【デュエマプレイスランク付兼環境考察】 |
最終更新:2021/06/20 8:41 投稿日:2020/10/05 23:22 |
┗ デッキの種類 :
(プレイス)
┗ 登録目的 : 【雑談用スレッド】 |
|
アー |
個人の偏見によるランク付です。
プラチナ 〜マスター帯を基本想定
A(環境上位またはそれに値するデッキパワー)
B(環境中位、デッキパワーは申し分ないが不利が多い、またはその逆)
C(環境下位)
D(地雷)
+−は微妙なパワーバランスを表します。
(ND)
B+ ガントラトリガービート、4c烈流神パンダ、青白メカオー
B 5cミラクル、4cドルバロム 、4cゲートサファイア、赤白(ラッカ)アポロヌス、ドロマーサンゾン天門
B− マルコビート
C 青単ツヴァイ、青抜き4cセラフィム、黒緑ドルバロム
ナーフ後環境。
NDに飛び抜けたデッキはいないですが、主にビート系(アポロヌス、メカオー、パンダ、ガントラ)とコントロール系(5cフュージョン、4cドルバロム)とドロマー天門の三竦みです。
ビート系に対してドロマー天門が強く、ドロマー天門に対してコントロール系が強く、コントロール系に対してビート系が強い、といったところ。
もちろん各デッキ間での細かい相性差はありますが、概ねこの理解でいいと思います。サンゾンが環境入りするとは夢にも思っていなかったですが、ビート環境になって天門が強くなり、エリクシアのいない天門に採用するならサンゾンしかいなかった、というのが正直なところ。因みに最終的に夫妻ロックで殴り勝つか、ロックしたままLOで勝ちます。
アガピトスがその多様性は失ったものの、依然として強力であったことが寧ろ扱いの指針をわかりやすく示したような気がします。
ビートは前二つ(アポロ、メカオー)と後ろ二つ(ガントラ、パンダ)は分けて考えてもいいと思います。前二つはトリガーを殆どケアするためコントロールに強い方、後ろ二つはSAとトリガーで押し切る方です。コントロール的には多分前者の方がきつい寄り、ただ後者二つはトリガーとトップSAの解決を押し付けやすいため、好みによりけりです。
そしてコントロール系は、多分私が見た5cミラクルは殆どフュージョンでしたし、実際私もフュージョン使って1600までは登れたので環境デッキとしての力は十分にあると思います。テクノロジーが消えたことで大分動かしやすくなりました。ただまぁ、押し付けにどうしても飲み込まれてしまうケースが多いことは否めません。ドルバロムにも弱いですが、これに関してはGAEからお清めトラップ引っ張ればなんとかなります。
4cドルバロムはフュージョンに比べると詰めの安定感が高く、やらなくてはならないことが明確にわかりやすく、プレイの一貫性が高いためやっぱりランクマで複数戦回すにはフュージョンよりもこっちの方がおすすめかな…と思います。
そんな感じです。個人的なことを述べると、アポロとメカオーが環境トップに再び戻って来たのはちょっと面白くないです。
今までインフレでインフレを隠すような新弾の開拓を行ってきたのに、その天辺の蓋であったゲオルグ、アガピトス、テクノロジー、アメイジングを剥がしたら、前弾の天辺だったアポロとメカオーが出て来るのはまぁ当然っちゃ当然なんですよね。まだ初期なのでなんとも言えないですが、これを想定していなかったとしたら相当何も考えてないナーフだったと言わざるをえません。
ゲオルグ弱くしすぎでは?ってとこ以外は、ナーフカードの選定としては間違っていなかったと思っています。大概不健全なカード達だったのは間違いないので。
インフレし続けろ、という意味では無いですが、今後のカード次第で運営の方向性を感じさせるような環境になったな…と思いました。
とりあえず新環境については以上。
ADはまた今度
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/06/20 8:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
色々攻略情報を見る限りでも…環境トップが6~7弾くらいに戻ってきてる印象はあります。 勿論新規でアップデートはされていますけどね… 8~9弾はもっと頑張って…オリカでしかインフレさせられないのはまあ仕方ない気もしますが… |
【10点】 たこめがね 2021/06/01 20:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
はえー、武者きついのか まあ、武者がメインアタッカー兼ギミックの主軸だから、アメイジングの影響で軽量除去が増えると弱いよなぁ…… |
たこめがね 2021/06/07 20:54 |
編集
削除
管理者に報告
|
キラ・ゼクス作ってティラノ・ドレイクをちょこちょこっと回したよ デッキとしては、低コストから順当にカードを使って攻撃もたまにしていって、6コストで大きく攻める感じの、普通のキラ・ゼクス中速だよ ちょっとした感想だよ 勝手に書くよ ・2〜3ターン目は軽減や効果付与のシスクリを出すので触らなくてもいい。 でも4〜5ターン目にフィニッシャー出さないと先細り。 その際4〜5マナに欲しい、除去やドローなどのリソース関連のクリーチャーがすっぽり抜けている。 そもそも闇火の組み合わせは手札が痩せやすい。 ・ボーンブレイド4積みが怪しい。 4ターン目はあまり墓地が肥えておらず実質バニラ。 5マナのダンジェンも同様で、マナ置きして手札痩せてる状況なのにリソース増やしはできない。 こいつらにできるのは除去のケアじゃないか? ・フィニッシャーが6マナ以降に固まっていて、コスト軽減がないと鈍い。 手札補充が少ないので、マナ置きに手間取り、なお鈍い。 4〜5マナで取り回しのいいW・ブレイカーが欲しい。 ・以上を踏まえて私は、炎竜凰シャイニング・ノヴァを5マナにして実装して欲しい。 メテオバーンで除去が撃てる。 6マナじゃあ重い、5マナでないと。 ふう ちなみに、低コストの層は悪くないと思うので、6マナ以降を入れないで速攻で組むのもいいかもしれませぬな スウザ、サグ・パニール、ボーンブレイド、ロウバンレイ、強いよなー |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/05/25 18:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
更新乙です。アメイジングはcip無効でかなりぐいんですよね…手札にクリ2居ないこともザラにあるし。 初期もそうでしたが、ここまできてまだ環境が動く可能性がある…と考えるとバランス調整は何となく有能な気がしますね…アガピは狂っていますが… |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/06/01 20:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
回答はエタガか…ほーん… キングは思ったより頑張れてるなあ…武者?デッキ内容が固定されがちだからなあ… |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/04/01 10:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
ナーフ後初の更新お疲れ様です! ツヴァイが多いのは月初で一気に駆け上がりたい人が多いからなのかも…?まあヴィジョンなくてもNEWでも使われてるわけですし。 グールでプラチナまで行っておきましたが、アルグロス要りますかね…?わたくしは使わないです。 ドデビルは強化されてもその位置か…黒緑にレオパルドホーン入ってるのは初出なので今後に期待かな? (赤白速攻2つあるので誤植かと思われます。) |
アー 2021/04/01 19:42 |
編集
削除
管理者に報告
|
指摘ありがとうございます。 ツヴァイはドロソ全切りしたタイプも結果残してるので、ビジョンは泣いていいです。多分指先分の弱体化にもなってないです。 真面目にツヴァイを弱体化させたいなら、本体にメスを入れないといけないと思います。それか紙のごとくハルカスを殿堂させるか。 アルグロス要るか要らないか論争は、私個人の意見だとまぁ要らないでしょう、と思います。3ルピア→4ドラゴン→5アルグロスと動くにしても多分5の動きはゲキメツでいいです。 メリットとしては、トリガーベティスに乗ることが大きいでしょう。カウンター札としては最高級に強いカードです。 しかし私もツヴァイ使っててアルグロスに嵌められたことはあるので、頭の片隅に可能性程度に置いておいて損はしないと思います。 グランドデビルはネプチューンが7コストなの辛すぎる上、盤面展開力、ドローなど“いかに進化GVを立てるか”という点に於いてメカオーとあまりにも差が大きすぎます。グレンベルグを上手く使えれば、ワンチャン…くらいはある…といいなぁ… でもそれなら多分ボルガウルジャックで適当に殴る方が強そう…という予感が拭えません。 |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/02/21 5:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
ずっとシティ周回してました。 明確にコントロールが弱い…というのはやはり感じましたね…ウィニーの質と速度が上がり、全体除去の通りが微妙というね… 回ってた感じセラフィムが一番やらしかったです。アラクカイバデスとなんかオリカのやつ。バフかけるカードが2種類あって処理がきつかった。(ランク入れてないけどね…) 切札勝舞杯もあるので、使用デッキ考えないとな~。参考にします。 |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/02/21 22:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
10分以内に終わるゲームを目指してるっぽいですからね… わたくしはアレ…やっぱりハンデスを露骨にセルフにしたときから思いましたね… マッドネスやメタもしっかりしてるし、ボルバルだけ殿堂でもよかったかと。 (もっと言うとロスソ8は○ソ。) 名前の通りハンデスコン好きなんで、当面は足掻くつもりでいます。ボル、ゲキメツ、キキカイカイあたり。 ハンデスガ―…というか、、相手への妨害要素が強力すぎるのはゲームとしてはマイナなんでしょうね… |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/02/21 16:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
ミラクル来ていい頃合いだと思いますけどね… コントロール56したいんだろうな運営は…なんか最近の調整見てるとそんな感じするんですよね~ NDはアウゼスコンも厳しいでしょうし…これだけ多様な型のビートに対して牙を持つには…やはりインフレしかないのか… ゲキメツは運営も推したいんでしょうけどね…サファイアで良い感が否めない… |
アー 2021/02/21 16:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
セラフィムはフィニッシャーへの明確な道が見えないので、“使いたい”という意欲をそそられないのが使われない一因だと思います。ビックバンは殴った後に1ターン待たないと他の連中が殴れないので、着地もフィニッシュ力も他フェニックスに劣ります。ジャガルザーを何枚か挿して使うのが一番良いと思っていますが、その為にジャガルザー作るのも億劫なので… グールコンも、前弾までは裁などを多用するデッキだったのですが、今は裁よりもボルガウルジャックの方が強いので、青を入れる意義を本格的に失いました。となるとこれ寧ろビートダウン寄りのデッキでは…? 息してるコントロールは今のところ、天門しかありません。その天門も数が少なく(発展途上ということもありますが)、その天門のメイン除去のエタガもパンダには効きません。従って、速度が追いつかないため良くも悪くもトリガーの天門頼りにならざるを得ません。 早くフェアリーミラクル下さい |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/02/01 20:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
まあそろそろ固まる頃合いよね… さて、アポロヌスカップは何を使おうかしらね…ブリツヴァイは個人的にやだなあ… メカオー強いのはマジ。対応力が凄まじいんですよね。あとミリオンパーツヤヴェイ |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/02/02 18:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
うーん…ツヴァイがアポ期待で不利対面って感覚はあります… 相手の盤面に触りにくいってのが大きいんでしょうね 除去コン、サファイア系にスピアぶち込まれるとかなり面倒ですが、ヴィーナスやマーキュリーという分かりやすい勝ち筋があるので結構いける感覚。 とりあえず今月はアウゼスとドラゲリオンでプラチナまで上がったので、sp用のハイランダーでも考えようかなと思います。 |
アー 2021/02/02 16:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
メカオーが強いのは、環境に極端な不利対面が無いんですよね。 一応ブリが苦手対面ではありますが、捲れないこともないです。その他のデッキがその他のデッキをメタるとメカオーは必然、メタの範囲からあぶれたデッキになりやすいので多少雑に使っても相手が対応できないことが多々あります。 まぁ本気で除去サファイアがメカオーをメタろうと思えば多分メカオー側は手も足も出ないので、メカオーが少ないタイミングで使うのがメカオーにとって一番強いんだろうと思います。 そして自分は未だにメカオーミラーの正解がわからないので、メカオーが増えたらさっさと乗り換えます。 |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/01/09 20:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
更新ありがとうございます! 自分語ですか、NEWはツヴァイ、ALLはデイガアウゼスでプラチナまで伸びました。アウゼスが強いよっていうアーさんの声でモチベを取り戻しました。 NEWだとランクに入ってこれないデッキがアウゼス位なのにこれだけメタゲームが変わるって興味深いなって思います。 NEWはロスソの無いコントロールを握るもどうかって考えてメカオー、ブリも握ったんですが、メカオーはツヴァイのアンブロッカブルに対処できず、ブリは下手に殴るとツヴァイに手札を与えてしまったことが敗因になることが多かった印象でした。 ゴールド帯、体感クローシスグールやドラゲリオンが多かったです。 |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/01/17 21:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
その辺の傾向って、初期以降のゴールド辺りで特に顕著な印象。ドラゲリオンとかそうよね。 個人的にメカオーは回してて好きですけど…んーまあ人気なのはドラゲリオンよね… |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/01/02 16:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
おめでとうございます! 潜ってみたらマジでツヴァイ多かったですねえ… NEWだとロスソが無いから、手札大量に抱えて進化元4体一気に並べてパンチってのが凄くやらしい… |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2021/01/02 17:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
ブリはスタン落ちるまで一生トップにいそうな感じがします… わたくしもデイガアウゼスで潜ってみました。これは相対的にかなり強いっすね… |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/12/20 14:13 |
編集
削除
管理者に報告
|
個人的に好きだった環境は2弾期… まあ大味になった感は否めませんね… 3弾でボルバルが出てからか?タッチが消えてからか?6弾で明確にゲームエンドとなる札が実装されてからか? 色々仮説は立てられますが…正直前の方がよかったなと… まあ商業的には、雑にブン回ったほうが売り上げ出やすいんでしょう…メタも健全に回ってますしね… |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/12/14 18:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
更新ありがとうございます。 NEWで落ちた主要カードは、現状、ロスソ、二角、ピカリエ、ヴィジョン、パラディンくらいかしら?ロスソ二角は採用されるデッキ多かった印象ですが… 結論、こうなったか…という印象ですわね…途中から明確に除去サファイアが増えてきた感覚があり、ブリザードで勝ち上がった感じです。 進化GV…どれも強力ですが、除去に弱いのは性質上仕方ない…メカオー、ドリメともビートとしてのスペックは高い印象でしたが、流石にブリツヴァイには勝てない。 前段との変化としては、バロム、デスフェニ系が消えて、サファイアが増え、新勢力がB-からワンチャン狙ってる形になったのかな? |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/12/14 20:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
まあ二角牙も出てきたし世代交代の色は強く出ていたと思いますわね…紙でいうところの5年分も高速化している?とも捉らえられますし…(二弾期のネクラ二角が一番回しててすこだった) 今回のスタン落ちで大きく被害を受けたのは…まあどう見ても後者2つがツヴァイのパーツですし… 進化GVもそうですが、種を召喚すれば除去され、しなければハンデスされるだけなので…そう、ツヴァイはわたくしには上手く回せなかった印象… ま、そんな感じかな?ドルバロムは…うん…コントロールのフィニッシャーほぼ全部サファイアでいいプールになっちゃったから仕方ないね… |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/12/13 7:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
メカオー(ヴィーナスorマーキュリー)、アポロヌス、ドリームメイト等の新ギミックはなんか途中から数を減らした印象でした。 NDの方ですが、こちらは比較的(研究する人が少ないのか)アポロヌスの対策が進んでおらず、比較的勝ちやすいのではと思いました。 最も、プラチナにジャンプアップしてそこで終わってるので…環境はそちらとは違うと思いますが… |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/11/28 7:27 |
編集
削除
管理者に報告
|
明確にビートvs天門系の対立的構造が見えてきましたね… コントロール系は天門系…特にアウゼスなんかはハンデスで狩れるけどなあ… (天門系をサファイア等で見れると考えれば案外メタ回ってるのかな?) 恐れていたことが起こってしまったという印象が強いです。ビートへのブレーキがききにくい。ここにきてタッチナーフが響いてる。これでブリツヴァイを落とせる可能性が残るだけで良かったのになあ… |
アー 2020/11/28 17:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
天門vsサファイアコンってつまるところロストソウル早撃ち+その後のサファイアの着地、ということをゴールにしてるので、個人的にはこの二つのデッキに有利不利の差は無いと思ってます。アウゼスコンに対してもとりあえずチャージャーからロストを打ってバルホルスを着地させればまぁまぁ勝ちなので、ハンデスの選択肢が極限まで狭まった結果がこの環境だと思っています。次弾でマッドネスがかなり増えることを考えるとタッチは返しても許されるんじゃ無いかと思うのですが、それはそれでアルファディオスやサファイアが生き生きし始めるのでどうなのかなぁと。 |
【10点】 たこめがね 2020/11/04 22:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
ペンチ入り火自然カチュアと当たったが、そういう狙いか 最速メイデンされるとヘリオス・ティガでも焼けないので押し込んだけど…… 今は、シャチホコ色の天門アウゼスを良く見る気がしますね メイデン的には、アウゼスがどうにもならないサイズなのできっつい、こっちバウンスしかできないんだけど???? アウゼスだけなら無視できるけど、天門使われた瞬間に9割(体感)負けるわね |
アー 2020/11/05 1:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
メイデンは大分向かい風になりましたね… 前環境は受けるデッキの代表が天門だったので、一度アポデイを当ててしまえば簡単に壊滅させられたのですが、今弾のヴォイジャーのせいでピカリエが連鎖するようになった上アウゼスがメイデンのパワーラインを超えて来るのがもうキッツイですね。一応はドルバロムに有利なのですが、パワーライン、展開力、ブロッカー貫通力などあらゆる面でツヴァイが上に行ってしまいました… あとはアルファディオスで蓋をされてしまったり、ドルバロムにマナごと消炭にされたり、実質的な試合終了クリーチャーが出てきてしまったことがトリガーによる反撃力を信条としていたメイデンには厳しいところです。 総じて、速度の赤白、物量のブリザード、貫通力のツヴァイなどに対して粘り強く戦うというメイデンの個性が活きにくい環境です… |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/11/04 22:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメットチャージャー「」 天門は使ってる側、体感踏ませる前に挽かれてるか、ハンドにブロッカー揃ってないか、スパークやアポで捲られるかで…最近は使ってないかな? アウゼスは置き除去として、置いたときの安定感が高すぎますわ。 |
【10点】 ラムド 2020/11/04 18:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
再びプラチナに這い上がって来たソニアス勢です。 青単リキピ怖い。ブリザード怖い。天門怖い。勝ち上がれる気しないです。赤白速攻が増えて来たのはソニアスにとって向かい風。アウゼスも基本有利対面。サファイアは全体除去が増えて来て厳しいみたいな感じ |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/11/01 11:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
プラチナ5→4に上げましたが、まあブリがバグみたいに強かったですわね。 同型とツヴァイ以外に全勝してるの流石に草。 ホントにこのカードナーフしたんですか? 天門不利…?手札のブロッカー吐き出したところにアポデイ当てて、相手がブロッカー引きに行ってる間に、悠々と後続投げつけて勝てるんですけど… 追伸 コスモビュー絡みのデッキって、上位帯でも見かけるようになっておりまして? 触った印象、結構やれそうな気はしています。 |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/11/02 4:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
コスモビューはカジュアルでしか遊んでいませんが、流石にリドロマッドネスの5倍くらいは勝率が出る… 天門等にない強みとしては、大量展開しつつ、しつこくメールでホリスパ、エタトラ、アポデイを埋めながら詰めれるところにあるかと。 ただ、回したからこそ明確に弱点が見えて… 1,大量展開はコスモビュー頼りの1度きりのため、アポデイやアウゼスからの建て直しは不可能に近い。 2,ハンデスをマッドネスでケアしようか解体でコスモビュー抜かれるのがどうしようもない。 ブリは…勝てるけど使ってて面白いかと言われたらノーなんだよなあ… |
アー 2020/11/02 1:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
今日はプラ3以上に上がれませんでした… ブリは絶対に使いたくないプライド コスモビューはリーフ絡みのデッキ、またはリドロマッドネス系で片手の指に収まるくらいは見かけたくらいですね。 雑感としてはコスモビューというよりはリーフが強い印象でした。盾をリソースに変える発想自体はブリザード環境の今悪くない話ですが、それなら天門の方がカードパワーで上回っており、ブリ側も「盾を詰めて超過打点、もしくは盾を詰めてスパーク」で十分押し切れてしまうのではないでしょうか。今の環境トップ(ブリ、デイガアウゼス)にそこまで相性がいいとは思っていませんので、どちらかと言えば“やれる”よりのデッキです。ただそれでリーフをブン回せる人なら多分ブリザード使ったほうがいいと思います。 |
【10点】 ラムド 2020/11/01 10:06 |
編集
削除
管理者に報告
|
5Gスマホに変えてからスマホでもプレイスが出来る様になったんだが。マジで5Gオススメ。 今ポイント5000程注ぎ込んで出来たデッキが強いんでレシピあげますわ。 |
【10点】 ラムド 2020/10/27 21:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
プラチナに入ってから苦手対面のブリと天門が増えて勝ち辛くなったなぁ。 ソニアス目線の対面感想です。 ブリザード勝率10%程 本来ビートにはアクアンペトローバでブロッカー展開しまくって物量でゴリ押すと言った手段をとっているのですがブリに全く刺さらない。物量で負けてしまうのが現実。 天門勝率25%程 相手が天門を使う頃にデッキが動き始めるので基本不利です。 アウゼス勝率60% ソニアスと物量でアウゼスの除去性能も無いようなものです。 除去サファイア勝率50% デススモーク採用型が減ってきているのでカモってます。ただし全体除去決められると死にます。 |
名前はまだない。(募集中) 2020/10/27 22:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
どーもスタート縛りしてるものです。現在ゴールドなのでもしかしたら合ってるかもですね。 今の環境で一番強いのはドロマージェノサイドワームですね。動きは序盤は低コストブロッカーを並べつつ手札はキープする。ジェノサイドワームと共に攻めに行くというものです。 使ってる感想としてはブリは不利天門も不利アウゼスも不利除去サファイアは不利ですね。ちなみにバロムは不良です。 ちなみにボルバル規制前はアナカラービートが強かったですね。 レシピ要りますか? |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/10/27 21:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
わたくしも【対ボルバル兵器彼女】というタイトルでドロマーソニアス挙げてますわね… まあ、回した経験値から言って、こういう勝率になちゃうのはある程度予測できた…かなあ? ビートとしては天門が間に合う時点で明確に遅いし、壁デッキとして、アウゼスや天門ほど明確にビートを詰ませらるわけでもなく…ソニアスのアンタッチャブルで除去コンをぶち抜くデッキというイメージがありました。それすらも、種を処理されるとどうしようもなくなるからなあ… わたくし暫くプラチナにいますが、証言を聞く限り、ゴールドとはまるで環境が違いそうです。 |
【10点】 ラムド 2020/10/25 12:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
ランク付けに対する意見です。ドロマーソニアスをC+として入れて欲しいです。使ってる感想としてはブリザード天門は圧倒的不利です。しかし除去サファイア白黒アウゼスにはほぼ互角と言うレベルです。(デススモーク採用型が減っているため) それと赤白速攻に対してもアクアンペトローバのブロッカーと言う回答があります。 |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/10/25 10:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
FTHさんの、【プレイスについて語る】スレッドにて、こちらのスレッドに入ってこれるようにしてもよろしいでしょうか? プレイス系スレッドの役割を分散させた方がいいのかな…?と考えています。 ※スレッドを移行する際は、1や2等のナンバリングをつけると分かりやすいと思います。 ※FTHさんには、許可が下りたらわたくしから話そうと考えております。 (にしても、ハンデスの弱体化も10コス帯フィニッシャーの実装もぜーんぶブリの背中を押してて草生えますね。タッチでブリを抜ける目があれば多少は…) |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/10/25 20:03 |
編集
削除
管理者に報告
|
FTHさんと連絡とれました。 来週に【プレイスについて語る】スレッドが新バージョンに移行し、その際に掲載して下さるとのことです。 こっちのスレは…まあ、ご自由に運営して下されば問題ないと思いますので…一応連絡だけ… |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/10/25 18:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
一応OKと受け取っておいて、FTHさんに判断を仰いでみます。 (まあ、更新が滞ってるスレとかもあるし、多少はね?) |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/10/25 14:01 |
編集
削除
管理者に報告
|
名無しさん詳しい解説ありがとうございます。 アーさんの返事次第かな… (総合管理スレねえ…流石にここで話すのはスレチだと思うし、公式から規制された人の話をあんまりほじくるのもよくないと思いますわね…) |
【10点】 双鬼ミツルギ 2020/10/24 23:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
Q.デュエプレ始めるべき? インストールできない機種でして… 母に頼んだら、新しいのを買うまでという契約でやらせてもらえることに。 来年の春までやるべきでしょうか? |
【10点】 ラムド 2020/10/24 23:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
この勝負勝ったらプラチナ行けそうです。そこで相談どれでいきましょう? 赤白速攻 ドロマーソニアス 除去コン(サファイア2枚入り) |
【10点】 ラムド 2020/10/20 15:53 |
編集
削除
管理者に報告
|
青白ソニアス強いんだわ! 自分はリーフをリソース源にしてるんですけどバカみたいなビート性能持ってますよ。WSさえいなければプラチナにも行けそうな気配すらあります。本当はナーガとエタ剣とアクアン入れたドロマーにしたいんですけどポイントが足りなくて。 |
【10点】 デアドラ 2020/10/19 23:52 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドラグストライク&アポデイ入りのリドロマッドネス楽しいれすv(゚∀。)v メールでアポカリ埋めてドラグストライクでアウゼス&エルフェウスに対して雑にぺしぺし殴って圧をかけられるのが非常に良い 問題はチューターとデラセルナとリドロのせいで山が一気に消えてしまうことですかね… |
【10点】 NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/10/19 23:26 |
編集
削除
管理者に報告
|
カジュアルでしか回してないけど…ハンデスがノーマークでかなり強い感じ… バロム、アルファ、サファイア、ランサー全部解体で落とせるし… 今回ハンデスメタ多く出したのって、マジで新デッキの弱点がハンデスだったからじゃないか説ある。 タッチ、ウエスタンバレル、解体、アクポあたりで刻んで、デビルマーシャル+ペトで〆るのが何やかんや勝率高いかんだよなあ… エンドレスパペットはなんかいい構築ないんだろうか…? |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/10/20 7:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
エンパペは…マーシャルと違って、単体だと攻め込む際に詰ませ性能が足りない点も課題になるか…攻撃時ハンデスは偉大。 サファイアと…黒が入るドルバロムもハンデスはその気になればガンガン使っていけそうな感じはするなあ… まま、ハンデスで瓦解しやすいのは6弾のトップレアのラインナップ見た時点である程度は分かってたか… |
アー 2020/10/20 0:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
同感です。ドルバロムはともかく、アルファやサファイアはハンデスに脆弱です。なんならナーフ前のハンデスボルバル連れてくれば今の新デッキの大半は致命傷喰らうと思います。そうなったらそうなったで皆青を積み始めるとは思いますが。 もっと言えばサファイアは上手くハンデスを使いこなすでしょう。 加えてハンデスに対して有利なブリザードが更に猛威を奮ったと思われます。ブリザードというカードを生み出した以上、ハンデスの弱体化は必然だったのではないでしょうか。 エンパペは、3マナ進化獣としてはブリザードやマーシャルと違って効果が完全に単体で完結しないカードなので…最速で出すために専用デッキを組むよりもジェニーの入るデッキに一、多くても二枚挿して中盤相手の手札を刈り取った後に立てるようにするのが一番強いのかなと。現状は進化元がリーフ以上に貧弱です。 |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/10/21 16:49 |
編集
削除
管理者に報告
|
観てきたらランキングあっちにも出てましたが、ブリザードが首位なのは揺るぎないみたいですね…3弾のカードだしナーフも経験してるのにバケモンだ。 |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/10/21 13:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
環境デッキランキングのリストがきれいに定まる前のこういう情報はありがたい… メイデンは裏で回したことありますが、ビートでありながら対応力や継戦能力も高く、使い手を選ぶけど強い…みたいな印象かな。 さて、これを元に、新デッキの構築にも取り掛かっていこうかな…アルファ組んでみたい。 ハンデスマーシャルも捨てがたいけど…明確に速攻と裁きに弱いしねえ… |
たこめがね 2020/10/21 2:24 |
編集
削除
管理者に報告
|
結び メイデンビート視点、感想言ったデッキのキツい順(私見) 青単リキッドピープル(こちらより速い、デカい)<ドルバロム系(何するかはわかるが止めようがない)<アルファディオス系(ヴォイジャーの加速が早すぎる、ブロッカーのサイズが大きい)<マナブーストサファイア(殴り返しのサイズが大きい、サファイアが早めに出る)<ボルコンサファイア(ゴンタもジャスパーも相性良し、トリガー踏まなきゃ押しやすい) 左の方がキツい印象 先行取ってブン回れば吹っ飛ばせはする、5ターンキルだね でも、今弾は返し性能がかなり高いフィニッシャーばかりでキツさは感じざるを得ない こちらだって常に2ターン始動できるわけじゃないし…… アルファディオスっぽい相手に光水闇がいた、とメモされている…… 一応の情報ということで |
たこめがね 2020/10/21 2:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
サファイア 水と自然でマナと手札を伸ばす、そこに闇を入れる、水闇火のボルコンに突っ込む、出張したりもする 新しいボルバルザーク枠かな? ブーストとコントロール、2つ分を分けて書いていく サファイアが来る前に押せる範囲で押す、二角牙の進化元をいいタイミング(6マナで次ターン7マナとか)で除去して時間を稼ぐ、ブロッカーは見ないのでウインドアックスはマナに送っていい、一角魚があると時間が稼げるときがある、トリガーは無意味なので計算しない計算をする、SAキープで押し込みの手数を増やせるようにするといい 青銅の鎧に殴り負けないゴンタが優先、手数を稼ぐためにドローカードや除去カードが使いたいのでマナ加速になる可能性のあるレチアも気にしたい ゴンタで押していく、ハンデスや除去をしたがるだろうがドローしてパワーラインやジャスパーで躱していく、6マナあるとデモハンが飛んでくることは意識、8マナのロストソウルも注意、ただし向こうも盤面除去とハンデスを同時に行うのは難しいので両面にプレッシャーかけるカードをキープするとよい、さらにハンデスされても残った手札でプレッシャーを掛けに行けるのが理想と言える、クリーチャー戦はあまり意識しなくてもいいが相手もパワー2000程度はあることは覚えておく、ブロッカーも少ないがゾルヴェールを採用することもあるので除去を1枚はキープできるといい、除去札をハンデスされてもブロッカー展開するマナは残らないし盤面対処もできないのでこちらにもドローなどの時間猶予はある ゴンタがバイツと裁きを無視するので優先、デモハンを切らせることすらできる、ジャスパーも除去とハンデスを使う負担を増やしてやれるのでキープ、レチアもマナを伸ばせるので使い所はある サファイアについては共通 サファイアを出されると負けに大きく近づく、トリガーにも祈れないし手札は増えない、バウンスしてもSAなので意味が薄い サファイアは処理できないので死のカウントダウンが始まるが、バウンスでマナ負担をかけたりすれば時間を稼げることもある、他にもサファイアには適切に対処なり無視なりしてこちらが先に勝てるように力を尽くす 先に殴り勝つ以外の選択肢はない、ビートダウンの本来的だな 準備期間は大人しいもので快適に殴っていける 二角牙のサイズには敵わないので、出そうなマナ帯になったら盤面維持のために殴り控えも考慮する 二角牙の進化元を一角魚などで除去すると時間を稼げたりする 色の役割的にブロッカーはいないなので、殴り返しとトリガーの計算だけはしっかりしたい、ハンデスも少ないので急な進化からの殴り返し以外で計算は狂いづらい サファイアが出ても、超過打点を作って勝ちを狙っていく姿勢は変わらないでいい 序盤のゴンタにはほぼ対処できず、マルドゥクスかトリガーくらいしか対処手段がない 序盤のゴンタやジャスパーをメイデンに進化させない選択肢すらあるかもしれないが、これは未検証 2コストクリーチャーでの盤面維持が容易なので、ドローでリソースを維持することを考える、多少のハンデスなら気にならないと思う トリガーを序盤に踏まなければかなり盾を割れる ロスト・チャージャーとゾルヴェールでサファイアを拾う構築もあるので、こちらの2コストのパワーライン的にブロッカー除去はキープしたい、ゾルヴェールでの小ループはあまり見ないし破壊してもさほど怖くはないか? マナ数を見ながら、裁きやデモハンにロストソウルを警戒しておいて、先に対応的な動きをしておく とりあえずでジェニーが飛んで来たりするので、単色を置けないのは苦しいかもしれないが、サーファーやスパークをキープしておくのも手 盤面にいるジャスパーは、手札と盤面を行き来してかなり残る、除去とハンデスが同時に来なければ不死身に近い、あとはブロッカーの除去だけできれば時間をかけて押せなくはない、しかし時間をかけるとサファイアが来るのでジャスパーだけに拘るべきでもない 殴り続ける計算だけしていても、割と勝ちは拾えるか チューターサファイア視点だと恐らく、マナを伸ばしながら適切に殴り返しをして打点を削りたい ビートダウン対面で相手の方が早い時は、除去と殴り返しで超過打点形成の速度を逆転させるのがいい 二角牙も二角の超人もメイデンビートの打点を上回るので、そこまではマナ加速を重く見たい サファイアで全ての盾を焼きたいだろうが、相手の盤面及び手札枚数とマナ数から次ターンに超過打点が作られかねない場合などは、ジャストキルであっても狙う方がいいと思う サファイアは処理できないし、したとしてバウンス、ブロッカーもいないだろうし盾の処理だけしておけばSAのサファイアでイージーウィンだ あとは、こちらより早めな相手なのでトリガー次第ではある ボルコンサファイア視点だと恐らく、序盤にトリガーを踏ませればかなり楽になる ゴンタは除去できないが、ジャスパーであってもバイツを使う意義はある、ターンを稼いで充分なマナを使える時間まで粘る メイデンのような単騎駆けは、死の宣告やマルドゥクスのような選ばせる除去が費用対効果が高い、スレイヤーもいいがそちらは採用しないことも多いだろう ジャスパーに裁きを当てることになっても、遅延のためなら必要なこと、召喚酔いはコントロールを助けるシステムだ 目立ったビッグアクションがないので、除去カードを抜きたいとき以外のハンデスはあまり有効には感じられないと思う エクストリーム・クロウラーのパワーラインは越えられないだろうことを意識、除去カードを握られていないなら殴り返しも含め優位になれる筈 ブロッカーはとりあえず出し得、除去されても展開にマナを使わせなかったと考えられる 逆に、相手にブロッカーはいない筈なのでガレックはマナに置いていい スクラッパーは安易にマナ置きし続けず、マナが伸びたらジャスパーあたりを巻き込んで遅延を狙いたい 相手の手札にSAがいないかも気にしておきたい サファイアが出せる時でも、相手が超過打点を作れる可能性があるならハンデスや除去で先に対処した方がいいだろう 使う除去カードの順番も選択するべき、デモハンが2枚あっても1ターンには1枚しか使えないだろうから |
たこめがね 2020/10/21 0:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドルバロム 水闇、水闇火、闇自然、共通してチャージャーが入る バーロウの9マナまでに何としても勝つ、横並びと除去とメイデンのサイズで押す、トリガーは踏まないように祈る、バーロウに間に合わされるなら手札をキープしてマナチャージからの再展開の用意を見据える、ドルバロムが出たら負けるが拾える勝ちは拾う、ドルバロムが出て相手の盾が残っていたら負ける、レチアをドルバロムに巻き込ませるとマナが残せるので逆転を夢見れる バイツと裁きを無視出来てジルコンに対抗できるゴンタは残す、あとはブロッカーに除去当てることしかできない、相手は盤面の取り合いをほぼしない バーロウ、理不尽、進化元だけ置いてターン返せや ドルバロム、説明要る?出されたら負けだよ サーファーや3マナのSAで勝ちを拾ったことはあるが、シールドブレイクに気をつけられたら無理に近い 水入りが多い印象、ボルコンにチャージャーを多く入れた感じで早いターンでは見分けがつかない チャージャーをかなり唱える、6ターン目に9マナ溜まったりする、そうなると負け メイデンビートに闇が無いことは見れば分かるので、チャージャーを優先されることも多い ジルコンの守りとチャージャーの加速で、バーロウを間に合わされて負ける 盾は厚くないようだが、総力戦でバーロウを間に合わせてくる ドルバロム視点だと恐らく、チャージャーにオールインしてトリガーとジルコンでバーロウからのドルバロムを間に合わせたら勝ち、と分かりやすい相手 ドルバロムが怖いトリガーはサーファー、確定除去だけなら後が数ターン来ないのでまだ勝てる とはいえ、ドルバロムの展開にリソースをほぼ使うようなので、出したら長引かせたくはない、盾を維持しておけば余裕が出る ドルバロム後にハンデスできれば妥当に勝つだろうが、ハンデスカードのリソースが残るかは引き次第か ドルバロムを2回使えればまず勝つ |
たこめがね 2020/10/21 0:15 |
編集
削除
管理者に報告
|
ツヴァイランサー 青単が基準で、スパークやアポカリプス・デイをタッチ、あるいは闇多色のリキッドピープルを合わせたりされている 盾を減らしておいてスパークを祈る、万が一相手がもたつくなら押す、失敗してもスパーク頼りは変わらない、SAキープ、メイデンはツヴァイランサーが出るのが早すぎてマナが足りないので出すかマナ置きかの2択かな? ゴンタ、次いでレチアがパワーラインでブロッカーに有利 ツヴァイランサーが出てくるのがとにかく早い、4ターン目には出てくる、いつ来るかが分からないのも怖いところ ツヴァイランサーがいなければパワー差で盤面を取れるが、簡単に出てくるので満遍なく不利 G・ゼロにバウンスが無力なので、ツヴァイランサーの除去は無理 ツヴァイランサーの一撃目でサーファーをトリガーすれば止められなくはないが、2体目のツヴァイランサーが横に居たりするので結局スパーク一点頼り T・ブレイカーの早期着地を絡めた速度はブリザードを思わせる、物量のブリザード、サイズのツヴァイランサー、どちらもメイデンビートよりキルターンが早い リキッドピープルのコスト分布はプレイヤー次第だろうけど、4ターン目にツヴァイランサーが出せるような構築ばかり 展開とドローが安定しているので、G・ゼロ条件の妨害は諦めるのが無難 またブロッカーの存在がビートダウン耐性を持たせている、ツヴァイランサーが早いのでゆっくりした除去は間に合わずスパークで返すしかない ビジョンは嬉しい、フルタップかつツヴァイランサーが出ないターンになるので1ターンの儲け 除去で時間を稼ぐなら、1ターンに2体まで並ぶ計算で減らすことになる、メイデンビートには無理 ホーリー・スパークを4積み、メイデンを削ってでもスパークを積む、ジャスティ・バインドも可能性あるか? 考察だが、5コストの灼熱波ならまだ間に合う可能性がある、まあ環境の他のデッキで効くのがメイデンとデスフェニとブリザードとビーストフォークの進化元くらいか 個人的な傾向として、リキッドピープル相手のノートリ率が高い気がする…… ツヴァイランサー視点だと恐らく、トリガー次第の相手 普通に並べていって、ツヴァイランサーが2体以上揃えられるならかなり勝率が高い筈 自分の盾枚数だけは気にして、スパーク踏んでも返しきれない計算をすれば、メイデンビートにはツヴァイランサーが処理できないので単騎でも押し込める、バウンスはツヴァイランサーなら怖くない(手札の後続枚数次第ではある) SAは3コスト、メイデンの進化速攻は2+3の5コスト、マナが伸びる前にツヴァイランサーを出してイージーウィンしてやろう |
たこめがね 2020/10/20 14:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
アルファディオス デッキとしては闇を混ぜたものが多い 光闇、光単色、光闇自然、天門入り、バリエーションがいくらかある様子 ヴォイジャー処理してブロッカー退かして盾を減らす、除去キープ、アルファディオスが来そうなら盤面を並べてスパークから返す用意をする、小型とメイデン(W・ブレイカー)キープ、一応返すためのSAもキープ バイツ、審判、ヴォイジャー、ピカリエ、の存在からゴンタ優先 アルファディオスのフィニッシュ力は凶悪、スパークしか使えなくなる よって、アルファディオスを出された瞬間、勝ち筋が盤面の並べ方とスパークが唱えられるかに偏る アルファディオスが来ないなら、天門よりはパワーラインの低い時間が長くて楽だと思う、相手の始動が4ターン目なことも多い ではアルファディオスが来るまでは何があるかと言うと、ヴォイジャーが胡散臭い性能をしている ヴォイジャーからピカリエを連打されて時間を稼がれがち ヴォイジャーがブロッカーではないので、一角魚くらいしか除去がない、それを当てられたらターンが稼げて盾を殴れるが ヴォイジャーの処理のしにくさで、アルファディオスの着地が間に合いがち 除去は審判やバイツ、やはりゴンタが生き残りやすい、次点でジャスパーを使いまわす 自然入りはライフを使うこともあるが、結局ヴォイジャーの加速が圧倒的すぎて印象に残らないライフになりがち ブロッカーのサイズがある程度あるのでSAは腐りがち、その分除去は使い切りたい、どちらもアルファディオスが出てきたら使えないしね 大型ブロッカーはどれも厳しいが、おおよそメイデンのパワーライン次第で相対的強弱が変わる、まあ審判やバイツと合わせてタップキルされかねないが、その上でバルホルスは面倒だったりするしザーディアで時間を稼がれるのも苦しい アウゼスだが、なぜかタップ呪文から除去された覚えが少ない、殴らずにいれば棒立ちする非ブロッカーなのであまりプレッシャーはない、コストが軽くて雑な召喚がまるで相手のマナ負担になってないようなのが嫌ね、アウゼスで除去されるのはデモハン手打ちが怖い時間帯なのでどっちみち除去されても心理的ダメージは少ない アルファディオス以外の進化は、急に出されてこちらの計算を狂わすので怖い、多分エルフェウスの方がキツい、どっちみちアルカディアスもエルフェウスもパワーでは越えられない、クリーチャー主体なので庭園くらいしかアルカディアスに止められない メイデンもエルフェウスの前では止まりがち、一応後続のSAなどをを引き込んで頭数でエルフェイスを越えに行けなくはない アルファディオス視点だと恐らく、ゴンタやメイデンの処理に時間がかかる、審判キープでタップキルの用意はした方がいいか 勝ち筋はアルファディオスだがアプローチが2種? パワーラインとブロッカーの枚数で盤面を固めるか、ヴォイジャー連打から高速でアルファディオスに繋げるか スパークだけには気をつける必要があるだろう、ターン使って刻んでもいいが、盾を増やすのが最適か |
NaOH ロスソ愛好魔法少女 2020/10/14 4:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
色々回した感想として、勝率高めだったのが、ナーガ、ブリ、天門でしたかね…(即興でデスフェニやWS組んでも錬度が足りなかっただけかもしれんが…) ナーガは、裁きが飛んで来にくくなってだいぶやり易くなった印象。一度動けば盤面を取り続けられつのが強み。 引き殺されず、尚且つザーディアがホイホイ来ない限りはいける。 ドレインワームとバイツのお陰で他の進化Vに有利付きやすかったですわね。 白や赤入ったパターンも散見。 バロムは…ロスチャ、バーロウ、ドルバロムを引っ提げて戻ってくるからなあ… |
【10点】 NaOH 目がしいたけ 2020/10/06 6:33 |
編集
削除
管理者に報告
|
天門が多いか…まあ、幅広いデッキに万遍なく勝ち筋あるって感じはしますが… 生き物が少ないので、きちんと除去を当てられるとLOがあっさり見える印象。 実際に潜ってみた感想としては、群雄割拠しておりどのデッキもそれなりに生息している。明確に勝率が高いデッキも"コレ"と挙げることができず、手を変え品を変え、色々試してるうちに目標ランクまで到達したって感覚が強いです。 |
アー 2020/10/07 1:12 |
編集
削除
管理者に報告
|
色んなデッキに勝ち筋があると言うよりは、「ビートに対して受けて安全にフィニッシュする」なら天門しかないという気がしますね。 仰る通り生き物が少ないので、除去を当てれば今の天門は非常に脆いです。どこかで一点小突いて、その後コントロールしきった後にエリクシアの4点で盾を全て割って過剰打点で止め。もしくはボルメテウスで殴る、この二つしか殴って勝つ術が無いのでこれらに除去を豊富に当ててくるコントロール対面が非常に辛いです。ただその他ボルコンやデスフェニなどコントロール色のあるデッキが今のビートを受け切る機構を持っていないので、消去法的選択で天門が選ばれているように思います。 まぁ結局のところ先行で走られたらトリガー天門頼りなのは変わりないです。 |
【10点】 ラムド 2020/10/05 23:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
やはりボルバルが消えた今天門がトップに出ますか。ビート死んでだのに一気に出てきましたねぇ。自分はシータビートしか握って無いんで良く分かんないんですけどウェーブストライカーに弱い。自分だけ?あとコントロールミラーは若干ボルバル先に出した方が勝ちみたいになってるのやだな。とりまロスソ採用するけど。 バロムも息長いなぁ。自分ゴールドにいましたけどたまに見かけますからね。 |
アー 2020/10/05 23:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
ビートはどのWS対面も基本不利と考えた方がいいですね… ・他のビートの最大打点を軽く超えてくる ブリザード系なら基礎パワー最高はブリザード、シータメイデンならメイデンが最大パワーになるのですが、WSは比較的簡単にそれらのパワーを超える6000ラインが並びます。殴り返された後アラームラディッシュでWSの頭数を増やされると、アースラを含む盤面を崩壊させることがビートには厳しいです。 ・トリガークリーチャーが多い ビート同士の対面になった時勝負を分けるのがST、特にアクアサーファーが大きいということはお分かりになると思いますが、なぜアクアサーファーが強いかというと「効果で一面除去+2000で殴り返しもしくは打点になる」からです。そんな万能アクアサーファーですが、基本的に4枚しか採用できません。しかしWSはラミエル+シェルチャーチで8枚の強力な追加効果のあるトリガークリーチャーが期待できます。またこれらはアクアサーファーと違い、ビート対面に置いても手打ちが十分に考えられるコストです。単純に言えば他のビートは36枚の使用可能デッキなのに、WSは40枚フルに使えるのです。 ・盤面処理に優れている これは【一角魚】を考えれば分かると思いますが、一角魚の効果は「自分の盤面を+1して相手の盤面を−1する」カードです。ビート対面では自分に+1、相手にマイナス1の実質アドを2とれるカードなわけです。それをWSはシェル、ラミエル、ゴリアックなど多彩に採用しています。物凄く単純に考えれば一枚で2ターン分のアドを稼げるカードが多いのです。 無論WSが毎回アースラを引くわけでは無いのでビート側にも勝率はありますが、基本不利と考えた方がいいです。一番いい対策としては、WSはSAに欠けるので青緑ブリザードのように相手のWSをバウンスし続けながら殴るか、トリガーのスパークに期待して兎に角早く相手の盾を全て割ってしまうことだと思います。 コントロールミラーはむしろボルバルがあまり脅威ではなくなりましたね… 今までは「おっ上からボルバル引いた、取り敢えず出して盤面稼ぎつつドローしとこ!」があったのですが、今はキチンと盤面を揃えない限りはフィニッシャーとしての役割を十全には果たせないカードになってしまったので。 寧ろロスト前に出してプレッシャーをかけることができるメルキスボルメの価値は爆上がりしています。よってコントロールはロストが減ってエタガ、ガレックを採用するようになりました。 |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
シノシノ(千葉県)
16時間前
2位1500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(岩手県)
8時間前
3位1500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(岩手県)
11時間前
4位1500Pt
ドキドキ
ナイト7110(神奈川県)
2時間前
5位500Pt
ドキドキ
ベイブレードX(岐阜県)
15時間前