枚以上唱えていれば、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。 ダブル・ブレイカー 結晶の覚醒者サイクリカ・スペル 14/12000 クリスタル・コマンド・ドラゴン サイキック・クリーチャー 自分のターンの始めに、自分の墓地にあるコスト7以下の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、その呪文を手札に戻す。 トリプル・ブレイカー |
【10点】 NaOH 2019/08/13 14:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空の音龍ルーダ/音感の覚醒者エメラルーダ・アース 時空の音龍ルーダ 7/5500 光 エンジェル・コマンド・ドラゴン サイキック・クリーチャー このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、手札を1枚、表向きにして新しいシールドとして置いてもよい。 覚醒 自分のシールドがブレイクされたとき、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。 音感の覚醒者エメラルーダ・アース 14/11000 光 エンジェル・コマンド・ドラゴン サイキック・クリーチャー 自分のシールドゾーンにあるカードは全てシールド・トリガーを得る。 ダブル・ブレイカー |
【10点】 NaOH 2019/08/13 14:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
超次元クロウリー・ホール 水 8 呪文 相手のクリーチャーを全て手札に戻す。 コスト7以下のドラゴンサイキッククリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。 マナ武装6 自分のマナゾーンにツインパクトでない呪文が6枚以上あれば、このカードはS・トリガーを得る。 作者コメント 命脈編3弾のストーリーのキーとなるカードです。 |
【10点】 NaOH 2019/08/12 22:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
命脈編 サイドストーリー ミラダンテの運命 時系列 命脈編3弾→rev.rev.f→命脈編1弾 ミラダンテが生まれて初めて目にしたのは、苛烈な戦乱と、命脈の力を失い荒廃する大地だった… 脆弱な超獣しか生み出すことができなかったこの時代の大地が、初めて生み出したドラゴン…それがミラダンテだった。 ミラダンテは時間を操るという特異な能力を持ち、苛烈な戦乱が繰り返される現状を見て、過去を変えることで、こうした惨劇が生まれることが無いようにすることが己に課せられた使命であると考えた。 彼はアレイスターの唄う平和に賛同し、現在を変えるため、過去へと飛んだ。 ミラダンテは革命軍の一員として侵略者やイニシャルズと戦いを繰り広げたが、ドギラゴールデンとドルマゲドンの最後の戦いの最中、力を使い果たしてしまう… 未来にに戻る力を失ったミラダンテは、枯渇していく大地と、運命を共にすることとなってしまった… ミラダンテは、未来を変えることができなかった己の無力さを悔いながら、その生涯を閉じた。 |
【10点】 NaOH 2019/08/12 22:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
命脈龍の覚醒(レイライン・サイキクス) 命脈編第3弾 命脈の力を巡る苛烈な戦乱は、超獣世界に次元の裂け目を作りだした。 戦火を鎮めるため、アレイスターはその次元の裂け目の先、異なる時代の、異なる世界から、5体の超獣を呼び出した。 時空の音龍ルーダ 時空の晶龍スペクリカ 時空の魔龍バベル 時空の黒炎ボルメテウス 時空の巨龍ベジータ 超次元クロウリー・ホールから現れた彼らは、命脈の力を持ってしても育むことのできなかった、ドラゴンたちである。 アレイスターは彼らと各文明を戦わせた。 光文明にはルーダを、水文明にはスペクリカを…同じ文明を持つ超獣どうしを戦わせた。 始めは、ドラゴンの強大な力によって単騎で各文明に互角以上の戦いを見せたが、異なる世界、時代で育った彼らの思想は酷似していた。 戦いの中で彼らは互いを戦友として認め合い、協力関係を結ぶ。 超次元クロウリー・ホールは、結果だけ見れば、戦火に油を注いだことなってしまった。 ここまでくると、仙界に向けられる超獣たちの攻撃も、アレイスターとユグドラシルでは対処できなくなってしまっていた。 だからユグドラシルは、命脈の力の供給を止めた。 再び大地は荒廃し、ユグドラシルのみが、膨大な命脈の力をその身に溜め込むことになった。 そして… |
【10点】 自称ループロMaguman 2019/08/12 13:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
元ネタ探してきた。 神星 ロゼスター コスト8 光 パワー7500 フェニックス ブロッカー このクリーチャーは相手プレイヤーにアタックできない。 このクリーチャーがバトルゾーンに出たターン、相手は呪文を唱える時自身のアンタップしているクリーチャーを2体選んでタップしなくてはならない。タップすることができない場合、その呪文は効果を失う。 このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、相手のクリーチャーを全て裏向きにして一つのシールドにする。 |
【10点】 自称ループロMaguman 2019/08/12 12:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
神星シリーズ増やしとく。 神星 カリクイサ コスト8 水 パワー5000 フェニックス このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または自分が呪文を唱えた時手札を1枚捨てても良い。 自分の呪文が墓地に置かれた時、コスト8以下のフェニックス呪文であれば墓地からその呪文を唱え、手札に戻す。 神星 ガトルービュ コスト8 闇 パワー6000 フェニックス このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のシールドを1枚選び墓地に置く。 このクリーチャーがアタックする時またはバトルゾーンを離れた時、相手のシールドを1枚選び表向きにして他のシールドの上に重ねる。他にシールドが無い場合は裏向きにして新しいシールドにして置く。 2体ともモチーフは7コストドラゴン。 後3体出てくる。 |
【10点】 レイ 2019/08/12 11:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
青き龍王バザガジール・ドラゴン コスト8/パワー13000 火 アーマード・ドラゴン 革命チェンジ―コスト5以上のドラゴン ・スピードアタッカー ・Wブレイカー ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのク リーチャーをバトルさせる。 ・ファイナル革命ーこのクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出たターンの終了時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ相手のクリーチャーをすべて手札に戻す。 ・自分のターンの終わりに、このクリーチャーを自分の手札に戻す。 俺は白き龍や蒼き団長よりも強くなる。 ーバザガジール・ドラゴンー |
【10点】 ワンショット 2019/08/12 11:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
(↓NaOHさんの更新速度すごい・・・) S級不死鬼丸「闇」 コスト10/パワー9000 闇 デーモン・コマンド・ドラゴン ■Tブレイカー ■このクリーチャーが攻撃するとき相手とガチンコジャッチする 自分が勝った場合相手のクリーチャーをすべて破壊しこのターンの後に 自分は追加ターンを得る。そしてそのターンの終わりに相手の墓地から1体を バトルゾーンに出す。 ■パワーアタッカー+5000 ■このクリーチャーが破壊されるとき手札に戻す。 |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
鳴動の大地ローラシア 7/5000 自然 クリーチャー ガイア・コマンド ・命脈爆発 このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分のマナゾーンにある大勇者「怒りの角」を全てこのクリーチャーの上に重ねても良い。 |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
カラフルネイチャー 6/1000 自然 クリーチャー エメラルド・モンスター ・命脈爆発 このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分のマナゾーンからカードを4枚まで選び、持ち主の手札に戻す。 ・このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、山札の上から4枚を、持ち主のマナゾーンに置く。 |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
魂の終着点 7 自然 呪文 ・命脈爆発 このターン、相手のマナゾーンにカードが置かれたとき、相手は同じ枚数のカードをマナゾーンから選び、持ち主の墓地に置く。 ・相手は手札を全てマナゾーンに置く。 |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
ガイア・センチピード 4/1000 自然 クリーチャー ジャイアント・インセクト ・命脈爆発 このターン、相手のマナゾーンにカードが置かれたとき、相手は同じ枚数のカードをマナゾーンから選び、持ち主の墓地に置く。 ・このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、パワー9000以下のクリーチャーを全て持ち主のマナゾーンに置く。 ・S・トリガー |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
追風(ついふう)の乗り手ヤタガラス 4/1000 火 クリーチャー フェザーノイド このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、このターン次に召喚する火のドラゴンでない進化クリーチャーのコストを最大7少なくしてよい。(ただし、コストは0以下にならない。) スピードアタッカー FT バレストザークは、命脈の大地が育んだ、最も龍に近い存在である。 作者コメント 遊戯王のヤタガラスはぶっ壊れだったみたいですが、こっちはちゃんと調整した(つもり)ギフトやスクチェンに近いけど、火の進化でドラゴンを持たない重量級って少ないから、実質バレスト専用ですよ… |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヒビキの髪飾り 6/3000 火 クリーチャー ゼノパーツ このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、パワー7000以上のクリーチャーを全て破壊する。 作者コメント GBAのオリカであったゲットのスリングのリメイクです。以上を参照する全体火力って強いよね。 |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
エインヘルヤル・サイン 7 闇 呪文 コスト9以下の闇の進化クリーチャーを、墓地からバトルゾーンに出してもよい。 S・トリガー FT 「破壊をもたらす為には相応の代償を支払う必要がある。悪魔の力とは須らくそういうものなのです。」 -悪魔死帝バエロビュート 作者コメント STでバエロビュート出すと、多色デッキの場合自分の盾をゴリゴリ削る結構スーサイドな一枚です。その方闇っぽいよね。 |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
預言者リュゲル 3/1500 光 クリーチャー ライト・ブリンガー ・他の全てのクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。 FT-預言者は世界の終末を見た。そして、アレイスターの提唱する平和こそが、終末を回避するために必要であることを理解した。しかし、自分がユースティティアへの反逆者となる未来も、予言してしまった。 |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
封魔ウヴァル 2/1000 闇 クリーチャー グラン・ドデビル ・すべてのプレイヤーの墓地にあるカードは、墓地を離れない。 FT-死して尚戦い続ける我が闇の軍勢…そのなんと虚しき事か。私は無限に繰り返される死と復活に終止符を打ちたい。バエロビュート様を裏切り、アレイスターに従属することになろうとな! -封魔ウヴァル |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
大勇者「怒りの角」(フィオナ・ホーン) コスト8 進化クリーチャー 9000 ホーンビースト、ビーストフォーク 進化 自分の自然のクリーチャー1体の上に置く。 このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、このクリーチャーの下にあるカード1枚につき相手のマナゾーンからカードを1枚選んで持ち主の墓地におく。そのあと、自分の山札を見て、クリーチャーを1枚選んで相手に見せ手札に加え、山札をシャッフルする。 メテオバーン-このクリーチャーがアタックするとき、このクリーチャーの下のカードを好きな数墓地においてよい、そうした場合、墓地においたカード1枚につき相手のマナゾーンからカードを1枚選んで持ち主の墓地に置く。 W・ブレイカー FT 反撃の狼煙が上がった。 |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
クリスタル・エンペラー 6/6000 水 進化クリーチャー リキッド・ピープル/サイバー・ロード 進化ー自分の水のクリーチャー1体の上に置く。 このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、相手のブロッカーを持つクリーチャーを全て手札に戻す。 相手がシールド・トリガー、ニンジャストライク、革命0トリガーのいずれか能力を使ったとき、カードを3枚まで引き、自分の手札の枚数以下のコストを持つ水のクリーチャーを1体、コストを支払わずバトルゾーンに出してもよい。 ダブルブレイカー FT 水が容器に合わせて形を変えるように、その戦闘プログラムは相手に合わせて挙動を変える。 |
NaOH 魔法少女 毒テラス 2023/05/05 21:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
(ストーリー上もrevfとジョーの間ですし、まあそうなんですよね…後々色々増えても法整備大変やし) |
NaOH 魔法少女 毒テラス 2023/05/05 19:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
(そーいえば処理が伝わりにくいテキストなんで改訂しました。分かりやすくはなったけど割と範囲は変わる。) |
【10点】 NaOH 2019/08/12 11:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
(元々完結したストーリーですし凄い頻度でコピペしていきます。) 命脈戦記(レイライン・ウォーフェア) 命脈編第2弾 超獣世界が命脈の力で満たされてくると、超獣たちは5つの文明に分かれ、戦争を行うようになった。 ある者は更なる命脈の力を求めて戦い、またある者は戦乱そのものを求めて戦った。 中でも仙界に最も近い場所に拠点を持つ自然文明の戦力は強大で、命脈の力を浪費する、命脈爆発(レイラインバーン)という能力を生み出し、闇文明の領土をじりじりと削っていった。 そんな戦乱の中、各文明を率いた超獣たちがいた。 彼らは味方からは英雄と称えられ、敵からは悪として忌み嫌われた。 聖霊王妃ユースティティア クリスタル・エンペラー 悪魔死帝バエロビュート 聖剣炎王バレストザーク そして、大勇者「怒りの角(フィオナ・ホーン)」 彼らは超獣世界の戦乱を過熱させていった。 ある日、聖霊王妃ユースティティア率いる光の軍勢が、仙界へと侵攻を開始した。 彼らは、命脈の力を支配し、管理統括するのは、より上位の存在である光文明こそが相応しいと考えたのだ。 あろうことか、彼らはアレイスターとユグドラシルに対する感謝を忘れていた… 彼らは戦闘の末撤退するも、ユグドラシルの根の2割を、拠点であるシルヴァーグローリーにつなぐ権利を得て、力を増した。 アレイスターは戦争の愚かしさを各文明に訴え続けた。その声に耳をかした者もわずかに存在した。(予言者リュゲル、封魔ウヴァル等)しかし彼らは叛逆者として処罰され、淘汰された。 そしていつしか、5文明の攻撃の矛先は、敵対文明ではなく、仙界そのものへと向かうようになっていった。 賢者であるアレイスターは理解していた。悲しいかな超獣たちの本質は戦乱であることを、過去の歴史から… そんな時だった…クリスタル・エンペラーと聖剣炎王バレストザークの戦いが、時空の裂け目を生み出したのは。 そして賢者は、最も愚かな選択をした… |
【10点】 ちぃ 2019/08/11 20:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
店の泣かせ魔 無色 呪文 コスト0 このカードは4枚以上デッキに入れることができる。 店のカードケースから好きなカードを3枚どっかからとって使う。 |
【10点】 レアカードマスター 2019/08/11 20:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
絶望の豪速エターナルゾーン コスト3 パワー13000 火 闇 水 侵略者/ソニック・コマンド/イニシャルズx Tブレイカ― このクリーチャーが破壊されたとき、かわりに手札に戻す。 |
【10点】 自称ループロMaguman 2019/08/11 16:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
神星なる大地 自然 コスト7 フェニックス 自分のマナゾーンから進化ではないフェニックスを1体バトルゾーンに出す。 |
【10点】 NaOH 2019/08/11 14:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
無垢なる大地 自然 8 呪文 自分のマナゾーンから進化ではないクリーチャー1体と、進化クリーチャー1体をバトルゾーンに出す。 このようにして出した進化ではないクリーチャーの上には、どんな進化クリーチャーを重ねてもよい。 |
NaOH エンシェント17歳 2022/04/21 17:58 |
編集
削除
管理者に報告
|
刷った当時は裁定が今までと違って、退化でバルカディア残らなかったから、適当な種から出せるような使い方を想定したんですわ。 未だとヲヲロラユニバースとかできそう。 |
NaOH エンシェント17歳 2021/10/26 22:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
再構成の裁定が変わってたのを思い出して、掘り返してテキスト改訂しましたわ… 下に何敷いても怒られないと思いました…バルカディアも退化で出てきますしね。 コストもしれっと落としておきました。 |
NaOH 2019/08/11 17:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
緩い条件与えるのは…うーん、要は進化クリーチャーのテキストを書き換えるような効果になるってことか?どうかいたらいいか皆目見当もつかんね。 ゲームバランス考えたら除去が効かない打点がいきなり飛んでくるってことだしなあ…いっそcippigだけ誘発して終わりとかの方がいいのか? いや、ターン帰って来てから移動すればいいか(ぶっ壊れ上等。) でもそれも体制付与がターンの始めまでになってるから根本的に変わってない気もするが… いっそのこと、裁定はデザイン上マナに置かれるの一言で片づけちまうか。 (正直、このカードは構想段階から、かなりややこしい動きになるとは思ってたんだわ…) ほならね、自分で作ってみろって話ですよ。 |
【10点】 NaOH 2019/08/11 14:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
守護聖天アーク・スタグネイト 光 3 3500 進化クリーチャー ガーディアン マナ進化-クリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。 相手のパワー6000以下のクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。 自分のクリーチャーがバトルに勝ったとき、このクリーチャーをタップする。 作者コメント 思い出のカード、アークバインのリメイクです。ドルガン許すまじ。 |
NaOH エンシェント17歳 2022/04/20 21:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
デジルより前に作られたという事実。 うーん…早期着地は大事だけど、パワーでドルガン超えれたらよかったのになあ |
【10点】 NaOH 2019/08/11 14:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
腐敗電脳アモン コスト10パワー1000 水闇 ゴースト、サイバーロード 相手はカードを引けない。 このクリーチャーは召喚以外の方法でバトルゾーンに出せない。 FT 枯れ果てた大地は脆弱な超獣しか育むことができなかった。 |
NaOH エンシェント17歳 2022/04/20 21:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
そりゃそのくらいしないとゲーム壊れるしなあ… そのくらいのお膳立てが可能になるカードプールは組もうとしたが… |
【10点】 NaOH 2019/08/11 14:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
魔黒転輪 9 闇 呪文 相手は自分自身のマナゾーンにあるカードをすべてそれぞれの手札に戻し、同時に、自分自身の手札をすべてタップして自身のマナゾーンに置く。 FT 強大な闇の力は輪廻そのものを破壊する。 作者コメント 魔天をいろいろ逆にしたかった。コストとか |
NaOH エンシェント17歳 2022/04/16 21:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
ハリクロは一時期悠久チェンジで使われてた実績があります。 わたくしはパクト版をバラギアラループの補佐に投入してますがまあ上をよく使うね。 天動はマジで見たことないなあ… |
【10点】 NaOH 2019/08/10 22:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
世界樹ユグドラシル 8/11000 進化クリーチャー 光自然 ツリーフォーク/スターライト・ツリー 進化-自分の光または自然のクリーチャー1体の上に置く。 マナ爆誕10 このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、相手のクリーチャーを4体まで選び持ち主のマナゾーンに置く。 自分のマナゾーンにあるクリーチャーをコストを支払って召喚してもよい。 このクリーチャーがブレイクしたシールドは、相手の手札に加わるかわりに持ち主のマナゾーンに置く。 ダブル・ブレイカー 作者コメント 同じく背景ストーリーの重要キャラ。膨大なマナの力を世界に供給する |
【10点】 NaOH 2019/08/10 22:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
命脈編(レイライン・リバースト) ドギラゴールデンとドルマゲドンxの戦いは苛烈を極めた。 革命軍は勝利に沸きいたが、戦いの余波によって超獣世界は荒廃し、もはや超獣たちを育むだけの土壌はなくなっていた。 超獣たちは徐々に衰退し、滅亡への道を歩みだしていた。 だが、仙界にだけは、豊富なエネルギーが眠っていた。 その仙界のエネルギーに目を付けた一人の賢者がいた。 名を、アレイスター・クロウリーという。 全ての呪文を操るほどの膨大な英知を持つ彼は、仙界の奥地にツリーフォークを植え付け、その根から仙界のエネルギーを世界に供給することを考えた。 ツリーフォークは世界樹ユグドラシルへと進化し、超獣世界の大地に少しずつ潤いを与えた。 アレイスターは仙界のエネルギーを命脈の力と名付け、その力の重大性を、残された超獣たちに伝え、導いた。 始めのうちは、大地は脆弱な超獣しか育むことができなかったが、徐々に復興し、大型のクリーチャーも育めるようになった。 中でも他種族を取り込むことのできるキマイラは急速に繁栄した。 自我を持たない彼らはアレイスターを攻撃したが、アレイスターの敵ではなかった。 超獣たちはアレイスターとユグドラシルの元、限りある命脈の力を分かち合い、平和な時代を過ごした。 だがその平和は長くは続かなかった。 大地が潤うと、超獣たちは5つの文明ごとに住処を分け、命脈の力を巡って戦争を起こすようになった。 超獣たちはいつしか命脈の力への感謝を忘れ、彼らの戦争は苛烈さを増していった… |
【10点】 初心者(金欠) 2019/08/10 22:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
メテオ・NEX クリーチャー 火文明 コスト7 パワー9000+ アーマード・ドラゴン ■パワーアタッカー+3000 ■スピードアタッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーのパワーより小さいパワーを持つ相手のクリーチャーを全て破壊する。 FT.月日は過ぎ、より強固になった国家でさえ、彼の前では積み木同然だ。 ボルザード・NEX 火文明 コスト7 パワー6000 アーマード・ドラゴン ■W・ブレイカー ■バトルゾーンに出たターン、このクリーチャーは攻撃出来ない。 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札を見る。その中から、ドラゴンでも進化でもないコスト6以下のクリーチャーを一体、コストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。その後、自分の山札をシャッフルする。 ■自分の火の進化でもドラゴンでもないクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 FT.西のボルザードの咆哮が、東のボルシャックの雄叫びを打ち消した。 |
【10点】 初心者(金欠) 2019/08/10 22:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
エターナチュラトゥルー・トラップ 自然/光 コスト7 呪文 ■S・トリガー ■相手のクリーチャーを一体マナゾーンに置く。次の自分のターンのはじめまで、自分はそのクリーチャーと同じ文明を持つクリーチャーに攻撃されない。 |
【10点】 NaOH 2019/08/10 21:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
一応過去に挙げたオリカを再掲していいと言われたので収録内容だけコピペで引っ張て来ました。 各種のテキストはいっぺんにコピペするの面倒なのでちまちま貼っていく感じになりますが大丈夫ですかね? 過去のオリカを収録弾ごとにまとめていきます。 命脈編(レイライン・リバースト) アレイスター・クロウリー MAS 世界樹ユグドラシル MAS タナトス・ブレスレット/デモニック・ブレイン UC 反証 R スペル・ライフ C 魔黒転輪 VR バイス・スラッシュ VR ロゼスト・ソウル R 腐敗電脳アモン SR 守護聖天アーク・スタグネイト R 超幻獣グラボロス SR 無垢なる大地 VR テンペスト・ブレイン R 拷問ロスト・マインド UGC 魔天降臨 UGC 深緑の魔方陣 UGC 炎乱と水幻の裁 UGC イッツ・ショータイム UGC 命脈戦記(レイライン・ウォーフェア) 聖霊王妃ユースティティア MAS クリスタル・エンペラー SR 悪魔死帝バエロビュート SR 聖剣炎王バレストザーク SR 大勇者「怒りの角(フィオナ・ホーン)」 MAS 封魔ウヴァル UC 預言者リュゲル UC アクア・ソーサラー R エインヘリヤル・サイン VR ヒビキの髪飾り uc 追風(ついふう)の乗り手ヤタガラス R 命脈の息吹(レイ・ブレス) C ガイア・センチピード C 魂の終着点 R カラフルネイチャー R 鳴動の大地ローラシア VR 神聖の精霊アルカ・キッド UGC ホーリー・スパーク UGC 超神星マーキュリー・ギガブリザード UGC 大地と悪魔の神域 UGC フェアリー・ギフト UGC 命脈龍の覚醒(レイライン・サイキクス) 超次元クロウリー・ホール MAS 時空の音龍ルーダ/音感の覚醒者エメラルーダ・アース SR 時空の晶龍スペクリカ/結晶の覚醒者サイクリカ・スペル SR 時空の魔龍バベル/魔龍の覚醒者インフェルノ・ギヌス SR 時空の黒炎ボルメテウス/白炎の覚醒者ボルメテウス・メビウス SR 時空の巨龍ベジータ/巨龍の覚醒者ベジータ・グレール SR 奇跡の嗣子ミラダンテ MAS 解体の薔薇(ジェニ・ロータス) C 超次元ガロウズ・ホール UGC 超時空ストームG・XX/超覚醒ラスト・ストームXX UGC 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン UGC 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン UGC 勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン UGC 命脈終世譚(レイライン・エクスティンクション) 破壊と創造の祖(リバーストデッド)ユグドラシル MHzR アブソリュート・コントロール MAS 叛逆の革命ミラダンテ MAS 天罰と地獄の後悔(エターナル・リグレット) SR 生誕と絶命の輪廻(エターナル・サイクル) SR 知識と地力の共鳴(エターナル・レゾナンス) VR 爆炎と氷河の法槍(エターナル・ランス) SR 焼原と傲慢の冤罪(エターナル・ジャッジメント) VR 至高パーフェクト・イエス R 百中人形マグナム C 調和と繁栄の罠 UGC 魂と記憶の盾 UGC 破壊と誕生の神殿 UGC 英知と追撃の宝剣 UGC 憎悪と怒りの獄門 UGC 煉獄と魔弾の印 UGC 無双と竜機の伝説 UGC 一応、ストーリー完結記念ということで…よければ探してテキスト眺めて下さい… |
【10点】 スネェク 2019/08/10 16:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
凶鬼1号 邪悪ヴ牙 コスト1種族ムートピア/マフィギャング パワー11111 このクリーチャーは、墓地に25枚カードがないと、アタックできない このクリーチャーがアタックするとき、手札と墓地からそれぞれ番号の違う凶器を好きなだけ出してもよい バトルゾーンのクリーチャーがアタックするとき、自分の山札の上から2枚墓地に落としてもよい。 その墓地に置いたクリーチャーの数だけバトルゾーンのカードを持ち主の手札にもどす |
【10点】 えぇ... 2019/08/08 23:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
ゆゆうた兄貴 コスト∞種族ラ・アイサトール ゆかり パワー4304107 公式生配信中に脱糞してもよい。そうしたら、学生生活終わるナリ 公式生放送中に、JASRACが怒る事をしてもよい。そうしたら、スタッフが笑わなくなる |
【10点】 サイコパス・オクタン 2019/08/08 23:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
最強魔術師ダイーブアオ改 コスト7 パワー13000 種族ムートピア このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、コストの合計が9以下になるように、自分の手札から呪文を唱えてもよい。 自分が唱える呪文のコストを最大5下げてもよい。 T・ブレイカー 自分が呪文を唱えたとき、相手のクリーチャーを2体手札に戻す。 |
サイコパス・オクタン 2019/08/08 23:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
うわーーーーーーーーーーーーーーーーん コメントありがとう。 こう見えて寂しがりやです。 ハズレア改造案。いいアイデアですね。 |
【10点】 ネコウナギ 2019/08/07 23:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
《"轟轟轟速" レッドゾーンB(バスター)》 火/自然文明 コスト8 パワー12000 進化クリーチャー:ソニック・コマンド/メガ・コマンド・ドラゴン/ビートジョッキー ■進化ー自分の火か自然のクリーチャー1体の上に置く。 ■マスターG・G・G:自分の手札がこのカードだけなら、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■侵略ーコスト6以上の火のコマンドまたはビートジョッキー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーを他のクリーチャーの上に置いたとき、カードを1枚引く。その後、自分の手札またはマナゾーンから、コスト6以下の火または自然のコマンドまたは、コスト7以下のビートジョッキーを1体、バトルゾーンに出してもよい。 |
【10点】 ちぃ 2019/08/06 6:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
【オリカ作るの会 「ヤベーカードを作ってね」 】 コスト1 種族 雑談用スレッド スピードアタッカー このクリーチャーがバトルゾーンに出たときこのクリーチャーに、好きな能力を三つまでつけても良い。 パワー2019 7/26 9:47 |
【10点】 ちぃ 2019/08/02 9:19 |
編集
削除
管理者に報告
|
ビート 千葉 闇 コスト6 種族アンノウン このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき好きなとこから好きなクリーチャーを、6 体だせる。 |
サイコパス・オクタン 2019/08/05 22:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
初心者(金欠)さん。コメントは自分で新しくコメントしていただいてもらったら幸いです。 そこは9609体じゃないんだ。 |
【10点】 ちぃ 2019/08/01 21:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
偽りの愛 ラブエスト 赤黒 コスト6 種族アンノウン このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき相手に嫌いでも「好きだ」と言わないといけない。そうして相手が何も言わないのであれば相手と結ばれる。そして相手が何か言った場合相手と結ばれる。 |
【10点】 笹笹笹笹笹笹 2019/08/01 16:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
「神」の頂コココ・ララライズ30 全色 コスト30 種族キングコマンド・ドラゴン/ゼニス/笹 このクリーチャーをバトルゾーンにだすコストを、マナにある文明一つにつき、コストを5軽減する。 このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、相手のクリーチャーを一体好きなゾーンへ送る。 このクリーチャーがバトルゾーンにでたとき、ジャンケンしてもよい。自分が勝ったら相手はゲームに負ける。 |
【10点】 質問 2019/07/30 23:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
「無敗」の頂NO-defeat 無色 コスト11 種族キングコマンドドラゴン/ゼニス/アンノウン/ハンター このクリーチャーがバトルゾーンに召喚して出たとき自分のシールドを数える。そしてそれと同じ枚数シールドに置く。 相手はダイレクトアタック以外の方法でゲームに勝利できない。 相手が勝つときこのクリーチャーをかわりに破壊してもよい。 自分のハンターがアタックするとき山札の上から一枚をシールドにおいてもよい Tブレイカー エターナルΩ |
サイコパス・オクタン 2019/07/30 23:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
不敗のダイハードのゼニスバージョン? それとサハラン? それと・・・・・エクストラウィンを防ぐ・・・・ この3つ全て強いので・・・でれば強い! ていうか普通にめちゃくちゃつおーい ちなみにパワーはなんですか? |
【10点】 サイコパス・オクタン 2019/07/30 22:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
デンジャラススイッチ コスト0 全色 呪文 このカードは自分がゲーム中一番危険だと思ったとき使える。 相手のシールドゾーン以外のカード全てを墓地に置く。(エターナルΩみたいなかわりに・・・から始まる能力は無視する。) 自分で作ってみた。 |
【10点】 Aジャニ 2019/07/28 23:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
《約束の終焔(フィナーレ・オブ・プロミネンス)》 火・闇・水文明 コスト3 呪文 ■マナゾーンにある自分のカードを好きな数選びタップする。こうしてタップした数以下のコストを持つ「S・トリガー」を持つ呪文と「S・トリガー」を持たない呪文をそれぞれ1枚、自分の墓地から選び、コストを支払わずに唱えてもよい。 ■この呪文の能力でタップしたマナのカードの数が10枚以上であれば、この呪文で唱えた呪文と同じ名前を持つ呪文を好きな数、自分の墓地からリサイクル0によって唱える。 |
【10点】 レイ 2019/07/28 22:23 |
編集
削除
管理者に報告
|
ネオ・ボルザード・ドラゴン コスト8 パワー6000+ アーマード・ドラゴン クリーチャー スピードアタッカー Tブレイカー このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 このクリーチャーが、バトルに勝った時、アンタップする。 このクリーチャーは、アンタップされているクリーチャーを攻撃することができる。 このクリーチャーのパワーはこのターンバトルに勝った数+4000される。 このクリーチャーは、ブロックされない。 |
【10点】 えぇ... 2019/07/28 18:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
時空龍覇モルトストーム・バルカディアXXX コスト無限 5c パワー0 パーフェクト・コマンド・ドラゴン ドラグナー 進化クリーチャー 進化V 竜魔神王バルカディア・NEXと超覚醒ラスト・ストームXXを重ねた上に置く パーフェクト・DリンクΩ このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、ドラゴンの名前を好きな数宣言してもよい。そうしたら、宣言したカードの能力、パワー、コストを全て持つクリーチャーになる パーフェクト・Sトリガー 自分のカードは全ての文明を得て、Sトリガーを持つ このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、超次元のカードを好きな数使える |
【10点】 プロになるはずだった男 2019/07/27 10:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
(オリカスレ増えたなぁ...。いや、こういう場が増えてくれるのは凄く嬉しいけどね。) じゃあチートカードを。 革命龍覇 グレンモルト「焔」 コスト8 火 ガイアール・コマンド・ドラゴン/ドラグナー/革命軍/ハムカツ団 パワー15000 スピードアタッカー 革命チェンジ---コスト5以上のハムカツ団かコスト5以上の火のドラゴン このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト6以下のウェポンを装備するか、コスト5以下のフォートレスを場に出す。 マナ武装2(多色)---このクリーチャーがバトルゾーンに出た時かアタックするとき、コスト12以下の超次元ゾーンにあるカードを場に出してもよい。 龍マナ武装3---このクリーチャーがターン中、初めてタップした時アンタップする。 龍マナ武装5---相手は自分のクリーチャーを場から離すことは出来ない。 龍マナ武装7---このクリーチャーはワールド・ブレイカーを得る。 革命2---自分はこのクリーチャーを出した次のターンまでゲームに負けず、相手はゲームに勝てない。 革命0---このクリーチャーが場に出た時かアタックするとき、自分の山札を見る。その中から、ドラゴンを選び、場に出してもよい。 |
【10点】 初心者(金欠) 2019/07/27 9:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
第二次レアリティ・レジスタンス コスト4 呪文 水 ■S・トリガー ■お互いのマナゾーンとバトルゾーンにあるベリーレア、スーパーレア、レアリティの名前に「ビクトリー」または「レジェンド」、「マスター」とつくカードを全て持ち主の手札に戻す。 FT.第一次レアリティレジスタンスで1時はベリーレアとスーパーレアを引かせたコモン、アンコモンたち。しかし、これだけでは終わらなかった。ベリーレアとスーパーレアが、最高レアリティを引き連れて戻ってきたのだ!絶体絶命となったコモン、アンコモンたち。しかしそこに、妙案を引っさげてやってきたレアの姿が!こうして、第二次レアリティレジスタンスの幕は上がった。プロモカード達は、それを静かに見守っていた。 |
【10点】 グラスパー愛好家 2019/07/27 9:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
聖域覇王(サンクチュアリ・エンペラー) ベルセルク クリーチャー コスト8 自然 アウトレイジMAX パワー12000 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、墓地のカード全てをマナゾーンに置く。 マッハファイター W・ブレイカー |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
イワ(静岡県)
15時間前
2位1500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(富山県)
6時間前
3位500Pt
ドキドキ
エクシエ(岡山県)
16時間前
4位500Pt
ドキドキ
ferris2240(秋田県)
10時間前
5位400Pt
わくわく
Nzw(栃木県)
15時間前