【5cディスペクター】 |
最終更新:2022/02/25 13:16 投稿日:2022/02/06 16:17 |
┗ デッキの種類 :
(5cディスペクター)
┗ 登録目的 : 【ガチデッキ(診断希望)】 |
|
ジャコテン |
1ターン目 自然の入ったカードでマナチャージ
2ターン目 フェアリー・ライフ
3ターン目 フェアリーライフをしていればアジサイを召喚、マナブースト
4ターン目 ガイアトムシックスかギュカウツがあればアジサイをササゲールで破壊して出す ガイアトムはドラゴンズサインでもいい
雑な説明ですが、見ての通りハンデスに弱かったり、多色が多かったりして動けない時があるので、そこをなんとか解決してほしいです。
【10点】 コードネーム カイザー 2022/02/23 9:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
(大分、最初の頃に比べて構築が最適化されてきたので構築の基本をおさらい) ①まず主力のカードを1、2種決める(今回の場合はドルファとギュカウツ) ②そのカードを使うためにマナ基盤を決める(序盤の層を厚くするため大体マナ加速系は10~16枚が基本、また2→4→6か3→5→7の動きを意識すると上手く回る) ③受け札の枚数を決める(5cの場合は受けが厚いので16~20枚は埋めることが出来る) ④余裕があればサブプランを入れる(今回の場合はドルファをはじめとするデイガディスペクターでACのロストパラダイスワルツを使ってギュカウツ等の連鎖を狙う、またはギュカウツからの踏み倒しでデイガディスペクターを拾うチャンスを作る) ⑤色バランスやマナカーブを意識して枚数を自分が回しやすいよう調整する 以上が主なデッキ構築の基本です。昨今は公式やYouTuberの方達がレシピ動画を上げているのでそれを参考にすると良いかもしれません。 (ちなみに私もレシピを1件出しているので参考程度に拝見して頂いても。歴が長いので最近のカードも勉強すれば大体の動きは把握できます。) |
ジャコテン 2022/02/25 13:16 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドラグハートは前に友達にボコボコにされました〜モルトネクストこそなかったんですが、連ドラというものはなかなか強いですね〜 でもその前にオウギンガとかベートーベンとかいろんなもの衝動買いしてました。 いつか連ドラ作ってみたいと思ってます。(金が) オレガオーラはなかなか安めなので簡単に作れそうですね。パラレルマスターズでしたっけ?あのパックの中に超次元ゾーンのカードがあったの見つけたので、そっちも構築してみようかな?(金が) 城は・・・よくわからない。クロスギアも・・・よくわからない。バジュラ、というカードが強いぐらいしか知りませんね〜。(高い値段だったなぁ) GRクリーチャーもなかなか強そう・・・新しいパックにあるザガーンとかただのWブレイカーだけどGRの中では強い方なんですね・・・ ブランドデッキもなかなか面白そう。罰怒ブランドや魔神激怒ブランドとか少し高いけどこのカードたちで一気に勝負を決めてみたいな〜。 だから最初に目指すデッキはオーラかな?アストラゼーレとかかなり安いし。 とりあえずそっち目指します! |
コードネーム カイザー 2022/02/24 17:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
私は新章以降は止まってて、王来篇で再開したクチでして黎明期の頃からやってたプレイヤーなので新章以降の構築は最近勉強したばっかりですが大まかな動きは昔から大して変わってないですねー。 昨今は公式やYouTuberの台頭でデッキの主な動きが解説されてるので昔よりかは随分とプレイヤーに優しい環境にはなってきたって印象でしょうか。(かわりにカードが高騰しやすいから妥協点を探れる機会が多い) デュエマは他にもGR、ドラグハート、超次元、オーラ、城等といった色々なカードタイプが存在するので勉強がてら安いデッキを1つ組んでみるのもありかもしれません。 (自分は王来篇のカードを使う前にGR、オーラのルールを知らなかったのでデッキを組んで勉強した。) |
【10点】 コードネーム カイザー 2022/02/18 20:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
(あんまり他の人の構築にあんまり口出ししないタイプですけど…) 多色が多いと自分はミラクルや獅子王を入れたくなりますね。 何でフィニッシュを立てるかプランがまだ明確でない気がするのと、このデッキのフィニッシャーって言えるものがはっきりして頂いた方が良いかな…? 気になる点としたらドラゴンズ・サインから出てくるのが3積みの熱核連結ガイアトム・シックスだけなので、1ゲーム中に引けない可能性があるから最悪不発で終わるっていう可能性かな…? サインを活かすなら覚醒連結XXDDZや滅印連結ヴァルハルザークが牽制として強いかも。トリガーから引っ掛ける、もしくは手打ちで出すなら4積みをお勧めします。 クリーチャーの枚数的に5色が揃いやすい色で固めてあるので、ミラクル→サインのルートもありかな? (ただその場合ササゲールが要らないから、サイン部分がこの構築では若干のノイズになってる…?) 私としては以上です。 |
コードネーム カイザー 2022/02/25 10:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
補足:(資金面に余裕があれば)ドラサイトリガーのドラゴンの色やコストを変えずに、出てくると基本棒立ちになる勝災電融王ギュカウツ・マグルの活用法 ガイアトムの枠を覚醒連結XXDDZに変えることでSAとスレイヤーを付与出来るので3+2の打点を生み出しつつ、ACでワルツを詠唱すれば相手の盾1ブレイクしながら本来ワルツで出てくると外れになる小型ディスタスがSAで突撃してきてワンショットキルが出来る。 しかも相手が耐えて仕留めきれなくても、ワルツで残りの盾が全部Sトリガーなので相手は攻められない! |
コードネーム カイザー 2022/02/22 19:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
デッキ内容確認したら、今の時点だと多色32に対して単色8ですね…。これでは多色引きやすいから色事故問題が発生するか…。(多色マナのタップインで上手く回らない可能性あり、ミラクルや獅子王が無いため2→4の動きが難しい) テック団の波壊GO!の4枠を単色ササゲールトリガーの猛菌キューティ-2にするのはどうです? テック団とは違って小型の大量処理は出来ませんが1体確実に止めることは出来ます。EXライフの台頭でコスト6以上の破壊は効果が薄い為、1体止める効果の方が強いです。 マナカーブもそこまで高コスト帯が揃ってるわけでもないので、ドラサイでも返せる枠はあるので単色の割合を若干上げた方が良いかもしれません。 Disメイデンの4枠も鎧亜メフィスト-1辺りに変えて単色12~16辺りが欲しい。 でも2コスト初動が8枚あるからメフィストより龍魂珠入れて4コスト枠8枚にした方が安定するかも…?(色事故問題が減って目的の多色を置きながらブースト出来るようになる) |
コードネーム カイザー 2022/02/22 10:00 |
編集
削除
管理者に報告
|
(個人的には)ヴァルハルザーク>ガイアトムなのは、滅印連結ヴァルハルザークは自身含めて後続が出る度に相手をタップ出来るから確実性が高い。(アンタッチャブルやジャストダイバーでない限りどれだけパワーがあっても1体止められる) ササゲールで早期に出た時、タップキルをすることで盾2枚増やせるからGSやトリガーが仕込めるチャンスがあるっていう点なんですよねー。 まあ、そこは各々の捉え方の違いなのでお好きにして頂いて。主軸にドルファ、ギュカウツを置くならギュカウツは3~4投欲しいかな。(確実に引き当てる、ワルツ使いたいなら引いてから連鎖出来る可能性を上げる為) |
コードネーム カイザー 2022/02/21 17:57 |
編集
削除
管理者に報告
|
もし、入れてみたいならネロとドマンモの枠で2~3枚程度でもしくはガイアトムを削るかくらい…? ギュカウツの出力落としても構わないなら入れる余地はギリありますね。 (個人的には)ガイアトムのcipがあまり信用出来ないのでまず抜かしたい。(現代パワーのインフレで9000火力では相手を確実に止められないとは言えない為) |
コードネーム カイザー 2022/02/21 8:47 |
編集
削除
管理者に報告
|
(LOは自身がどこまで許容できるかによりますね…5ⅽでは日常茶飯事なので…) LOが怖かったらガイアトムと相談して枚数調整した方が良いです。 あと、コストが全体的に8以下で構成されてるので聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツを入れるのもありかもしれません。(ギュカウツ等を踏み倒せる、ワルツ型5ⅽというタイプの構築) ギュカウツの出力落としたくないならあとは枚数調整だけでしょうかね…? |
コードネーム カイザー 2022/02/20 18:41 |
編集
削除
管理者に報告
|
ネロは0~1が良い。 基本的にデッキの主軸、主力のカードは3~4投の方がデッキが回りやすくなるのでギュカウツ、ドルファは3~4投が理想。細かい動きをする時に補助するカードは1~2投した方がメインが引けなくて動けないっていうのを減らしてくれます。 自分的にはネロとドマンモの枠をフェアリー・ミラクルに変えたいところ(全体的な色バランス見ても2枚マナに多色置けば5色揃いそうな感じがある)。 ギュカウツの出力的に期待値としては捲ったとき最低1枚でも当たれば良いと思うので、あとは枚数の増減を一人回しで試してみることですかね…? |
コードネーム カイザー 2022/02/20 11:29 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドルファ主力でギュカウツで展開したいなら、ネログウルピオ少し減らして全体的にコストの軽量化をした方が良いと思います。ギュカウツは3~4投、ヴァルハルザーク4投ならガイアトム2投くらいでも良いのでは。 全体的にコストを軽量化することで構築のスリム化になるので、ある程度事故ってもマナさえ伸ばしてればコストが重いカードが少ないから引いてきた所から出せますし。 |
コードネーム カイザー 2022/02/20 10:18 |
編集
削除
管理者に報告
|
紫天連結ネバーシデンドはトリガーで返した場合2体止められるけど、ターン返したときに2回攻撃出来る保証が無いからちょっと微妙でしょうか。 滅印連結ヴァルハルザークもトリガーで2体止められるけど、その後も他が出る度にcipでタップ出来るから突破口を作りやすいのでヴァルハルザークがお勧めかな。 あと、この構築だとシデンシーザー要りますかね…?5cディスペクターの場合、トップを強くすれば何引いても強い状況を作れるから回収&軽減のシデンシーザーがノイズになるような感じがする。 (色が多いので軽減しても数出せない、それならマナ伸ばしとササゲール使った方が返しが利く) |
【10点】 YZ 2022/02/17 20:10 |
編集
削除
管理者に報告
|
5Cディスペクターを組むにおいて注意点があります。 それは強いディスペクター&ディスタス全部多色問題です。 そこでその問題を解決できるディスタスを3枚紹介します。 1.龍魂珠 アジサイの代わりとしても使える! 2.鎧亜 メフィスト-1 多色が多いデッキならほぼ2コス2ブースト! 3.Dis メイデン 多色だけど、多色をアンタップインできる!(各ターン一枚目のみ) もし多色が多いと思ったら検討してみてください。 |
【7点】 イルカさん 2022/02/12 17:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
ドルファデイロム(盤面処理)やデスシュテロン(ハンデス)とかどうですかね。 いれるならデッドネクストをぬきますかね、 あと、デッキがちょっとバラバラかな。 巨大設計図なんではいってるんだろ。 ライフはリライフにしないてはないです。 マナ加速の基盤を安定させましょう。 おすすめは先ほどいったリライフと地龍神の魔陣です。 5cならオラクルジェルやデモハンじゃなくてsssやテック団のはかいGOがおすすめ。 |
【7点】 FTH 2022/02/12 17:35 |
編集
削除
管理者に報告
|
(↓これ以上「ディスペクター」は必要ないと思うんだが…) 本題:まず「切札の絞り込み」が必要になるかと。 (現状その部分で「デッキスロット」を圧迫し必要なカードが入ってないと思われます…) その上で「ライフから繋がるブーストの流れ」を意識して調整するのがオススメ。 (2→4→6→それ以上といった具合の流れにすると繋がりやすいはず…) とりあえずは以上です。 |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(埼玉県)
5時間前
2位1500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(大阪府)
1時間前
3位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(東京都)
23時間前
4位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(大阪府)
23時間前
5位100Pt
はらはら
ぺれぺれ(東京都)
18時間前