【この世の果てから無限湧きを唄う少女ダムド ver.4】 |
最終更新:2019/12/25 19:10 投稿日:2019/10/12 15:10 |
┗ デッキの種類 :
(GPでベスト8に入れなかったダムドさんおっすおっす!)
┗ 登録目的 : 【大会用デッキ(診断希望)】 |
|
NaOH |
vv8はボルバルであり、アナダムドはボルバルブラックである(暴論)
どうも、ドヒドイデな戦法を使う陰キャのNaOHです。
前作はこの世の果てから無限湧きを唄う少女ダムド ver.3 です。
いやー…GPでベスト8に一人もいなかったのは流石に予想外…でしたか?
わたくし的には、まあしゃーねーよなって感じなんですよ。
アナダムドは入賞も、母数も非常に多いデッキでした。
それ故に対策されつくして殲滅された…そんな印象を受けます。
では、ダムドは対策されつくしたから握る価値がなくなったかといえば、答えは否。
GPはそこいらへんの環境とは一線を画するんですよね。前例を見ても、Tier1のデッキが優勝する例って意外と少なくて、それらに一定の勝率を叩き出せるデッキが上位に食い込むケースが多いです。
で、そう考えたときに、GPの結果を見てダムドの母数が減る(某ブログを見ると、既に減りつつある)状況でこそ、ダムド対策が薄くなり、勝ちを狙いに行きやすくなるのではないか…そう考えています。
デッキの動きはシンプルに、ブーストして、ジェ霊ニーでハンデスしたり、デジルで固めたりしながら堅実にアドバンテージを稼ぎ、盤面をダムドで処理しながらvv8の追加ターンと共にフィニッシュする…
(そんなのは大抵の人が知ってると思います)
ただ、これって結構事故りやすいんですよね…
揃えるべきもの…初動、ダムド、侵略元、VV8、(デジル)
抱えるべきリソース…手札、マナ、(墓地、ハンデス)
どれか一つでも欠けると出力が大きく下がるのが欠点かなと…
そのため、トリガーを全抜きして初動増やした方が安定するだろうと思って今の構築にしました。
ぶっちゃけ今の環境テック1枚踏ませたくらいで返せるほど甘くないですからね…赤単ブランドはドキンダムでケアしてたし、カリヤドネとかは踏むことすらないですから…シータミッツァも単騎ラフルルしてくるしなあ…
ところで、アナダムドはかなりまともにデュエマするデッキだと思っています。ドローやブースト、ハンデスでアドバンテージを稼ぎ、クリーチャーを処理してフィニッシャーを叩きつける…王道ですよね。
ただ、王道を行くデッキとして完成され過ぎているゆえに、他の王道を行くデッキがあまり活躍できない環境になってきたかなと…
ダムドへの対策って基本2通りで、
1、ダムドより速く動く、デドダムで悠長にスタートしてる間に処理しきれない物量で押し切る
(ブランドやミサイル系統)
2、除去の的になるクリーチャーは極力出さず、出した瞬間にほぼ勝つ
(モルネクや、各種ループ、青魔道具系統)
現にダムド以外の環境デッキでそんな感じのが多くて、あんまり好きじゃないんですけどね…だって相手が何かを始める前に勝つとか、クリーチャーを極力出さないとか…違うだろうと。ダムドみたいに真っ向からぶつけ合えと…思わなくもないですが…(完全私見)
ダムドは↑のような状況になるくらいまで環境を歪ませてくれたので、やはり強いと思うんです。そして、握ってる側からしても何らかの規制はあってしかるべきだなと…
これから環境変わると思うので、ひとまずはこの構築で様子見ですかね…
(とか言いつつ、これから2週間は大会に出れなそうなので、現場での様子見はできないんですけどね…)
充分にポテンシャルがある…というかあり過ぎるデッキだと信じてるので、これからもダムド戦記を刻んでいきたいと思います。
(他のデッキ握るって選択肢を返せ。)
さて、御託はこのくらいにして、前作からの変更点
(前作の方に加筆修正で加えようと思ったけど流石に見にくくなると思ったので新規という形に…)
抜いた
霞み妖精ジャスミン-2
獣軍隊 ヤドック-2
音精 ラフルル-1
龍脈術 落城の計-2
ライフプラン・チャージャー-1
超次元リバイヴ・ホール-1
超次元ガロウズ・ホール-1
GRマジン 丁-二式-2
マリゴルドⅢ-2
スカップIII-2
計 メイン-10、GR-6 よって-16
入れた
禁断機関 VV-8+1
フェアリー・ライフ+4
奇天烈 シャッフ+1
超奇天烈 ギャブル+1
解罪 ジェ霊ニー+2
闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ+1
GR 補充 CL-20+2
離脱 DL-20+2
パキラキII+2
計 メイン+10 GR+6 よって+16
それでは、解説は以上です。
質問、ご意見等ありましたらなんでもドゾ。
皆さんのコメントお待ちしてナス!
【10点】 闇堕ち魔法少女NaOH 2019/12/24 15:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
ダムドリペア案(簡易版) out vv8-3、ジェ霊-1、ギャブル-1 in クリメモ+2、リバホ+2、ドギ剣+1 その他候補 ガロウズ、ベガス、ブサ、レアレジ うーむ…正統派な変更といえばこうなるだろうけど… 殿堂施行後にまともに考えよう(完全放棄) |
闇堕ち魔法少女NaOH 2019/12/25 14:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
実際クリメモ撃ってる暇はないと思います…キルターンがモルネクより遅れますし、vv8着地→起動まで結構かかってしまいそう… あくまで簡易リペアで、既存のアナダムドという形を崩さない構成なので、環境の変化に合わせて柔軟に変えていけたらなと思います。零龍ダムドとかも考察されてますし、どれが強いかはっきりするのには時間がかかりそう。 |
闇堕ち魔法少女NaOH 2019/12/24 17:07 |
編集
削除
管理者に報告
|
ハンデスダムド…選択肢としては考えております。 手札補充がvv8ないと簡単に息切れするんで、ブレタ積めるが強みかと思います… |
【10点】 NaOH 2019/10/28 22:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
ダムド戦記(6 最終回?) 6話で最終回って1クール持ってないんじゃ… 流石にダムドでは厳しいと感じたのでこれからは別のデッキで大会出ますわ。勝ちより楽しさ優先。 大会の卓、周りを見回すと見知った顔ばかりで、やはりこのトナメは仕組まれてるなと… もう実質身内戦みてえなもんですわ。 しゃべってみたけど皆今のデュエマはデュエマしてる気がしないって意見が満場一致で大草原。 新章1年目が楽しかったって意見にも共感できた。 大会の戦績です。 1回戦 緑零ジョラゴン ○ 初手、ライフ→デドダムと理想的なスタート。相手はぽくちんを立てて来たのでヴェルデで処理。 その後ジョラゴンでガヨウ→マンハッタンでパンチ。これはマンハッタンのロックが面倒でしたが場のヴェルデをダムドに侵略させて処理。 その後、相手は2体目のジョラゴンを召喚。スロットン引けば追加の打点が組めてリーサルだったのですが、引けなかったご様子。盾0で生き残ります。 返しのターン、増えたハンドからvv8、そのまま殴って禁断起動。リンゴ娘2枚踏んだので粘られましたが、ヴェルデとデドダムを侵略→再構成を効率的に使いながら殴ることで勝利。 2回戦 赤青ファイア ○ 相手、初手から1コスブロッカーを並べて、マンガノで2点もらってしまいましたが、おかげでライフ来て助かった… 返しにベラドンナでハンド枯らしましたが、トップのパラディソで捲られました。 ただ、vv8の着地が間に合ったので、盤面に残ったデドダムから侵略ギャブルダムドダムド、ギャブルでマンガノパクれたので追加の打点をゲットしますが、ハコフの呪文面を踏んだので、ダムドたちが追加ターンにアタックできないという事態に…結果保険にデジルを貼ってターンを渡します。 相手はデジルを戻してパーフェクトファイアで何かsaにすれば勝ち…ところが相手のマナゾーンには、ファイアファイアファイアハコフハコフ… 残念ながら勝ち筋を埋めてしまっていたようです。ターン貰って殴って勝ち。(ラス盾残ってたのでクロックだったら死んでた) 3回戦 シータミッツァイル × ライフ→デドダムでこちらは順当にリソースを伸ばしました。相手もライフ宝箱スタートなのでトントン。 その後、ジェ霊でハンデス→マジゴッドマグナ2+りんご1という悪夢のようなハンドでした。 ベラドンナ合わせてマジゴッド2枚捨てさせましたが、りんごからの天啓で捲られます。(結果論だけど天啓後に離脱で戻ったジェ霊投げる選択肢もあった。) ハンデスしたのに台無しだよ…返しにワンチャンのvv8を出しますが、侵略先が引けず、追加ターンを得ることができませんでした。 結果1ターンの隙を与え、返しのターンに飛んできたミサイル… あとはお察しの通りです。 アナダムドの構築としてみると、安定性が非常に高まり、完成されていると感じたので、今の環境厳しいけれども、環境が一巡したら戻ってくるかも。2期に期待。 (その前に周辺パーツ規制される可能性高いってマジ?) とりあえず以上ですわ。バイニャラニャライヴァ。 |
NaOH 2019/10/29 14:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
ええ…今の環境に関する私見なんですけど、ダムドに勝てるかどうかが環境入りできるかどうかの指標になっていて、結果ミサイルorループみたいな極端な…それこそ今のデュエマはデュエマしてる気がしないって意見が満場一致するような歪な環境を作り出している遠因だと思うんです。 FTHさん ダムドにこれ以上の盤面処理能力与えたら↑のような状態に拍車がかかるだけなんでだめですよ… シータミッツァ対策に数を処理できるってのはあまり有効にならないかなって感じです。 結局天啓から捲られたって事例が示してるような感じで、デジルをついでのようにバウンスしながらループまがいの動きして、コンスタントにGR12体+単騎ラフルルを揃えられるので… ヤツメさん 環境が一巡したらまた戻ってきますよ。まあ今の環境入れ代わり立ち代わりが激しいんで、ついていけないってのが正直な感想ですけどね、今はダムドに有利がつくのが環境入りできる最低限の条件、でもそれってダムドの母数が減ったら状況が変わって、またダムドがイキれるときが来ると思います。ミ サ イ ル の 方 お か し い け ど な。 新型はそのときになればまた変わってるだろうし… 初心者(金欠)さん それなんだよなあ…大抵ミサイルのせい。でも今はダムドに有利付かないと環境入りを許されない歪な環境になっているのは紛れもない事実。 トクタクさん それなんですよ…ドロマーハンデスとかバラギアラとか5cとか、通用しそうなデッキは色々持ってるんですけど、全部ダムドにもミサイルにも勝てないしガチでやるなら弱い…だったらもうガチでやらなきゃいいやって感じです。ミサイルに乗り換えざるを得ないってそれはもう好きなデッキを握ることを否定されてるに等しい。(ダムドは好きだけどミサイルは嫌いだから乗り換える気はないですね…) |
【10点】 NaOH 2019/10/14 21:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
ダムド戦記(外伝) GPでは母数が多いだけにメタられまくって上位にはなかなか食い込めなかった感じだけど、プロリーグでzweiさん(アナダムド)とギラサキさん(シータミッツァ)が優勝してるからまだまだ現役だと信じて握り続けます。 (今の環境ガチで通用しそうな所持デッキがこれとハンデス、青魔道具位しかないしなあ…) zweiさんのtwitterを拝見したところ、デジルもジェ霊も少なめで、ギャブルをガッツリ投入した構築が映ってました。 一目でわかりました。これは妨害よりvv8の解放を最優先した構成であると。 また、GP7thでデスザークベスト4だったときの記事も、無料で読めるようになっていたので、拝見。 結論 コントロール色の強いデッキであっても、後手に回ることなく、自分の勝ち筋をしっかり見据えることが大事だと思いました。 zweiさんといえば、デスザークやアナダムドといった、わたくしが比較的好むような、コントロール色の強めなデッキを使う人という印象がありました。でもスタイルは対照的で、わたくしはややパッシブというか、相手の行動を妨害し、回答をぶつけて立ち回る、後手に回りつつ最後に勝機をつかむようなスタイルで戦ってきたと思います。 しかし、zweiさんの記事を拝見すると、各対面ごとの勝ち筋があり、それをアクティブに狙っていくような内容が書かれていました。当時評価の低かったデュリンリも、墓地を肥やすというデスザークの強い動さを色濃くするために採用に踏み切ったとのことで、実際入れてみると安定感が段違いでした。ドュシーザやグラスのような明確な役割はないが、それ故どの対面においても有効であると(わたくしの解釈ですけどね) そう考えると、このデッキとの向き合い方も変わってくると思います。ハンデスは好きなのでジェ霊は死守したいけどね…基本的にはvv8という太い勝ち筋を如何に通すか、そこをメインに考えていきたいです。 アナダムドを除去、ハンデス、ブーストが充実したコントロールとして捉えるだけでなく、vv8で走り切るミッドレンジとして捉えると言いますか… リストを見て、ギャブル2枚目以降とフェアリーギフトは目についたので採用候補へ。多分デジルを2にしてどちらか採用…GRはパキラキも強そうだった。 このデッキのミッドレンジとしての側面にも目を向ける必要があります。コントロール自体今の環境厳しいですからね… |
NaOH 2019/10/19 16:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
某ネブログの環境ランキング見てきました… もうダメっすわ…ダムド。というかデュエルマスターズ自体、勝ちを求めるものではなくなってしまったというか… ランキングトップを走るのはシータミッツァイル、赤単ブランド(ミッツァイル)、ジョラゴンジョーカーズ(これはまだいい方) 時点でカリヤドネやロマノフ、野菜ネイチャー、それにビッグマナ…ねえ… Vault環境ではかろうじて下の方に存在してますが、CS環境からは完全に消えました。 トップに上がってるデッキを見て分かるのは、デュエルマスターズはシーソーゲームするものではなく、相手が動き出す前に一方的に勝つゲームになってしまったということです。 ダムドはわたくしの中でもかなり練り込んで、ベストを尽くしたデッキ。 デッキとしての強さも、今まで触ってきたものの中で頭一つ抜けて強いです。 しかも盤面制圧力に長け、わたくし好みの素敵なデッキでしたが…環境の変化でこうもあっさり消えるとは… ドラガンが全然流行らなかったり、GPで結果出したバラがもう使い物にならないレベルになったり、モルネクがバトガイで流行ったのにすぐ消えたり…環境が入れ替わるのが早すぎて、勝ちを目指すゲームとして考えるともう、なんというかついていけんし、勝ち方も面白くない(私見) これまでダムド戦記、刻んできましたけど、次で最後。流石に潮時です。とはいえ環境がめまぐるしく入れ替わりますから、またいつか共に戦える日を夢見ています。 次回は↑のレシピをやや修正した状態で大会に臨み、まあ準優勝くらいはとりたい…けど流石に挽かれる気がする… それが終わったらダムドとも、いっそガチのデュエマとも一旦おさらばして、暫くカジュアル勢として生きていきます。 単純に回して楽しいデッキで遊ぶだけ。それはイエスかもしれんし、ハンデスかもしれん。チェンジザランデスかもしれないですね。 (もともと、ダムドはカジュアルに移行しかけていたわたくしを救ってくれた恩人?でしたがね…) ミサイル周辺と各種ループへののメス、環境を歪めたダムドへのメス、新規メタカードの開拓といった公式の調整力に期待したいところです。 あとは環境が変わってまたイキれるようになればいいなと… (新ギミックを作っては切り捨て作ってはインフレで使い物にならなくするスタイルはもうあまり好きではない) とりあえずは以上です。 |
NaOH 2019/10/14 21:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
(そこはリスキーだけど、現場での使用頻度的に、ここになると思うんですよね…侵略元はメインデッキに依存し、除去によって崩されずsaのような奇襲性をもって展開できるのはヴェルデ以外には生姜しかいないのが気にはなりますがね…。ヴェルデは相手がクリーチャーを置かないデッキなら腐りますしリスクはあります。ただ、盤面の侵略元処理されるときはバックラスター喰らったときのようにクリーチャー展開伴いながら除去飛んできたときというケースが多く、またそのような除去札を引っこ抜けば、割とメインデッキからでもから走れると見ました。生姜はギャブル乗らないからね。) |
【10点】 デアドラ 2019/10/12 23:20 |
編集
削除
管理者に報告
|
VV-8の枚数については使用感もありますが…変更するとしたらオンセンガロウズが使用頻度高くなかったらハイドラギルザウルスに変えるとカリヤドネループにある程度対抗出来るようになるので入れ替えをオススメします |
NaOH 2019/10/14 16:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
↓の反省を踏まえて加筆修正。現状出せる最適解か? 抜いた 龍脈術 落城の計-2 ライフプラン・チャージャー-1 超次元リバイヴ・ホール-1 計 -4 入れた 禁断機関 VV-8+1 テック団の波壊Go!+3 計 +4 リバホを外したことによりギルザウルスの意味はなくなりました…ブラックタッチは枠捻出できず。 (トリガー入れたけど薄いし、ケアされるの前提ですが、ダムドだけでは対応できない物量もあるので…) |
NaOH 2019/10/13 17:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
今日のダムド戦記(5) 行けないと言いつつ、エマージェンシータイフーンの動向を監視してたらなんか晴れたのでこれ幸いと思って直行しましたが… 結果 1回戦 青緑零ジョーカーズ × 初動デドダムしてる間に相手がjチェンジ絡めて殴ってくる…直後にマスターjトルネードでジョルネード→ガンマスターで潰される。ターンはギリ帰ってくるが横に並んだ盤面をヴェルデと1枚のダムドだけで処理しきれなかったので敗退。 デドダムスタートしてる時点で間に合わないってどんな環境だよ… ↑に書いてある通りダムドは対策されつくしてる…というかダムドをとれることを基準に作られたデッキが環境入りを果たしてる印象を受けましたね… そのすべてに対抗する術はない…というかお互い上振れなきゃやってらんない感じかな。 とりあえず、ローグが意外といるなら汎用トリガーとしてテックを切る必要はないと思いました。 (ガン腐る対面も多いからね…青魔道具少ないし落城と入れ替えかな?) フリーではシータミッツァ対面もプレイ 2-2なので五分だけど、動き見てる感じこっちは上振れるのが前提になりそうです。 相手曰く、初動で失敗したほうが負けると。 実際2→4が決まらないお互い厳しい感じ。 勝った試合はシャッフで4宣言しておいたという理由で飛ばなかったデジルのおかげで、GRの大量展開こそ許してしまうがターンを貰えて、vv8投げたらハンドに2枚ダムドが気て既に見えていた分と合わせて強引に殴り切った試合。 それと、ジェ霊でソゲキ捲って強引にハンド枯らして持って行った試合ですね。 負けた試合は、一本はやっぱ初動引けなくて負けた。 もう一本はデドダム→デジルと動き、そのままデドダム→サイコ盾割りながらプランを強引に崩しに行きました。 トリガーでパフェ水踏んだせいで裏目になったけどプレイ自体は間違ってなかったはず。運。 一度展開されるとマーチス、ダダダチッコ、マリゴルド、りんご娘あたりで連鎖的に展開される、処理不能になるので、妨害に成功したら早めに潰さないといけないからvv4じゃないとだめかあ… 初動の成功が前提となるとはいえ、GRの爆発的展開力があり、アクセス札も多いためあちらにやや分がある対面に見えたなあ…安定して上振れを引ける構築っていうのかな? 展開開始へのアクセス札も、パフェ水、ウェイブ、りんご娘などGR召喚系が全部起爆剤になってるのでもたつくと○される。 基本単騎ラフルルが飛んでくるのでこの対面トリガーは意味なし。 アドバイスとして、ウォズを入れるとだいぶ安定するのではないかという声をいただきました。大抵そういった構築は初動の枠をハンデスに置換してる感じですけど…どうなんすかね? 3tはデドダムの方が強いからブレインタッチ要らないって言われたんだが…それだとクリ面で撃つ呪文足りなくないか? ライフとベラドンナをタッチ、ウォズあたりとやりくりする感じなのかな? (ウォズ今たけーのよ) 実際今のGR構成的に、ハンデスダムドまがいのことはできるのよね。ソゲキで持って行ったときみたいに。 パフェ水で飛ばされないように御嶺って手もあるけど、タップインさせても返しに処理できない物量が並ぶから結局意味ない感じはしましたね… (ヤドネは当たらなかったのでハイドラギルさんは出番なしでした。) 結論今できそうな対策はローグに潰されないため若干テックを入れること、vvを増やすこと…かな。 全国的にダムドが組まれ始めた時期ってのは思考停止で握ってるだけである程度勝てたけど、勝てる時期を逃してしまった印象がありますね… (因みに、来週はマジで行けないです。パックの発売時期にショップ行くのって好きじゃないんですよ…基本シングルで集め、パックは剥かない主義。パック出るときっていうのは大会とは名ばかりの開封式になるからその輪に溶け込めないので行くべきじゃないなと…) |
【10点】 ONESHOT 2019/10/12 18:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
(自分は、逆にVV引きすぎ病なんですよ・・・・) この身から言うのもあれですが、VVはやっぱり4投かなぁ・・・・・・ 枠は、ジェ霊やライプラ?(↓のコメントを見る限りライプラ?) 後自分は、ステゴロ1投なんですが、2投ってぶっちゃけどんな感じなんでしょうか・・・・ (あとGRがジェ霊用になってるのは、ムカデくんは、大丈夫な感じですかね・・・・・・?) |
NaOH 2019/10/12 19:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメント、高評価ありがとうございます。 3だと引けない…4だと引きすぎる…この辺はジレンマになってくるのかなと… ステゴロはカリヤドネやロマノフ等を重く見て2にしました。このデッキは凄い勢いでデッキが減っていくので、ステゴロを自分のデッキ回復用に使って、再度vv投げる動きもありますからね… ムカデですが、バックラスターと相打ち取れる6000はソゲキ以外確保されてますし…離脱やオーマで耐性付与してやればパワー自体は気にならない感じです。 ぶっちゃけ、ジェ霊でデジルの脅威になりそうな札をもぐ余裕があれば、それで十分、逆に、その余裕がないときは相手が速い時ですから、手札は大抵使い切っていると考えています。 上からカマセとかで強引に捲られても、タップインの仕事を一度こなしてしまえば、あとはヴェルデがなんとかしてくれるかなと… (そこら辺はまあ、デジルとジェ霊どっちもとるのは難しいのでね…) |
【10点】 ヤツメ 2019/10/12 16:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
ジェ霊4投ですか…振り切りましたねぇ…(笑) いや…GR見るとあながち奇策って訳でもなさそうですね… |
【10点】 FTH 2019/10/12 16:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
(えっと、今後に向けた調整という解釈で良いのかな…?) 本題:パック新規で入りそうなのありそうな気がする。 (まぁ、枠がカッツカツで実際には難しそうですが…) 波界が抜けて全体対応札が無い感じですが大丈夫ですかね? (妨害で削りきる方針なら行けるかもしれないが…) あまり具体的で無くて申し訳ない。 |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
仮面ライダーデラックス(愛知県)
2時間前
2位500Pt
ドキドキ
シマダケン(島根県)
12時間前
3位500Pt
ドキドキ
カズマ・H・R(岐阜県)
20時間前
4位500Pt
ドキドキ
らららんら(茨城県)
6時間前
5位500Pt
ドキドキ
停電ピアーズ(岡山県)
11時間前