【環境おしえてほしいなぁ、なんて】 |
最終更新:2020/02/26 16:56 投稿日:2020/02/25 11:14 |
┗ デッキの種類 :
(教えを乞う)
┗ 登録目的 : 【雑談用スレッド】 |
|
ハルハル |
【10点】 NaOH きららマイスター 2020/02/25 21:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
トップメタはボルメテウスコントロール。 始めはクローシスカラーで組まれるが、ミラーに強いアルカディアスを採用した4c型が主流に、その後ミラーでドローをするとLOすると知ったプレイヤーは上から無限に除去を引き続けるデイガを握り始め…基本1対1の交換しかできないボルコンに圧倒的物量とパワーで勝負を仕掛けるとして2角入りボルコンが参入し始める。 ボルコンに対して有利なデッキとしてミッドレンジ系統も好調。ペコタン+ミラージュマーメイドの爆発的ドローと二角+ツインキャノンのフィニッシュ性能で圧倒的物量を誇るシータミッドレンジのトップメタ入り。また、最速でアルカディアスの着地を狙うトリーヴァアルカディアスも台頭。 逆にボルコンには受け止められてしまうがミッドレンジに有利がつく速攻系も盛んにつくられ、赤青ヴァルボーグが特に秀でた性能を持つ。 また、ヴァルボーグを抜いてやや中速気味にシフトしペコタン+マーメイドを採用したラッカビートも旺盛。 ボルコンを中心にミッドレンジ、速攻とも三すくみが成立している素晴らしい環境ではあるが…新弾ではバジュラやアストラルリーフ、バルガゲイザー、アクアン、ペトローバ…様々な強豪が収録されており、実装後は波乱の幕開けとなりそうだ。 …え?紙ですか?地獄です。 |
NaOH きららマイスター 2020/02/26 16:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
知ってた。カマス入り剣と同じ現象か…あの手のメタは自分にも影響かかるようにしないとメタ対象と手を組むという本末転倒な事態になるからなあ… まあ、こっちもバーンメア以外にもウサブレラ入れられるから、対策しやすくはなるんだよ… (ウサブレラの他の色のやつも出してもらわないときついか…) |
NaOH きららマイスター 2020/02/26 15:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
追記 超速攻とループ以外人権なしとかGRはバグって当然だった○○消えたとかとかわたくしだって言いたくないのよ? 荒れるとアレだから言っとくけど、本当の事ですからね… 次パックではウサブレラという強力なGRメタが刷られ、環境も本来あるべき、殴りあう、シーソーゲームが成立するデェマを目指そうと公式も動きつつあるので…復帰するなら今かなと。 |
NaOH きららマイスター 2020/02/26 15:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
いやいやちゃうねん…もっとエッジの利いた突っ込みを求めてました。ハリセンでスパーンやって。 実際プレイスの方が楽しいんすわ…速攻、ミッド、コントロールで均衡が取れてるから… マジレスすると、現環境はわたくしの口から語るのははばかられるほどの地獄… 超速攻とループのせいでミッドもコントロールもビマナも皆人権なし。 環境デッキについては某ネブログが毎週更新してるからそのランキング見て、動きとか調べながら把握するのがいいかと。 さて…超天編以降は本当にめまぐるしく環境が動きました。1年ドギ剣とかゴゴゴとかじゃなくてすごい勢いでトップ変わりましたわ。 現環境は調べれば分かるので、そこに至るまでの経緯をダイジェストでお届けしますか。 1 超天1弾実装 GR召喚実装。後になって思い返せば、コスト論は0~1コスト換算で12回回せば確定で一周するためガチャ要素ほぼなしのバグって当然のシステムだったように思われる。 双極編から強かった赤白ゴゴゴ→ゴゴゴ殿堂 その後環境入りした赤白メタリカミッツァイル←超強い。 ヒラメキウォズレック→理不尽ループ故にヒラメキ規制。 ロマノフワンショット→同じくウォズを採用した半ループデッキだが未だ規制されず。 このころは5c蒼龍が参入してたりまだビマナに人権あった。 2 デュエキング実装 バトガイを得たモルネクがトップメタに一瞬返り咲く。 メタリカミッツァもサンマックスを手に、赤白サンマックスとして強化。 3 超天2実装 ドラガンザークが一瞬環境入り、ヴォルグをプレ殿に追いやってまで流行らせたかった新ギミックのようだが、その後すぐに弱いと分って没落。今後零龍などテコ入れをさんざんもらうが環境ランキングに上がってくるには速度が足りない。結局モルネクがトップ 3 クロニクル実装 侵略者のクロニクルがヤバい。アナカラーデッドダムドがトップに、モルネクを陥落させた。vv8殿堂の原因を作った超速コントロール。ヘイトを集めまくって、対策として超速攻、赤単ブランドが参入。 4 超天3 重マナドライブ持ち実装。 この辺りからGRが明らかにバグった挙動を始める。まずシータ(t白)ミッツァイルが組まれる。半ループして5t辺りに単騎ラフルル揃えて殴る狂気のデッキ。 GP開幕 アナダムドとシータミッツァがトップ…かに思われたが… 結果 カリヤドネループ優勝 赤単ブランド2位 メルゲドッカンデイヤーループとかロマノフワンショット、あとは緑決断絡みの野菜ネイチャーループが参入。 この辺りから ループor半ループで決めるか、超速攻で終わらせるかの2択環境に。アナダムドもハンデスもモルネクも没落。覇道はなんかしぶとい印象。チェンジザドンジャングルはこの辺りから消えたかな? その後赤青ジョーカーズミッツァイルもトリガーケアして安定3キルとかいう狂ったデッキとして参入。ミッツァイルマスターズとしてヘイトを集める。 メタとして本日のラッキーナンバーとWaveウェイブを入れたハンデスやダムドが一瞬戻ってくる。 4 殿堂施行→現在 ミッツァイル、vv8、ラッキーナンバー、メメントあたりが規制。ラフルルはプレ。ミサイルマスターズに終止符を打たれたが、諸悪の根源はミッツァイルではなくGRというシステムそのものだった。 ドッカンデイヤーミッツァイルリペア…のちにヨミジループと呼ばれる。 零龍ギャスカ速攻も参入なんと2キル。 シータバーンメア ジョーカーズのGR超速攻 緑決断 野菜ネイチャーのパーツは規制されたがまだファイブスターハイオリーダでループしてる。緑決断撃つとなんやかんやあってアルファディオス立つ。 今年の流れをくんでみるとまあ大体こんな感じになります。 すっごい勢いで目まぐるしくうごめいたけど超速攻とループ以外に人権はない。 そういえば…前ハルハルさんが投稿してたデッキに近いものとして青魔道具(ガリュミーズ)にも色々動きあって…でも強かったのはアナダムドがトップだった頃くらいですかね? あれですら今の環境を基準にすると遅めになる。それでもゴゴゴ超絶ラッシュのカウンター性能が光ってはいたが…最近はそれでも対処できなくなってきてる(そもそもループに無力な)ので、ドッカンデイヤー+マジゴッドをサブプランに据えたり、新規のゾメンザンを採用してたりなさる。 |
(24時間以内)
1位400Pt
わくわく
名も無き旅人(千葉県)
8時間前
2位100Pt
はらはら
遠坂時臣(静岡県)
20時間前
3位100Pt
はらはら
イレ(岐阜県)
11時間前
4位100Pt
はらはら
プレダ(栃木県)
12時間前
5位80Pt
ドキドキ
名も無き旅人(山形県)
9時間前