【バグ丸くんコントロール試作】 |
最終更新:2020/07/29 23:04 投稿日:2020/06/28 14:49 |
┗ デッキの種類 :
(コントロール)
┗ 登録目的 : 【ファンデッキ(診断希望)】 |
|
たこめがね |
【バグ丸くんコントロール】の試作です。
初めて組む類のデッキなので、バランスや動かし方の参考にできる意見を頂けると嬉しいです。
カーナベルのポイントで切れそうなものがあるため何か買おうと思いましたが、最近は高騰傾向があるので買い控え、それでも安めでかつ以前から気になっていた《バグ丸くん》でデッキの構想をしてみました。
スレイヤーとハンデスで相手を痩せさせてから、シャチホコでソフトロックかけるまでが第1段階。
あとはラスト・ストームかボルメテウスを待ってフィニッシュ、ガシャゴズラで充分な横並びができる場合速めに殴り始めてもいい。
といった構想です。
2コスト・3コストは採用したいカードが多くて、すでに絞っています。
逆に4コストがあまり候補がありません、ヴェイダーは呪文比率が上がった現在はいまいち信用できないように見え、クリーチャー34枚あるな……どうなんだ……。
スレイヤー化は5枚、元からスレイヤーを持っているクリーチャーが増えたように見えたので、単体の仕事が少ないグレイブヤードを減らしてみました。
能動的な複数蘇生は4枚、ガシャゴズラとムーン・オジサマ―で同じ枠を折半しているイメージ、オジサマ―のトリガー蘇生バグ丸くん(スレイヤー化済み)なんてできたら防御力があると思う。
スレイヤー化しておいしいブロッカーが欲しい、枠がない。
他に、手札に来ても動かしやすいトリガーがあったら採用したい、スパイナーは複数除去枠として見ている。
超GRを用意するのが面倒なのでKAMASEなどの採用はする予定がありません。
【10点】 たこめがね 2020/07/28 18:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントも参考にした、カーナベルのデッキ相談室に載っているデッキも見て回った、現在の型を載せます バグ丸くん ×4 特攻人形ジェニー ×3 こたつむり ×2 オーバーキル・グレイブヤード ×3 暗黒鎧 ヘルミッション ×2 禁断 U サベージ ×1 改造治療院 ×2 U・S・A・BRELLA ×2 光牙忍ハヤブサマル ×1 暗黒鎧 ヴェイダー ×2 闇鎧亜ジャック・アルカディアス ×3 超次元リバイヴ・ホール ×4 サマー・オジサマー/ムーン・オジサマー ×2 ツルハシ童子 ×2 九番目の旧王 ×2 凶鬼03号 ガシャゴズラ ×2 ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン/ボルメテウス・レジェンド・フレア ×2 撃髄医 スパイナー ×1 超次元8枚は据え置き 手打ちのマナカーブを特に意識、S・トリガーは8枚、サルベージが9枚、リアニメイトは4枚とスパイナー1枚、スレイヤー付与は5枚 S・トリガーが2枚減りましたが、ハヤブサマルをキープ、シールドセイバーのヘルミッション追加、ブロッカーのヴェイダー追加、と防御力のフォローはしたつもりです。 感想・意見がありましたら、喜んで受け付けます。 現在の優先入れ替え候補 ルソー・モンテス/法と契約の秤 入れるなら2枚積み、改造治療院1枚となにか、オジサマーあたりになるかな 時空の不滅ギャラクシー/撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー ジョンジョ・ジョンと交換、ラスト・ストーム用 闇の破壊神ゼオス ヴェイダー2枚と入れ替えを想定、ブロッカーを減らすことに気をつけたい |
たこめがね 2020/07/28 22:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
提案ありがとうございます。 枠としては、リアニメイトの枠でしょうか。 S・トリガーなくてもいい枠です、お気になさらず。(あるに越したことはないが、まあ贅沢よね) サルベージやリアニメイトに引っ掛ければ使いまわせるような。 リアニメイトの出力は、蘇生先によって変わりますね。 今のリストなら、ボルメテウスとガシャゴズラ。 リストに載ってないカードでは、闇の破壊神ゼオスのデメリットを踏み倒すのも面白そうですね。 ちょっと頭が痛いのは、シャチホコで使いまわせるのはコスト3以下のみなんです。 サルベージするとしても、ルソー・モンテス/法と契約の秤 でも同じような挙動はできます。 ですが、1マナ軽いのは大きくて、このコスト帯では充分差別化できるカードだと思います。 ボルメテウスが実質5マナのスピードアタッカーのように攻撃できるのは、大きな魅力でしょう。 ただ、墓地肥やしをデッキ全体に傾向をつける必要もあると思うので、今のリストのままでは難しいかと。 リアニメイトに寄せるバグ丸くんでボルメテウス使う場合は、優先順位も上がると感じました。 |
たこめがね 2020/07/28 20:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
返信ありがとうございます。 枠、ですか。 明確なフィニッシュがあるから超次元は抜ける可能性、と。 うーん、ボルメテウスのクリーチャーを使うにしても呪文を使うにしても、時間がかかると思うんですよね。 となると、ハンデスやバグ丸くんをシャチホコで毎ターン使ったり、呪文のボルメテウスをなんやかんやで毎ターンサルベージしたり、妨害とフィニッシュの動きを並列で行えるようにエンジンを載せないと逆転を許してしまいそうで。 ロングゲームのプランとして、シャチホコのソフトロックはかなり簡便なものだと感じて採用したのです。 そして、前提としてこのデッキは、ロングゲームしかできないデッキだと思っています。 このデッキは早めにフィニッシュを決めようとは意識しましたが、その早い遅いは、10ターンかからないくらいで手早くフィニッシュムーブに進むか、20ターンかけて勝利の準備を整えるか、その程度の違いだと思っています。 となると、やはりシャチホコは他になく強力で魅力的に見えますね。 しかし、ゼントヨウ、零、タイガニトロ、デジルムカデのラインも強力そうで、超次元を抜いてもこちらでロングゲームを支配できそうではある、のか……? |
【10点】 とくめー 2020/07/02 11:39 |
編集
削除
管理者に報告
|
4コストなら、ドルマークスはどうですか? 殿堂になりましたが、アンダケインとロックすれば強いと思います。 でも、バグ丸コンを赤黒で組むとそうなるのは必然なので、気にしないのもありでしょう。 他には、闇の破壊神ゼオスがお勧めです。 あと、ナーグルよりは不筋男が強いと思いますよ(3コストだとかぶるけど)。 |
たこめがね 2020/07/02 18:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 ドルマークスは自分もマナ破壊するので、5コスト以上のフィニッシュコンボを持っている現在のリストでは使いづらいと思います、マナブーストもないし。 アンダケインは、このリストではマナが重すぎると思います、このコスト帯なら大きい動きをしてほしいし単体リアニメイトだけならモードスで賄えると思うので。 この2種を使うなら、フィニッシュムーブをシャチホコ+αからアンダケイン経由のなにかしらに移して、スロットを空けて全体を調整したいです。 ゼオスは採用されているリストも見かけましたし、手札補充手段としても中々ですね。 ヴェイダーあたりと選択でしょうか。 不筋男、ほう。 ダイナボルト収録のカードですね、こういうノーマルカードは情報を集めるのに手間なので、助かります。 独特の効果ですね。 となると、コストの低いナーグル、シールドを守れるが破壊対象を選びづらいヘルミッション、に加えて不筋男が採用候補に挙がることになるでしょう。 今はヘルミッションに注目していますが、こちらもいい効果してますねー。 |
【10点】 NaOH 目がしいたけ 2020/06/29 9:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
わたくしもバクマル。というタイトルでデッキ投稿してますわ。ニトロとキザムがクッソ高かった思い出。 守りが薄い…といっても、ボルメテツイン、スパイナー、ジャック、ツルハシ等一通り揃っているように見えますね。 saメタもこたつむりが居るのか…個人的にはシャチホコで再利用可能なナーグルも選択肢に入れられるのかなと。 あとは…モンテス入れておくとハンデスとしても使えますし、ボルメテツインやガシャゴズラを蘇生できるので使いやすいのかなと。これはオジサマーと選択になるのかな? |
たこめがね 2020/06/29 13:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 シャチホコジェニーの組み合わせでソフトロック、を決めたのはいいですけど、2コスト帯が窮屈なんですよね。 こたつむりをメタカードとしてキープして、ミチズレ入道は抜いて、と頭をひねってました。 ナグールはその過程で抜けてます、ブロッカーが多めにできそうだったからかな。 ブロッカー少ないし、ナグールが入らないかまた考えてみます。 法と契約の秤は、バグ丸くんコントロールのレシピを探している時に見かけました。 大型のリアニメイトを意識するなら、墓地肥やしも多くしたいですね。 零龍、サベージ、ヴェイダー。 今はスレイヤークリーチャーで盤面作る形になりそうなので、またデッキ全体を調節する必要がありそう……。 スロットの取り合いの話なら、スレイヤー付与のガシャゴズラが優先されるので、そうですねオジサマ―と交換の形になるかと思います。 |
【9点】 FTH 2020/06/28 21:22 |
編集
削除
管理者に報告
|
(超次元は元から所持してたんですかね…?) 本題:防御面が若干薄そうな印象。 (下準備が必要そうなカードが多いので…) 後、余裕があるなら「零龍」を入れても良さそう。 (あくまで追加要素としてですが…) とりあえずは以上です。 |
たこめがね 2020/06/29 0:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 超次元は、ガンヴィートが高くてシャチホコが安い、後は手持ちに揃っています。 ツインパクトボルメテウスやガシャゴズラも高めだし、多少はね? 闇火の防御面は、トリガー以外はどんな動きすればいいでしょうかね。 学校男の系統で破壊しに行くか、ブロッカー持ちを立てておくか、ハンデスで動きを鈍らせて中盤以降の盤面を固めるまで待ってもらう。 ……くらいしか考えつきませぬ。 零龍いいですよね、耐性持ちが増えて悪いことはない。 相手にドローさせるデメリットも、それが響くような相手なら元々コントロール間に合わず押し込まれたんじゃないかしら。 というわけで、零龍を雑に採用させること自体に反対意見はありません。 そうなると、学校男やヴェイダーを十分用意した方にシフトするのがスムーズではあるでしょうけど、慣れてないものをしきりに改造するのは控えておきます。 使うとなると超GRの用意が面倒なので、その時はカリヤドネ用のを流用することにします。 |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
ナイト7110(神奈川県)
19時間前
2位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(山形県)
8時間前
3位500Pt
ドキドキ
ギンシャス(大阪府)
6時間前
4位100Pt
はらはら
リョウポン(東京都)
8時間前
5位100Pt
わくわく
名も無き旅人(東京都)
8時間前