【ソニアブランド・エンド】 |
最終更新:2021/06/27 15:50 投稿日:2021/06/26 19:03 |
┗ デッキの種類 :
(ソニアはかわいい。)
┗ 登録目的 : 【ファンデッキ(診断希望)】 |
|
ネギトロ |
ハイパワーな赤黒ソニアです。ソニアのアンタップを利用し、バッドブランドの射出率を大幅に上げます。さらにエンドジャオウガによるEXターンで攻め切ることもできます。
轟轟轟とリンネビーナスは動きづらそうなので、代わりになるものを教えてください。よろしくお願いします。
【8点】 たこめがね 2021/06/26 19:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
何がしたいのかよく分からないですね…… なぜなら、4積みされたカードがないからです 動きが見えない…… マンマショックと鬼タイムのカードが印象的ですが…… ザロストとドルブロは攻撃できないですね、なぜ入れた? ソニア→ブランドの流れでアタッカーを揃えるなら、攻撃できないクリーチャーを入れる余裕はないんじゃないかなー? リンネビーナスは多色マナ武装が満たせればたしかに強力ですが、マナブーストもしないで条件達成できるとは思えませんし、ブランド使うならコストが重すぎると思います ゴースト・タッチも、ビートダウンならここの枚数分攻撃できるクリーチャーを入れた方が毎ゲーム過剰攻撃をぶち込めそうで……、ハンデスはいらないんじゃないかしら ソニアの6マナは使いにくいサイズなので、一撃奪取でコスト軽減したり、コダマダンス・チャージャーでマナを伸ばしたらすればいいんではないかなー 轟轟轟使いづらいということは、高コストカードが多すぎるんじゃないかしら……? 殿堂入りするほど強いカードのはず…… |
たこめがね 2021/06/27 15:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
ちょっとこれからいろいろ言うので、気に沿わなかったら無視してくださって構いません 盾から手札もらう中速デッキ、っぽいですね フィニッシュルートをソニアブランドのペアとエンドジャオウガと見ていると これブランド邪魔だな……、受けてからワンショットするデッキとは相性が悪い…… となると、必要なものは決まってくるな シールドを手札に加えるカード、その上でビートダウンから自分を守る防御や除去カード、強力な押し込みのできるフィニッシャー それに加えて、フィニッシャーを持ってくる手札補充や踏み倒しがあると安定してフィニッシュできるか 2〜4コストあたりはシールドを手札に加えるカードを充分な枚数欲しいですね マンマ系を適当な数、ジャドク丸は除去も担えるし増やしてもいいのでは? まあ触ってるデッキなら適当に調整してください、毎ゲーム鬼タイムに入れるくらいがいいと思います それで、防御なんですが…… 現状、鬼タイムに入ってもあまり強くないですね ゴウケン齋はどうですか? 5マナ時点で6マナへの繋ぎにもなりますし ゲドウ権現も敗北回避があります なによりこのデッキは、邪王門が使えるデッキでしょうね 盾減らす以上S・トリガーはあってもなくても使えない、ブロッカーは自然な形で出せるものは少ない なら手札誘発の革命0トリガーや鬼エンドで守るのが筋だと思います 革命0トリガーは火と闇のクリーチャーが混在しているので使いづらく、よって邪王門をばっちり4積みしたいところ そこにゲドウ権現や一二三槍の敗北回避とゴウケン齋のタップインがあれば、フィニッシュの6マナまで堪えることはできるのではないでしょうか 鬼寄せは現状強く見えないですが、ゴウケン齋やゲドウ権現がいるならそれらを早出しできて嬉しいでしょうね 一撃奪取からソニアを出すのが良くないなら、鬼寄せから出しても良くないですし…… これ、罰怒は使いづらいと思います、軽い火のクリーチャーが少ないので ソニアからの打点増加なら、我我我がいいでしょう、適当なマンマに乗せられますよ 手札を切らさないなら、轟轟轟は使えないでしょうなー、抜いた方がいいかしら 後は……S・バックで除去クリーチャーやブロッカーを出せるといいかも? そんなんいないかもしれませんが ちょっと私の考えを、カードリストにしてまとめさせていただきます ・そのまま残りそう マンマ2種 ジャドク丸 一二三槍 ソニア エンドジャオウガ ・場合によっては残りそう こたつむり、ヒビキ(メタカードなので) バクロ法師(シールド回収なので) 鬼寄せの術(デッキ内の5〜6マナのクリーチャーが強くなったらこのカードも強くなるので) ・残るのは難しいかも ザロスト(墓地に送るカードがないので踏み倒せない) ドルブロ(自分からシールドを減らすのでS・トリガーは使いづらい) 轟轟轟(手札が減らないから踏み倒しができないので) 罰怒(火のクリーチャーを軽く出しづらいためコスト軽減がうまくいかないので) デュアルショック(このクリーチャーを出すタイミングでは攻撃に移らないので) リンネビーナス(多色マナ武装は達成しづらいので) ゲオルグ(条件付き除去をあてにしなくても、条件の緩い除去効果持ちクリーチャーはいるので) ・新規追加候補 邪王門(鬼エンドで守る、手打ちして攻撃の手を増やす) ゲドウ権現(鬼タイムで軽くなる、敗北回避持ち、邪王門から出てスレイヤー除去) ゴウケン齋(鬼タイムでタップインさせる、耐性持ち、6マナよりは溜めやすい5マナで使える) 我我我ブランド(打点をぐんと増加させる、5マナで使えるし場合によっては2マナで使える) こんなこと考えました 参考になれば嬉しいっす、うっす |
ネギトロ 2021/06/27 6:25 |
編集
削除
管理者に報告
|
デッキプランは、自分から自分の盾を1以下にし、リソースを補充します。こうして鬼タイム・鬼エンドを発動させ、強力化させてからソニア→バクロ→ブランドや、ジャオウガで追加ターンを得てゴリ押すことです。なので一王ニ命三眼槍やザロストでいくらか耐久を図ろうとしました。 序盤はマンマ、ジャドク丸でシールドを積極的に回収。 中盤はバクロ法師による更なる盾回収やこたつむりによる打点形成をしておきます。(マンマ→ジャドク→バクロで盾が4枚飛ぶので鬼タイムに入る) フィニッシュはソニアを出してからのブランドや、エンドジャオウガによる追加ターンで殴り切ります。 メインはソニア→ブランドなのですが、ブランドやソニアばっかりに頼れなかったり、1ターンじゃ決めきれない時にエンドジャオウガを投入します。(エンドジャオウガもリンネビーナスの枠に入れて増やす予定) バーボは色合わせ兼弱体化・破壊の目的で入れてます。 |
たこめがね 2021/06/26 22:50 |
編集
削除
管理者に報告
|
んー……? やっぱり何がしたいのか分からないのですが…… 序盤・中盤・フィニッシュ……、どれを使うつもりですか? このデッキは、何が強くて、何がしたいのですか? やることが分かれば必要なカードは絞られるし採用枚数の傾斜も見当つきますけれど…… ブロッカー破壊ですか んー、モエル・モヒッチや“乱振”のハンマーのような単純な除去でも賄えるか ドギラゴン閃が存在する以上サイズに関係ない破壊も気にしたい、この場合火のカードか メテオ・チャージャー、ゴールド・キンタックス、ガイアール・カイザーGS まあ、他のは適当に調べてくださいな 1枚しかないジャオウガが出番が多いってのはよく分からん……どんだけ長いゲームなんですかね…… メインプランだったのなら、どうして1枚にしたんです…… ザロスト、墓地送りするカードがろくにないですし、べつのカードのほうがいいのでは…… ガワラ入道とかツルハシ童子とか まあ、うーん…… 本当に、どんなデッキなのか分からないですわ…… |
ネギトロ 2021/06/26 20:56 |
編集
削除
管理者に報告
|
やっぱコダマダンスをバーボの枠に変えるのがベストですかね…。バーボはどちらかというと軽量ブロッカー破壊用だったんですけどそれはどうなんでしょうか?別カードがあるならそっちに変えたいですが、なければ打点にしやすいものに変えます。 マンマショック→ブランドはサブプランですね。マンマショックを使うと手札が減るので轟轟轟を入れましたが、実際そんなマンマショックを使わない気がしてるんですよ…。実際ジャオウガやら罰怒ブランドが多いので。 一撃奪取系統のカードは使うとソニアのアンタップ出力が落ち、ソニア→ジャオウガの流れが決まらなくなるので採用しませんでした。ジャオウガを諦めてバクロ法師を増やせば一撃奪取も入ったんですが。 四積み枠はソニア、罰怒ブランドあたりで増やしていこうと思ってます。 ドルブロはいいとしてザロストが耐久用に入れたので。赤単ならもっと速度が出るから受け札は入らないですが、赤黒ということもあってか保険で入れた方がいいかと思って入れてました。 |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
スグト(大分県)
10時間前
2位1500Pt
ドキドキ
いもケンピ(広島県)
23時間前
3位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(兵庫県)
17時間前
4位500Pt
ドキドキ
バジュラ超(広島県)
3時間前
5位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(埼玉県)
23時間前