【石碑ワンショットキル】 |
最終更新:2015/02/13 20:39 投稿日:2015/02/10 18:41 |
┗ デッキの種類 :
(地雷)
┗ 登録目的 : 【ネタデッキ(診断希望)】 |
|
chemko1 |
神秘と創造の石碑を使い、2マナでマナにアンタップインするクリーチャーを出しまくって最後にダイヤモンドソードで飽和攻撃して勝利するデッキです。
元々回していたときはミステリーヒッポがエースとして活躍していたのですが、殿堂入りの影響を受けてブラッディシャドウに変え、またキリモミ・スラッシュ4枚をシャドウを使う関係でダイヤモンドにしました。
シールドトリガーのノーブルエンフォーサーにも耐性が付きました…が、正直ヒッポでなくなった穴は大きいです。
元々は
1チャージ
2チャージ
3ロジック・スパークで山札確認、ロジックをハンドに
4 もう一回スパーク。今度は石碑をハンドに
5 城かリエスを貼る
6石碑からのコンボスタートして最後に浮いたマナでキリモミスラッシュしてトドメ
という構成にしていて、相手が速攻を仕掛けてきた場合は見切り発車してトリガー無しならムーンナイフ系を出して5マナアクション省いてキリモミ4キルを狙ったりするデッキでした。
正直、シャドウは癖が強いしソードを使う関係上ジオナスオがマナをタップインするとコンボが決まらないしヤッタルワンやムーンナイフは手札が減るしで困っています。何か代理パーツがありましたら教えて欲しいです。それ以外の診断もお願いします。
一応デッキのスペックを書きますと、基本的に安定6キル相当のコンボデッキで、手札破壊には量質問わず弱いです。
あとマナを攻められるのも弱いです。それは構造上改善しようがないのでご容赦を。
【0点】 ウァすと 2015/02/13 0:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヒッポが殿堂入りした今、小型獣を0マナで大量召喚するタイプの石碑デッキは難しいです。 実際にそのレシピどおりにデッキを組んで回してみましたが、6ターンキルできる「こともある」レベルで、 とても安定しているとは思えませんでした。ジオナスオでブラシャがめくれることもしばしば。 各デッキタイプごとに回してみた感想です。 まず速攻が無理でした。ロジックスパークを打っているヒマはありません。 ハンデスも無理でした。石碑を落とされたら終了です。ソルハバキやティグヌスで対策は可能です。 ランデス系統も無理でした。トリッパー出されたらムーンナイフ・ヤッタルワン・ソルハバキで回せなくなります。 ビッグマナや中速ビートダウン・・・6ターン目までに殴りきれず、 スパスパを踏んだりブラシャを複数並べられたりして時間を稼がれ、手札にパーツが揃っていると コンボが決まりました。ビッグマナは色事故などで足踏みしていれば決まりやすい印象です。 天変→ロストソウルが刺さりますが。ファル・ピエロや成長の揺り籠があるといいかもです。 神秘と創造の石碑はロマンがあって楽しいカードだと思いますので、とりあえず一例だけでも載せておきます。 ・ブラッディ・シャドウを大量展開してエサにする(デスシラズ・ザビミラ・マジョラム・フォーエバーオカルト等)。 ・ケロヨン・カルテット(名もなき神人類)を並べて勝つ。 ・NEXワンショットの隠し味として。 ・トリガー・ビートに組み込む。 ・ビッグバンアナスタシスでオーバーキル。 厳しい評価になってしまいましたが、パッと見で実際に組んでみたくなるとても面白いコンボデッキだと思いました。 |
ウァすと 2015/02/13 5:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 安価に組めるというのは大きいですよね。 実際「あっ、これならすぐ組めそうだ」と思って衝動的に組んでしまいました。 先手後手10本ずつとは、かなり徹底してますね(笑) 私は4~5タイプのデッキで一人マッチ(負け先攻)をしていただけなので、 あなたの検証と比べたら上に書いたことは信憑性に欠けるかも知れませんね。 最後に、懐かしいワードが出ましたね、「武者ワンショット」。 当時はかなり理不尽な思いをさせられた気がします。 しかもスターターデッキに必要なカードが大体揃っていて、割かし安価で組めましたね。 バルケリオスドラゴンは今はNEXワンショットで暴れています。 安価で組める面白いネタをありがとうございました。それでは。 |
chemko1 2015/02/13 3:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 厳しい評価は期待の裏返しだったと受け取ります(笑) 石碑使ったコンボはいろいろ考えましたが当時はこれが一番安い上に勝率良く手軽そうだったのでこれにしてました。他のレアリティの高いカードを使うデッキはそもそもカードが集まりませんでした。この構成ならカスレアとハッスルキャッスル、それにカード持ちの友人のダフ付いてるコモン群のおかげで1000円ぐらいで組めましたし、さらにこの構成が一番電卓で計算しやすかったんですよね。 なんどもクソな使い方をした私の述懐を述べるなら、石碑はコスト踏み倒しというよりどちらかと言えばサーチカード寄りな気がします。 当然石碑にまつわる黒歴史はいっぱいありますよ。デスメンドーサ2体だそうとしたり。 それと回して頂いてありがとうございます。 ヒッポ消えて成功率が体感1割減ったので、やる気無くしていたのですが、久しぶりに私も1人回しを先手後手10本づつ回してみました。先手は5本成功+8体でのダイヤモンド1回、後手は7本成功で先手の成功率が1割以上下がっていた印象を受けました。今の形の召喚優先順位はシャドウが一番でナスオが最低だと思います。確かナスオは3回ほどしか出さなかったはずです。 もしかしたらマグロ相手の1人回しでも成功率がこんなに行かなかったかも知れません。それはプレイングスキルということにしておいてください。さすがに今日このデッキを知ったひとよりは正確に回せるはず…いや右手が光る人種にはもちろん負けますけどね(笑) いずれにせよ手札だけでなく山札の残りカードの種類やマナゾーンを把握して最善を尽くさなければならない神経を使うデッキです。もし勝ちたいなら基本勝利ターンが5ターンで手札とにらめっこすればよい武者ワンショットの方をお薦めします(笑) 殿堂前ですらこのデッキは友人を楽しませるためのパーティー用デッキにしかなりませんでした。ターボロストによくたたき落とされてました。 (もちろん作ったときは勝つデッキを作ったつもりでしたよ) 弱点は多いけどまあいっか、決まれば気持ちいいし。という感じのデッキなので、手詰まったときに恥ずかしいのもあり、大会で使うのは結局向いていません。 大体デッキに5枚のカードと7枚のカードをそれぞれ6ターン目まで引くのが前提条件な時点でおかしいです。概算で3割は引けませんからね。二本先取で3回中2回コンボが決まればそれを安定と表現したのですが語弊があったのかもしれません。 一応ヒッポがいた時代は速攻相手にキリモミしてマジギレ4~5キルを決めることもあったのですが、今の構成では無理そうですね。残念無念。 |
【0点】 エコー 2015/02/12 9:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
フィニッシャーの一角にサグラダファミリアなんていかがですか?こいつがタップされている間、相手は呪文のsトリガーを使うことが出来なくなるので対コントロールデッキなら完封することも難しくないと思います。 |
chemko1 2015/02/12 11:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 そのクリーチャーは知っていましたが、考慮していませんでした。 このデッキの動きからして、最終ターンに出そうとすると手元のソードを打つことが不可能になります。ファミリアは2ターン目からずっと立ちんぼしていないといけなくなります。良い除去の的にしか見えません。それに手札にコンボパーツの2マナクリーチャー以外が来ると邪魔になります。ミステリーヒッポが強かったのは石碑・ハッスルキャッスル環境だと手札を増やしつつ盤面を強化することが出来、加えてハバキやヤッタルワン系でマナに躊躇無くおけるカードだったからであり、レオパルドホーンのG0条件の達成が容易になったからです。ワンショットキル系デッキでのその手のカードの強さは分かりますが、そもそもコンボが決まらなければ何も出来ないこのデッキには向いてなさそうなカードなのでそのカードの投入はご遠慮したいと思います。石碑で10体以上のクリーチャーを呼んでワンショットするのが目的なので。 |
(24時間以内)
1位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(群馬県)
10時間前
2位500Pt
ドキドキ
Yoshiaki(広島県)
9時間前
3位300Pt
わくわく
masa2222(熊本県)
16時間前
4位100Pt
わくわく
セナミ(千葉県)
12時間前
5位100Pt
はらはら
ジョージョン(静岡県)
1時間前