【準赤単ボルシャック・モモキングNEX】 |
最終更新:2021/06/17 18:50 投稿日:2021/06/17 13:49 |
┗ デッキの種類 :
(スター進化、ということで)
┗ 登録目的 : 【ファンデッキ(診断希望)】 |
|
たこめがね |
モモキングNEXから全てが踏み倒せる準赤単のリストを組んでみましたが……
まだカードが足らない感じが……
モモキングRX→モモキングNEXのルートを踏みつつ、デッキ内の全てのクリーチャーをモモキングNEXで踏み倒せるように準赤単にしました
基本ルートは、2〜3マナでマナブースト8枚のどれかを挟み、4ターン目にモモキングRXまたはアイボー・チュリスで進化クリーチャーを踏み倒す動きです
主にモモキングRXから出したい9枚の進化先でビートダウンします
モモキングNEXの当たりは、十王モモキングか、モモキングRXまたはアイボー・チュリスによる再度の進化クリーチャー展開、です
外れは、モモキングNEXがそれ以外に化けるボルシャック・ドギラゴンとバジュラの計5枚になります
なぜ外れ扱いかと言うと、モモキングNEXの踏み倒しは強制効果なので、進化元が他にいない状況でもモモキングNEXを進化元にしてバトルゾーンに出すことになり、モモキングNEXの踏み倒しや耐性がそこで無くってしまうからです
モモキングRXは文句なく強いですが、2種のカードがデッキ構築に負担を与えています
1枚はモモキングNEX
このデッキはクリーチャーを残さないマナブーストから5マナ帯で動く構成にしており、進化元が余りません
よって先述した通り、進化クリーチャーを捲ってしまった場合には、折角のモモキングNEXが別のクリーチャーに進化してしまいます
モモキングRXは進化クリーチャーの採用を要請しますが、現在の基盤では進化クリーチャーの採用がモモキングNEX自身の首を絞めてしまいます
このミスマッチがモモキングNEXの根本的な不安定性ではないでしょうか
もう1枚はアイボー・チュリス
王来篇第1弾に登場した、進化クリーチャーを踏み倒せる非進化クリーチャーですね
このデッキでは、モモキングRXの5〜8枚目として採用を決めました
書いてあることは間違いなく強いのですが……、ボルシャック・ドギラゴンが踏み倒せません
この、踏み倒せるコストがモモキングRXと違う点がデッキを歪ませて……
いえ、モモキングRXがオーバースペックなのも一因ですが……、5マナのクリーチャーで7コストの進化を踏み倒すとか、5マナの呪文で7コストの非進化クリーチャーを踏み倒すインフェルノ・サイン先輩が殿堂なのに……おかしいよお前……
ええともかく、ボルシャック・ドギラゴンの踏み倒しがモモキングRXと共通してできれば問題はなかったのです
そしてできないので、新たに進化クリーチャーを採用してアイボー・チュリス自身のパフォーマンスを充分引き出すことにしました
しかし、先述しましたモモキングNEXの不安定性から進化クリーチャーの採用を絞ることにしたので……、NEOクリーチャーから選びました
このリストでは、ソウルピアレイジをモモキングNEXの邪魔をするメタクリを焼く能力とトリガー枠としての力を見込み採用しましたが、他にはガンザン戦車 スパイク7Kのアンタップキラー効果なども似た力が見込めそうですね(トリガーはボルシャック・ドギラゴンの革命0トリガーで充分という説もあるので……)
モモキングRXを基準にしたところ、主軸とは別に進化先を用意することになってしまい……、結果デッキが歪みました
5〜8枚目の採用で安定性を欲しましたが、それが余分に枠を取ってしまうことに繋がったことが苦しいですね
ボルシャック・ドギラゴンを踏み倒せる、5マナの進化元クリーチャーの新登場が待たれます
大体の説明がついたので、残りのカードについて
十王モモキングは、キリフダッシュで手打ちができそうな範囲のコストのカードでありながら、モモキングNEXの攻撃から踏み倒したらT・ブレイカーの2回攻撃を追加できて直接攻撃まで繋がる、という点が魅力的で当たり枠として採用しました
ドギラゴン剣は、ボルシャック・ドギラゴンや進化できなかったモモキングRXと革命チェンジして、適当にファイナル革命で踏み倒して打点を確保してほしい、といったことを考え採用しました
G・W・Dとモモキング -始丸-は、G・W・Dは踏み倒しメタメタも兼ねて、タップインなどで4ターン目に4マナしか使えない際に手札を回しながら一応の動きができるカード、という補完として採用しました
ボルシャック・モモキングNEXを活用するデッキについてはあまり研究成果を見かけた気にならなかったので、とりあえず準赤単でリストを考えてみました
コッコ8枚採用のリストも一応組みましたが、準赤単モモキングNEXで2つスレ立てるのもなー……
意見・感想などはコメントいただけると嬉しいです
【9点】 FTH 2021/06/17 17:02 |
編集
削除
管理者に報告
|
(オリジナル向けの構築で良いんだろうか…?) 本題:個人的に「ワイルド・シールド・クライマックス」が足りない。 (ジョークではなくNEXの踏み倒しやボルドギとの相性が良いので…) 後、現状だと「自然の多色が若干使いにくそう」ですね。 (ボルドギを考慮すると仕方のない事ではありますが…) とりあえずは以上です。 |
たこめがね 2021/06/17 17:40 |
編集
削除
管理者に報告
|
どっちでもいいんじゃないですかねー メイン外カード入れなければどっちでも使えますし メタゲームが違うと言っても、このコンセプトなら劇的にやることが変わるというものでもないでしょうし んー、なるほどー 手札に来た時にかさばりそうですが、悪くはないか…… でも、手札にいると6マナは邪魔そうなので、どうでしょうかねー…… アイボー・チュリスにくっついてきたソウルピアレイジがいなければ、高コストの除去カードとして1〜2枚入ったかもしれませんね そのくらいの優先度だと思います 自然が使いにくいのは、仕方ない このデッキの始点が、モモキングNEXで全てを踏み倒せるようにする、なので自然単色のグッドカードたちを追い出してるんですよね 多分適切な自然単色を混ぜたほうがデッキパワーは上がると思います このリストは試し打ちみたいなもんよ とりあえず初手に来た十王モモキングやモモキング -始丸-はマナ置きしてフォローできるかなー、といったところ ボルシャック・ドギラゴンを本気で使いたいなら、そもそもモモキングNEXすら抜けるんじゃないかなー、という感じ |
(24時間以内)
1位500Pt
ドキドキ
uru01(埼玉県)
18時間前
2位500Pt
ドキドキ
C4me11i4(神奈川県)
4時間前
3位500Pt
ドキドキ
わりばし(長野県)
5時間前
4位100Pt
はらはら
うらき(千葉県)
1時間前
5位100Pt
はらはら
マアム(新潟県)
12時間前