【4cハイランダーボルコン】 |
最終更新:2024/11/16 15:18 投稿日:2024/11/05 2:43 |
┗ デッキの種類 :
(ハイランダー楽しいねぇ)
┗ 登録目的 : 【ファンデッキ(診断希望)】 |
|
さいほろ |
こんばんハイランダー(深夜)。ボルコン狂いです。
投入候補はつらつらと書き認めているくせに具体的なデッキを記述していなかった為、今回はこのような構築記事を書かせていただきました。実際に使った所見などを記載しております。☆の数は使用感を表しております。参考程度に。
ボルコンは除去・ハンデス・ドローを駆使して相手をコントロールしていき、ボルメテウスの焼却効果で安全に攻めるのがコンセプトとなっております。
その型のひとつにハイランダーという構築があります。その名の通り、デッキに同じカードを投入せず、1枚のみで構築されているデッキタイプを意味します。配られた手札を状況に応じて切っていくスタンスは、その時その時の組み合わせも様々で、回していてとにかく楽しいです。
しかし、昨今のカードパワーの上昇によって、カード1枚から複数のアドバンテージを生み出すことが容易となっています。相手の1手に対して1手…といった対応カードを当てていると、こちらの除去やドローが間に合いません。古の時代ならまだしも、令和のスピードには為す術ありません。
つまり、ハイランダー構築は、正直、強くはないんです。
夢ボルメテウスや強力なカードを複数積んで、尖らせた方が数倍強いです。悲しいですが、これが現実です。
実際、勝率はお世辞にも良かったとは言えない結果でした。
ただ、回してみると本当に楽しく、確かな魅力がハイランダー構築にはあります。
新カードの登場、環境の変化等に応じてデッキを都度カスタムできるのも、面白い点ですね。
さて、長々と綴ってきましたが、質問・ご意見等あれば何なりとどうぞ。
【10点】 ソードマン 2024/11/10 15:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
あ、いつの間にかレシピも出してましたか……!ハイランダーは良いぞお 新カード、蒼き夢双 ドギラゴン天とか案外合いそう。革命チェンジ元もそこそこ多く、チェンジしながらバウンスした相手次第では大型のフィニッシャーやサブフィニッシャーを踏み倒せるので。 |
【10点】 なさぎ 2024/11/10 3:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
2015,16年のクロニクルデッキ以来久々に復帰して、ボルメテウスリターンズを改良してたらこの記事を見つけました。とても参考になってます。 (一部カードはちょっとびっくり価格なので、組めるところから、という感じですが……) 復帰勢ゆえの浅学をお許しいただきたいのですけど、いくつか気になったことがあり、記載します。 ・《天使と悪魔の墳墓》とのアンチシナジーを踏まえた上で、なお《ドリーム・ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》を2積みする構築はアリでしょうか(その場合、《希望と勝利の伝説》を1積みしたい気持ちもあります)。復帰勢目線だとあまりにも《ドリーム・ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》が強すぎて、1積みだと勿体なく思えて。2015年のクロニクルデッキも、BWDは3積みでしたし。——ただやはり、ドリームレアの一枚制限を考慮すると、《希望と勝利の伝説》を入れる場合にも、ドリーム&BWDで1・1の方が良いんですかね(もちろん、ハイランダーの美学として2積みは絶対しない、という考えも深く賛同するのですけれども)。 ・《ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン》はなくても良いですか? 少し前のレシピを見てるとほぼ必須みたいで。《ドリーム・ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》が出てからは必須でもないんですかね。《希望と勝利の伝説》とのシナジーも特にないですし。 ・《クリスタル・メモリー》は、素の非ツインパクトであることには何か具体的なメリットがあるのでしょうか。カーナベルのカード検索すると、価格的にも非ツインパクトの方が若干高くて、事情があるのかなと(単純に流通量の関係かもとも思ったのですが)。 これまた復帰勢の意見なので参考以下で聞いて貰えればと思いますが、他の候補カードとしては《英知と追撃の宝剣》《魔龍バベルギヌス》など良さそうに思えました(やっぱり古いカードは好きです)。あとは《13番目の計画/サファイア・ミスティ》を積んでアホアホ60枚ハイランダーも面白そうだな……とも。 |
さいほろ 2024/11/10 12:04 |
編集
削除
管理者に報告
|
コメント、高評価ありがとうございます。 私も隠居していた身でして、参考になりましたならDMP冥利に尽きます。 記載していただいたことについてですが、私も回していて思ったこととほとんど一致していますね。 夢ボルメテウスがほんとに強いので、ハンデス、盾落ち等でプレイできないと一気にデッキパワーが低下するのを大きく感じました。墓地回収のカードを採用していなかったのとサーチもクリスタルメモリー程度なので、2積みしていればなあと感じる場面は多かったです。 ハイパーエナジーの軽減があるので、クリーチャーが横に並ぶ構築なら希望と勝利の伝説を入れる必要はそこまでないのかなと思います。夢ボルメテウス3枚・伝説4枚等の構築でも全然アリです。 蒼炎はドルファディロム採用によるフィニッシャー過多及び平均コストの上昇を踏まえて抜いてみたのですが、そもそもドルファディロムをプレイする機会が少なかったのと焼却フィニッシャーが足りないと感じました。一応結論としては、墓地蘇生札をブレインスラッシュしか採用していなかった為、8コスト獣を出す機会が少なくなってたと分析してます。墓地蘇生札の追加かフィニッシャーを減らす必要がありますね。ただ、蒼炎はやっぱり採用したいですね。 クリスタル・メモリーですが、これはプロモ版のイラストが好きなのでそっちを使っているだけですね。意図などは何もありません。特に事情がない限りはツインパクト版で良いと思います。一応、ヨビニオン・フレイムバーンでの踏み倒し先にならない点は利点…になるのでしょうか… 英知と追撃の宝剣やバベルギヌス、どちらも採用考えていたんですよね。候補が多すぎてデッキビルドがほんとに楽しいです。 私はオリジナル環境(超次元・GR利用禁止)での使用を考えているのですが、計画入れた60枚構築もいずれ組んでみたいですね。 |
【10点】 NaOH 蠱惑と幻想の魔女 2024/11/05 17:28 |
編集
削除
管理者に報告
|
ボルコンをハイランダーにするのは、その方が強いとか、合理的な理由があるっていうより、個人の趣味だと思うからなあ… カード選定については既にスレッドで議論されていますし、見ていると自分なりに考え抜いた軌跡が見えるので満点です。あのね…チョイスが正しいとか間違っているとかだけじゃなくて、その方の思考が見えてくるリストが、10点なんすよ。 個人的思想ですけど、正義と正義の盾を推しておきます。想像以上にぬるぬる動いてくれるカードって印象があります |
(24時間以内)
1位400Pt
わくわく
カーツ(神奈川県)
12時間前
2位300Pt
わくわく
macron1126(千葉県)
1時間前
3位100Pt
はらはら
キタ屋(愛知県)
7時間前
4位100Pt
はらはら
名も無き旅人(愛知県)
22時間前
5位80Pt
ドキドキ
名も無き旅人(栃木県)
9時間前