【自己流5色コントロール】 |
最終更新:2016/07/19 15:10 投稿日:2016/06/27 22:52 |
┗ デッキの種類 :
(5色コントロール)
┗ 登録目的 : 【ガチデッキ(診断希望)】 |
|
ストラスミントさん |
各カードの解説です流石に長いのでカードは略称で書かせていただきます、
スミマセン。
〜クリーチャー〜
修羅VAN コマンド&ドラゴン環境へのメタカード、基本的には初手で引くと弱いですが、相手クリーチャーを処理しきってから獰猛なる大地によって踏み倒し、蓋をすると言うことも出来るので埋めても問題なし、色が無いのがキツかったりします。
モーツァルト
相手を確実に足止めでき、色合わせにもなるイケメン、獰猛なる大地で踏み倒すムーヴがとんでもなく強い。しかし返しのターンにパラスラプトを出されると目も当てられないので使い所を考えるべき、そんな子。
ヴィルヘルム
9→11の動きが強いイケメン、色合わせにもなる。あまり調子に乗ってマナを増やしすぎるとライブラリアウトだけではなく、キーカートがマナに埋まってしまう恐れがありますが、しかしそれを逆手に取ってアクアベララーで固定されたトップデックをかっ飛ばすことが出来ます。
覇 言わずもがなの超脳筋ゴリラカード、このデッキは平均コストが大きいのでだいたい勝てます、最速フェアリーミラクルからのコイツは友達を失うレベルの理不尽さを誇ります。
永遠龍
マッドネス、タップイン、自軍SA化と強い事しか書いてないグッドスタッフカード、しかしながらすでに場に出ているのには触れないのでもう手遅れだったりする事が多い。
龍仙ロマネスク
基本的には色合わせで使われることが多いが、ごく稀に仕事をする時がある、ロマネスクで増えたマナでドドスコを使うと一気に2:5の爆アドを取れてとっても美味しい。あとプチョの侵r...革命チェンジ元にもなってウマウマ。
サイクリカ
当デッキではエタトラを使いまわす仕事は無くなったが、焦土を使いまわしたり吸い込むループしたりとまだまだ仕事がある、でもエタトラは使わないということで今回はピン積みにしてみました。
ブラッキオ
5Cの防御札、端っこの方に書いてる龍解禁止が思ったより強くてこいつを引き込めるかで勝敗が分かれると言っても過言ではない、3枚入れてもいいと思います。ストライクバックの返しのターンに即プチョヘンザになれるので一層強くなった。
エクス
大量ブーストの後で出してそのままフィニッシャーに繋ぐ動きや吸い込むループをしてみたり出来てかなり万能、さらに即革命チェンジ出来てそのままマナをワンモア使えると言うのが個人的にはチート、相手が軽いデッキであればそのままプチョヘンザにチェンジした次のターンでコイツを出して相手を轢き殺せます。
エンターテイナー
踏み倒しメタと色合わせ、二ターンライフかつ先行を取れないと安全に仕事できないのが玉に瑕
ハヤブサ
完全脳死投入、お守り。
龍覇MAS
6以下をバウンスして退かない置きドローを設置するイケメン、でも速攻相手には遅かったりするのと、ブラックサイコに殴られたりして可哀想な子。
プチョヘンザ
新エタトラ、前までは凌ぎ切れなかった場面も変えせるようになった反面踏み倒しメタに引っかかったり、除去られるとおしまいだったりと従来型とは一長一短、今回は既存のカード達とコンボが多かった点を見て採用。
ニコルボーラス
強力なハンデス、アタックトリガーの確定除去が強い、色も希少な組み合わせ素敵、速攻相手には効果が薄い、コンボデッキに投げると涙を流して喜ぶので是非とも顔を見せて上げましょう。
〜呪文〜
フェアリーミラクル
メインコンセプト、初手で引けるようおまじないましょう。カティノカード仕様が欲しい。
ライフ
ミラクルを引けなかった時の2→4→5→6の動きを行う場合と、最速でファッティをぶん投げる時の初動だったりする。
ドドスコ
必須札、フェアリーミラクルを引っ張って来ましょう、トリガーがホント強い。
リバイヴ
中古のハヤブサを過労死させたりしながらヴォルグ投げたりガンヴィート投げたりして超万能、生姜とプチョヘンザのシナジーが主な投入理由。
ガードホール
多色ならではの強さ、ディアボロス以外にも投げる札は多い。
進化環境が向かい風だったが革命チェンジが流行ったら増加投入するかも。
獰猛なる大地
超強い、擬似ランデスしたり出来る、元々強力なトップデック力を底上げしてる1枚。
反撃のサイレントスパーク
一個一個で見るとコスパは悪いがやっぱり臨機応変に対応できるという点が5色コントロールと合ってるかな、と思い採用、腐らないスパークとか最高。色合わせにも使える
ボルメテウスホワイトフレア
赤白の防御札という点を重視、6000という広い範囲と5マナと言う衝撃の軽さが感動的、泣いた。
支配のオラクルジュエル
ほぼ色合わせ、ガードホールでいいかも知れないがやっぱり強いのでなかなか抜けない、一見二つの効果はあまりかみ合ってないように見えるが除去がついでだと考えると余りにも強いスペックのカード、マナが伸びるので手打ちも考えられる。
ファイナルアンサー
序盤にのみ有効的なピーピングハンデス、マッドネスを避けれないと言う弱点もあるがやはり三ターン目に打てる事は魅力的。試験投入なので抜くことも大いにありえる。
超次元ホワイトグリーンホール
別名超次元プリンプリンホール、マナ回収と手札からの盾追加、フリーズと頭おかしいスペックの持ち主、殿堂は妥当。
焦土と開拓の天変
コントロールデッキやコンボデッキと当たった時に使いまわすと相手が感動の余り感涙する。但し速攻相手にはだいたい腐る。1枚でもいいかも。
〜超次元〜
生姜
超高級下敷き、システムクリーチャー殴ったりもする、過労死しそう。リンク?いえ、知らない子ですね。
プリンプリン
ホワグリじゃなくて、リバイヴで投げてもいいのよ?
醤油
でっかいタイムトリッパーの一言では済ませない強さ、退いちゃってもまた出てくる所がまた強い。
ガンヴィート
リバイヴのおまけ、除去の強さも有るが相手ハンドへの牽制が強し。
ヴォルグ
リバイヴのおまけその2、コントロールと、コンボ相手にはお願いヴォルグ出来る、無くてもいいが有ると助かる1枚。
ディアボロス
ほぼ必須札、アンタッチャブルブロッカーはやっぱり強い、覚醒してごり押せる所も評価。
エビデゴラス
置きドローおじさん、こいつがまた強い。退かないとかイケメン過ぎでしょ、龍解は基本狙わないが出来ることならしておきたい所。
使ってて思った事
長所と感じた所は
絶対に無理な相手が少ない
回してて楽しい
柔軟な動きが可能でムーヴを相手に悟られなかったりするかも
トップデックが強い
墳墓に対して微笑めるレベルで刺さらない
短所だと感じたところは
速攻相手がちとキツイ
事故率高い、連戦する際は入念にシャッフルをしなければならない
メガマナロックェ...
構築資産がえげつない事になった
です。
初投稿故に至らぬ点は多々あると思いますがそこは暖かく指摘していただくと喜びます。
【10点】 ストラスミントさん 2016/07/02 13:38 |
編集
削除
管理者に報告
|
沢山のコメント有難う御座いました! デッキ編集をしたかったのですが削除用パスを忘れてしまい、やむなく再投稿することになりましたwすみません。 |
【10点】 FTH 2016/06/28 18:34 |
編集
削除
管理者に報告
|
(もう大抵のことが書かれてて書くことが無いぞ…) 初回でこのレベルの資産デッキとなるとこれ以降のデッキの予算に歯止めがきかなくなりそう… さて、肝心のデッキ内容ですが「5Cの特色を生かした構築」として満点に近いですね。 (その都合上、メタカードも多いのが難点ですが…) 追加カード案については他の方がほとんど書いてしまったのであまり思い浮かばないですね… しいていえば万能サーチのクリメモがあるとよさそうですが…値段がなぁ… 速攻メタに関しては「星龍の記憶」を入れるのもアリかと。 (ただ、最近は対応できるカードも増えたので過信は禁物ですが…) 現状では以上です。 |
(24時間以内)
1位1500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(岩手県)
21時間前
2位1500Pt
ドキドキ
ナイト7110(神奈川県)
15時間前
3位500Pt
ドキドキ
名も無き旅人(山形県)
4時間前
4位500Pt
ドキドキ
ギンシャス(大阪府)
2時間前
5位100Pt
はらはら
リョウポン(東京都)
4時間前