デッキ相談室

平均評価9点
閲覧数928人

Croa0313
LV : 0

【崩壊と灼熱の牙を使いたい】 最終更新:2023/10/17 20:56
投稿日:2023/10/16 23:32
デッキの種類 : (崩壊と灼熱の牙)
登録目的 : 【ファンデッキ(診断希望)】
Croa0313


ツインパクトカードやオレガ・オーラなど
クリーチャー・呪文以外  × 4枚
音素記号Bm エネルジコ/♪水面から 天掴まんと するチャージャー×4

崩壊と灼熱の牙を使いたくて組んだデッキですが色が多くなってしまい、青を取り除きたいです。リソース確保と墓地肥やしを両立したカードを探しています。

そして相手が展開しないデッキだとこのデッキが腐るのでキングダム・オウ禍武斗/轟破天九十九語を採用する赤黒緑のデッキも考えています。そうすると崩壊と灼熱の牙を打つマナの余裕とリソース確保が難しいと考えています。これらの問題の解決案があればご教授いただけるとありがたいです。

0

FTH
LV : 3862

【9点】 FTH 2023/10/17 16:49 編集  削除  管理者に報告
(また懐かしいカードを…)
本題:コンセプトが噛み合うのは「暗黒皇グレイテスト・シーザー」かな。
(水というかロイザーが抜けるのであれば墓地から唱えられるし…)
後は「煉獄邪神M・R・C・ロマノフ」なんかも候補かな。
(シーザーより手間は掛かりますが複数枚唱えられるので…)
とりあえずは以上です。

『追伸』
九十九型の方も思いついたらコメントさせて頂きます…
(まだ挙がっていないようなので気長にお待ちします。)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

Croa0313
LV : 0

Croa0313 2023/10/17 20:56 編集  削除  管理者に報告
コメントありがとうございます。
グレイテストシーザーの方がバウMより起動がしやすそうですし面白そうに感じました!アイデアを取り入れて再構築してみます。今のところこちらよりも赤黒緑の方が成功しやすそうに感じたので、こちらのデッキは一旦没にしようと思います。
コメントありがとうございました!


  • おもしろいいね! 0
 

09月08日

日曜も
※発送業務営業中※

 

トレカの大掃除なら

まとめ買取がオススメ

検索ランキング
09月06日~09月08日
  1. 1位
    DMオリパ2
    DMオリパ2
    コメントがありません。
  2. 2位
    【デュエルマスターズ】デッキ販売用
    【デュエルマスターズ】デッキ販売用
    20000円だったきがするお( ̄q ̄)zzz
  3. 3位
    ベニジシ・スパイダー
    ベニジシ・スパイダー
     ???「手札補充だと!?許せるッ! Nワールドを召喚する男、スパイダーマッ!」
  4. 4位 SSS級天災 デッドダムド
  5. 5位 シュトラ
  6. 6位 流星のガイアッシュ・カイザー
  7. 7位 Dの侵略 クリム・ゾーン
  8. 8位 ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン

もっとみる

ポイントガチャランキング

(24時間以内)

  1. 1位500Pt

    ドキドキ

    ウィン3(北海道)

    12時間前

  2. 2位500Pt

    ドキドキ

    chisato(北海道)

    7時間前

  3. 3位500Pt

    ドキドキ

    ニシ2349942(埼玉県)

    21時間前

  4. 4位500Pt

    ドキドキ

    跳田天馬(愛知県)

    12時間前

  5. 5位500Pt

    ドキドキ

    名も無き旅人(大分県)

    10時間前

  6. ガチャ履歴を見る 説明ページへ

最新のコメント
  1. 【デッキ投稿】
    アナカラーdoom
    少しメタに寄ったアナカラーdoomを作りたいのですが、あまり墓地利用系を使ったことがなく色々な構築を参考に組んでみたのですがいまいちよくわからないので改善点などあれば欲しいです。よろしく...

    42分前     メルタニア
  2. 【デッキ追加コメント】
    アポロってやっぱり最強なのか。part2
    (進化元の頭数を増やせるから…)

    1時間前     FTH
  3. 【デッキ追加コメント】
    アポロってやっぱり最強なのか。part2
    (u.n.ouen was hero)!!←これは無視してください マガツは2マナだから意味があるのですが、、 (だって3マナ領域から他のやること多すぎるし、禁じられたを入れると初動...

    1時間前     進化大好きマン

もっとみる

このページのトップヘ