【クロニクル2020について【雑談】【リスト有り】】 |
最終更新:2020/08/21 20:51 投稿日:2020/07/28 21:04 |
┗ デッキの種類 :
(クロニクル)
┗ 登録目的 : 【雑談用スレッド】 |
|
ギャ |
愚痴や良い点を語りましょう。
個人的な本日の問題児は、《デーモン・ハンド》×4さんです
※追記
《フェアリー・ライフ》《デーモン・ハンド》はそれぞれ四種イラスト別でFTが語られるとのこと。そのためナンバリングは実際より大きい数字になっています
【10点】 NaOH 目がしいたけ 2020/08/21 20:51 |
編集
削除
管理者に報告
|
とりあえず新規一通り評価つけ終わったかな…?ということで全体的な印象をまとめて〆たい。 サイキック やることはサイキッククリーチャーの多面展開ってだけなんですけど、それに姫様宣言という分かりやすいコンセプトを設けているのが強い印象。 再録カードも比較的強く、まあ、構築済デッキとして、ちゃんとデッキの形してますわ。 新規は…実は個としては比較的弱い印象があります。ツインパクト多めだから、片面のスペックだけみて、アクア三兄弟がカマスの劣化っぽく見える…みたいな感じで、両面ありきで使ったら評価もっと上がるかもしれん。 が…それ抜きにしても恐らく…個のカードパワー自体はドラグナーに勝てない印象があります。 ドラグナー 比較的デッキとしては評価低いです。カード見ながら、専用置きドローもあるし、トリガーでカウンター気味に動きながら軽減しつつ…攻防一体っぽい感じで攻め込んでいく…ゲームプランがぼんやりとしか浮かばないんですよ。分かりやすいフィニッシャーも無いし、アンチシナジーな組み合わせとかもあって、構築済デッキ…構築した…?っていいたくなりますわ。明確なデッキコンセプトが無いのが弱い。 でも、個のカードパワーは高い印象がありました。特に任意のクリーチャーに装備つけれるヤツは唯一無二の個性を悪用されそう。 そんな感じで、新規カードが別のデッキで就職先を見つけていきそうな印象を受けましたね…。 正直ドラグナーの時期って世代じゃなくて、能力もそれ以前と比べて長ったらしくて、似た名前のカードも多いしで、なんやかんや、ドラグハートウエポンの効果を把握しきれてないんですわ。それでも少ない既知のカードの存在を考えるだけで、あ…強いなってなるので。多分それ考慮するとサイキックの新規より優良問題児が多いです。 多分コンセプトが明確じゃない部分を無理やりカードパワーで埋め立てたんですよ。きっと。 そんなこんなで比較すると コンセプト サイキックの方が強い 明確にデッキとしての形をしてる 新規のカードパワー ドラグナーの方が強い みんな別デッキで採用されていく 以上がわたくしの抱いた印象ですわね。 (ドラグナー事前評価程悪くないのかも…?) |
【10点】 シャチホコカイザー愛好家 2020/08/21 16:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
全員集合!アクア・三兄弟/超次元ジェイシーエイ・ホール これ強いと思います! ガロウズは一枚しか入れれないしエナジーは弱い... これが出てきたので安定して水サイキック出せるようになる。 |
【10点】 たこめがね 2020/08/08 2:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
何度も失礼するが、フルコンプリートBOOKを買ったので、画像を見てからのデッキに対しての感想 覚醒流星譚 新規リュウセイは、例えれば3Dドラグハートのような使い方をする変なカードのようだ、スリーブどうしよう 効果はそれぞれ繋ぎ役らしく中々に優秀なもの、しかし覚醒してもコスト以外はパッとしない繋ぎ役止まりなのは注意 初動の2→4が充分枚取られていて、ダイス・ベガスかリュウセイ・ホールまで4ターンで届かせてくれる その次の新規ツインパクト3種は、全て同文明のサイキックを呼び出す大型カード、新規リュウセイと勝利シリーズを出し分けることができる フィニッシュは姫様宣言から、勝利シリーズを揃える、ディアボロスを出す、ラスト・ストームを出せるようにする、とやって殴って勝ち 対単体ばかりだがトリガーも枚数があってサイキックでビートダウンする気まんまんだ 不満点としては火がいくらか少ないバランスがあるが、それも爆砕Go!を2~3枚入れるくらいでファンデッキとしては殆ど完成できるだろう高い完成度を持つ フェアリー・ライフは(確か)ブラックボックスに登場した四季のイラストで4種、コレクターには嬉しいんじゃないか? 龍魂紅蓮譚 闇いらない、3色目は自然の方がハキリ使える分20倍いい 低コストドラグナーでビギニング・スタートを出し、ラブエースを置きドローとしてドラグナーを何体も出していく ビギニング・スタートが複数並んだり龍解すると、ラブエースで引いたドラグナーを連鎖的に叩きつけることができ、グレンアイラが3色なのがすごい邪魔なんだけど 最後に、グレンモルトでフィニッシュムーブ、がない? なんだこれ、なんで繋ぎのカードばかりデザインした?フィニッシャーになるドラグハートは?このデッキに3D龍解は成功率が不安定だろう? 一応グレンモルトは、ドラグハートの枚数でパワーの上がるパワードブレイカーかつ耐性持ちなので、龍解したファイナル・ジ・エンドを揃えて耐性を頼りに雑に殴ることになるだろう ちなみに、ファイナル・ジ・エンドは龍回避などの耐性がないので、テック団でまとめて吹き飛ぶ、マナブーストがチャージャー頼りで細いのでコスト軽減が吹き飛んだら一気にのろまになる 微妙にドラゴン比率があったりなかったりするので、手っ取り早く盤面を潤したいならバトライ刃かバトガイ刃斗着けて殴ってお祈りするのがいい トリガーの枚数自体はぼちぼちだが、ボロフを守備参加させるドラグナーがない そもそも、闇のカードはトリガーかリロード・チャージャーか、あとは3色新規に無駄に3色目として居座ってるくらい 能動的な墓地利用がないのにリロード・チャージャーあるのはなぜ?トリガーのボロフに防御性能がないのはなぜ? これはあれだ、企画段階でモルト・ロージア・ボロフで作ろうとなったけど、3体を合わせたデッキはデザインできなかったんだ、バカ? 闇のカードが、このデッキ向けのデザインをしていない、一番相性が良いのはスーパーボーナスでドラグナーを呼ぶスパイナーだろう というか、ロージアは他のロージアと、ボロフは他のボロフと、仲良くなるようにデザインされてるよな(ロージアはトリガーでブロッカーなのでまし) 闇がドラグナーをサポートしないということは、3色持ったグレンモルトとグレンアイラもデッキ単位でスペックガタ落ち、ここで駄目なら将来性もない デッキコンセプトの成立すら完全にはできていない、ジャンクデッキ寸前の欠陥品 このデッキの最高の改造方法は、緑のマジックでグレンモルトとグレンアイラの闇を自然に塗り直し、闇のカードは全抜き、ハキリと火の決断(といくらかのトリガー)を追加してグレンアイラを出しやすくしてやることだろう、バーカ 3D龍解の再録と、構築済みデッキなどに収録された特殊イラストのデーモン・ハンドも、このデッキの魅力だ、デッキの動きにはまるで貢献しないカード共だがな 総評として、素直に環境で結果残したモルトのアーキタイプを発展させるのが公式のするべきことだったのではないか、といった気持ちになりました。 |
NaOH 目がしいたけ 2020/08/08 11:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
デッキコンセプトが曖昧になってるのは色々言われてるけど、ちょくちょく挟まれるバーカがじわじわ来る… |
【10点】 まん汁ソーセージ 2020/08/04 0:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
今年のクロニクル、というか紅蓮譚の方、かなり荒れてますよね。 リュウセイの方は新規もデッキ構築力も申し分ない、完成度の高い評価の出来るクロニクルデッキになっているのではなかな、と個人的には思ってます。 で、問題の紅蓮譚。 正直新規ドラグナー及びウエポンはどれも凄く良いスペックだと思うんですよね。とても低コストドラグナー及びウエポンとは思えないほどのスペックを兼ね備えていますし。 では何が問題なのか、それは簡単。「デッキ構築力」です。今回の紅蓮譚の方はそれが著しく劣っています。 先程も言いましたが新規ドラグナー、及びウエポンはどれも非常に良いものです。なんなら環境にも干渉できそうな程ですから。 だからこそ今回の「デッキ構築力」の恐ろしい程の低さが相対的に際立ってしまう。 例えば、デーモンハンド。こいつはイラスト違いでそれぞれ1枚ずつ、計4枚収録してます。はい、この時点でおかしいです。そもそも今の時代デーモンハンドなんて誰も使わねえはこの野郎なめとんのかオラァ!せめて閣下だったら全然ウェルカムだったのに。 次に初不/ホーリースパーク。こいつは今でも良い値段がする強力なST双極カードです、が、なんとこいつピン差しなんです。 .....は? いやちょっと待ってくれよ。おかしいだろ。こいつ殆ど受け札としてしか使わないのになんでピン差しなんだよおかしいだろ、これ売る気あるのかタカラトミー様毎年ありがとうございます!! .....まあこれ以外にも絶対達成できないであろう高コストマナ武装持ちのグレンモルト王の謎のピン差し、殿堂解除されたロージアまさかのピン差し、取り敢えず入れといておきました感マシマシのGWD、新規ウエポンがまさかの1種類でそいつがどちらかというとフィニッシャーではなくサポート型ウエポンだった、とか色々つっこみどころ満載ですが、要するに言いたいことは1つ。 うひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょはあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああへへへへへへへへへへへへへへへへへっへへへへっふはははははははははははははっはははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっw www |
【9点】 ピッコロ 2020/08/02 17:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
なんでリュウセイなのに、ストームとディアボロスがいるの? 紅蓮はなにがしたいの?シングル買い安定な気がする。 |
【10点】 NaOH 目がしいたけ 2020/08/02 12:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
これは新規の収録カードじゃなくて、クロニクルデッキ全般に関する不満なんですけど、書かせてもらいますわね。 カード枠をジョー枠にしたのは明らかに"分かってない"と思うんですよ。 クロニクルデッキはもともと古参向けの商品であるというコンセプトが瓦解し始めた気がするんですの。 勝舞編のときのギミックを主体にしたデッキなら、勝舞枠で刷るべきだし、勝太編のデッキならこれもまたしかり。 カード枠が当時のものである…という点に、ある種ブランド感みたいなのがあって…敢えてクロニクル版の吸い込むやプロメテウスを集めたのはいい思い出なんですわ。 しかもデッドダムドのデッキに関しては、コンセプトの選定が、時代を先取りしすぎていたと思うんですよ。 だってデッゾもアダムスキーもサンマックスも全線で使われてたカードじゃないですか。それを融合させてデッキに入れて、古参が懐かしさを感じるとは思えない… |
NaOH 目がしいたけ 2020/08/03 6:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
…まあ、そんな感じはするよね。 かなり下でも述べたけど、再録カードを「持ってるから要らない」って声が増えてるし、多分販売戦略としては成功してるんだろうなあ… |
【6点】 電脳害虫アナリスト 2020/08/01 23:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
え、本買ったんだけどマジじゃん。本当に紅蓮の方どうしたん? 新規ドラグハート強いと思うよ。うん。軽減もついてるし、ボルドギでモルネクめくったら出てきてくれるし。 ただ、3枚もいらないと思うよ。普通新規出すなら、汎用カードじゃなくて、もっと純粋なパワーカード出すと思うんだけど。 あと新規モルト、せめて火闇光のコスト5以下のドラグハートを出すにしてほしかったな。かなりヤバいと思うけど。 ウエポンだけは、寂しいかな。せめてフォートレス以外のドラグハートにしてほしかった。 まぁ、でも、発売後の評価がどうなるかですね。ただ、閣このデッキにそんな要らなくね?出しずらいし。何よりも、コスパが悪い気がする。 |
【10点】 ポッチャマ 2020/08/01 22:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
クロニクルの特徴として片方下げて片方上げるという点があるが今回はどちらも上げられておらず前回と比べるとどちらも下げられてるのが特徴 |
NaOH 目がしいたけ 2020/08/02 12:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
聖霊王のデッキはコンセプトとしては、噛み合わないカードが入っていたりしてあれでしたけど、掴みは完璧だったと思います。 天門でシリウスが2体出てきてアルファディオスで〆るとか、漫画の描写そのまんまなんですよ。 古参向けとしてはアレはアレで正解だった気がします。 |
NaOH 目がしいたけ 2020/08/01 23:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
×バキ普通 △バキ悪 ○バキ強化に見せかけたモルネク強化乙 (相手の盾増やしてGJの試行回数を稼ぎ、ザオヴァと悠久でクソデカ単騎ラフルルっていう路線が見えただけマシな感じもするけど…) |
【10点】 マルチ 2020/08/01 19:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
ヒビキはバイクの選択肢にもありだと思うし魂の呼び声入り連ドラ?で3マナからヒューマノイド宣言そのままグレンモルト系列や覇出せるので良いカードやなと思います。 デッキのコンセプトになれるようなカード多くて良いなと思います。 |
【10点】 鶏ガラ 2020/07/30 23:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
龍魂紅蓮譚もカード単体では優秀なやつは多いけど、これをデッキにする意味は分からん。カード間シナジー無くない? ドラグナー中心の構成にしたいからファイナルジエンド三投、はギリ分かる。 例えば3tアイラ、ビギニング装備→4tラブエース、ドローしつつビギニング装備、アイラのビギニングが龍解してジエンド→5tに3軽減入った6コストドラグナーにガイハートつけておまけのヒビキまで出して殴ってワンショット、とかなら往年のギフトドラグナーの爆発力を高めたものみたいなことを感じさせるじゃん。 でもさ、大事なガイハート無いよ?バトガイ刃斗はマジで誰を踏み倒す気なん?そもそも龍解する気あるのか? モルト王が居るのにオウギンガ再録してないのはなんなん?モルト王のアイデンティティ無くしてまでこのデッキにモルト王が入る意味があるか? FTを語りたいのも分かるけど、ほぼ上位互換の閣下が存在するデーモンハンドを5000円超えるデッキに4枚入れる意味あるか?せめて地獄門じゃいかんかったのか?ロマノフでさえ地獄門入れてたぞ? 総じて、そうじゃない感がすごい。 |
【10点】 真崎杏子 2020/07/30 20:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
いや、紅蓮のほうの収録謎すぎでしょ。新ドラグハートってこんな3枚もいるもんなの? ていうか初不ってだれだよwなんでおんねんw個人的に収録カード酷いと思うけど、背景ストーリー面白そう |
【10点】 Shoich 2020/07/30 16:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
リュウセイザファイナルってどういう感じなんですか? パラレル解除の効果を読んでも意味が分からなかったので誰か教えてください。 |
【10点】 ハメ太郎 2020/07/29 22:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
今のところサイキックの圧勝だから、ダカラゴミーが緊急で紅蓮譚のリストを変更しないと 紅蓮譚だけ店頭に残ることになりそう。 |
【10点】 spring☆★ 2020/07/29 15:36 |
編集
削除
管理者に報告
|
内容的には悪くはないけど、カードを持ってるか持ってないかで評価が大きく分かれますね... 個人的には勝利セット等、サイキック系を持ってなかったのでありがたいです。 (流星のほうは予約できたけど龍覇のほうはできなかった人です。ロージアは4枚シングル買いかな...) |
【10点】 たこめがね 2020/07/28 22:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
再録してほしいカードが1枚しか入ってない傾向……。 遊戯王思い出すなあ……。 とりあえず見ればわかることとして、これは【モルト「王」】ではないですね。 最終龍覇見た時から危惧していたけど、オリジナルデッキか……。 オウギンガ、ガイギンガがない時点でなあ……現状安くなる要素ないでしょうに。 初不もハヤブサリュウもいいけど、マッド・デーモン閣下どこ? もうツインパクトじゃないデモハン、使うことないでしょう? なにより、ロージアにもヘルボロフにも思い入れはないし、モルトに絞って赤くして欲しかった。 |
【10点】 Maguman 2020/07/28 21:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
大体察してた。どっちも新規とシャワーナウ以外は別に…(実は未だに買えてない) まあ…予定通りボロフのシングル4枚だけ買おうかなぁ… 後、ブサリュウも汎用カードなので安くなれば買い足すかもしれないくらい? |
【10点】 NaOH 目がしいたけ 2020/07/28 21:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
新規以外持ってるから買わんでいい。シングル買い安定ですわ。 クロニクル全体の傾向なんですけど、最初にクロニクルが世に出回ったときって、再録が凄い豪華ってことで盛り上がったじゃないですか…? 最近は再録を豪華にしても、既に持ってるの一言で片づけられてしまうんですね。 …これってビジネスとしては成功だと思うんですよ。初期のクロニクルで戻ってきた復帰勢が定着し、汎用カードをあらかた集め終わったからからこそ、こういった声が大きくなっているのではないかと思います。 |
【10点】 ヤツメ 2020/07/28 21:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
適正価格になったら試しに1つずつくらいは買おうと思ってたけどさすがに要らん… 新規以外はほぼ持ってるし、新規も今のところ「コレ欲しい!」ってのは無い印象…^^; どちらもコンセプト本当にこれでいいの?って感じするな…なんか期待はずれ… ドラリンも再販するらしいし、そっち買ったほうがまだ楽しめるわ… |
【10点】 ポッチャマ 2020/07/28 21:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
ほとんど持ってるカードだし買わないかなぁ イラッて来たのは超次元コンセプトとドラグハートコンセプトってコンセプトが大雑把過ぎることやるならディアボロス単体をコンセプトにしたりしてほしかったて言うのが正直な感想 |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
焼きぼたもち(東京都)
17時間前
2位500Pt
ドキドキ
コザッキー(東京都)
4時間前
3位500Pt
ドキドキ
ゆうやけ(山形県)
6時間前
4位500Pt
わくわく
匿ー(大分県)
16時間前
5位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(東京都)
14時間前