デッキ相談室

平均評価0点
閲覧数394人

rst
LV : 17

【黒緑速攻】 最終更新:2013/02/25 15:12
投稿日:2013/02/12 21:51
デッキの種類 : (速攻デッキ)
登録目的 :
rst


クリーチャー  × 40枚

闇戦士ザビクロー4
緊縛の影バインドシャドウ4
ねじれる者ボーンスライム4
孤独の影ロンリーウォーカー4
死神術士デスマーチ4
福腹人形コダマンマ4

自然
スナイプモスキート4
冒険妖精ポレゴン4
ジオナスオ4
ダンディナスオ1
密林の総督ハックルキリンソーヤ3

普通の黒緑速攻です

入れるカード候補としては
・トリッパー
・アニマベルギス
・ダルマンディ
等でしょうか

とりあえずこのままでいいのか何かを変えるべきなのか迷っています

後、Sトリガーがなくコダマンマで盾削るのでミラーマッチにやや弱いのも気になりますね

0

サーガ
LV : 0

【0点】 サーガ 2013/02/16 18:39 編集  削除  管理者に報告
これで特に問題は無いと思います。
まあ、トリッパーとかが無い分は相手に
ある程度自由を許してしまうでしょうが…

一度回してみて、もし疑問に思ったり、
多過ぎたと思った時はそれを抜いて他入れて
試してみるのが一番だと思います。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

rst
LV : 17

rst 2013/02/25 15:12 編集  削除  管理者に報告
最近、ここに来れなくて返し遅れました すみません

オチャピィについてはレシピに書いた覚えがないんで知りませんが
やっぱりコダマンマ4は多すぎましたね
何も考えずにとりあえず4積みにしてたので少し減らそうと思います
ビーストチャージは失念してました

ジオナスオは1枚削ってキリンに回そうと思います
残り3枚のジオナスオはベルギスとの選択ですかね

やはりトリッパーは必要ですよね
ザビクロー、デスマーチ以外の黒クリを1枚ずつ抜いて4入れた方がよさげですね
3でも十分かもしれませんが4入れるに越したことはないですしね

ダルマはやっぱり必要ですかね
個人的にはエボリュートパワーか鼓動する石板の方が好みですけど恒久的なパンプアップができない点ではダルマに劣ってますし・・・まあどちらにせよモスキートとポレゴンを計6にして2入れた方がよさそうですね

とりあえずいろいろといじってみようと思います
診断ありがとうございました


  • おもしろいいね! 0

25
LV : 0

25 2013/02/17 17:37 編集  削除  管理者に報告
とりあえず構築を見るにオチャッピィは必要ないと思ったのと、キリンは4確定へ、コダマンマの枚数を調整してあとこれは人によると言うか構築バランスにもよりますが、ジオナスオは減量したほうがいいかと思われます。
それぞれの理由ですが、まず、お茶は「コダマとシナジーしてるから」でしょうかね。レシピを見る限り。
ただ、速攻のウイニングポイントとして挙げられるところの一つに「他のデッキと比べた場合の圧倒的な事故率の低さ」があります。この2枚はうまくいけば2t目に2体展開して盤面を一気に有利にする事が可能ですが、入ってるものと入ってないものでは、圧倒的にデッキそのものの使いやすさに差が出ます。 お茶はコダマと一緒に利用しない限りそこまで言うほど速攻において機能する盤面はないですし。
コダマは・・・・自分は速攻にビーストチャージという最強のカードを積んでるんで積んでないですが、別に間違ってないかと。 ただ4は多いですかね。

次にキリン。こいつはブロッカーを突破する方法が主にこいつしか居なかったり、あと5000というサイズも大きな魅力ですし、最後のひと押し、デスマじゃ突破できない状況(エンフォなど)等、結構あるので4確定です。
元々飛ばせるカードとしても非常に優秀な札ですし、黒緑速攻内では進化クリの枚数は8以上がデフォですしそうでなければ突破力がなさ過ぎます。

ジオナスオは人によりますね。そのあとの展開がたらればになる点、パワーラインが1000である点、墓地に送られて嬉しくない札であること等ありますけど2t目の2体展開がかなり楽になる点は大きいです。
ただ、今はキクチ師範代がいるんですよね。相手の場にそいつがいると、ダンディナスオも同じなんですけどブーストできずにただマナを墓地に送るだけのクソカードに変貌してしまいます。
ナスオほどのコントロール能力があるわけでもないんで個人的にはいらないかと。

あと貴方が挙げているトリッパー、ベルギス、ダルマですが、トリッパーは今の速攻にはほぼ確定かと。 何故なら先行での勝ちやすさがグッと上がるからです。
今のデッキには、昔と違ってテンポよくペースを取っていくデッキが多いんです。 イエスの3tトリッパー然り黒緑次元の3tマナクラジェニーロスマイ然りラムダのオコジョエボト然り。 此等に刺さるのも大きいですが、特にビッグマナ相手への相当強力な釘打ちが可能です。 先行でこちらがトリッパーを立てることができれば、相手は返しでホワイトグリーンホールやエンフォーサー、湯あたり等の汎用速攻対策である4コス札を打つことが不可能になるんですね。事故って3tブースト狙い、とかであれば相手は何もできずに死亡ですから、トリッパーは非常に強力です。4・・・は多いですが3程度は。
次にベルギスですがこれはほかの札、特にジオナスオとの兼ね合いが大きいです。
ただ、単体としては、ミラーマッチで有利を取れる上に状況によれば(こちらが1tで出したクリがボーンスライム、バインドシャドウ、ポレゴン等そのあとのテンポに支障をきたすクリーチャーであれば)特に安定して盾を割りに行くことも可能なんですよね。考えることも増えるので地味にデッキが楽しくなったりもしますし()
最初に言ったとおり、ジオナスオで埋まったりすると目も当てられない悲惨なことになったりするので、この2枚は枚数調整必須ですが・・・・ 1枚で2打点与えられるということはすなわちハンドキープも楽になるので、どっちを取るかと言われたら自分ならこっち取ります。3くらいで。

ダルマはビッグマナ、とりわけエンフォーサーが環境にどれだけあるか次第なのでそれは自分の周りをみて判断していくしかないでしょう。次の規制でタワーが消えてビッグマナがどうなるか次第ですな。
普通に回してる限りノイズなんですよねこいつ。只、必要な状況では本当にこいつが無いと無理、とかあったりするんで自分も2積んでます。 ミラーで並べてコイツ貼って一気にゲームエンドとか、地味にほかの細かい立ち回りが求められるカードでもあります。

とりあえずはこんなもんでしょうか


サーガさんが言っている通り、速攻は性に合う構築にパターンがあるのが常ですが、このレシピにはそれでも明らかに意味のない「噛み合わなさ」はあります。そこをどう改善するかとか、それゆえに考えることが非常に多いデッキなんですよね。黒緑速攻って。
実はDMの中で一番ものを考えるデッキなんですよね。「何も考えず殴ってれば勝てる初心者向けのデッキ」と勘違いしてると痛い目見ますよ。頑張ってください。


  • おもしろいいね! 1

サーガ
LV : 0

サーガ 2013/02/16 23:09 編集  削除  管理者に報告
こちらこそm(__)m

一度と言わず、何度でも回してみて下さい。
自分の性に合うデッキを作るのも大切ですからね。


  • おもしろいいね! 0

rst
LV : 17

rst 2013/02/16 19:29 編集  削除  管理者に報告
お褒めの言葉ありがとうございます
これで回してみようと思います


  • おもしろいいね! 0
 

このページのトップヘ