【白緑ロージア】 |
最終更新:2021/03/19 22:44 投稿日:2020/10/10 17:55 |
┗ デッキの種類 :
(ロージアダンテ)
┗ 登録目的 : 【ファンデッキ(診断希望)】 |
|
DM初心者 |
基本的に2~3ターン目にミクセルorフェアリーライフを使い、相手がループなら、ミラダンテを早期着地させるビートプラン。ビートダウンに対しては、ジャミング・チャフやプチョヘンザなどによるコントロール等、相手に対してプレイをある程度、切り分けられることを主体にしたデッキです。初不ではなく龍幻を採用した理由としては、ゲンムエンペラーに対し有効であること、自然マナの確保にもつながることからこちらを採用しました。ラ・ローゼを採用した理由としては、Sトリガーのドラゴンズ・サインから出れば、本来、1体のクリーチャーでダイレクトアタック場面でも、3体要求させる事が出来、尚且つシールド追加が任意の為、山札とシールドの調整がしやすいことからの採用しました。ミラクルスターが入ってないのは、正直、このデッキを回してて、呪文を回収したいと思える場面が少なかったので、不採用にしました。
【10点】 DM初心者 2021/03/19 22:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
zweilanceのコメ欄に紹介されていたので、少し改良したうえで更新してみました。ンババが無くても最速4ターン目に走れることを考慮し、安定性のある白米を4枚に増やし、攻守ともに強いアクアエルの採用によってデッキの無駄を少なくしました。 |
DM初心者 2020/11/07 12:08 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメントありがとうございます。4コスト滞のカードが少ないのは、2~3ターン目にフェアリーライフか白米を打てれば、4ターン目に5マナに到達するため、4コストの枠を少なくしても5コストのエメラルーダとドラゴンズ・サインを採用する利点が大きかったので採用していません。ただ、グリーンホワイトホールは盲点でした。ちょっと検討してみます。フェアリーライフは序盤に打つのと、Sトリガーとして打つ役割が強く、また、4マナでミクセルを2体出すプランも一応とれるので、この動きが、3マナのカードで出来たら嬉しかったんですけど、なかなかできないので、結局、フェアリーライフを4枚採用していますね。パルテノンの採用は良さそうなので、検討してみます。フェニックスライフとトライガードは確かに強いのは認めるんですけど、初不を削った影響で6マナのカードが採用されていないので、ちょっと採用は難しいかな?でも、アイデアとしてはとても参考になるので、他にもコメントがあればよろしくお願いします。 |
【10点】 FTH 2020/10/10 18:30 |
編集
削除
管理者に報告
|
(HNに反する分かりやすいの解説文が良いですね!) 本題:自然単色が少なめなのが気になる所。 (多色は割とありますがライフとか使いにくそう…) 可能なら「単色を増やす」のが無難だと思います。 (ライフと同じ2コストのマナブーストを増やすとかで…) とりあえずは以上です。 『追伸』 革命チェンジを主体にしていくパターンもありますがどちらがいいでしょうか? (好みとかがあるので…直ぐにではなくても返信お待ちしております。) |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
シノシノ(千葉県)
21時間前
2位1500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(岩手県)
13時間前
3位1500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(岩手県)
16時間前
4位1500Pt
ドキドキ
ナイト7110(神奈川県)
7時間前
5位500Pt
ドキドキ
ベイブレードX(岐阜県)
20時間前