デッキ相談室

平均評価9.3点
閲覧数79427人

tooku
LV : 374

【ルール、最新の裁定について Q&A会】 最終更新:2025/01/14 12:54
投稿日:2019/04/15 17:16
デッキの種類 : (ルール問題もやりま~す!)
登録目的 : 【雑談用スレッド】
tooku


皆様の質問や裁定など(Q)について答える、考える(A)Q&Aの会です。

<内容>
・分からないこと質問する。(Q)
・↑それに答える。(A)
・皆様がご存じの最新の裁定やルール変更について教えて下さい!
 ↑また、それについて様々な考察などのコメントお待ちしています!

50

あ
LV : 0

【10点】  2025/01/13 21:56 編集  削除  管理者に報告
オニカマスと百発人形マグナムの効果は同じクリーチャーに対してどちらが優勢になりますか


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

spじーさん
LV : 0

【10点】 spじーさん 2025/01/11 11:05 編集  削除  管理者に報告
ターン終了時に、フメンダマジェンダをゼナークの素材にした後、フメンダマジェンダの能力で蘇生する事って出来ますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 5

草薙薫 2025/01/11 19:16 編集  削除  管理者に報告
《フメンダ=マジェンダ》の能力は所謂「遅延誘発型能力」と呼ばれるものです。
そしてこの類いの能力に関しては、「遅延誘発型能力を生成する呪文や能力が解決される前に、遅延誘発型能力の誘発条件を満たしても、その遅延誘発型能力が誘発することはない」という扱いとなります。
要するに、ターンの終わりに《死神覇王ブラックXENARCH 》の効果で《フメンダ=マジェンダ》を破壊しても、既に「ターンの終わり」というタイミングを過ぎているため、《フメンダ=マジェンダ》の蘇生は行うことができません。
詳しくは公式のよくある質問の総合ルール110.4g,511.1.『自分のターンの終わりに、ハイパーモードを解放している《霊淵 アガルーム=プルーフ》の能力で山札から《死神覇王 ブラックXENARCH》が墓地に置かれました。続けて、この《死神覇王 ブラックXENARCH》を「各ターンの終わりに」の能力で自分のタップ状態のクリーチャーを3体破壊して、墓地からバトルゾーンに出せますか?』をご覧下さい。


  • おもしろいいね! 0

ポテトテト
LV : 0

【10点】 ポテトテト 2025/01/07 22:16 編集  削除  管理者に報告
初めまして
《立ち上がる悪魔に天使堕ちるかな》でコスト8を宣言されている状態で《悪夢神バロム・ナイトメア》のシールドが0枚の時に見せて発動する効果を宣言はできますか?
また可能として《悪夢神バロム・ナイトメア》の効果は発動するのでしょうか?それとも無視されますか?
回答よろしくお願いします。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ポテトテト
LV : 0

ポテトテト 2025/01/13 21:21 編集  削除  管理者に報告
草薙薫様
回答ありがとうございます。
自分もその解釈で考えていたので参考になりました!


  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 5

草薙薫 2025/01/10 14:18 編集  削除  管理者に報告
私自身分からず不確定ですのであくまでも参考程度に…
《♪立ち上がる悪魔に天使堕ちるかな》の効果なんですけど、「今バトルゾーンにあるエレメントに『このエレメントのコストが宣言された数字なら能力を無視する』効果を付与する」ものかと。
なので手札にある《悪夢神バロム・ナイトメア》は効果を受けず宣言でき、バトルゾーンに出た後も進化元としたクリーチャー並びに《悪夢神バロム・ナイトメア》に効果は及ばないので効果を発動できると思います。
《奇天烈 シャッフ》と同じ扱いならこう解釈できるのですが…すみません、よく分からないのです……


  • おもしろいいね! 0

ねこ太郎
LV : 140

【10点】 ねこ太郎 2025/01/06 12:47 編集  削除  管理者に報告
《神青輝 P・サファイア》でシールドが5つあるプレイヤーを攻撃しました。
この時表向きにされたシールドの中に、《切札勝太&カツキングー熱血の物語ー》がありましたが、この《切札勝太&カツキングー熱血の物語ー》を墓地に置かせることは出来るのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ねこ太郎
LV : 140

ねこ太郎 2025/01/11 16:23 編集  削除  管理者に報告
返信ありがとうございます。
Pサファイアのタイミングが分からなさすぎるので困りますよね...
とりあえず焼けない扱いでしばらくやってみようと思います。


  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 5

草薙薫 2025/01/10 14:13 編集  削除  管理者に報告
《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》の革命2能力は、ブレイク後のシールドチェックの段階でシールドが2枚以下ならシールド・トリガー能力が付与されるという裁定です。
そのため、《神青輝 Pサファイア》のブレイク時残りシールド枚数が2枚以下なら、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》はシールド・トリガー能力を持つものとして扱われるので、墓地に置くことはできないと思います。
多分ですけどね…《神青輝 Pサファイヤ》のブレイクしたシールドを手札に加えるかわりに見せるというのがシールドチェックと同じタイミングならトリガーとして使えると思います…たぶん……


  • おもしろいいね! 0

Qさま
LV : 0

【10点】 Qさま 2025/01/06 11:35 編集  削除  管理者に報告
寒さ知らずのムサムーのように
コスト6以上のカードを一軽減するという能力はツインパクトなら両方に適用されますか?

例)ボルシャックドラゴン/決闘者チャージャー
 ペルフェクト/ギャラクシーチャージャー


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2025/01/06 13:18 編集  削除  管理者に報告
されません。
軽減できるのは、コスト6以上の側だけです。


  • おもしろいいね! 0

初心者
LV : 0

【10点】 初心者 2025/01/05 23:30 編集  削除  管理者に報告
邪爪の魔法陣を出してその出した邪爪の魔法陣を選択して山下に送ることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

初心者
LV : 0

【10点】 初心者 2025/01/05 23:28 編集  削除  管理者に報告
邪爪の魔法陣を出してその出した邪爪の魔法陣を選択して山下に送ることはできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2025/01/06 13:17 編集  削除  管理者に報告
できます。


  • おもしろいいね! 0

デスフェニ
LV : 0

【10点】 デスフェニ 2025/01/05 22:48 編集  削除  管理者に報告
バロムナイトメアの効果でアーテルゴルギーニが場を離れる時に同じタイミングで場を離れる他のクリーチャーを破壊してアーテルゴルギーニを残せますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

デスフェニ
LV : 0

【10点】 デスフェニ 2025/01/05 22:21 編集  削除  管理者に報告
バロムナイトメアの効果でアーテルゴルギーニが場を離れる時に同じタイミングで場を離れる他のクリーチャーを破壊してアーテルゴルギーニを残せますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2025/01/05 22:47 編集  削除  管理者に報告
残せます。


  • おもしろいいね! 0

ぽぽろん
LV : 0

【10点】 ぽぽろん 2025/01/03 0:23 編集  削除  管理者に報告
覇覇覇ジャオウガの召喚時効果で相手のエクストライフ持ちが2体以上いる場合クリーチャー破壊効果とシールド破壊効果でエクストライフ持ちのクリーチャーを指定してエクストライフ以外の盾を残す選択をした時にクリーチャーのエクストライフを剥がしてクリーチャーを残すことは可能ですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2025/01/04 16:43 編集  削除  管理者に報告
残すことはできますが、選ぶのは相手です。


  • おもしろいいね! 0

日本太郎
LV : 0

【10点】 日本太郎 2025/01/02 23:08 編集  削除  管理者に報告
清永のコスト参照時にブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」がめくれた場合、清永の9コスト以下を好きに使っていいという効果は下面の「真実を見極めよ、ジョニー!」の7コストを参照して上面の10コストであるブルー・インパルスを使うことは可能なのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2025/01/04 16:38 編集  削除  管理者に報告
コスト9以下のエレメントを使ってもよい、という能力なので、コスト10であるブルー・インパルスを使うことはできません。


  • おもしろいいね! 0

がいちゅう
LV : 0

【10点】 がいちゅう 2025/01/02 22:12 編集  削除  管理者に報告
セリヴィエット=エリーの効果でコストを軽減してオ:ンータイを出す場合、エリーの自壊にンータイのウルトラ・セイバーは発動できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2025/01/04 16:35 編集  削除  管理者に報告
できません。
オ:ンータイが出たタイミングでは、セリヴィエット=エリーは既に破壊されています。


  • おもしろいいね! 0

lmod
LV : 0

【10点】 lmod 2024/12/22 22:59 編集  削除  管理者に報告
相手の場にエメラルド・クーラーがいる状況で♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかなの効果でコスト3を宣言した場合、相手がエメラルド・クーラーからマーシャル・クイーンに進化させたとき、マーシャル・クイーンの能力は発動できるのでしょうか。また、革命チェンジ元に上記のように♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかなの効果で革命チェンジ後のクリーチャーのコストを宣言し付与した場合はどうなるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2025/01/04 16:33 編集  削除  管理者に報告
進化の場合、元のクリーチャーに付加された効果を引き継ぐので、マーシャル・クイーンの能力は無視されます。
革命チェンジの場合、別のクリーチャーになっているので、元の効果を引き継ぎません。


  • おもしろいいね! 0

名無し
LV : 0

【10点】 名無し 2024/12/18 23:50 編集  削除  管理者に報告
電脳鉄人センジュオーの「このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかったとき」の能力の処理タイミングは、
①センジュオーのシールドブレイク直前
②センジュオーのシールドブレイクと同時
③センジュオーの攻撃後
のいずれかだと考えているのですが、どのタイミングが正しいのでしょうか。
また、①か③が正しかったとき、センジュオーをダイナモしたセンジュオーの処理は同時に行うのでしょうか。
それとも、別々に処理するのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1110

FTH 2024/12/19 16:45 編集  削除  管理者に報告
(状況的には②になると思います…追加ブレイクなので。)


  • おもしろいいね! 0

匿名
LV : 0

【7点】 匿名 2024/12/17 21:22 編集  削除  管理者に報告
相手のターン中に相手の場にハッタールピアがいる状態でナウオアネバーでゾージアを出した場合、ゾージアは手札に戻りますか?また自分のターン中でも同様に手札に戻りますか


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/12/18 7:37 編集  削除  管理者に報告
どちらの場合でも破壊されます。
まず、呪文の処理を最後まで行います。
この過程で、ゾージアを手札に戻そうとする時に、置換でEXライフがはがれます。
その後、ハッタールピアの能力でゾージアが破壊されます。


  • おもしろいいね! 1

スタッドレス
LV : 0

【10点】 スタッドレス 2024/12/17 16:58 編集  削除  管理者に報告
マッハファイターでアタックされたとき、アタックされたクリーチャーは「このクリーチャーが選ばれたとき」または「相手が選んだ時」で始まる効果を使用できますか?例:霊宝 ヒャクメ-4、熱血星龍 ガイギンガ


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1110

FTH 2024/12/17 18:30 編集  削除  管理者に報告
(公式Q&Aより引用↓)
Q《シン・ガイギンガ》が攻撃された場合、攻撃先のクリーチャーとして選ばれたので、自分はターンを追加できますか?

Aいいえ、ターンを追加することはできません。「クリーチャーを選んだ時」「クリーチャーは選ばれない」というカードテキストは呪文や能力によって選ばれることを意味していますので、攻撃されてもこの能力はトリガーしません。


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

【5点】 100 2024/12/11 14:51 編集  削除  管理者に報告
シンカライズを持っているクリーチャーの上にレインボークリーチャーなど指定のあるクリーチャーを上におけますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/12/11 21:06 編集  削除  管理者に報告
シンカライズを持ってるのは、タマシードです。

シンカライズを持つ多色のタマシードの上になら、進化可能です。


  • おもしろいいね! 0

Meu
LV : 0

【10点】 Meu 2024/12/09 10:39 編集  削除  管理者に報告
「シューズッキュン」と「ノリのりん」がバトルゾーンにいる状況で、「シューズッキュン」からマッハファイターでアタックする時に「タイムピョンチキ」にJチェンジしました。その「タイムピョンチキ」がバトルに勝った場合、「ノリのりん」の2回トリガーする能力は使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1110

FTH 2024/12/11 17:01 編集  削除  管理者に報告
(ジョニーJoeはジョーカーズじゃない問題)


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

100 2024/12/11 14:53 編集  削除  管理者に報告
ジョニーザジョニーの召喚によって出たときは、2回になりますか?


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/12/10 14:37 編集  削除  管理者に報告
使えません。ノリのりんの能力が使えるのは、バトルゾーンに出て、その能力がトリガーする時なので、バトルに勝った時能力を2回にはできません。


  • おもしろいいね! 0

spじーさん
LV : 0

【10点】 spじーさん 2024/12/05 21:35 編集  削除  管理者に報告
ソウルブリンガーをクロスしていてタップ状態のオドルニードルとパーフェクトマドンナが自分の場にいます。相手のクリーチャーがオドルニードルにアタックしたとき、ソウルブリンガーの効果で破壊をパーフェクトマドンナにうつして一方的に相手クリーチャーだけ破壊することは可能ですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

FTH
LV : 1110

FTH 2024/12/05 22:03 編集  削除  管理者に報告
(その場合はこの公式Q&Aと同じ扱いになるかと…以下引用↓)
Q《CRYMAX ジャオウガ》の「鬼S-MAX進化」の置換効果で、《零龍》など、バトルゾーンを離れないカードを破壊しようとすることはできますか?
Aいいえ、できません。置換効果は、置換後のイベントが実行できない場合は使えません。《零龍》の構成カードは墓地に置くことができないので、破壊するカードとして選べません。
(2年くらい前まではそれでコンボできてましたが…今は出来なくなりました)


  • おもしろいいね! 1

spじーさん
LV : 0

spじーさん 2024/12/05 21:56 編集  削除  管理者に報告
ドランゴルギーニやハイパーエンゲルスの効果で破壊耐性をつけた場合はどうなりますか?


  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1110

FTH 2024/12/05 21:46 編集  削除  管理者に報告
(置換効果は連鎖しないルールに引っかかると思います↓)
オドルが破壊される「かわりに」影武者でマドンナを破壊する「かわりに」マドンナの効果でとどまる。
(このような状況の場合「2回目」の「かわりに」は使えません)


  • おもしろいいね! 1

100
LV : 0

【10点】 100 2024/12/05 11:27 編集  削除  管理者に報告
イッツショータイムの効果は手札にあるコストが一番大きいクリーチャーですかそれとも相手がバトルゾーンに出した中の一番大きいやつよりも大きいですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/12/05 15:53 編集  削除  管理者に報告
唱えた側が出せるのは、相手が出したクリーチャーの中で一番コストが大きいクリーチャー以上のコストのクリーチャーです。


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

【10点】 100 2024/12/05 11:22 編集  削除  管理者に報告
悪魔神バロムなどのクリーチャーがいるとしますえもはこがでて宣言を悪魔神などで宣言できますか。また悪魔神のつくクリーチャーの効果を無視できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/12/05 15:50 編集  削除  管理者に報告
クリーチャーの名前を宣言するので、悪魔神という名前のクリーチャーがいないうちは、悪魔神と宣言することはできません。


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

100 2024/12/05 11:23 編集  削除  管理者に報告
えもはこ(神聖龍エモーショナル・ハードコア)


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

【10点】 100 2024/12/05 11:13 編集  削除  管理者に報告
お願いデッキーの効果は手札にいるやつもジョーカーズを付与できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/12/05 15:48 編集  削除  管理者に報告
できません。バトルゾーンのクリーチャーだけです


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

【10点】 100 2024/12/05 11:10 編集  削除  管理者に報告
ギャイアなどの効果は召喚によって出た時は貫通しますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/12/05 15:47 編集  削除  管理者に報告
ギャイアは、「このクリーチャーが出た時」から始まる能力を持つ‥となっているので、「このクリーチャーが召喚によって出た時」などのクリーチャーは引っかかりません。


  • おもしろいいね! 0

100
LV : 0

【10点】 100 2024/12/05 11:09 編集  削除  管理者に報告
CLIMAXジャオウガの効果で相手のシールドを3枚まで減らせますが裁きの紋章が5枚ついてるシールがあるとします。この場合どうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/12/05 15:43 編集  削除  管理者に報告
3つではなく、3枚選ぶので、裁きの紋章なども含めて3枚選びます。
例えば5枚重なっているシールドしかないとすると、その束の中から3枚を選びます。


  • おもしろいいね! 0

にくまん
LV : 0

【10点】 にくまん 2024/12/01 17:01 編集  削除  管理者に報告
山札が1枚で、星龍の暴発によって全てのシールドがトリガーになっている状況です。
自分のシールドが2枚以上ブレイクされ、必殺で兵共が夢の跡とEXライフ持ちのディスペクターをトリガーとして使用宣言しました。この場合、必殺を先に唱えてLO回避できるのでしょうか。それともEXライフが優先されて敗北してしまうのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/12/03 12:33 編集  削除  管理者に報告
Sトリガーは好きな順番で処理できるので、呪文を先に唱えることも、ディスペクターを先に召喚することもできます。
先に必殺から処理すれば、LOを回避できます。


  • おもしろいいね! 0

LMODE
LV : 0

【10点】 LMODE 2024/11/29 23:00 編集  削除  管理者に報告
COMPLEXで攻撃して下のカードが7枚になった後で、自分の他のクリーチャーが相手のシールドトリガーやブロッカーによって場を離れた時、COMPLEXはアンタップして相手を攻撃できるのでしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

∤
LV : 993

 2024/11/30 7:43 編集  削除  管理者に報告
出来ますよ。特攻ジェニーとか出せば2回攻撃できるわけです。
無論、相手ブロッカーとのバトルに勝っても、相手のクリーチャーが離れているのでアンタップすることができます。


  • おもしろいいね! 1

D
LV : 0

【10点】 D 2024/11/25 20:06 編集  削除  管理者に報告
勝熱無双モモキングの各ターンに1度使えるクリーチャーの攻撃終了時にそのクリーチャーがシールドをブレイクしていればクリーチャーを手札から召喚出来る能力を使用してキャンベロ<レッゾ.star>を勝熱無双モモキングの上にスター進化させました。その後に既にバトルゾーンにいた勝熱百覇モモキングReVoで攻撃をした時、百族の長プチョヘンザと革命チェンジを行いファイナル革命の効果でキャンベロ<レッゾ.star>をマナゾーンに置きそのままシールドをブレイクした場合攻撃終了時にキャンベロ<レッゾ.star>が剥がれた勝熱無双モモキングの能力が発動してまたクリーチャーの召喚を1度だけ使用可能になるか教えて頂きたいです。もし不可能でその理由が攻撃宣言時には勝熱無双モモキングがいなかったからという場合は質問した状況の後に別クリーチャーでシールドを攻撃してブレイクした時の処理も教えて頂きたいです。(スター進化をして進化先が剥がれた時に各ターンに1度だけ使える能力のカウントがリセットされるか知りたいです)


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

∤
LV : 993

 2024/11/30 7:40 編集  削除  管理者に報告
いや〜難しい質問ですね(当社比)
予想としてはフォース・アゲイン系とは違い、「バトルゾーンを離れていないクリーチャーは別のクリーチャーになったとは言えないので使えない」が正解ですかね…?

それについて明言されている裁定が見つけられなかったのでwikiで調べてみた感じ、
《対象が「このクリーチャー」もしくは「そのクリーチャー」と指示されるクリーチャーが、進化、覚醒などによって別のクリーチャーになっても、同一のクリーチャーとして扱われる。》
《退化によってバトルゾーンに残ったカードは、新たにバトルゾーンに出たカードとして扱わない。》
《退化によってバトルゾーンに残ったカードは、再構築される前の進化クリーチャーに適用されていた効果を引き継ぐ。》
《G・ストライクの継続的効果を受けたスター進化クリーチャーが除去され、再構築した場合、残ったクリーチャーも攻撃できない。また、再構築によりタマシードが残り、その上に再度進化させた場合も、その進化クリーチャーは攻撃できない。》
ドンドド・ドラ息子2体の能力によりキャンベロ <レッゾ.Star>を1コストで召喚した場合、そのターンの終わりに、1体目の効果でキャンベロ <レッゾ.Star>の一番上のカードのみが山札の下に置かれ、2体目の効果で再構築によって残っていたカードを山札の下に置く。(再構築によってかかっている自壊効果は消えない)》

あたりの裁定から、クリーチャーが進化,退化してもそのクリーチャーの状態ないし掛かっている効果は引き継がれるため、各ターン1度の能力を使ったという状態も変わらないはずです。まぁ出来てたらペディアとかのループに使われてそうですし、心配しなくてもいいでしょう(多分きっとmaybe)
そして5日もお待たせしてなんですが、これについてはあくまでも有識者の方が来るまでの一時凌ぎ的にお願いします。wiki流し読みしただけなので(ムチムチの実の無知人間)


  • おもしろいいね! 0

LMODE
LV : 0

【10点】 LMODE 2024/11/21 19:27 編集  削除  管理者に報告
ベイBセガーレのような着地置換効果を持つクリーチャーが相手の場にいたとき(仮に一体いるとする)に、侵略宣言を複数同時行った場場合どのような裁定になるのですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/22 10:21 編集  削除  管理者に報告
侵略の宣言は同時ですが、出る時には1枚ずつ出ます。
したがって、最初にセガーレに引っかかる1枚が出ようとする時に、セガーレ効果でマナに行きます。
この時、セガーレ自身もマナに行くので、それ以降のクリーチャーは普通に出ます。


  • おもしろいいね! 0

しらす
LV : 0

【10点】 しらす 2024/11/21 17:00 編集  削除  管理者に報告
相手のターン中に相手のバトルゾーンに相手の「ハッター・ルピア」と「暗黒騎士ザガーン」、自分のバトルゾーンに「SC龍
飛→SC風流」と「マジック・H・コレクター」がいる状態で相
手の「暗黒の騎士ザガーン」に自分のシールドがwブレイクさ
れました。「マジック・H・コレクター」の能力でS・バック能
力を付与された手札の「ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラ
ル・トラップ」のクリーチャー面と、「カワモリデン/リーフス
トーム・トラップ」の呪文面をシールドから加わったツインパ
クトカード二枚を捨てて使おうとしている状況で自分のマナゾ
ーンの数は6マナです。この場合、「カワモリデン/リーフスト
ーム・トラップ」の呪文面を相手の「ハッター・ルピア」の効
果より先に使って「ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・
トラップ」をマナに置くことは出来ますか?
また、「SC龍飛→SC風流」の能力も含め、「ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ」の呪文面、「カワモリデン/リーフストーム・トラップ」の呪文面、「ナチュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ」のクリーチャー面の登場時能力がありますが、このとき、「ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ」のクリーチャー面のこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、または自分が名前に「トラップ」とある呪文を唱えたときの能力は何回使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/22 10:29 編集  削除  管理者に報告
処理順として、ナ・チュラルゴ・デンジャー召喚、リーフストーム・トラップ で処理したとします。
S・バックは他の効果より先に処理するので、相手のハッターの効果より先にリーフストーム・トラップが唱えられます。
なので、ナ・チュラルゴ・デンジャーをマナに置くことは可能です。
この時、ナ・チュラルゴ・デンジャーはバトルゾーンから居なくなるので、SC龍飛→SC風流の効果で下面の呪文を唱えることはできません。
したがって、ナ・チュラルゴ・デンジャーの能力は、出た時の1回と、リーフストーム・トラップを唱えた時の2回だけ誘発します。


  • おもしろいいね! 0

モナーク
LV : 0

【10点】 モナーク 2024/11/21 0:59 編集  削除  管理者に報告
相手の場にハッタールピアやオニカマスのようなメタクリーチャーがいるときに、覇王ブラックモナークの攻撃時効果でゲンムエンペラー、相手のメタクリーチャーに引っかかる他のクリーチャーを出した場合、ゲンムエンペラーの効果でゲンムを出した後のクリーチャーは相手のメタクリーチャーの効果を受けなくなるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/22 10:18 編集  削除  管理者に報告
ゲンムエンペラーが出た時点で、相手のメタクリーチャーの能力が無視されるので、その後に出てくるクリーチャーは普通に出ます。


  • おもしろいいね! 0

モナーク
LV : 0

【10点】 モナーク 2024/11/21 0:59 編集  削除  管理者に報告
相手の場にハッタールピアやオニカマスのようなメタクリーチャーがいるときに、覇王ブラックモナークの攻撃時効果でゲンムエンペラー、相手のメタクリーチャーに引っかかる他のクリーチャーを出した場合、ゲンムエンペラーの効果でゲンムを出した後のクリーチャーは相手のメタクリーチャーの効果を受けなくなるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

墓地退化
LV : 0

【10点】 墓地退化 2024/11/19 21:07 編集  削除  管理者に報告
パーフェクトファイアの効果でコスト3以下を出すとスピードアタッカー付与選択してヘブンキッドを出し、同一ターンに召喚していたゲンムエンペラーを進化元にしたデスマーチを退化およびスピードアタッカー付与した場合、ゲンムエンペラーはスピードアタッカーになるのでしょうか。また、パーフェクトファイアのような選択式の呪文は選択肢の上下の使用順はあるのでしょうか。そして、最後にパーフェクトファイアでクリーチャーを出した場合、そのクリーチャーの効果は2個目のパーフェクトファイアの効果を使用する前に使用しても良いのでしょうか。拙い文章で大変申し訳ありません。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 1

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/20 15:20 編集  削除  管理者に報告
3つ目
呪文の処理が全て終わってから、次の処理です。(シールドトリガーなどを除く)
なので、1つ目の質問のように、ヘブンキッドを出して退化してからそのあとでスピードアタッカーをつける、などはできません。


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/20 15:15 編集  削除  管理者に報告
2つ目
選択式のものは、上から処理します。
2つ選んで処理、までがひとくくりなので、3番目と1番目の選択肢を選んだ場合、選ぶのは同時になるので、ルールにしたがい、書いてある順番で1番目→3番目の順番で処理します。


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/20 15:08 編集  削除  管理者に報告
1つ目
処理順として、①パーフェクト・ファイアの呪文処理
②ヘブンキッドの出た時能力 なので、ヘブンキッドを出した後でスピードアタッカーにする先(仮にデスマーチ)を選びます。
その後で、ヘブンキッドの能力を解決します。
デスマーチがゲンムエンペラーに退化した瞬間、パーフェクトファイアの効果が無視され、スピードアタッカーではなくなります。


  • おもしろいいね! 0

ぷっちょ
LV : 0

【10点】 ぷっちょ 2024/11/16 2:08 編集  削除  管理者に報告
「雷龍ヴァリヴァリウス」から「百族の長プチョヘンザ」に革命チェンジし、ファイナル革命効果が待機している状態です。
同じく待機中のマジボンバー7を先に解決し、「学校男」がバトルゾーンに出ました。
その後「学校男」の出た時効果により、攻撃中の「百族の長プチョヘンザ」を破壊しました。

既に場にいない「百族の長プチョヘンザ」のファイナル革命を解決し、パワー12500未満のクリーチャーをマナ送りにすることは可能でしょうか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/24 10:06 編集  削除  管理者に報告
新しく出た裁定に従い、離れる直前のパワーを参照する、が公式裁定になるようですね。
失礼しました。


  • おもしろいいね! 0

机上の正論
LV : 0

机上の正論 2024/11/22 22:04 編集  削除  管理者に報告
Q相手のターン中、自分のマナゾーンにカードが6枚あり、自分のシールドが1つもなく、相手の《ハッター・ルピア》がバトルゾーンにいる状況です。
相手の《ハッター・ルピア》が自分を攻撃した際、自分は《ボルシャック・ドギラゴン》の「革命0トリガー」を宣言し、効果で山札の一番上から《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》がバトルゾーンに出て、その上に《ボルシャック・ドギラゴン》を重ねました。
相手のターン中なので相手の《ハッター・ルピア》の「相手のマナゾーンのカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーが出た時」の能力が先に解決され、自分の《ボルシャック・ドギラゴン》が破壊されたのですが、《ボルシャック・ドギラゴン》や《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》の「出た時」の能力はどうなりますか?
類似例:《革命の絆》
A《ボルシャック・ドギラゴン》の「出た時」の能力は、バトルする《ボルシャック・ドギラゴン》自身がバトルゾーンを離れてしまっているため、何もできません。
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》の「出た時」の能力は、バトルゾーンを離れる直前の自身のパワーを参照して相手のクリーチャーを選びます。
今回の例ですと、離れる直前は上に《ボルシャック・ドギラゴン》が重なっていたため、パワーが12000より小さい相手のクリーチャーを1体選んで破壊します。

じゃあ、これを踏まえて再考してみようか


  • おもしろいいね! 0

ぷっちょ
LV : 0

ぷっちょ 2024/11/17 14:00 編集  削除  管理者に報告
本当に助かりました。
ありがとうございます!


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/16 10:44 編集  削除  管理者に報告
首領竜ゴルファンタジスタの裁定からすると、場にいないプチョのパワーが参照できないので、マナ送りにはできないかと思います。


  • おもしろいいね! 1

焼き鮭
LV : 0

【10点】 焼き鮭 2024/11/15 16:38 編集  削除  管理者に報告
オールサンライズの効果で山札(15枚)と入れ替えましたMAXザジョニーでアタックすると勝利できますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/16 10:40 編集  削除  管理者に報告
句読点つけるか、改行くらいしましょう。
シールドは1つしかないので、MAXザジョニーの特殊勝利条件を満たしません。


  • おもしろいいね! 0

1125
LV : 0

【10点】 1125 2024/11/15 16:36 編集  削除  管理者に報告
戦慄の頂ベートーベンがタップしている状態のときに相手プレイヤーをアタックできる効果のクリーチャーを出しましたアタックできますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/16 10:36 編集  削除  管理者に報告
句読点つけるなり、改行するなりしましょうよ…
相手プレイヤーになら攻撃できます。


  • おもしろいいね! 0

ミラクル・ルンバ
LV : 0

【10点】 ミラクル・ルンバ 2024/11/14 16:31 編集  削除  管理者に報告
お世話になります。

20年振りにDMに触ることになり急遽色々と調べたため、根本的な勘違いがありましたら、申し訳ありません。以下、質問よろしいでしょうか。

自分の場にこのターン、①《マーシャル・プリンス》②《マーシャル・プリンセス》(A)の順にすでに出ており、効果処理が済んでいます。この状態で、《マーシャル・プリンセス》(A)に重ねて《マーシャル・クイーン》(A)を進化しました。《マーシャル・クイーン》の効果で、《マーシャル・プリンセス》(B)、《マーシャル・クイーン》(B)、《サーフ・スパイラル》をシールドに加え、そのままブレイク、S・トリガーで発動させました。発動順は上記の順で、《マーシャル・クイーン》(B)は、《マーシャル・プリンセス》(A)の上に重ねて進化させます。
次の処理として、発動した呪文である《サーフ・スパイラル》の効果処理にうつるのかと思うのですが、
Q1.《マーシャル・クイーン》(A)は、効果処理済みでアンタッチャブルとなった《マーシャル・プリンセス》(A)から進化したため、対象に選ばれないでよろしいでしょうか。
Q2.《マーシャル・クイーン》(B)は、
・《マーシャル・プリンセス》(B)に重ねて進化した際には、《マーシャル・プリンセス》(B)の効果が新たに発動しないため、アンタッチャブル能力は《マーシャル・クイーン》(B)に付与されない(《マーシャル・プリンセス》(B)自身に付与されることによって最終的には付与される?)。
・《マーシャル・プリンセス》(B)の効果処理を遅らせる
上記いずれかの理由により、アンタッチャブル能力の付与前に選択することができるでしょうか。

お知恵を拝借できましたら幸いです。よろしくお願いいたします。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 2

ミラクル・ルンバ
LV : 0

ミラクル・ルンバ 2024/11/16 13:19 編集  削除  管理者に報告
丁寧なご回答誠にありがとうございます。感謝申し上げます。
上記の質問とは変わりますが、
誘発型能力を複数もつ《マーシャル・プリンセス》を含む同時召喚があった場合、
《マーシャル・プリンセス》の誘発型能力①→他のクリーチャーの誘発型能力→《マーシャル・プリンセス》の誘発型能力②としたり、ストックして棚上げし続けることも可能そうですね。
ご回答誠にありがとうございましたm(*_ _)m


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/16 10:33 編集  削除  管理者に報告
要点だけ。
A1.進化の場合、元のクリーチャーに付与されている能力を引き継ぎます。
なので、選ばれなくなったプリンセスから進化したクイーンも選ばれない状態です。
A2.プリンセスBにクイーンBを進化させる場合、プリンセスBの能力発動前なのでサーフ・スパイラルで選ぶことができます。
なお、出た時の能力はS・トリガーの処理が終わってから好きな順番で処理します。


  • おもしろいいね! 1

Ryu
LV : 0

【10点】 Ryu 2024/11/13 22:17 編集  削除  管理者に報告
相手ターン中、相手が芸魔王将カクメイジンで盾をブレイクする時こちらは深淵の逆転撃を唱えた場合カクメイジンのブレイクする前にマナ以下の呪文を使う効果は使うことができますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/13 22:24 編集  削除  管理者に報告
深淵の逆転撃を唱えられた場合、カクメイジンはシールドをブレイクしませんから、ブレイク前の能力も当然発動しません。


  • おもしろいいね! 0

エンザ
LV : 0

【10点】 エンザ 2024/11/11 2:18 編集  削除  管理者に報告
コードマックスで攻撃時にドギラゴン天を宣言、攻撃時効果で手札から父なる大地を唱えて相手マナのモルトDREAMを場に。革命チェンジでドギラゴン天を出し、コスト14のモルトを戻しながらコスト10のキーナリーを出しました。この時、キーナリーが場に出る前に場に出てていたモルトDREAMのcipは使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/13 17:03 編集  削除  管理者に報告
キーナリーが出る前に既にトリガーしているので、使えます。


  • おもしろいいね! 0

エンザ
LV : 0

【10点】 エンザ 2024/11/11 1:30 編集  削除  管理者に報告
コードマックスで攻撃時にドギラゴン天を宣言、攻撃時効果で手札から父なる大地を唱えて相手マナのモルトDREAMを場に。革命チェンジでドギラゴン天を出し、コスト14のモルトを戻しながらコスト10のキーナリーを出しました。この時、キーナリーが場に出る前に場に出てていたモルトDREAMのcipは使えますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

鱈
LV : 0

【7点】  2024/11/08 9:19 編集  削除  管理者に報告
相手のターンのはじめにシャコガイルの効果で山札を5枚ちょうど引き終えられる状況で相手はミカドレオEXWINできる状態です相手側が優先されますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/08 12:20 編集  削除  管理者に報告
はい、相手側が優先です。
ターンのはじめに誘発する能力は、ターンプレイヤー側から処理されます。
したがって、シャコガイルの能力でカードを引くより先に、ミカドレオのエクストラウィンの能力が解決されます。


  • おもしろいいね! 1

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/07 10:14 編集  削除  管理者に報告
相手がこくちほうごうれでぃおぶろーぜるどを出す時山札は一枚です出すときにEXライフで山札がなくなりましたどうなりますか?負けると思うんですが


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1110

FTH 2024/11/07 17:00 編集  削除  管理者に報告
(公式Q&Aより引用↓)
Q自分の山札が残り1枚の状況で、手札から《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》を召喚しました。出す時、「EXライフ」で山札の上から1枚シールド化する必要がありますが、自分は《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》が出る前にゲームに負けてしまいますか?
類似例:《不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン》

Aいいえ、山札は0枚になりますが、《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》の能力により、ゲームに負けません。
「EXライフ」は状態定義効果ですので、《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》が出るのと同時に処理されます。シールド化により山札が0枚になるのと《黒智縫合 レディオブ・ローゼルド》がバトルゾーンに出るのは同時ですので、自分は「自分の山札が5枚以下なら~」の能力により、ゲームに負けません。

(せめて公式は調べよう…)


  • おもしろいいね! 0

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/07 10:08 編集  削除  管理者に報告
マスターレボリューションの効果でホーリーグレイスがめくれましたこの時ブレイクはされていませんどうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/07 9:58 編集  削除  管理者に報告
ドランゴルギーにやルベルゴルギーにはゲンムエペラーがいるとタマシードとして機能しますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

FTH
LV : 1110

FTH 2024/11/07 17:07 編集  削除  管理者に報告
(公式Q&Aより引用↓)
Q自分の《深淵の支配者 ジャシン》のみがバトルゾーンにいる状況です。
《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンに出た場合、その《深淵の支配者 ジャシン》はどうなりますか?

A《深淵の支配者 ジャシン》は自身の能力でクリーチャーではないタマシードになっているので、能力は無視されません。
ただし、その後に自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計4つ以上ある状況になった場合、《深淵の支配者 ジャシン》はクリーチャーとしても扱われ、これにより《∞龍 ゲンムエンペラー》の能力の対象となり、能力がすべて無視されたタマシード/クリーチャーとなります。また、無視されている状況で自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計3つ以下になったとしても、「クリーチャーとして扱わない」能力自体が無視されているため、能力がすべて無視されたタマシード/クリーチャーのままです。

(この辺は難しいけどね…)


  • おもしろいいね! 0

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/06 10:36 編集  削除  管理者に報告
ミクセルのゲンムエンペラーに対する効果は自分のターン中ならトリガーしますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/06 20:32 編集  削除  管理者に報告
自分がどちら側かわかりませんが、どちらのターンでもトリガーしません。


  • おもしろいいね! 0

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/06 10:34 編集  削除  管理者に報告
ウィリデ・ゴル・ゲルスのエレメントが出た時またはじゅもんを唱えたときの効果は最大2回トリガーしますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/06 20:22 編集  削除  管理者に報告
1回だけです。公式のよくある質問で回答が出ています。


  • おもしろいいね! 1

オンリー
LV : 0

【10点】 オンリー 2024/11/06 10:32 編集  削除  管理者に報告
ロッカマグナムがいる状況だとウェルキウスで出てきたゲンムエンペラーで出てきた効果は無視されるんですか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/07 11:18 編集  削除  管理者に報告
ウェルキウスが出た時の分はトリガーしているため、エレメントを1つ破壊する必要があります。


  • おもしろいいね! 0

オンリー
LV : 0

オンリー 2024/11/07 10:00 編集  削除  管理者に報告
ヘブンズ・ゲートでウェルキウスで出てそこからゲンムエンペラーが出てきたらどうなりますか


  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/06 20:31 編集  削除  管理者に報告
ゲンムエンペラーが出た瞬間にロッカマグナムの能力が無視されるため、ゲンムエンペラーが出たことに対してはロッカマグナムの能力はトリガーしません。


  • おもしろいいね! 0

結城
LV : 0

【10点】 結城 2024/11/05 12:13 編集  削除  管理者に報告
現オリジナル環境で採用されているマーシャルループの最中にウォカンナピエールによって、【今いますぐ】うわっ…相手あいての攻撃こうげき止とめすぎ…?【クリック】が山札からめくれた際、墓地リセットの効果はループの最中であっても、置かれた瞬間に発動するのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/11/05 23:40 編集  削除  管理者に報告
置かれた瞬間には発動しません。
【クリック】が墓地に置かれた時に誘発して、待機状態になります。
待機している効果は、ターンプレイヤーのものから優先的に処理されます。
なので、マーシャル側のターンだった場合、【クリック】の効果を処理する前に山札がなくなります。
【クリック】側のターンだった場合、相手の次のウォカンナの効果より先に【クリック】を解決できますが、無限に処理を繰り返されて、【クリック】だけの山札になるまで処理をすることになるかと思います。


  • おもしろいいね! 0

草薙薫
LV : 5

【10点】 草薙薫 2024/10/29 20:01 編集  削除  管理者に報告
《神歌の姫君 アマテラス・キリコ》の攻撃時能力で山札の上から10枚を表向きにした際、《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》が2枚表向きになりました。
この時、《神歌の姫君 アマテラス・キリコ》の上に重ねる形で進化させた《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》の上に、更に重ねる形で2体目の《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》に進化させることはできますか。
また、《神歌の姫君 アマテラス・キリコ》に1体目の《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》を重ねた後、同じく《神歌の姫君 アマテラス・キリコ》によって表向きになっていた《神羅サンダー・ムーン》へ進化させた上で、2体目の《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》へと進化させることはできますか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/10/31 9:39 編集  削除  管理者に報告
ナイトメア・キリコの上にナイトメア・キリコを進化させることはできません。
実際に出そうとするタイミングで、同名クリーチャーがバトルゾーンにいるかどうかのチェックが入るので、ナイトメア・キリコの上に直接ナイトメア・キリコを進化させることはできません。
また、神羅サンダー・ムーンは水のクリーチャーではないので、ナイトメア・キリコの進化条件を満たさないので進化できません。


  • おもしろいいね! 0

あべる
LV : 0

【10点】 あべる 2024/10/23 7:51 編集  削除  管理者に報告
デュエマの裁定について質問です。
自身が百鬼の蛇王門を唱え効果でイーヴィルヒートをバトルゾーン出しました。
しかしこの時にうわっ…相手の攻撃止めすぎが百鬼の蛇王門の効果で墓地に落ちました。
この場合効果の解決順番はどうなりますか?


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0

ふぇるなんです
LV : 7

ふぇるなんです 2024/10/23 9:02 編集  削除  管理者に報告
待機している効果は好きな順番で処理できます。
邪王門のバトル効果までは一連の効果なので、クリーチャーを出す→バトル(任意)
まではこの順番ですが、イーヴィルヒートの出た時効果とクリックの墓地誘発効果は好きな順番で解決できます。


  • おもしろいいね! 0

After
LV : 0

【10点】 After 2024/10/23 7:06 編集  削除  管理者に報告
返答ありがとうございます。
そして、度重なる質問で申し訳ないのですが、相手の盤面にオニカマスがいて自分のターン中にブレインスラッシュからマーシャル・クロウラーを出し、効果でシールドトリガーを使うような状況ではオニカマスの効果はいつ処理されるのでしょうか。また、相手の盤面にオニカマスがいる状況でブレインスラッシュにより蘇生したマーシャル・クロウラーでシールドを10枚以上にして同ターン中に前もっていえばブレイン・スラッシュで出していたアレフティナの効果でEXウィンできるのでしょうか。


  • コメントする
  • おもしろいいね! 0