【赤黒ドルマゲドン テンプレ模索】 |
最終更新:2020/09/16 0:18 投稿日:2020/07/30 16:54 |
┗ デッキの種類 :
(ドルマゲドン)
┗ 登録目的 : 【ファンデッキ】 |
|
たこめがね |
赤黒ドルマゲドン ニ詳シイ人ノ意見、求ム。
テンプレ構築を目指しました。
現在のテンプレ構築としての40+1枚のブラッシュアップについての意見が特に欲しいです。
テンプレテンプレ言うのが好きな人いるみたいだけど、リストでまとめる人いないのか?
googleとyoutubeで何時間か使ったわ。
といった、経験から後続のデュエリストが参考にしやすいように「仕上がった」「考えられた」リストを残したいと考えて投稿しました。
採用枚数などについて、少しコメント付けていきますねー。
テンプレ構築についての意見や、赤黒ドルマゲドンに採用されるカードについてのコメント、期待させてもらいます、うっす。
それと、確定枠などの区分についての意見もいただきたいです、うっす。
※リスト変更
7/31 抜:ドルブロ1 → 積:ハンゾウ1 (結果:ドルブロ3、ハンゾウ2)
8/1 ハヤブサマル1 枚数調整枠 → 積載調整枠 に移動
・私見、現在の確定枠
ドルマゲドン、ドルハカバ4、デッドゾーン4、キザム4
・私見、現在の枚数調整枠(積まれるが枚数に一考する余地がある枠)
チャージャー2種8枚、ドルブロ3、タイガニトロ4、レッドゾーンX1、ハンゾウ2
・私見、現在の積載調整枠(積まれないこともある枠)
イーヴィル・ヒート1、ブラックアウト3、ブラックサイコ1、マッド・デーモン閣下4、ハヤブサマル1
・私見、【赤黒ドルマゲドン】の戦術
「ドルハカバによるSAと侵略による進化速攻ビートダウン+除去が根幹のビードダウンデッキ」
「ドルマゲドンXを強い耐性を持つアタッカーとして、特に詰めの局面で運用」
「上記の始動とドルマゲドンの封印を剥がし始めるターンを早めるためにチャージャー呪文を初動にする」
「コマンドトリガーによりビートダウンに対する防御力を確保、またドルマゲドンXの封印を相手ターンにも剥がしていく」
「ハンゾウにより禁断爆発を起動させる防御を狙う」
「ハンデスによりコントロール相手でもプレッシャーをかける、タイガニトロの採用でシールドブレイク後の手札までケア」
「ブラックサイコにより踏み倒しに対してカウンターを狙う」
↓その他採用候補たち (コメント貰ったら追加する)
・終断α ドルーター
2~4枚の採用。手札交換やアタッカーの増加が狙われるようだ。
・暴走の智将レッコパブロウ、凶鬼02号 ドゴンギヨス、復讐 ギャロウズ
3コストに軽減できるコマンドたち。複数採用すると、チャージャーをいくらか抜けるらしい。採用するとビートダウンプランに寄る?
・凶鬼09号 ギャリベータ
置きドローの速度はコントロール寄り。
・Kの反逆 キル・ザ・ボロフ
革命チェンジで回収して、確定除去を放てる。今は回収したいクリーチャーが少ないのか、採用されたところを見ない。
・各種トリガー(闇を含むもの)
主に、マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンドと枠を争う。(現在のリストは採用率の高いマッド・デーモン閣下/デーモン・ハンドをテンプレとしている。)
最近のものだと、襲来、鬼札王国!、秩序の意志、あたり。
手打ちしやすいコストで複数除去の魔狼月下城の咆哮、革命0トリガーの革命の裁門、などの一昔前のカードも採用圏内。
コマンドクリーチャーでなくとも、仮想敵次第で採用されていくカードたち。
・ハンデス
復讐 ブラックサイコ、爆霊魔 タイガニトロと枠を争う。(現在のリストは最もカードパワーの高い2種をテンプレとしている。)
ハンデスカードは種類や異なる効果範囲が多く、環境や仮想敵によって、採用圏内になるカードは変化していく。
・小型除去
投稿者は最近のリストではあまり見なかった枠。
ドルマゲドンに合わせて、コマンドクリーチャーから選ばれる傾向。
壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ、メガ・マグマ・ドラゴン、等。
【10点】 たこめがね 2020/09/16 0:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
投稿者です。 浮上ついでに宣言してしまいますが、このスレはエタる結果になってしまいました。 考察作業中断後、私の心がこのデッキにあまり向けられなくなって、そのまま放置していたのが最大の理由です。 とはいえ、投稿者としてまとめておくことがあるので、いくらかのコメントを残しておきます。 ・このデッキリストは、【赤黒ドルマゲドン】のテンプレを模索するために立てられた。 ・テンプレを作る目的は、テンプレ構築としてのリストを後続のデュエリストに残し役立ててもらうため。 ・テンプレとしての基本的な構築を考えており、環境デッキに対抗するための調整はされていない。 ・終断α ドルーター、ZEROの侵略 ブラックアウトの採用枚数について、投稿者は議論が十分になされていないと感じている。 ・同様に、除去やハンデスについても、個人ごとの感性を含めて議論の余地はあると考えられる。 以上。 私個人の思いつきから始まり多くの方にご協力いただきましたが、私見としては満足いく結果になったとは言い難いように思ってしまいます。 ですが、これを見つけた方のデッキ構築や考察に、このページ内の情報がいくらかでも助けになれば、それこそが私の望んだことです。 投稿者でした。 |
【10点】 たこめがね 2020/08/02 4:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
投稿者です。 現在積載調整枠と規定している、ZEROの侵略 ブラックアウトを、現在のテンプレリストから抜くことを考えました。 理由としては、発足時の革命ファイナル~現在の十王までの流れで、次第に侵略ZEROの発動できる相手の比率が下がってきたように見えたからです。 発足時から長く積まれてきましたが、枠としては踏み倒しメタであり、有効ではなくなってきたなら抜く選択もありえるのではないかと。 私見で、侵略ZEROの発動できそうな歴代のデッキに○をつけていきました 発動できるけどターンが返ってこなかったり、あまりにキルターンが早い、あるいは抵抗手段が潰されるものは△にしました 超次元 ○ モルトNEXT 退化 緑ループ △ 墓地ソース ○ レッドゾーン ○ ドギラゴン剣 ○ ミラダンテⅫ ○ ベイBジャック ジョーカーズ リアニメイト系ループ △ ゲイル・ヴェスパー ”罰怒”ブランド クラッシュ”覇道” ○ デ・スザーク ○(ハンデスの可能性あり) オボロティガウォック ジョット・ガン・ジョラゴン ”轟轟轟”ブランド △ サッヴァーク ○ スコーラー △ ドンジャングル ○(ハンデスの可能性あり) 青魔導具 △ バラギアラ ”B-我”ライザ △ ミッツァイル ウォズレック △ サンマックス ○ デッドダムド ○ カリヤドネ △ ネイチャー △ ハキリ ○ バーンメア △ ドッカンデイヤー △ 零龍速攻 △ ナウオアネバー △ キリフダッシュ ギャラクシールド フシギバース マジボンバー ○ ダッカルパラノーマル ○ アンダケインランデス △ 抜く抜かない、枚数を増やす減らす、など。 皆さんの意見を聞きたいと思っています。 |
【10点】 たこめがね 2020/08/01 1:32 |
編集
削除
管理者に報告
|
投稿者です。 ハヤブサマルを枚数調整枠から積載調整枠に移動してみました。 理由としては、積まれているリストと積まれていないリストが混在しており、それが積載調整枠のイーヴィル・ヒートのように見えたからです。 ご意見あれば、いただけると嬉しいです。 |
NaOH 目がしいたけ 2020/08/01 9:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
(まあハヤブサマルは0か1かしかないカードですし枚数調整ってのもニュアンスずれてる気もしますね…) ハヤブサマルというカード自体が、昔ほど使われなくなっている印象がありますわね… デッキビルディングは39枚+ハヤブサマルなんて言われてた時代は最早過去のもの。 過剰な横並びに対しては1枚のブロッカーが焼け石に水となる…というのが理由として大きいんでしょうね。 ハンゾウ同様、手札リソース管理の観点から見ても(ニンスト4は比較的軽いとはいえ)相手が殴って来なければ腐るようなカードを常に抱えて動くのはこのデッキでは難しく、だからといって不用意にマナチャージしてしまうとタイガニトロのマナ武装の邪魔になってしまう…というのも理由としてあるのかも。 |
【10点】 たこめがね 2020/07/31 16:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
投稿者です。 皆さんとのコメントの交換により、「ハンゾウのニンジャ・ストライクによって禁断爆発を起動し全体封印で高い防御力を発揮」といった戦術が重要性が高いと判断しました。 よってリストを変更しました。 肯定的でも否定的でも意見があればいただきたいところです。 |
NaOH 目がしいたけ 2020/07/31 20:48 |
編集
削除
管理者に報告
|
まあ…とりあえずお疲れさまですわ。 机上論だけだといつかは思考の限界が来るからね…休んだ後にプロキシ組んで有象無象とスパーリングさせるといいんじゃないかなあ…? |
たこめがね 2020/07/31 19:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
最適解をデュエリストが求めた結果の一つが、【赤黒ドルマゲドン】から【黒緑ドルマゲドン】への主流の変更、とも言えますしなー……。 ハンゾウ禁断解放プランは、【赤黒ドルマゲドン】の想定するプラン内で、無理がなくメリットもある、優先度の高いものだと感じました。 なので、全抜きはない、最低1は積むのがテンプレリストとしての必然かと。 2にしたのは、【赤黒ドルマゲドン】のデッキ回転力でも引き込みやすい数字ではないか、と思案したのが大元です。 ですが、このハンゾウの枚数というやつがかなりいい加減で、なんだったら4枚のリストも置かれてるくらいで。 今の周辺環境をざっと見て、ハンゾウ出せそうなくらい粘れたならハンゾウを引いてもうひと粘りが高めの確率でできるくらいの、と2枚がリストとして適切じゃないか……。 なんだか、今は頭が空回りしているようにも思います……。 何時間かカーナベルの監視を離れます……。 |
NaOH 目がしいたけ 2020/07/31 18:45 |
編集
削除
管理者に報告
|
デッキビルディングには正解がなく、最適解を模索するために行われる。 最適解は個人の価値観、周辺環境、カードプール等の影響を受ける流動的で曖昧模糊とした概念である。 …なんて話をガチまとめでしたはず。 テンプレ構築も突き詰めれば同じ。 そう考えると…うーん…結局のところ赤黒マゲの強みを最大限に出すなら2…という選択も一興なのかなと。 まあ多くの人が見て"マルい"と思うような形が、テンプレ構築の理想形だと考えるなら、1~3とバラバラになっている中で、最低1、もしくは間をとって2みたいな感じになるのでしょうか… 仮想敵は環境デッキだけじゃなくて、こう…有象無象のデッキと戦いフルパワーを模索するべきなんでしょうが流石にそれは骨が折れる。 (後から読み返して言ってるっこと分かりにくすぎて泣けてきます。) |
たこめがね 2020/07/31 18:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 うーん、現在の私の認識がそこに近くて、【赤黒ドルマゲドン】というデッキタイプは、ビートダウンをトリガーで足止めする、そのためにトリガーもちゃんと厚くする、といったデザインかなと。 手札補充が殆どないのは、その通りですね、 それでハンゾウまでマナが伸ばせるか怪しいのも、その通り。 加えて言うと、今の主流のビートダウンは過剰に過剰な打点を作れるので、そこを単体を止めるカードが主流の【赤黒ドルマゲドン】には防げるのかも怪しい……。 ですが、勝てないものには勝てないでしょうと、諦めの心も持っています。 その上で、テンプレリストを作ろうとしているのだから、「【赤黒ドルマゲドン】が勝てない相手との戦いを無理に想定するより、【赤黒ドルマゲドン】の強みを押しつけて勝てるゲームは取りに行く」といった方針で組み上げる方が、適切に近いかな、と。 その考えからたぐって、ハンゾウを引ける可能性自体を充分に残せる2枚採用、にリストを変更した次第です。 ハンゾウ間に合わないのが前提なら、どんなに相性が良くても全抜きでしょうが、それはテンプレの見る仮想敵の設定として相応しくないかと。 この記事でやりたいのは、「現環境に合わせた調整リスト」ではなく「今のカードプールにおける【赤黒ドルマゲドン】のテンプレ」だと思っています。 環境の最前線見たら、このデッキに勝ち目ないでしょうし……。 目指す先は、最強デッキではありません、テンプレリストです。 ……それでも、ハンゾウの枚数は悩みどころですねー。 |
NaOH 目がしいたけ 2020/07/31 17:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
緊急避難指示出てるけど封印残り1枚のドルマゲドンとハンゾウ抱えてれば絶対安全だから避難しなくていい。 回してみて変動する調整枠…なんじゃないかなあ…? チャージャーを1回絡めてハンゾウ圏内になるのは6ターン目、そこまで手札リソースをキープするのはこの構築では難しそうなので、実質、ある程度殴られてカウンターして手札が潤沢なら使う…みたいな感じになりそう。 殿堂解除してるし相性もいいので2入れたい気持ちもあるけど…現実的に狙えるかどうかが争点となってくるかと。 |
【10点】 たこめがね 2020/07/31 16:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
投稿者です。 【赤黒ドルマゲドン】の戦術についての私見も、本文に書きました。 これについても意見があれば、コメントをいただきたいです。 |
【10点】 たこめがね 2020/07/31 1:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
投稿者です。 現在、ある方から「爆霊魔 タイガニトロよりも解体人形ジェニーの方が現環境の課題であるループデッキへの回答になるのではないか」といった提案を受けています。 どちらの方が現在の【赤黒ドルマゲドン】に適しているか、どのカードと入れ替わることになるか、など。 この事についての意見を、広めに聞きたいと考えています。 肯定的なものも否定的なものも、どちらでも理由を踏まえてコメントしてほしい、とも思っています。 なお、私はこの2種のカードが全入れ替えされるのはありえる、と考えています。 【赤黒ドルマゲドン】はトリガーは厚めですが、ループなどにはハンデスで優位を取るしかない、現環境は速めのターンで始動するループも多い、といった環境の要因による取捨選択の結果として、テンプレリストのタイガニトロがジェニーに椅子を取られることはありえるんじゃないかと。 ※追記 解罪 ジェ霊ニー、触媒の円卓の方がピーピングハンデスとして基礎スペックが高い可能性がある? その場合、タイガニトロとジェニーを加えて4種で椅子の取り合い? |
たこめがね 2020/07/31 16:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
現在3人の方、意見ありがとうございます。 ひとまず皆さんのコメントの意見を箇条書きにしてみますね ・【赤黒ドルマゲドン】のタイガニトロは、シールドブレイクケアとしての役割がある ・【ドルマゲドン】全体としては、新しいデッキタイプへ移行するとジェニーの採用は増えている傾向 ・ピーピングハンデス自体には、ゲームの状況に合わせることができる強みがある ・ハンデスの使用速度は、タイガニトロもジェニーもおおよそ変わらない ・【赤黒ドルマゲドン】のハンデスの使用速度自体が、現環境では遅いのでは? ・現在のループデッキ(カリヤドネ、ナウオアネバー、ネイチャー、ロマノフ)の対策としてのハンデス自体が、信頼できないのでは? ・テンプレリストとしては、メインの戦術を細くするのは適切ではないのでは? いくつもの意見ありがとうございます。 これを踏まえて私見も述べさせていただきます。 「ジェニーへの入れ替えは不利のつくループデッキに対抗するためであり、ピーピングハンデスが主流のループへのメタにならないのであれば、そもそも前提となった採用理由がなくなる」 「一方のタイガニトロは、【赤黒ドルマゲドン】のメインの戦術であるビートダウンのケアとしての役割を既に兼ねている」 「【赤黒ドルマゲドン】自体が現環境では「遅い」デッキであり、主軸となるカードを踏まえるとこれの改善は困難だ」 「テンプレリストとしては、「デッキタイプの相対的な理由で採用カードを偏らせたリスト」より、「デッキタイプの主体的な理由で採用されたカードの集合であるリスト」の方が適切に思える」 「以上の理由を総合して今回の提案については、現在の環境を見据えてピーピングハンデスとして選択されたが仮想敵への効力が不確実な解体人形ジェニーよりも、メインの戦術から主体的な選択がされた爆霊魔 タイガニトロの方が、テンプレリストに積まれるカードに相応しいと考える」 これがコメント時点での私の考えです。 これを踏まえ、本文のリストは爆霊魔 タイガニトロのまま変更されていません。 この考えについても意見があれば、どうぞお願いします。 私一人では考えの及ばないことも多く、皆さんのコメントはとてもありがたいものです。 |
NaOH 目がしいたけ 2020/07/31 8:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
前書き マゲを使ったことのない人間の個人的な机上論にすぎません。また、人間は新しいものに対して懐疑的になる性質があるという点も念頭に入れてお読みくださいまし。 結論から申し上げると、回答は否です。 赤黒マゲというデッキは、タイガニトロを絡めることによってシールドブレイクによる相手の手札増加のリスクをケアしながらデッドゾーンによる勝ちを狙いに行くのがメイン戦術である…ということがイメージとしてあります。 (勿論時代によって変動するものなのでしょうが) 環境に応じて形を変えることはあっても、メイン戦術の部分を細くしてまで環境メタに寄せたリストは、テンプレ構築という路線からは逸脱してしまうのではないかと思います。解体入りはあくまで個人差。 速度的には、チャージャー→ニトロと解体は、結局起動するターンも変わりませんからね。 対ループに関しては、カリヤドネやロマノフといったタイプはそもそも墓地が肥えるほどおいしいので、解体でもニトロでも結局見れないんじゃないかなあ… ネイチャーに限って言えばもっと顕著に、ハンデスが効かないループですしね… |
【10点】 たこめがね 2020/07/30 20:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
投稿者です。 私見で、枠を3種規定してみました。(構築本文の中点(・)で始まる3つの題の箇所) これらのカード枚数、カードの置かれる枠、枠の種類、などについての意見もいただきたく思います。 |
NaOH 目がしいたけ 2020/07/30 20:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
大体こんな感じかな…? わたくしならチャージャー8ドルブロ4確定にしちゃいたくなるけど…それは個人の主観でテンプレの意義からは逸脱するかなあ… |
【10点】 NaOH 目がしいたけ 2020/07/30 18:14 |
編集
削除
管理者に報告
|
赤黒マゲは使ったことないし一般論ですが… テンプレリスト考えるなら、確定枠、準確定枠、調整枠、自由枠みたいな形で整理していくのが無難かなーとは思いますね。 |
【10点】 ヤツメ 2020/07/30 17:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
赤黒マゲはニトロキザムが馬鹿高い時から使ってますね… カードリストとしては現在上げているものがほぼテンプレと言ってもいいと思います。 あとは枚数調整になってきますかね… リストにもありますが、ブラックアウトは環境見て全抜きですね… 相手のデッキによっては踏み倒したターンでワンショットもありえますし…^^; あとニトロは1枚プレイできたらいいので3枚… ハンゾウは2枚は欲しいし、あとはドルーターで埋める感じ… フェアプロのは新規カード使ってみたって感じですね… 鬼札王国はドルブロの代わりに1~2枚挿してみてもいいかもしれんが あれは(今のところ)テンプレとはいえないでしょう… |
たこめがね 2020/07/31 19:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
喜んでいただけたなら、私も嬉しいです。 デッキビルディングに正解はなく、ひいてはテンプレリストの存在意義も疑わしい……なんてことも言えますね。 それでも、誰か(あるいは私の)の指標として役に立つリストが欲しかったので、皆さんとコメントを交換した訳ですが。 根幹戦術が決まれば、それで概形や周辺のカードは決まっていくんでしょうけどね。 そこをズラしても仮想敵に勝てるようにする、というのも時節によっては適切なのかしら。 今の私としては、根幹戦術から計算していくリストを作る方針に近いですけど。 7マナ手打ちできるならこっちのペースじゃないですかー。 それはそれとして、ドルマゲドンXがやや鈍重なのでトリガーを埋めるのはいい塩梅でしょうね。 盾減らすのも、【赤黒ドルマゲドン】のビートプランは打点計算をする類でしょうし、方向性の一致。 テンプレに入るには、メインプランより遅く感じるので、難しいだろうけど。 あまりリストに載ってないのも、まあオシャレ枠感。 オシャレ枠も私好きなんですがねー、このリストは違って難しいなー。 |
ヤツメ 2020/07/31 18:58 |
編集
削除
管理者に報告
|
だいぶまとまってきましたね… たこめがねさんのまとめる力、感心します…^^; 赤黒マゲでコレだけ語れて、自分も楽しめました… テンプレなんてのは赤黒マゲっていうデッキ自体が デッキパワーを最大限に発揮できる構築だと思いますので 仮想敵を考え出すと絶対まとまらないですよね… 自分などはどのデッキ作っても1枚はオシャレ枠なんての作って 馬鹿みたいに差別化したりしますし… (感想戦であのカード、オシャレっすね…といわれたい阿呆) ちなみにそのカードとは赤黒マゲなら偽りの星夜ブラック・オブ・ライオネル 盾焼却に加え約束された禁断爆発…もう相手は怖くて殴れませんぜ…^^; |
たこめがね 2020/07/31 15:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 私としては、テンプレを組み上げる意識を保ちつつ、最新の【赤黒ドルマゲドン】テンプレに加わるカードが存在しないかを探っている、といったような姿勢で行きたいです。 偏らせるのは個人にやってもらいましょう。 テンプレをどの程度環境対策に寄せるのかは難しいところですが。 上の方の解体人形についても、テンプレのパーツとしてタイガニトロあたりと競合するだけの価値があると考えて、意見を集めることを呼びかけました。 ふむふむ。 なるほど、私もほぼ同意見だと思います。 【赤黒ドルマゲドン】は、デッキタイプとしてはSAと侵略を活かした除去ビートダウン、それに加えられるアタッカーとしてのドルマゲドンの詰め性能+盾とシノビと禁断爆発の防御力、の集合が主体だと思っているためです。 そうなると、ハンデスパーツはデッドゾーンのビートダウンで手札に行った盾を切れるタイガニトロの方が、根幹戦術に合っているのかなー……? コントロールに寄っていった【黒緑ドルマゲドン】以降のデッキタイプとは、ピーピングハンデスとの適正も違うのかもしれませんね。 |
ヤツメ 2020/07/31 10:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
なんか議論が拡散してるけど、環境見る赤黒マゲをつくるスレに変わったのか…? そしたらテンプレとは異なってくるけど…まぁいいか… (当然tierデッキに対するメタを積むために優先順位を変えるから) ピピハンとニトロに対する私見ですが、個人的にはテンプレ通りニトロ推しかな… 落としたいカードを落とせるピピハンと 落とされたくないカードだけは落とせないニトロとは 役割がある意味正反対なので一概には言えませんが、赤黒マゲの基本戦術って ワンショットできなくても相手の手札をコントロールしながら アグロしていくデッキだから1枚抜いたくらいでそんなにかわるかな…? 実際プレイできるターンも同じ4ターン目ですし… |
たこめがね 2020/07/30 20:59 |
編集
削除
管理者に報告
|
返信ありがとうございます。 枠については本文に作ってみました。 色んな方の意見が来てくれるといいですねー。 ドルーター強いですよね。 確定枠昇格したら2枚以上は決まってるとして、どいつを抜いていくか……。 ドルブロとタイガニトロを1枚ずつ、とかかなー……? そうですね。 トリガー厚いのは感じたので、盾耐えするデッキだとは思いました。 自己軽減できるコマンドで封印を減らしていく方向に感じましたね。 鬼札王国では召喚じゃないので、封印は剥がれないのでは? 速度をチャージャーに依存しない点はいいですよね、テンプレになるかは疑問がありますけれど。 |
ヤツメ 2020/07/30 20:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
テンプレは NaOHさんが言うようにある程度確定枠から 決め打ちしていくのがやはりいいと思いますね… ドルーターはやっぱ要りますね… 墓地に有意なクリーチャー落として必要なパーツ引っ張ってきて打点になる… このデッキの1つのプランとして盾で受ける部分が大きいので、 耐久できなければ負け筋ですよね…なので耐えて7マナ、ハンゾウで爆発、封印、 カウンターでワンショット…のために2枚は入れておきたいかな…^^; 殴ってきてくれればデッゾ、レッゾXで盾割らずに2体処理できるわけですし… フェアプロのは爆発を早期にカウンターとして使うための構築ですかね… それに鬼札王国が寄与して相手ターンに封印を剥がしてますもんね… 早ければ5ターン目くらいには爆発可能ですから、 速度としては評価できると思います。 |
たこめがね 2020/07/30 20:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 ブラックアウトは、やはり今は抜いていいカードですか……。 タイガニトロを、1枚プレイできればよいので3積み、なるほど参考になります。 ハンゾウ……2枚いりますか、マナの伸びが間に合うかが不安なんですよね、まあ間に合わない相手ならそもそも赤黒ドルマゲドンの速度で対抗できない説ある。 ドルーター、評価されてますね、2ターン目の初動としてはデュエマ全体でもかなりレベルの高いことやってますし、それはそうか。 youtuberは新規カードを見せるのも仕事ですから……。 ドルブロくん……いろんな赤黒ドルマゲドンで減らされてますね……。 テンプレとは感じないのは、私も同意見です。 テンプレに入ってくるとしたら、鬼札王国が何枚か、秩序の意志がレッコパブロウの入り次第で……といった感じに見えてます。 |
【10点】 もるねく 2020/07/30 17:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
赤黒マゲ使ってたものです。ドルータは必須枠です。序盤から手札揃えないと厳しいのでタイガニトロも減らしていいかもです。3→5の動きに乗りにくいのでハンデスが欲しいなら他のでもいいかもです。ハンゾウ増やしてドルブロ減らしましょう。後は除去が不安です。 |
たこめがね 2020/07/31 1:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
いえ。いえ。 題に書きましたが、このデッキリストは【赤黒ドルマゲドン】のテンプレを模索した結果です。 皆さんとのコメントも、そのテンプレとしてのリストを仕上げていきたいと考えて、私は意見を交換しているつもりです。 少なくとも、私は赤黒ドルマゲドンのテンプレを見つけたことはなく、それゆえにこのデッキを投稿しました。 後続のデュエリストが、古今雑多なリスト群を掻き分けて疲弊する前に、【赤黒ドルマゲドン】としてのテンプレのリストを知れるようにしたいというのが方針です。 ですが、私のこういった考えは、どこにも明確に書いていないですね、誤解させたようです。 黒緑以降のドルマゲドンについては、ほぼ勉強していないので、解体人形の復権は覚えていませんでした。 確かに、今の環境ではループパーツを狙えるピーピングハンデスの方が適切でしょうね。 現在の【赤黒ドルマゲドン】のリストに、爆霊魔 タイガニトロと解体人形ジェニーのどちらが入るのが適切か、が私は知りたいのです。 あなたとの会話で、ジェニーの方に軍配が上がりそうな感じはしています。 |
もるねく 2020/07/31 0:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
そこまでテンプレが好きですか タイガニトロが現状の環境で刺さってないのは事実でしょう。この話をするとそもそも赤黒ドルマゲドン自体が環境についていけていない話になりますが。タイガニトロは確かに相手の手札を大量にハンデスすることが出来ます。しかしそれはドルマゲドンの現環境での課題ループデッキに対する回答にはなりにくいです。ならテンプレートから離れ環境に対応しようとするのが当たり前じゃないですか? タイガニトロに押しのけられた解体人形がネクラドルマゲドンでタイガニトロをテンプレの座から押し退けましたよ。私はそこからテンプレの逆輸入を提案しているだけです。 |
たこめがね 2020/07/31 0:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
魔狼月下城の咆哮ですか、入ってましたねえ、見たことあります。 頭の中でトリガー枠に入れてましたが、手打ちもするんですか。 壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ。 解体人形ジェニー、拷問ロスト・マインド。 そうですね、黒いコントロールですし採用圏内でしょうね。 ははあー、そいつらかー……。 うーん、でもチャージャーで3→5を安定させようとするデッキのハンデスで、タイガニトロ以上のカードパワー持ったカードありますか?(ピーピングハンデスのジェニーは勝てそうで怪しいが) 【デ・スザーク】でラビリピトがタイガニトロを押しのけたように、というのは言いすぎでしょうけど、赤黒ドルマゲドンでもジェニーを押しのけてタイガニトロが積まれたのでは? 題にある通りテンプレを模索したリストなので、テンプレに食い込める理由がないと現在のリストを変える理由にならない、と感じますが……。 ひとまず、本文にいくらか書いておきます。 |
もるねく 2020/07/30 23:43 |
編集
削除
管理者に報告
|
メタというか不利対面はループや速攻を想定してます。そうですまんま今の環境です。正直今の環境は赤黒型にとってメタを積めばどうこうなる問題じゃないと思います。出されたらやだなと思うのはミクセルです。ボトム送りにされると回収不可なのでこれらを除去するためにやっぱり除去札はもう少し欲しいです。オススメは魔狼月下城の咆哮あたりです。 オニカマスはあえて対策しません。もちろん出されれば自分のゲームが邪魔されます。しかし何回もバウンスされてる内にそのまま禁断爆発で勝ちこれが良くあるので対策はしません。自分ならカマスメタを貼るより防御固めて1ターンでも稼ぐようにしますね。 |
たこめがね 2020/07/30 19:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。 チャージャーが8枚では不安定に思いますか? タイガニトロについては、5マナでポン置きするものという認識でしたが、違うのでしょうか? ハンゾウは、最近はマナの伸びが間に合わないという意見も見たので、あまり信用ができないとも考えリストでは1枚に留めています、これを2枚にすること自体には異論はありません。(ハンゾウの枚数は個人差もあると思うし、1枚は私の個人的な考えも含むため) ドルブロを減らしますか、何枚で「足りる」と感じられるかが重要だろうと、私は思うのですが、何枚程度を目安と考えてますか? 除去が不安と言うことですが、どういった展開に出会ってそのような考えを持ったか、お聞きしたいです。 使用者の型と言うことで質問を多くしてしまいました。 よろしければ答えていただきたいところです……。 |
【8点】 スクワット 2020/07/30 17:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
レッコパブロウ、鬼札王国、秩序の意志をそれぞれ4積みでいいと思います。秩序の意志と鬼札王国は受け札として。その分 ドルブロなどを抜くといいと思います。フェアプロで公開されてる動画で赤黒ドルマゲドン(最新版)の対戦動画がありました。「秩序の意志」のページにURL投稿しておいたので見てみてください。 |
たこめがね 2020/07/31 19:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
私の言葉で伝わったなら、それは良かったです。 ブラックアウトは、その通りですね。 最近見かけるカード効果には、ほとんど反応できません。 よって、全抜きも視野に入れております。 逆に、どのくらい反応してカウンターを成立できるかは、私には分からないことなので、軽々に抜くべきかも悩んでいます……。 タイガニトロの、流れとは? 5マナのハンデスで、タイガニトロ以上に【赤黒ドルマゲドン】と相性のいいものがあれば、私がデュエマに復帰する以前にデッキリストに加わってるはずですが……。 タイガニトロは、5マナで運用するのがこのデッキの志向だと思っているので、マナカーブを理由に減らすことはないと思います。 ですが、タイガニトロの減らされているリストは複数見ています。 減らすべき有力な理由があれば、本文のリストも修整しますよ。 フェアプロの構築は、あれですね。 私は勝手に、急戦型、と呼んでいます。 自己コスト軽減ができるコマンドで早めに封印を剥がしていく、初動はそいつらの比率を高めその分チャージャーは減らしドルーターを増やす、相性のいい汎用寄りのカードも採用できる。 盤面を作るのが4ターン目以降になる現在のリストと比較して、1ターン早くそこそこのサイズのクリーチャーを置く動きができる、ドルマゲドンXの禁断解放も早めになる、速さが特徴的ですね。 今後、【赤黒ドルマゲドン】に速度を求めるなら、ああいったリストに近いものになるとは感じています。 ただ、どうしても新しいカードによるデッキは、人海による洗練が足りないように思えるんですよね……。 あの構築が今テンプレにできるかは、難しいんじゃないかと予想しています。 |
たこめがね 2020/07/30 19:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
そうですねえ……。 私としては、「主流構築」くらいのニュアンスで使っています。 これは、多くの人間の思想でしか変化しないようなもの、かな? 例えば、3ヶ月後の赤黒ドルマゲドンに、秩序の意志を入れるのが主流、といった認識が広がっていれば、そちらがテンプレートになるでしょう。 このデッキリストは過去の記録を見て回った私個人が決定したものにすぎませんが……。 別の型がyoutuberの紹介を受けたことがあるからといって、それでこちらのリストのテンプレートとしての地位が揺らぐものかは疑問です。 近い未来の赤黒ドルマゲドンが、あなたの仰る通りになると言うなら、リストだってそちらに差し替えますが。 まあ、それはそれとして、最近のリストには鬼札王国が多いようではありますね。 マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンドの枠に収まっている印象です。 |
(24時間以内)
1位500Pt
ドキドキ
ガフリアス(東京都)
18時間前
2位500Pt
ドキドキ
新井が悪いよ(愛知県)
1時間前
3位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(東京都)
14時間前
4位500Pt
ドキドキ
東雲嵐(三重県)
20時間前
5位500Pt
ドキドキ
ギール(愛知県)
11時間前