【大暴発!オイルマーネボルメテ 4/15】 |
最終更新:2022/09/26 19:22 投稿日:2022/09/24 22:22 |
┗ デッキの種類 :
(ドラゴンフィーバー)
┗ 登録目的 : 【ガチデッキ(診断希望)】 |
|
YZ |
どうも、間違って一瞬だけ途中のこれを投稿してしまったYZです。スンマセン
しばらく途絶えていたシリーズの続きです(めっさ忙しい)。今回はボルメテとオイルマーネで、盾を増やして耐久しつつ、暴発でゴリゴリ殴れる攻守に優れたデッキです。弱点は速攻に弱い事ですかね。一応ドラサイ→エモーショナル→我我我無効で捌けるけど、それでも微不利って感じです。ボルメテが連打しやすいので一度走り出したらマジで止まれません。そもそもガイアッシュがいるだけでボルメテが7軽減なので、ガイアッシュ+5マナで出て、2体目からは3マナです(マナが全てドラゴンという仮定で)。暴発はメンデル意外当たりなのでほとんど外れません。
コメント待ってます。
【3点】 ミナワライ 2022/09/25 21:37 |
編集
削除
管理者に報告
|
先程コメントを投稿させていただいたものです。私もガチデッキの上に大会用デッキという括りがあるのは存じ上げておりました。しかし、その線引きの基準についての認識が他の方と異なっていたために誤解や不快感を与えていたのならば私の責任です。申し訳ございません。 これから述べることは個人的意見であり、YZさんやそのデッキを貶めるために書いているわけではございません。しかし、不快に感じてしまうおそれがあるので読み飛ばして頂いて構いませんし、コメントする必要もございません。 デッキのコンセプトとは、いかにして闘い勝つかを決めるデッキの核とも言えるものです。もしかしたら、YZさんは、決闘の物語とオイルマーネの2枚がお気に入りのカードなのかもしれません。しかし、その2枚にはあまりシナジーがありません。他の環境デッキの方が強いとか、2枚ともカードとして弱いなどと頭ごなしに否定する気はありません。だだ、決闘の物語とオイルマーネを切り離して考えるべきだと思います。YZさんに仰っていただくまで、このデッキのコンセプト(勝ち筋)が理解できませんでした。そのため、コメントがあまり理解していただけなかったと思います。 具体的に欠点や改善点を述べろとありましたが、端的に書くと不快感を覚えると思います。また、丁寧に書くとしたらあまりに長くなるため、ここでは書かないです。コメントで仰っていただければ続きは書きますので… またまた長文失礼しました。 |
【9点】 NaOH Jark,Witch 2022/09/25 17:17 |
編集
削除
管理者に報告
|
指摘は受けているようですが、ドラゴンズサインの安定性には疑問が残ります。 ドラゴンというデッキ自体ドローに難があるものですし、メンデのはずれにもなるのであまり活きる場面は少ないのかなと… 潔く抜いてもいいですが、他の受けがなあ… 青がカツキングとガイアッシュしかないのも気になりますし、ラフルルラブを入れると、栄光から繋がりやすく、ドローソースとして、オイルマーネやボルメテウスが来ない時に探しに行けるのではないかと思います。 |
NaOH Jark,Witch 2022/09/25 21:44 |
編集
削除
管理者に報告
|
やっぱそうなちゃってますよね… 個人的には革命チェンジしないデッキで、わざわざ青も少ないのに入れる意味はないと思います。 メンデルから繋がる5コストの動きは弱めですけどね。 リースカラーでしたらトップオブロマネスクでもよろしいかと思います。 あとはやっぱり、この2枚で何をしたいか? 盾が厚くなるっていうんだったらトリガーやGSつきのドラゴンを探してみよう…みたいな。 そんな感じで考えていって40枚埋めるのがよいと思いますよ。 |
NaOH Jark,Witch 2022/09/25 21:31 |
編集
削除
管理者に報告
|
うーん…言い方悪いけど思考回路問題ないかしら? いやコンセプトをはっきりさせるために考え直すってのは問題ないよ。 オイルマーネとボルメで何をしたいか…例えば盾を厚めにするとか、色々ある… けど現状のレシピだと、カツキング、ガイアッシュみたいに、ふわっと、“なんか強いから、強そうだから”で入れてるカードが多い気がして… コンセプト上要らないなら採用を見送らないといけない… ちゃんとどういう意図でどんなカードを採用したか説明できるようになる、そういう思考を持ててるかなあって |
NaOH Jark,Witch 2022/09/25 21:21 |
編集
削除
管理者に報告
|
いやドラサイを安定させるためのドローソースとして、ラフルルラブを入れてみたらいいのではないかという提案であって、そもそもドラサイを抜いてしまったら採用理由が薄くなってしまうのではないでしょうか? そうなったらいっそのこと青を抜いた構築でもいいのかなって思っちゃう。単色が足りないなら尚更。 単色ドラゴンのおすすめってだけだと範囲が広すぎておすすめしようがない…単色ドラゴンでどういう役割のカードが欲しいか…?そこですよ逆に聞きたい。 単色ならメルガルスでもいいわけじゃないから。 ドラサイ外すと受けが薄くなりますし、初不/ホリスパとか?トリガーを求めるならですけど。 |
【3点】 ミナワライ 2022/09/25 14:05 |
編集
削除
管理者に報告
|
ガチデッキと仰っていたので、少し辛口です。 まず、多色カードの比率が大き過ぎる点が問題だと思います。この比率だと2ターン目メンデルや3ターン目栄光ルピアは厳しいかと…。 次にドローソースの少なさも問題です。序盤のドローソースが無いですし、カツキングとガイアッシュだけではデッキとして機能しません。多色カードの比率とドローソースの少なさから、3ターン目にドラサイからのオイルマーネ着地やカツキング着地、4ターン目のガイアッシュ着地など能動的にデッキを回すことは難しいと思います。 加えて、受けの脆さも致命的です。このデッキにはカツキングとドラサイの計8枚の受けが採用されています。ドラサイの当たり枠はオイルマーネとエモーショナル・ハードコアの7枚ですが、ドラサイの性質上これらを手札に抱えておくか、ブレイク時にシールドから持ってくる必要があります。このデッキはドローソースが無いですし、どちらも貴重な単色カードなので手札に抱えておくのは困難です。カツキングも一応革命2という条件付きで1打点しか止められないので、カツキング1体で止められると過信はできません。今の環境で殴ってくるデッキで言うと、赤単・赤緑アポロ・赤青アポロ・4C邪王門・QX型でないアナハン等がTierでも上位だと思います(個人的意見)。このデッキではこれらの環境デッキたちの猛攻を凌ぐのは厳しいというのが現実だと思います。ガイアッシュでカウンターを狙うにしても受けきれなければ元も子もないので受けも強化する必要があるでしょう。あと、ソリティアデッキに対して速度やメタも間に合っていないです(ガイアッシュ単品では)。 最後に、コンボが弱くては勝てないという問題があります。このデッキは最終的に決闘の物語で殴ってドラゴンを横に展開して勝つデッキです。しかし、このデッキにはSTの対策カードが、アルモモとハードコアしか入っておらずスパーク系やルシファー、クリーチャーのトリガーに対して無防備なためST一枚で止められてしまいます。また、踏み倒しメタに対しても弱いです。このデッキは速度も遅いので1ターンでトドメを刺したいところですが、難しいです。 上記の理由により私はこの点数をつけさせていただきました。改善をするとしたら、何枚かカードを変更するのではなくコンセプトレベルの変更が必要だと思います。決闘の物語を使いたいのか、オイルマーネを使いたいのか、またはガイアッシュを使いたいのかをはっきりとさせるべきたと思います。 以上です。長文失礼しました。 |
NaOH Jark,Witch 2022/09/25 17:11 |
編集
削除
管理者に報告
|
横から失礼したします。 実はガチデッキの上に大会用デッキというものがあり、それが事実上最高位で本気を出したときに考えたデッキ…という感じです。 というのも、ガチデッキとファンデッキだけではデッキの強さを示す軸が足りないということで、かつてわたくしたちがカーナベル公式に直談判し、見直ししていただいて現在に至ります。 そのため、ガチデッキだから大会用デッキに勝てるように作られていないとまずいよね…という意見については、的を外していると言わざるを得ません。 コメ主様もこの、大会用デッキというくくりの存在を知らずに発信なさっていると思うので、なんというか不幸なスレ違いなんだなと思います。 あくまで私見になりますが 大会用デッキ 環境に存在するTier3内のデッキ。またはそれに十分な勝率を確保することを目的とした地雷。 ガチデッキ 手持ちの中で強い…または自分なりにベストを尽くした構築、数年前に環境落ちしたデッキ等 ファンデッキ 好きなカードを使いたいデッキ。あくまで強くないと自覚しているコンセプトの中でベストを尽くすもの と認識しています。 投稿主のデッキは環境で勝つほどではないですが、ファンデッキというには結構エグイかなくらいの立ち位置かなと思います。入ってるカードのパワー自体は高いですから。 ファン、ガチの線引きは難しく、お互いファンデッキを持ち寄ってフリー対戦しようといっても、元準環境みたいな山を持ち出しされて完敗することもありますし、このラインは人によって違うため、たまにこうした不幸なすれ違いが起きる場面があるかと思います。 環境に勝てないから…というと、大抵のデッキはコンセプトを否定されるため、個人的には、環境デッキとの比較は意識して避けるようにしています(汗) 長文、横やり失礼いたしました。 |
YZ 2022/09/25 16:46 |
編集
削除
管理者に報告
|
始めに一つ、ガチデッキですが、ガチデッキではありません。ファンデッキにしては強いけど大会用デッキにしては弱いよねってことで名目上ガチデッキになってます(間のランク作ってほしい)。 アポロ、アナハンは逆立ちしても勝てないので割り切っています。そもそも、全てのデッキに勝てるデッキだったらとっくにみんな使ってますし。それと、あなたは私のデッキを環境基準で評価しているのか否かが良く分かりません。受けの話をしている時には環境デッキが出てくるのに、コンボの話ではスパーク系やルシファーといった正直あまり現環境で見掛けないカードを出て来るといったような感じです。どっちかに統一して欲しいです(混乱する)。あとは踏み倒し対策ってなんですか?トリガーで出てて来るから召喚だし、手札から出てくるし、ボルメテも召喚で出てくるし、ボルメテが出てるなら7マナくらいあるのでミクセル系もほとんど引っかからない。引っかかるのはヤドックくらいですが現環境だとあまり見かけませんよね。 あと、読んでいて思ったのがもう少し具体的に話して欲しいということです。仰っていることはごもっともですが、ドロソや受け、STの対策カードといった少し抽象的な表現になっていて、結局どうすれば?という気持ちになりました。 という訳で質問をいくつかさせていただきます。 1.ドラゴンかつ序盤のドロソになり、デッキパワーを落とさないカードとは何か。 2.ドラゴンかつ速攻への解答となり、デッキパワーを落とさないカードとは何か。 3.ドラゴンかつ単色で、コンボを強化してくれるカードとは何か。 コンセプトは決闘の物語+オイルマーネです。 以上です。長文失礼しました。 |
【10点】 FTH 2022/09/24 22:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
(中々面白い組み合わせ…) 本題:ドラゴン比率は下がるけど「ルシファー」が欲しいかも。 (速いデッキに対して防御札になるし暴発との相性も良いので…) 後は「相手の防御札へのメタ」かな。 (こちらの防御面はなんとかなるだろうけど…) とりあえずは以上です。 『追伸』 今週のレシピは「ヤバイ」のでご注意を… (SAN値を削られる可能性があります。) |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(岩手県)
16時間前
2位1500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(岩手県)
19時間前
3位1500Pt
ドキドキ
ナイト7110(神奈川県)
10時間前
4位500Pt
ドキドキ
ベイブレードX(岐阜県)
23時間前
5位400Pt
わくわく
モスマクドナルド(長崎県)
22時間前